配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
<<03/26のツイートまとめ | ホーム | 2012年2月、7回目の香港旅行>>
天園ハイキングと満開の梅を楽しむ旅(2012年3月)
天園ハイキングと満開の梅を楽しむ旅(2012年3月)

今日のぶらり旅は北鎌倉からスタートします。

徒歩5分程で最初の目的地の東慶寺に到着。

梅が綺麗に咲いています!今年は厳冬の影響で3月後半の今が梅の見頃になりました。
境内の綺麗な梅をご覧下さい。




東慶寺では素晴らしい梅が見られました。

それでは次の目的地の建長寺へ移動しましょう。

東慶寺から真っすぐ歩きます。途中にある横須賀線の踏み切りをくぐります。

今日はポカポカ陽気の素晴らしいお天気です。

徒歩10分ほどで建長寺に到着しました。建長寺は鎌倉五山第一位のお寺です。

さっそく境内に入りましょう。

中に入ると壮大な山門が出迎えてくれます。

観音様もいらっしゃいます。

建長寺のメインストリート。とにかく広いです!

ここから目的地の半僧坊までは15分も歩きます。

だんだんと山の中に入っていきます。

ここが半僧坊の入り口の鳥居です。でも先はまだまだ長そうです。

旗が厳格な雰囲気を醸し出しています。

結構きつい階段を上がっていきます。少し息が切れます。

カラス天狗が見えてきました。

これが半僧坊への最後の階段です。

悪いものを寄せ付けないような雰囲気のカラス天狗です。

ついに到着しました!ここが天園ハイキングコースの入り口です。

ハイキングコースに入る前に富士山を拝みましょう。

今日は富士山が綺麗に見られました。きっと良い1日になるでしょう!

それではハイキングコースに入りましょう。いきなりキツイ階段です・・

階段を上がると勝上けん山頂の展望台があります。

天国ハイキングコースは「鎌倉アルプス」とも言われていて眺望が素晴らしいです。
先ほど入ってきた建長寺の入り口が遠くに小さくみえます。

遠くに湘南の海が見えます。
こんな景色が見られるとは、苦労して登ってきた甲斐がありました!

ここまで一気に登ってきたので、少し休憩をしていきましょう。

このお水は香港のホテルで頂いた蒸留水です。すごく美味しいんです!

それではハイキングを再開しましょう。目指すは瑞泉寺です。

森の中は気持ちがいいです。

ちょっとしたアドベンチャー気分になれます。

ここから瑞泉寺まではあと3.1キロメートルです。

上り下りが結構あります。本当にアドベンチャー気分!

今日は気温も結構高く、汗が出てきます。

視界が開けました!ここは大平山の山頂です。

ここにはハイキングコース唯一の公共のトイレがあります。

瑞泉寺まではあと1.9キロメートルです。頑張って歩こう!

天国峠の茶屋が見えてきました。ここでゆっくり休憩することが出来ます。
でも今日はこのまま歩を進めましょう。

六国峠からの素晴らしい眺めです。ゴールは近づいています!

鎌倉宮へと続く道があります。

地名に瑞泉寺の文字が。ゴールは近いです!


この階段を下ればいよいよゴールです。

ついに到着!ここが瑞泉寺側の出入り口です。1時間15分程で完走しました!

それでは鎌倉の梅の名所の瑞泉寺に参りましょう。

瑞泉寺は別名「花の寺」と呼ばれているほどお花が有名です。

川端康成などが「ゆかりの文人」として名を連ねています。

境内までは長い階段を上ります。
ハイキングが終わったばかりなのに、またハイキング?笑

入り口に到着しました!さっそく境内に入りましょう。

お花がいっぱい咲いています!境内の素晴らしい梅をご覧下さい。







本当に素晴らしい梅が見られました。

鐘の前にあるこのベンチでお昼にしましょう。

奥さんの作ってくれたおにぎりを頂きます。優しい奥さんに感謝です。

瑞泉寺は東慶寺と並び鎌倉随一の梅の名所でした。
それではこれから鎌倉駅を目指して歩きましょう!

鶴岡八幡宮の前までやってきました。

本当に今日は良いお天気です。

段葛を歩きます。来月の桜の季節にはここは素晴らしい桜のアーチになります。

あ!桜の咲いている木を発見!

まだ少し早いですが、桜の花を見られて幸せです♪
来月は必ず満開の桜を見に来ますよ~!

豊島屋の本店で奥さんのお土産の鳩サブレーを買いましょう。

ここは鳩サブレーのバラ売りをしてくれるので便利なんです。

さて鎌倉駅に到着しました。駅前のマクドナルドに寄っていきましょう。

今日は暑いので今年初めてのアイスコーヒーを注文しました。
ここで喉を潤していきましょう。

鎌倉駅の東口(裏駅)にきました。

ここから江ノ電に乗って湘南の海を見に行きましょう。

七里ガ浜駅近くの車窓からの景色。絶景です!

それでは鎌倉高校前で下車します。

ここは僕のパワースポットです!

ここから見る踏み切りの景色が大好きです。

右手に江ノ島が綺麗に見えます。

それではさっそく浜辺に下りましょう。

持参したピクニックシートを敷いてのんびり海を眺めます。

ここからは綺麗な海の写真で癒されて下さい!(笑)




愛用のロクシタンのハンドクリームで癒されます(笑)



海を見ていると本当に時間を忘れてしまいます。気がつくと2時間以上も経っていました。

それでは鎌倉高校前の駅に戻りましょう。

今日は梅とハイキングと湘南の3つを楽しみました。

来月はいよいよ年に一度の楽しみ、鎌倉の桜を見に行きましょう!

今日のぶらり旅は北鎌倉からスタートします。

徒歩5分程で最初の目的地の東慶寺に到着。

梅が綺麗に咲いています!今年は厳冬の影響で3月後半の今が梅の見頃になりました。
境内の綺麗な梅をご覧下さい。




東慶寺では素晴らしい梅が見られました。

それでは次の目的地の建長寺へ移動しましょう。

東慶寺から真っすぐ歩きます。途中にある横須賀線の踏み切りをくぐります。

今日はポカポカ陽気の素晴らしいお天気です。

徒歩10分ほどで建長寺に到着しました。建長寺は鎌倉五山第一位のお寺です。

さっそく境内に入りましょう。

中に入ると壮大な山門が出迎えてくれます。

観音様もいらっしゃいます。

建長寺のメインストリート。とにかく広いです!

ここから目的地の半僧坊までは15分も歩きます。

だんだんと山の中に入っていきます。

ここが半僧坊の入り口の鳥居です。でも先はまだまだ長そうです。

旗が厳格な雰囲気を醸し出しています。

結構きつい階段を上がっていきます。少し息が切れます。

カラス天狗が見えてきました。

これが半僧坊への最後の階段です。

悪いものを寄せ付けないような雰囲気のカラス天狗です。

ついに到着しました!ここが天園ハイキングコースの入り口です。

ハイキングコースに入る前に富士山を拝みましょう。

今日は富士山が綺麗に見られました。きっと良い1日になるでしょう!

それではハイキングコースに入りましょう。いきなりキツイ階段です・・

階段を上がると勝上けん山頂の展望台があります。

天国ハイキングコースは「鎌倉アルプス」とも言われていて眺望が素晴らしいです。
先ほど入ってきた建長寺の入り口が遠くに小さくみえます。

遠くに湘南の海が見えます。
こんな景色が見られるとは、苦労して登ってきた甲斐がありました!

ここまで一気に登ってきたので、少し休憩をしていきましょう。

このお水は香港のホテルで頂いた蒸留水です。すごく美味しいんです!

それではハイキングを再開しましょう。目指すは瑞泉寺です。

森の中は気持ちがいいです。

ちょっとしたアドベンチャー気分になれます。

ここから瑞泉寺まではあと3.1キロメートルです。

上り下りが結構あります。本当にアドベンチャー気分!

今日は気温も結構高く、汗が出てきます。

視界が開けました!ここは大平山の山頂です。

ここにはハイキングコース唯一の公共のトイレがあります。

瑞泉寺まではあと1.9キロメートルです。頑張って歩こう!

天国峠の茶屋が見えてきました。ここでゆっくり休憩することが出来ます。
でも今日はこのまま歩を進めましょう。

六国峠からの素晴らしい眺めです。ゴールは近づいています!

鎌倉宮へと続く道があります。

地名に瑞泉寺の文字が。ゴールは近いです!


この階段を下ればいよいよゴールです。

ついに到着!ここが瑞泉寺側の出入り口です。1時間15分程で完走しました!

それでは鎌倉の梅の名所の瑞泉寺に参りましょう。

瑞泉寺は別名「花の寺」と呼ばれているほどお花が有名です。

川端康成などが「ゆかりの文人」として名を連ねています。

境内までは長い階段を上ります。
ハイキングが終わったばかりなのに、またハイキング?笑

入り口に到着しました!さっそく境内に入りましょう。

お花がいっぱい咲いています!境内の素晴らしい梅をご覧下さい。







本当に素晴らしい梅が見られました。

鐘の前にあるこのベンチでお昼にしましょう。

奥さんの作ってくれたおにぎりを頂きます。優しい奥さんに感謝です。

瑞泉寺は東慶寺と並び鎌倉随一の梅の名所でした。
それではこれから鎌倉駅を目指して歩きましょう!

鶴岡八幡宮の前までやってきました。

本当に今日は良いお天気です。

段葛を歩きます。来月の桜の季節にはここは素晴らしい桜のアーチになります。

あ!桜の咲いている木を発見!

まだ少し早いですが、桜の花を見られて幸せです♪
来月は必ず満開の桜を見に来ますよ~!

豊島屋の本店で奥さんのお土産の鳩サブレーを買いましょう。

ここは鳩サブレーのバラ売りをしてくれるので便利なんです。

さて鎌倉駅に到着しました。駅前のマクドナルドに寄っていきましょう。

今日は暑いので今年初めてのアイスコーヒーを注文しました。
ここで喉を潤していきましょう。

鎌倉駅の東口(裏駅)にきました。

ここから江ノ電に乗って湘南の海を見に行きましょう。

七里ガ浜駅近くの車窓からの景色。絶景です!

それでは鎌倉高校前で下車します。

ここは僕のパワースポットです!

ここから見る踏み切りの景色が大好きです。

右手に江ノ島が綺麗に見えます。

それではさっそく浜辺に下りましょう。

持参したピクニックシートを敷いてのんびり海を眺めます。

ここからは綺麗な海の写真で癒されて下さい!(笑)




愛用のロクシタンのハンドクリームで癒されます(笑)



海を見ていると本当に時間を忘れてしまいます。気がつくと2時間以上も経っていました。

それでは鎌倉高校前の駅に戻りましょう。

今日は梅とハイキングと湘南の3つを楽しみました。

来月はいよいよ年に一度の楽しみ、鎌倉の桜を見に行きましょう!
- 関連記事
-
- 江ノ島しらす料理と年の瀬の大仏と湘南(2011年12月) (2012/04/24)
- 鎌倉の桜を満喫した旅(2012年4月) (2012/04/09)
- 天園ハイキングと満開の梅を楽しむ旅(2012年3月) (2012/03/23)
- ふわふわホットケーキとドラマのロケ地を訪ねる旅(2012年2月) (2012/02/27)
- 鎌倉・湘南ぶらり旅その6 (2010/05/05)
スポンサーサイト
<<03/26のツイートまとめ | ホーム | 2012年2月、7回目の香港旅行>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |