配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
<<2020年3月の不労所得(自分年金)は43万9,715円 | ホーム | 千趣会からベルメゾンで使える2,500円分の優待券が到着>>
2020年3月末の総資産は2,312万円減の9,371万円
2020年3月末の総資産は2,312万円減の9,371万円(第3,063回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
新型コロナウィルスショックの真っ只中。
世界的な株の暴落が続いています。
そんな中で3月末の総資産を計算しました。

※退職金は現時点の支給金額で計算
上表の通り3月末の総資産は9,371万円でした。
ちなみに昨年12月末では1億1,683万円。
わずか3ヶ月で2,312万円の資産を失いました。
あっけなく億り人から転落。
改めてコロナショックの大きさを実感します。
しかしここは冷静に考えてみます。
思い出されるのは2008年のリーマンショック。
6,000万円あった資産が2,500万円に暴落しました。
下落率は59%で資産は半分以下になりました。
一方で今回は2,312万円の下落。
下落率は20%です。
リーマンショックに比べれば傷は浅いと言えます。
また不思議と精神的に追い詰められていません。
それには大きく3の理由があります。
●株価はいずれ元に戻る事を経験的に学んでいる
過去に経験した暴落相場(リーマンショック、東日本大震災ショック、人民元ショック等)も、時間が経てば株価は元に戻りました。今は落ち着いて保有することが大事。投げ売りは愚の骨頂と自分に言い聞かせています。
●年間270万円の配当金と株主優待が貰える
私の投資スタイルは配当金を積み上げるインカムゲイン投資。一時的に株価が下がっても保有株から年間220万円の配当収入があります。加えて年間50万円相当の株主優待が貰えます。合計すると270万円。万が一株価が戻らなくても7年程待てば元は取れるので心の安心材料です。
●生活防衛資金を別に確保している
もし無収入になっても2年間は暮らせる生活防衛資金を確保しています。また年間70万円の家賃収入には手をつけずに普通預金に積み上げています。もちろん会社からの給与+賞与があるので日々の生活には困りません。
市場が落ち着くにはまだ時間がかかりそうですが、ここは落ち着いて相場の行方を見守っていきたいと思います。
明けない夜がないように下げ続ける相場もありません。
頑張れ自分!!
<ふるさと納税>8,000円の寄付で北海道産いくらがドカンと500グラム貰える!
超お得なふるさと納税。
8,000円の寄付で、いくら醤油漬(鱒卵)が500g(250g×2)!
現在楽天市場でのレビュー数で第三位!
楽天スーパーポイント付与!
カード決済ならカードポイントも付与!
ご飯の上に乗せて、贅沢ないくら丼はいかがですか?
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
新型コロナウィルスショックの真っ只中。
世界的な株の暴落が続いています。
そんな中で3月末の総資産を計算しました。

※退職金は現時点の支給金額で計算
上表の通り3月末の総資産は9,371万円でした。
ちなみに昨年12月末では1億1,683万円。
わずか3ヶ月で2,312万円の資産を失いました。
あっけなく億り人から転落。
改めてコロナショックの大きさを実感します。
しかしここは冷静に考えてみます。
思い出されるのは2008年のリーマンショック。
6,000万円あった資産が2,500万円に暴落しました。
下落率は59%で資産は半分以下になりました。
一方で今回は2,312万円の下落。
下落率は20%です。
リーマンショックに比べれば傷は浅いと言えます。
また不思議と精神的に追い詰められていません。
それには大きく3の理由があります。
●株価はいずれ元に戻る事を経験的に学んでいる
過去に経験した暴落相場(リーマンショック、東日本大震災ショック、人民元ショック等)も、時間が経てば株価は元に戻りました。今は落ち着いて保有することが大事。投げ売りは愚の骨頂と自分に言い聞かせています。
●年間270万円の配当金と株主優待が貰える
私の投資スタイルは配当金を積み上げるインカムゲイン投資。一時的に株価が下がっても保有株から年間220万円の配当収入があります。加えて年間50万円相当の株主優待が貰えます。合計すると270万円。万が一株価が戻らなくても7年程待てば元は取れるので心の安心材料です。
●生活防衛資金を別に確保している
もし無収入になっても2年間は暮らせる生活防衛資金を確保しています。また年間70万円の家賃収入には手をつけずに普通預金に積み上げています。もちろん会社からの給与+賞与があるので日々の生活には困りません。
市場が落ち着くにはまだ時間がかかりそうですが、ここは落ち着いて相場の行方を見守っていきたいと思います。
明けない夜がないように下げ続ける相場もありません。
頑張れ自分!!
<ふるさと納税>8,000円の寄付で北海道産いくらがドカンと500グラム貰える!
超お得なふるさと納税。
8,000円の寄付で、いくら醤油漬(鱒卵)が500g(250g×2)!
現在楽天市場でのレビュー数で第三位!
楽天スーパーポイント付与!
カード決済ならカードポイントも付与!
ご飯の上に乗せて、贅沢ないくら丼はいかがですか?
- 関連記事
-
- 2020年9月末の総資産は1億914万円 (2020/10/01)
- 2020年6月末の総資産は1億330万円 (2020/07/01)
- 2020年3月末の総資産は2,312万円減の9,371万円 (2020/04/01)
- 2019年12月末の総資産は過去最高の1億1,683万円 (2020/01/01)
- 2019年9月末の総資産は過去最高の1億1,252万円 (2019/10/02)
スポンサーサイト
<<2020年3月の不労所得(自分年金)は43万9,715円 | ホーム | 千趣会からベルメゾンで使える2,500円分の優待券が到着>>
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |