配当金で夢のセミリタイア生活♪
7月よりセミリタイア生活を開始するアラフィフ男性です。株の配当金と株主優待投資で楽しいセミリタイアライフを過ごしたいと思います。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
<<スタバ通いが日課の人はお金持ちにはなれない | ホーム | 2020年11月、GoToトラベルで楽しむ沖縄旅、4日目>>
トルコリラFXで自分史上最大の680万円の損失を出した話
トルコリラFXで自分史上最大の680万円の損失を出した話(第3,327回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
忘れもしない2018年の夏。トルコリラFXで680万円の損失を出して撤退しました。これは自分史上最大の損失劇でした。まずは最終結果をご覧ください。
投資額→800万円
清算額→120万円
損失額→680万円
高金利で有名なトルコリラ。これをレバレッジ2倍の低リスクでスワップ運用していました。私としてはリスクを最大限に抑えた戦略でしたが、結果は悲惨なものになりました。同じ失敗を繰り返さないために今日は改めて検証したいと思います。
<浅はかだった3つの投資理由>
①為替相場が過去最安値圏だったので安いと思った
当時は1リラ=46円。過去最安値は40円で、過去最高値は100円。つまり為替相場は歴史的安値付近だったので「これは安い!」と感じた。→いえいえ、今は13円ですから。
②利回り約16%のスワップが魅力だった
当時1万リラ当たり100円/日のスワップが付いた。年間で3万6,500円。1万リラをレバレッジ2倍の23万円で買うと、約16%の超高利回りだった。→いえいえ、今のスワップは20円/日程度。当時の5分の一ですから。
③レバレッジ2倍なら絶対大丈夫だと思った
通常46万円必要な1万リラを23万円で買うのでレバレッジは2倍。ロスカットレベルは23円。当時の過去最安値は40円なので23円になることは絶対にないと思った→いえいえ、何度も言いますが今は13円ですから。
最初は300万円で始めましたが為替の下落と共にナンピン買いを繰り返しました。いずれ為替は戻ると楽観し、投資総額は800万円に膨れ上がっていました。しかし為替の下落はスワップ収入をはるかに上回り、2018年にはついに13円台に突入。ロスカット危機が迫る中で撤退を決断しました。出した損失は実に680万円。1年間の手取り給与を大きく上回る損失劇でした。
最後にこの失敗から学んだ3つの教訓です。
①同一商品に多額の資金をつぎ込まない
②早い段階で損切りをする勇気を持つ
③自分の判断を過信しない
投資の結果は全て自己責任です。これからは3つの教訓を忘れず常に謙虚な気持ちで資産運用に取り組みたいと思います。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
忘れもしない2018年の夏。トルコリラFXで680万円の損失を出して撤退しました。これは自分史上最大の損失劇でした。まずは最終結果をご覧ください。
投資額→800万円
清算額→120万円
損失額→680万円
高金利で有名なトルコリラ。これをレバレッジ2倍の低リスクでスワップ運用していました。私としてはリスクを最大限に抑えた戦略でしたが、結果は悲惨なものになりました。同じ失敗を繰り返さないために今日は改めて検証したいと思います。
<浅はかだった3つの投資理由>
①為替相場が過去最安値圏だったので安いと思った
当時は1リラ=46円。過去最安値は40円で、過去最高値は100円。つまり為替相場は歴史的安値付近だったので「これは安い!」と感じた。→いえいえ、今は13円ですから。
②利回り約16%のスワップが魅力だった
当時1万リラ当たり100円/日のスワップが付いた。年間で3万6,500円。1万リラをレバレッジ2倍の23万円で買うと、約16%の超高利回りだった。→いえいえ、今のスワップは20円/日程度。当時の5分の一ですから。
③レバレッジ2倍なら絶対大丈夫だと思った
通常46万円必要な1万リラを23万円で買うのでレバレッジは2倍。ロスカットレベルは23円。当時の過去最安値は40円なので23円になることは絶対にないと思った→いえいえ、何度も言いますが今は13円ですから。
最初は300万円で始めましたが為替の下落と共にナンピン買いを繰り返しました。いずれ為替は戻ると楽観し、投資総額は800万円に膨れ上がっていました。しかし為替の下落はスワップ収入をはるかに上回り、2018年にはついに13円台に突入。ロスカット危機が迫る中で撤退を決断しました。出した損失は実に680万円。1年間の手取り給与を大きく上回る損失劇でした。
最後にこの失敗から学んだ3つの教訓です。
①同一商品に多額の資金をつぎ込まない
②早い段階で損切りをする勇気を持つ
③自分の判断を過信しない
投資の結果は全て自己責任です。これからは3つの教訓を忘れず常に謙虚な気持ちで資産運用に取り組みたいと思います。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
- 関連記事
-
- 冬のボーナスが3割カット、でも・・・ (2020/12/18)
- スタバ通いが日課の人はお金持ちにはなれない (2020/12/16)
- トルコリラFXで自分史上最大の680万円の損失を出した話 (2020/12/15)
- お金が貯まる鉄則~消費金額0円の日を週2回作る (2020/12/07)
- 効果抜群!私が実践する超シンプルな家計管理法 (2020/11/26)
スポンサーサイト
<<スタバ通いが日課の人はお金持ちにはなれない | ホーム | 2020年11月、GoToトラベルで楽しむ沖縄旅、4日目>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |