配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
<<2012年2月、7回目の香港旅行 | ホーム | 2011年11月、香港スイーツを楽しむ弾丸ツアー>>
ふわふわホットケーキとドラマのロケ地を訪ねる旅(2012年2月)
ふわふわホットケーキとドラマのロケ地を訪ねる旅(2012年2月)

今年初の鎌倉ぶらり旅は、片瀬江ノ島駅からスタートします。

江ノ島を横目に見ながら歩きます。

江ノ電の江ノ島駅に向って商店街を歩きます。まだ早朝なので店は閉まっています。

香水瓶美術館ってどんな美術館なんだろう・・興味有ります!(笑)

徒歩10分程で江ノ電の江ノ島駅に到着。でも今日はここを通り越します。

最初の目的地はこちらの龍口寺です。

入口には風神や・・

雷神がお寺を守っています。

この階段を上ると境内です。

境内に到着しました!

龍口に来た目的は、鎌倉唯一の・・・

この五重の塔を見るためです!残念ながら工事をしているようでした。

ここからはこんな湘南の絶景が見られます。

ここが龍口寺の本殿です。

さて龍口寺は日蓮宗改組の日蓮が処刑されそうになったことで有名なお寺です。

境境内には日蓮の像がありました。

こちらは浄行菩薩です。

これだけ見所がありながら拝観料が無料というのが嬉しいです。

それでは龍口寺を後にして目の前の交差点を渡ります。

え??江ノ電が家にめり込んでいます!

ここは「江ノ電もなかで」有名な・・・

扇屋さんでした。奥さんへのお土産に江ノ電もなかを買っていきましょう。

さて江ノ電の江ノ島駅に戻ってきました。

江ノ電の駅のホームはなぜか昔懐かしい感じがします。

電車が来ました。それではこれから鎌倉駅に向いましょう。

腰越を越えると、車窓からは湘南の絶景が見えてきます。今日は天気も最高です!

鎌倉駅に到着しました。時刻はまだ10時前。予定通りです。

地下道を通って西口にある小町通りにやってきました。

今日のお目当てはイワタコーヒー店。

ここであの有名な「ふわふわホットケーキ」をいただきます!

ここのホットケーキは超人気で、通常は焼きあがるまでに最低30分~1時間は待ちます。
でも今日は開店前から並んだおかげで10分程でできるそうです。嬉しい~!
しかも案内された席は中庭が見渡せる特等席でした!

窓からはこんな素敵な景色が見られます。やっぱり早起きは三文の得ですね!

ホットケーキが焼き上がるまでは、持参した本を読みながら待ちましょう。

待つことちょうど10分、ふわふわホットケーキが来ました!!
二重になっているので男性でも十分なボリュームです。
女性のお客さんは二人で半分づつにして食べていました。
外はカリカリ、中はふわふわ。本当に美味しいです!!超お勧めですよ!

さてお腹も満たされました。鎌倉駅に戻って再び江ノ電に乗りましょう。

ホームにはチューリップが咲いていました。

乗り込んだ江ノ電は昔ながらの木の床の車両でした。

今回もお得な「江の島・鎌倉フリーパス」を購入したので、江ノ電乗り放題です♪

長谷駅に到着しました。ここで下車しましょう。

長谷と言えば普通は長谷寺や大仏ですが、今日は反対方向の左に行きます。

江ノ電の線路に沿って歩きましょう。

ありました!ドラマ「最後から二番目の恋」の中で何度も登場する場所です!

ここは御霊神社の鳥居でした。
ここからは本日のもう一つのテーマ、ドラマのロケ地を巡ります!

ここはドラマの中で小泉今日子さんがお茶を飲みながら休憩をした場所です。

やって来ました、カフェ坂ノ下。
ここは坂口憲二さんのカフェとして使われている場所です。

残念ながら今日は定休日でお休みでした。


カフェ坂ノ下もまた、パンケーキで有名なお店です。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14012038/dtlphotolst/
次回はぜひ食べに来たいと思います!

それでは次に極楽寺駅を目指して歩きましょう。

極楽寺までは徒歩で10分程です。

この橋もドラマの中で何度か登場しましたよね!

ここが極楽寺です。思ったよりもこじんまりとしたお寺です。

それでは極楽寺の駅に向いましょう。

到着しました!ここはドラマで中井貴一さんと小泉今日子さんの家の最寄り駅。
昔ながらの赤いポストがかわいいです♪

ここのベンチに座って小泉今日子さんと坂口憲二さんがお話をしていましよね。

ミーハーな僕は同じベンチに座ったりしちゃいました!(笑)

それではこれから湘南の海に向って歩きましょう。

遠くに海が見えてきました。

海です!!

それでは海沿いを七里ガ浜に向って歩きましょう。

反対方向には稲村ガ崎公園が見えます。ここは夕日がとても綺麗に見える公園です。

今日は本当に良い天気です。

ここのベンチで一休みしましょう。

波が太陽の光で輝いています!

それでは七里ガ浜のファーストキッチンでお茶をしていきましょう。

窓辺の席に座って暖かいホットコーヒーをいただきます。
ここのファーストキッチンは、きっと日本一景色の良い場所ですね。
一休みをしたらまたお散歩に戻りましょう。

七里ガ浜高校が見えます。昔、大学の入学式翌日のクラスメイトの自己紹介で、
七里ガ浜高校出身の人が「僕は高校3年間、海を見ながらボーとしていたら、
浪人してしまいました。」と言っていたのを思い出しました(笑)

ここは世界一と称される、リコッタパンケーキで有名なbills七里ガ浜店です。

僕も一度は食べてみたいです。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14011661/

それでは僕のパワースポット、鎌倉高校前の海を目指しましょう。

この踏み切りの景色が大好きです!

到着しました!

今日も江ノ島が綺麗に見えます。


人が沢山います。とりあえず浜辺に下りましょう。


何か撮影をしているようです。
残念ながら女優さん?は僕の知らない人でした。

ここでいつものピクニックシートを砂浜に敷きます。

持ってきた愛用のロクシタンのハンドクリームで癒されます(笑)

ここからしばらく海と波の写真をご覧下さい!







浜辺でのんびりしました。ここの海は本当に最高です。

それでは鎌倉高校前の駅に向いましょう。

この駅は江ノ電の中でも不動の人気No1です。

普段ならここで旅は終わりですが、今日はもう一つ行きたい場所があります。

隣駅の腰越で下車しましょう。

腰越と言えば・・・

やはり・・・

満福寺ですね。

満福寺は源義経が腰越状を書いたとされる有名なお寺です。

それではさっそく境内に入りましょう。

源義経の慰霊碑があります。

これは弁慶の手玉石。

こちらは同じく弁慶の腰掛石です。


満福寺は前から一度訪れてみたかった場所なのでとても良かったです。

せっかくなので隣駅の江ノ島まで一駅散歩をしましょう。

ここは江ノ電が車と並走する場所です。

有名ならーめん店の「大勝軒」がありました。

「江ノ電もなか」の扇屋さんはすでに店じまいをしていました。

江ノ島駅に戻ってきました。

今年初めての鎌倉は天気にも恵まれて大満足でした!

これがお土産の「江ノ電もなか」です。かわいいですね♪

今年初の鎌倉ぶらり旅は、片瀬江ノ島駅からスタートします。

江ノ島を横目に見ながら歩きます。

江ノ電の江ノ島駅に向って商店街を歩きます。まだ早朝なので店は閉まっています。

香水瓶美術館ってどんな美術館なんだろう・・興味有ります!(笑)

徒歩10分程で江ノ電の江ノ島駅に到着。でも今日はここを通り越します。

最初の目的地はこちらの龍口寺です。

入口には風神や・・

雷神がお寺を守っています。

この階段を上ると境内です。

境内に到着しました!

龍口に来た目的は、鎌倉唯一の・・・

この五重の塔を見るためです!残念ながら工事をしているようでした。

ここからはこんな湘南の絶景が見られます。

ここが龍口寺の本殿です。

さて龍口寺は日蓮宗改組の日蓮が処刑されそうになったことで有名なお寺です。

境境内には日蓮の像がありました。

こちらは浄行菩薩です。

これだけ見所がありながら拝観料が無料というのが嬉しいです。

それでは龍口寺を後にして目の前の交差点を渡ります。

え??江ノ電が家にめり込んでいます!

ここは「江ノ電もなかで」有名な・・・

扇屋さんでした。奥さんへのお土産に江ノ電もなかを買っていきましょう。

さて江ノ電の江ノ島駅に戻ってきました。

江ノ電の駅のホームはなぜか昔懐かしい感じがします。

電車が来ました。それではこれから鎌倉駅に向いましょう。

腰越を越えると、車窓からは湘南の絶景が見えてきます。今日は天気も最高です!

鎌倉駅に到着しました。時刻はまだ10時前。予定通りです。

地下道を通って西口にある小町通りにやってきました。

今日のお目当てはイワタコーヒー店。

ここであの有名な「ふわふわホットケーキ」をいただきます!

ここのホットケーキは超人気で、通常は焼きあがるまでに最低30分~1時間は待ちます。
でも今日は開店前から並んだおかげで10分程でできるそうです。嬉しい~!
しかも案内された席は中庭が見渡せる特等席でした!

窓からはこんな素敵な景色が見られます。やっぱり早起きは三文の得ですね!

ホットケーキが焼き上がるまでは、持参した本を読みながら待ちましょう。

待つことちょうど10分、ふわふわホットケーキが来ました!!
二重になっているので男性でも十分なボリュームです。
女性のお客さんは二人で半分づつにして食べていました。
外はカリカリ、中はふわふわ。本当に美味しいです!!超お勧めですよ!

さてお腹も満たされました。鎌倉駅に戻って再び江ノ電に乗りましょう。

ホームにはチューリップが咲いていました。

乗り込んだ江ノ電は昔ながらの木の床の車両でした。

今回もお得な「江の島・鎌倉フリーパス」を購入したので、江ノ電乗り放題です♪

長谷駅に到着しました。ここで下車しましょう。

長谷と言えば普通は長谷寺や大仏ですが、今日は反対方向の左に行きます。

江ノ電の線路に沿って歩きましょう。

ありました!ドラマ「最後から二番目の恋」の中で何度も登場する場所です!

ここは御霊神社の鳥居でした。
ここからは本日のもう一つのテーマ、ドラマのロケ地を巡ります!

ここはドラマの中で小泉今日子さんがお茶を飲みながら休憩をした場所です。

やって来ました、カフェ坂ノ下。
ここは坂口憲二さんのカフェとして使われている場所です。

残念ながら今日は定休日でお休みでした。


カフェ坂ノ下もまた、パンケーキで有名なお店です。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14012038/dtlphotolst/
次回はぜひ食べに来たいと思います!

それでは次に極楽寺駅を目指して歩きましょう。

極楽寺までは徒歩で10分程です。

この橋もドラマの中で何度か登場しましたよね!

ここが極楽寺です。思ったよりもこじんまりとしたお寺です。

それでは極楽寺の駅に向いましょう。

到着しました!ここはドラマで中井貴一さんと小泉今日子さんの家の最寄り駅。
昔ながらの赤いポストがかわいいです♪

ここのベンチに座って小泉今日子さんと坂口憲二さんがお話をしていましよね。

ミーハーな僕は同じベンチに座ったりしちゃいました!(笑)

それではこれから湘南の海に向って歩きましょう。

遠くに海が見えてきました。

海です!!

それでは海沿いを七里ガ浜に向って歩きましょう。

反対方向には稲村ガ崎公園が見えます。ここは夕日がとても綺麗に見える公園です。

今日は本当に良い天気です。

ここのベンチで一休みしましょう。

波が太陽の光で輝いています!

それでは七里ガ浜のファーストキッチンでお茶をしていきましょう。

窓辺の席に座って暖かいホットコーヒーをいただきます。
ここのファーストキッチンは、きっと日本一景色の良い場所ですね。
一休みをしたらまたお散歩に戻りましょう。

七里ガ浜高校が見えます。昔、大学の入学式翌日のクラスメイトの自己紹介で、
七里ガ浜高校出身の人が「僕は高校3年間、海を見ながらボーとしていたら、
浪人してしまいました。」と言っていたのを思い出しました(笑)

ここは世界一と称される、リコッタパンケーキで有名なbills七里ガ浜店です。

僕も一度は食べてみたいです。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14011661/

それでは僕のパワースポット、鎌倉高校前の海を目指しましょう。

この踏み切りの景色が大好きです!

到着しました!

今日も江ノ島が綺麗に見えます。


人が沢山います。とりあえず浜辺に下りましょう。


何か撮影をしているようです。
残念ながら女優さん?は僕の知らない人でした。

ここでいつものピクニックシートを砂浜に敷きます。

持ってきた愛用のロクシタンのハンドクリームで癒されます(笑)

ここからしばらく海と波の写真をご覧下さい!







浜辺でのんびりしました。ここの海は本当に最高です。

それでは鎌倉高校前の駅に向いましょう。

この駅は江ノ電の中でも不動の人気No1です。

普段ならここで旅は終わりですが、今日はもう一つ行きたい場所があります。

隣駅の腰越で下車しましょう。

腰越と言えば・・・

やはり・・・

満福寺ですね。

満福寺は源義経が腰越状を書いたとされる有名なお寺です。

それではさっそく境内に入りましょう。

源義経の慰霊碑があります。

これは弁慶の手玉石。

こちらは同じく弁慶の腰掛石です。


満福寺は前から一度訪れてみたかった場所なのでとても良かったです。

せっかくなので隣駅の江ノ島まで一駅散歩をしましょう。

ここは江ノ電が車と並走する場所です。

有名ならーめん店の「大勝軒」がありました。

「江ノ電もなか」の扇屋さんはすでに店じまいをしていました。

江ノ島駅に戻ってきました。

今年初めての鎌倉は天気にも恵まれて大満足でした!

これがお土産の「江ノ電もなか」です。かわいいですね♪
- 関連記事
-
- 鎌倉の桜を満喫した旅(2012年4月) (2012/04/09)
- 天園ハイキングと満開の梅を楽しむ旅(2012年3月) (2012/03/23)
- ふわふわホットケーキとドラマのロケ地を訪ねる旅(2012年2月) (2012/02/27)
- 鎌倉・湘南ぶらり旅その6 (2010/05/05)
- 鎌倉・湘南ぶらり旅その5 (2010/05/05)
スポンサーサイト
<<2012年2月、7回目の香港旅行 | ホーム | 2011年11月、香港スイーツを楽しむ弾丸ツアー>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |