配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
<<2018年3月、沖縄の初夏を満喫、2日目前半 | ホーム | 2018年3月、沖縄の初夏を満喫、1日目前半>>
2018年3月、沖縄の初夏を満喫、1日目後半
2018年3月、沖縄の初夏を満喫、1日目後半(第2,215回更新)

豊崎から上泉バス停にやってきました。
ここでバスを乗り換えます。

バス停の目の前にはお洒落なベーカリーがあります。

このお店は実は前から気になっていました。

それではバスを乗り換えて次の目的地へ向かいましょう。

そして1時間後目的地のバス停に到着。
レンタカーを運転しなくていいので楽ちんです!

まずはすぐ近くの道の駅に寄ります。

建物の裏手には・・・

素晴らしい絶景が広がっています!

感動的です!

それでは電動アシスト付の自転車を借りて、

まずはお気に入りの知念岬公園へ。

おおぉー!素晴らしい景色です!

海が青い!!

それでは岬公園に行ってみましょう。


気持ち良さそうにパラグライダーが飛んでいます。

公園に入りました。

すごく綺麗です!


言葉を失うほどの絶景が広がっています。


ここは僕のパワースポット。初日に来られて良かったです!

ここから眺める公園の景色が大好きです。



この景色を目に焼き付けておきましょう。

やっぱり知念岬公園は最高でした!

続いて坂道を下っていきます。
サイクリングは気持ち良いです♪

続いてあさまサンサンビーチに行きましょう。

ビーチはどうでしょうか。

おぉー!綺麗~!

透明度の高いエメラルドグリーンの海!

これぞ、沖縄のビーチ!!

いやー!本当に綺麗です!

ここも素晴らしいですが、次の目的地はもっと期待!

続いてニライ橋、カナイ橋に行きましょう。

ここから橋を上ります。

ここから橋を上ります。

電動アシスト付きなので助かります♪

自転車を止めて景色を満喫。
レンタカーではこんな贅沢は出来ませんね。

橋全体が見渡せる場所へやってきました。

おおぉぉー!!
今上ってきた橋が一望できます!!

まさに海に向かって伸びる天空の橋のようです。

帰りにこの橋を下るのが楽しみです♪

それでは次の目的地へ移動しましょう。

やってきたのは有名な海カフェの「カフェくるくま」。

さっそくお店に入りましょう。

人気のテラス席はほぼ満席状態。

皆さん写真を撮っています。

おおぉぉーー!!すごい!!!

まさにこんな海カフェに来たかったのです!

冷たいコーラを飲みながらしばらく景色を眺めましょう。

言葉を失う程の絶景。
しかも・・・

しばらくするとテラス席を独り占め状態に!!

こんな幸運はめったにありません。
最高の海カフェタイムを満喫!

カフェくるくまは最高の海カフェでした!

それでは橋に戻りましょう。

見えてきました。

おっ・・!

爽快ーー!!

まるで海に向かって飛んでいるようです。
この橋はサイクリングが最高です!

それでは自転車を返却しましょう。

最後にもう一度裏手の景色を見ていきます。

今朝沖縄に来たばかりとは思えません。
我ながら軽快なフットワークに拍手!笑

それではバスに乗って那覇に戻りましょう。

さて上泉バス停に持ってきました。

今夜の夕食は気になっていたベーカリーに決定!

さっそくお店に入りましょう。


とてもお洒落な店内です。

席に座ってメニューをチェックしましょう。

デリプレートを注文します。
スープ1種とデリが2種類選べます。

お料理が到着するまでしばらく待ちましょう。



きました!美味しそうーー!

かぼちゃのスープとローストビーフとジャーマンポテトをチョイス。
野菜もたっぷりでヘルシー。
パンもとても美味しかったです!

このお店を選んで大正解でした♪

どうも、ご馳走様でした!

それではモノレールの旭橋駅に行きましょう。

2日間有効のお得な乗り放題切符を購入。

赤嶺駅前のホテルに戻ってきました。

それではチェックインを済ませてお部屋に行きましょう。

お部屋はシンプルなシングルルーム。

広々したダブルベッド。

ユニットバスも清潔感があります。

アメニティはTSUBAKI。

窓からの景色も素敵です。
この立地と内容で1泊当たり5,000円はお値打ち!
今朝は4時起きだったのでクタクタ。
今日は早めに休んで明日に備えましょう。
2日目の日記へ続く。
私の国内旅行は楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。


豊崎から上泉バス停にやってきました。
ここでバスを乗り換えます。

バス停の目の前にはお洒落なベーカリーがあります。

このお店は実は前から気になっていました。

それではバスを乗り換えて次の目的地へ向かいましょう。

そして1時間後目的地のバス停に到着。
レンタカーを運転しなくていいので楽ちんです!

まずはすぐ近くの道の駅に寄ります。

建物の裏手には・・・

素晴らしい絶景が広がっています!

感動的です!

それでは電動アシスト付の自転車を借りて、

まずはお気に入りの知念岬公園へ。

おおぉー!素晴らしい景色です!

海が青い!!

それでは岬公園に行ってみましょう。


気持ち良さそうにパラグライダーが飛んでいます。

公園に入りました。

すごく綺麗です!


言葉を失うほどの絶景が広がっています。


ここは僕のパワースポット。初日に来られて良かったです!

ここから眺める公園の景色が大好きです。



この景色を目に焼き付けておきましょう。

やっぱり知念岬公園は最高でした!

続いて坂道を下っていきます。
サイクリングは気持ち良いです♪

続いてあさまサンサンビーチに行きましょう。

ビーチはどうでしょうか。

おぉー!綺麗~!

透明度の高いエメラルドグリーンの海!

これぞ、沖縄のビーチ!!

いやー!本当に綺麗です!

ここも素晴らしいですが、次の目的地はもっと期待!

続いてニライ橋、カナイ橋に行きましょう。

ここから橋を上ります。

ここから橋を上ります。

電動アシスト付きなので助かります♪

自転車を止めて景色を満喫。
レンタカーではこんな贅沢は出来ませんね。

橋全体が見渡せる場所へやってきました。

おおぉぉー!!
今上ってきた橋が一望できます!!

まさに海に向かって伸びる天空の橋のようです。

帰りにこの橋を下るのが楽しみです♪

それでは次の目的地へ移動しましょう。

やってきたのは有名な海カフェの「カフェくるくま」。

さっそくお店に入りましょう。

人気のテラス席はほぼ満席状態。

皆さん写真を撮っています。

おおぉぉーー!!すごい!!!

まさにこんな海カフェに来たかったのです!

冷たいコーラを飲みながらしばらく景色を眺めましょう。

言葉を失う程の絶景。
しかも・・・

しばらくするとテラス席を独り占め状態に!!

こんな幸運はめったにありません。
最高の海カフェタイムを満喫!

カフェくるくまは最高の海カフェでした!

それでは橋に戻りましょう。

見えてきました。

おっ・・!

爽快ーー!!

まるで海に向かって飛んでいるようです。
この橋はサイクリングが最高です!

それでは自転車を返却しましょう。

最後にもう一度裏手の景色を見ていきます。

今朝沖縄に来たばかりとは思えません。
我ながら軽快なフットワークに拍手!笑

それではバスに乗って那覇に戻りましょう。

さて上泉バス停に持ってきました。

今夜の夕食は気になっていたベーカリーに決定!

さっそくお店に入りましょう。


とてもお洒落な店内です。

席に座ってメニューをチェックしましょう。

デリプレートを注文します。
スープ1種とデリが2種類選べます。

お料理が到着するまでしばらく待ちましょう。



きました!美味しそうーー!

かぼちゃのスープとローストビーフとジャーマンポテトをチョイス。
野菜もたっぷりでヘルシー。
パンもとても美味しかったです!

このお店を選んで大正解でした♪

どうも、ご馳走様でした!

それではモノレールの旭橋駅に行きましょう。

2日間有効のお得な乗り放題切符を購入。

赤嶺駅前のホテルに戻ってきました。

それではチェックインを済ませてお部屋に行きましょう。

お部屋はシンプルなシングルルーム。

広々したダブルベッド。

ユニットバスも清潔感があります。

アメニティはTSUBAKI。

窓からの景色も素敵です。
この立地と内容で1泊当たり5,000円はお値打ち!
今朝は4時起きだったのでクタクタ。
今日は早めに休んで明日に備えましょう。
2日目の日記へ続く。
私の国内旅行は楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。
- 関連記事
-
- 2018年3月、沖縄の初夏を満喫、2日目後半 (2018/03/26)
- 2018年3月、沖縄の初夏を満喫、2日目前半 (2018/03/26)
- 2018年3月、沖縄の初夏を満喫、1日目後半 (2018/03/25)
- 2018年3月、沖縄の初夏を満喫、1日目前半 (2018/03/25)
- 2017年10月、自分史上最高の沖縄 (2017/10/31)
スポンサーサイト
<<2018年3月、沖縄の初夏を満喫、2日目前半 | ホーム | 2018年3月、沖縄の初夏を満喫、1日目前半>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |