配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
<<日本版ISA口座導入は毎月分配ファンドホルダーに朗報か! | ホーム | 中国安芯、12年12月本決算は大幅増益の見通し>>
早春の梅と名物ハヤシライスを堪能した旅(2013年2月)
早春の梅と名物ハヤシライスを堪能した旅(2013年2月・第318回更新)
2月最後の今日は早春の鎌倉の梅を見に出かけました!

今日の旅は北鎌倉駅からスタートです。

2月最終日の今日は素晴らしい晴天に恵まれました。

徒歩4分程で最初の目的地の東慶寺に到着。

今年の梅は開花が遅れているようですが・・どうでしょうか。

入り口横の白梅が咲いています!4分咲き程でしょうか。

境内に入りました。梅はどうでしょう・・・

2分咲き程です。見頃はまだ少し先のようです。


東慶寺はこれからが楽しみの季節ですね。

本堂も少し見てみましょう。


万作(マンサク)が綺麗に咲いています。

鐘の周りの白梅も咲き始めています。

綺麗です!

紅梅はまだ蕾でした。

境内では仏像展が開かれています。

東慶寺の梅は満開になるとそれはそれは素晴らしい光景になります。
よし、来月にまたここに戻ってきましょう!!

東慶寺はその昔「かけこみ寺」として有名でした。

ここから鶴岡八幡宮まで歩きましょう。先月と同じルートです!

沿道に梅が綺麗に咲いています。

お花が綺麗です。

こちらにも梅が。

春は確実に近づいていますね。

建長寺の横を通り過ぎます。

八幡宮まではあと700メートルです!

このトンネルを抜けるとあと少しです。

今日は本当に良いお天気です。

やはり、晴れ男健在です!(笑)

到着しました!

青い空に鮮やかな朱色の本殿が映えます。

気温が上がりポカポカ陽気になってきました。

3年前に倒れてしまった大イチョウ。頑張って再生して欲しい!

八幡様の境内にも梅が。

綺麗です!!

ここ源氏池は、4月には素晴らしい桜の名所になります。

それでは次の目的地に向かいましょう。

先月も七福神巡りで訪れた「宝戒寺」にやってきました。


このお寺も梅の名所。咲き具合はどうでしょうか。

入り口付近の白梅は4分咲きです。

綺麗です!!

名物の垂れ梅は、残念ながらまだ蕾です。

満開になったら素晴らしい景色になりそうです。


紅梅がとっても綺麗です。


よし!来月はここ宝戒寺にも戻ってきます!!

それでは次の梅の名所に向かいましょう。

絵柄天神社が次の目的地です。

ここは学問の神様の菅原道真公が祭られています。

この階段を上って境内に向かいましょう。


おお~~!綺麗です~!!

この「寒紅梅」は鎌倉で一番早く咲く紅梅と言われています。

本当に素敵な光景です。


初めて訪れましたが、とっても素敵な梅でした。

満開はもう少し先。ここにも来月戻ってきましょう!

さて、鶴岡八幡宮の入口に戻ってきました。

段葛を歩きます。4月には見事な桜のアーチになります。

銀行の角を曲がると・・・

今日のランチをいただくキャラウェイです!

美味しそうなカレーの香りが漂います。

いつも行列なので、それを見越して早めに来て正解!
相席でしたが、すぐに入店できました。

今日は前から食べたかったハヤシライスを注文。

おお~!ボリュームたっぷりのハヤシライスの登場!
サラダもセットでたったの630円!行列になるのも納得です。
それでは、いただきます~~!!

安さだけでなく、味も美味しいです。
ご馳走さまでした!

まだ12時前ですが、すでに入店待ちの列が出来ていました。
それでは若宮大路を鎌倉駅に向かって歩きましょう。

洗顔地蔵??

可愛いです!癒されます!(笑)

奥さんにお約束の鳩サブレーをお土産に買いましょう。

鳩サブレー、大好きです!!

とっても可愛かったので写真撮らせていただきました!

お花屋さんの前には綺麗なお花が。

さて、鎌倉駅に到着しました。

ここからは江ノ電に乗りましょう。

そして鎌倉高校前で下車します。

ここは何度来ても感動するロケーションです。

それでは海に向かいましょう。

ここは僕のパワースポット。元気をもらえる場所です!

江ノ島が綺麗に見えます。

本当に素晴らしいお天気です!

砂浜に下りてきました。

いつも通りに、ここでしばらく海を眺めましょう。





犬の散歩をしている方がいました。

帰り際に「お兄さんにバイバイしましょう」と言われました!
アラフォーなのに、ちょっと嬉しいかった!(笑)

今日の湘南は本当に気持ちいいです。

鎌倉高校前の海は大好き!




それでは駅に戻りましょう。



今日のぶらり旅はとても充実した旅になりました。
来月は満開になった梅を見に行きます!!

2月最後の今日は早春の鎌倉の梅を見に出かけました!

今日の旅は北鎌倉駅からスタートです。

2月最終日の今日は素晴らしい晴天に恵まれました。

徒歩4分程で最初の目的地の東慶寺に到着。

今年の梅は開花が遅れているようですが・・どうでしょうか。

入り口横の白梅が咲いています!4分咲き程でしょうか。

境内に入りました。梅はどうでしょう・・・

2分咲き程です。見頃はまだ少し先のようです。


東慶寺はこれからが楽しみの季節ですね。

本堂も少し見てみましょう。


万作(マンサク)が綺麗に咲いています。

鐘の周りの白梅も咲き始めています。

綺麗です!

紅梅はまだ蕾でした。

境内では仏像展が開かれています。

東慶寺の梅は満開になるとそれはそれは素晴らしい光景になります。
よし、来月にまたここに戻ってきましょう!!

東慶寺はその昔「かけこみ寺」として有名でした。

ここから鶴岡八幡宮まで歩きましょう。先月と同じルートです!

沿道に梅が綺麗に咲いています。

お花が綺麗です。

こちらにも梅が。

春は確実に近づいていますね。

建長寺の横を通り過ぎます。

八幡宮まではあと700メートルです!

このトンネルを抜けるとあと少しです。

今日は本当に良いお天気です。

やはり、晴れ男健在です!(笑)

到着しました!

青い空に鮮やかな朱色の本殿が映えます。

気温が上がりポカポカ陽気になってきました。

3年前に倒れてしまった大イチョウ。頑張って再生して欲しい!

八幡様の境内にも梅が。

綺麗です!!

ここ源氏池は、4月には素晴らしい桜の名所になります。

それでは次の目的地に向かいましょう。

先月も七福神巡りで訪れた「宝戒寺」にやってきました。


このお寺も梅の名所。咲き具合はどうでしょうか。

入り口付近の白梅は4分咲きです。

綺麗です!!

名物の垂れ梅は、残念ながらまだ蕾です。

満開になったら素晴らしい景色になりそうです。


紅梅がとっても綺麗です。


よし!来月はここ宝戒寺にも戻ってきます!!

それでは次の梅の名所に向かいましょう。

絵柄天神社が次の目的地です。

ここは学問の神様の菅原道真公が祭られています。

この階段を上って境内に向かいましょう。


おお~~!綺麗です~!!

この「寒紅梅」は鎌倉で一番早く咲く紅梅と言われています。

本当に素敵な光景です。


初めて訪れましたが、とっても素敵な梅でした。

満開はもう少し先。ここにも来月戻ってきましょう!

さて、鶴岡八幡宮の入口に戻ってきました。

段葛を歩きます。4月には見事な桜のアーチになります。

銀行の角を曲がると・・・

今日のランチをいただくキャラウェイです!

美味しそうなカレーの香りが漂います。

いつも行列なので、それを見越して早めに来て正解!
相席でしたが、すぐに入店できました。

今日は前から食べたかったハヤシライスを注文。

おお~!ボリュームたっぷりのハヤシライスの登場!
サラダもセットでたったの630円!行列になるのも納得です。
それでは、いただきます~~!!

安さだけでなく、味も美味しいです。
ご馳走さまでした!

まだ12時前ですが、すでに入店待ちの列が出来ていました。
それでは若宮大路を鎌倉駅に向かって歩きましょう。

洗顔地蔵??

可愛いです!癒されます!(笑)

奥さんにお約束の鳩サブレーをお土産に買いましょう。

鳩サブレー、大好きです!!

とっても可愛かったので写真撮らせていただきました!

お花屋さんの前には綺麗なお花が。

さて、鎌倉駅に到着しました。

ここからは江ノ電に乗りましょう。

そして鎌倉高校前で下車します。

ここは何度来ても感動するロケーションです。

それでは海に向かいましょう。

ここは僕のパワースポット。元気をもらえる場所です!

江ノ島が綺麗に見えます。

本当に素晴らしいお天気です!

砂浜に下りてきました。

いつも通りに、ここでしばらく海を眺めましょう。





犬の散歩をしている方がいました。

帰り際に「お兄さんにバイバイしましょう」と言われました!
アラフォーなのに、ちょっと嬉しいかった!(笑)

今日の湘南は本当に気持ちいいです。

鎌倉高校前の海は大好き!




それでは駅に戻りましょう。



今日のぶらり旅はとても充実した旅になりました。
来月は満開になった梅を見に行きます!!
- 関連記事
-
- 鎌倉桜めぐりの旅、2013年3月 (2013/03/31)
- 2度目の梅鑑賞とお得なチキンカツを楽しんだ旅 (2013/03/18)
- 早春の梅と名物ハヤシライスを堪能した旅(2013年2月) (2013/03/02)
- 鎌倉七福神と絶品しらす丼を堪能した旅(2013年1月) (2013/01/31)
- 鎌倉紅葉とEggs'n Thingsのパンケーキを楽しむ旅(2012年11月) (2012/11/29)
スポンサーサイト
<<日本版ISA口座導入は毎月分配ファンドホルダーに朗報か! | ホーム | 中国安芯、12年12月本決算は大幅増益の見通し>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |