配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
<<キムタク出演の日産CM、そのメッセージが私の人生のダブって胸が熱くなりました | ホーム | 日立キャピタルと合併発表の三菱UFJリースを追加購入>>
セミリタイア成功に向けて~リタイア後の収入計画を立てる
セミリタイア成功に向けて~リタイア後の収入計画を立てる(第3,244回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
前回はセミリタイア後の必要生活費を計算しました。
計算の結果は下記の通りです。
●2029年まで→月額19万3,000円(年間232万円)
●2030年以降→月額11万3,000円(年間136万円)
今回はセミリタイア後の収入計画を立てましょう。
セミリタイア後は資産運用からの収入がメインになります。
2021年末時点で計算してみます。
(数字は全て税金等控除後の手取り金額です)
●予定収入①
247万円(現保有株からの配当分配金)
●予定収入②
48万円(予定退職金1,200万円を4%で運用)
●予定収入③
70万円(投資用不動産からの家賃収入)
●合計365万円(30万4,000円/月)
毎月30万4,000円の収入に対して支出は193,000円。
資産運用からの収入で生活費は十分賄えそうです。
これなら来年末のセミリタイアも現実的です。
しかし全てが上手くいくとは限りません。
不測のリスク(減配、空室)への対策も必要です。
そこでリスクに備えて下記2つのストックを確保しています。
●ストック①
定期預金 1,000万円(2021年末の予定額)
●ストック②
ベトナム株 2,500万円(現在の時価評価)
合計 3,500万円
配当金や家賃収入が想定よりも少ない年は、
3,500万円のストックを少しずづ取り崩せば良いです。
更に労働収入も計画しています。
アルバイト等で月5万円程度を稼ぐ予定です。
すると結果最終的な月額収入は35万4,000円となり、
生活費19万3,000円を大きく上回ります。
そして毎月の余剰金の16万円は自由に使えます。
そして2030年以降は生活費が8万円下がります。
予定収入35万4,000円に対して支出は113,000円。
これなら十分豊かに暮らせそうです。
しかもやがて年金が貰えるようになります。
上記収入に年金が加われば・・・
計算的には来年末のセミリタイアは問題なそうです。
思い描いていた夢が一気に現実化してきました!
楽天ふるさと納税総合人気ランキング1位!1万円の寄付で新米が1.2キログラム貰える!
ZAIオンラインで発表された楽天ふるさと納税の人気ランキング。総合第一位はこちら!!
1万円の寄付で令和2年産の新米「ひのひかり」がドカンと1.2キログラム貰えます。もちろん楽天ならではの3大特典付き!
●楽天スーパーポイント付与!
●カード決済でカードポイント付与!
●送料無料!
お米はこれからの台風シーズンの備蓄にもなります。
ふるさと納税でお得に美味しいお米を貰いましょう♪
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
前回はセミリタイア後の必要生活費を計算しました。
計算の結果は下記の通りです。
●2029年まで→月額19万3,000円(年間232万円)
●2030年以降→月額11万3,000円(年間136万円)
今回はセミリタイア後の収入計画を立てましょう。
セミリタイア後は資産運用からの収入がメインになります。
2021年末時点で計算してみます。
(数字は全て税金等控除後の手取り金額です)
●予定収入①
247万円(現保有株からの配当分配金)
●予定収入②
48万円(予定退職金1,200万円を4%で運用)
●予定収入③
70万円(投資用不動産からの家賃収入)
●合計365万円(30万4,000円/月)
毎月30万4,000円の収入に対して支出は193,000円。
資産運用からの収入で生活費は十分賄えそうです。
これなら来年末のセミリタイアも現実的です。
しかし全てが上手くいくとは限りません。
不測のリスク(減配、空室)への対策も必要です。
そこでリスクに備えて下記2つのストックを確保しています。
●ストック①
定期預金 1,000万円(2021年末の予定額)
●ストック②
ベトナム株 2,500万円(現在の時価評価)
合計 3,500万円
配当金や家賃収入が想定よりも少ない年は、
3,500万円のストックを少しずづ取り崩せば良いです。
更に労働収入も計画しています。
アルバイト等で月5万円程度を稼ぐ予定です。
すると結果最終的な月額収入は35万4,000円となり、
生活費19万3,000円を大きく上回ります。
そして毎月の余剰金の16万円は自由に使えます。
そして2030年以降は生活費が8万円下がります。
予定収入35万4,000円に対して支出は113,000円。
これなら十分豊かに暮らせそうです。
しかもやがて年金が貰えるようになります。
上記収入に年金が加われば・・・
計算的には来年末のセミリタイアは問題なそうです。
思い描いていた夢が一気に現実化してきました!
楽天ふるさと納税総合人気ランキング1位!1万円の寄付で新米が1.2キログラム貰える!
ZAIオンラインで発表された楽天ふるさと納税の人気ランキング。総合第一位はこちら!!
●楽天スーパーポイント付与!
●カード決済でカードポイント付与!
●送料無料!
お米はこれからの台風シーズンの備蓄にもなります。
ふるさと納税でお得に美味しいお米を貰いましょう♪
- 関連記事
-
- セミリタイア成功に向けて~住民税と社会保険料の支払いに備える (2020/10/05)
- セミリタイアは、FIREよりも”FIRM”を勧める2つの理由 (2020/09/29)
- セミリタイア成功に向けて~リタイア後の収入計画を立てる (2020/09/27)
- ゼミリタイア成功に向けて~リタイア後の必要生活費を把握する (2020/09/25)
- ついにセミリタイアを決断しました (2020/09/22)
スポンサーサイト
<<キムタク出演の日産CM、そのメッセージが私の人生のダブって胸が熱くなりました | ホーム | 日立キャピタルと合併発表の三菱UFJリースを追加購入>>
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: タイトルなし
銭1さん
こんにちは。コメント有難うございます。
今はFIREが流行っていますね。
20代、30代でのセミリタイアは魅力的に映ります。
しかし私は十分に準備をして40代、50代でのセミリタイアするのが良いと思っています。
これについては後日日記で私の考えを書きたいと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
こんにちは。コメント有難うございます。
今はFIREが流行っていますね。
20代、30代でのセミリタイアは魅力的に映ります。
しかし私は十分に準備をして40代、50代でのセミリタイアするのが良いと思っています。
これについては後日日記で私の考えを書きたいと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
セミリタイアのメリット
リタイアすると税金と社会保険と国民健康保険等が驚くほど安くなります。
ベトカブ様はご存知かと思いますが、資産があるのに安くなるのです(笑)
実は私はリタイア前は余り理解していませんでした。
見栄を張らず質素倹約の生活に徹すればイケると思います。
ベトカブ様はご存知かと思いますが、資産があるのに安くなるのです(笑)
実は私はリタイア前は余り理解していませんでした。
見栄を張らず質素倹約の生活に徹すればイケると思います。
Re: セミリタイアのメリット
明鏡止水さん
確かに配当収入は確定申告不要なので社会保険料が安くなりますね。
これが不動産投資だと家賃収入は総合課税なので、たっぷりと社会保険料が取られそうですね。
私もリタイアに向けて色々勉強中です。
確かに配当収入は確定申告不要なので社会保険料が安くなりますね。
これが不動産投資だと家賃収入は総合課税なので、たっぷりと社会保険料が取られそうですね。
私もリタイアに向けて色々勉強中です。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
自分はサラリーマンが銀河鉄道999の惑星メーテルのネジのように思えて、柵を断ち切りたいと思いつつ早ウン十年。
収入こそどうにかなりそうですが、今度は地域の柵もあり踏み切れないでいます。
ケセラセラ的なリタイアが多い中、収入見込みが立ってのリタイアは素晴らしいと思います。
今後の展望など大いに参考にさせていただきます。