配当金で夢のセミリタイア生活♪
7月よりセミリタイア生活を開始するアラフィフ男性です。株の配当金と株主優待投資で楽しいセミリタイアライフを過ごしたいと思います。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
<<目標から1年遅れのセミリタイア | ホーム | 2020年10月、名古屋めし旅、2日目>>
スマホ代を年間10万円節約できる超簡単な方法
スマホ代を年間10万円節約できる超簡単な方法(第3,271回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
さて皆さんはスマホ代に月いくら支払っていますか?
MMD研究所が発表した「2019年スマートフォンの料金に関する調査」)によると、大手通信会社3社(ドコモ、au、ソフトバンク)と契約している人の、端末代・オプションを含んだスマホ代は、7,000円から8,000円の間と回答した人がもっとも多く、平均額は8,451円となっています。
月8,451円と言えば年間約10万円。
家計に重くのしかかる支出ですね。
しかし楽天モバイルに乗り換えるだけで圧倒的ににスマホ代を節約できます。実際私も利用しているので胸を張ってお勧めできます。

<楽天モバイルのメリット>
●最初の1年間無料!つまり年間10万円節約
●2年目以降も月額がったの2,980円!
●4Gはもちろん5Gにも対応!
●楽天回線エリアデータ使い放題!
●パートナーエリア(au)は5GB/月まで無料!
●5GBを使い切っても最大1Mbpsで使い放題!
●Rakuten Linkアプリで国内通話かけ放題!
●国内SMSも使い放題!
●家族4人なら1年間で40万円の節約に!
また楽天モバイルを契約すると楽天市場のポイントが常に+1倍になる特典もあります。楽天利用者には嬉しい特典ですね。
今すぐ楽天モバイルに乗り換えて年間10万円の節約を始めましょう!
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
さて皆さんはスマホ代に月いくら支払っていますか?
MMD研究所が発表した「2019年スマートフォンの料金に関する調査」)によると、大手通信会社3社(ドコモ、au、ソフトバンク)と契約している人の、端末代・オプションを含んだスマホ代は、7,000円から8,000円の間と回答した人がもっとも多く、平均額は8,451円となっています。
月8,451円と言えば年間約10万円。
家計に重くのしかかる支出ですね。
しかし楽天モバイルに乗り換えるだけで圧倒的ににスマホ代を節約できます。実際私も利用しているので胸を張ってお勧めできます。
<楽天モバイルのメリット>
●最初の1年間無料!つまり年間10万円節約
●2年目以降も月額がったの2,980円!
●4Gはもちろん5Gにも対応!
●楽天回線エリアデータ使い放題!
●パートナーエリア(au)は5GB/月まで無料!
●5GBを使い切っても最大1Mbpsで使い放題!
●Rakuten Linkアプリで国内通話かけ放題!
●国内SMSも使い放題!
●家族4人なら1年間で40万円の節約に!
また楽天モバイルを契約すると楽天市場のポイントが常に+1倍になる特典もあります。楽天利用者には嬉しい特典ですね。
今すぐ楽天モバイルに乗り換えて年間10万円の節約を始めましょう!
- 関連記事
スポンサーサイト
<<目標から1年遅れのセミリタイア | ホーム | 2020年10月、名古屋めし旅、2日目>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |