配当金で夢のセミリタイア生活♪
7月よりセミリタイア生活を開始するアラフィフ男性です。株の配当金と株主優待投資で楽しいセミリタイアライフを過ごしたいと思います。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
<<2016年12月、鎌倉紅葉日記2016' 後半 | ホーム | <初獲得>TOKAIホールディングスから優待が届きました>>
2016年12月、鎌倉紅葉日記2016' 前半
2016年12月、鎌倉紅葉日記2016' 前半(第1,675回更新)
今年も恒例の鎌倉の紅葉狩りに出かけました!

今年紅葉狩りは北鎌倉の円覚寺からスタート。
絶好の見頃を迎えています!

燃えるような赤い紅葉。今日は期待できそうです。

さっそく境内に向かいましょう。

最初に社務所で御朱印帳を預けておきましょう。

おお~!さっそく美しい紅葉があります!

清々しい朝の紅葉はとても綺麗です。

広い境内の奥へと進みます。

妙香池の紅葉も見頃です。


お坊さんが舎利殿に向かって歩いていきます。

舎利殿では朝のお経が行われています。

明け方まで降った雨が上がり、素晴らしい青空になりました。


すごく綺麗です!

青い空と真っ赤な紅葉のコントラストが見事です。

円覚寺は絶好の紅葉の見ごろでした。


次の目的地へ向かう前に、

預けていた御朱印帳を受け取ります。

階段から見下ろす景色も格別です。

それでは次の目的地へ移動しましょう!

横須賀線の踏み切りを渡ってしばらく歩くと、

目的地の建長寺に到着。

さっそく中に入りましょう。

壮大な三門。春は美しい桜が見られます。

建長寺は鎌倉五山第一位のお寺。広大な境内を歩きます。

お~!見事な紅葉です!

観音様の周りも紅葉の景色です。


半僧坊までは15分。結構歩きます。

この辺りの紅葉もとても綺麗です。



実に美しい!

感動的な景色です。



あまりの美しさに見惚れてしまいます。

それでは半僧坊に向かって歩きましょう。

この辺りから景色が変わってきます。

更に奥の山に向かっていきます。


ここからは長い階段を登ります。

振り返るとかなり登ってきたのが分かります。

綺麗な紅葉です。ここから更に階段を登ります。

見事な景色です!沢山の烏天狗たちが見られます



半僧坊の頂上はもうすぐです。

到着しました!

いよいよここから天園ハイキングコースに入ります。

さっそくキツイ階段を登ります。

階段の頂上にある展望台が見えました。

おおぉ~!絶景です!!
先程入ってきた建長寺の入口が小さく見えます。

ここで少し休憩をしましょう。

ここからは長いハイキングコースを歩きます。

明け方まで降った雨の影響で、道がとてもぬかるんでいます。


700メートル歩きましたが、ゴールはまだまだ。

でも森の中はマイナスインがいっぱいで気持ち良いです。

この先は道が開けています。

ここは鎌倉市の最高地点の大平山頂上です。

ハイキングコースはまだまだ続きます。


六国峠があります。

この辺りの紅葉も綺麗です。

ありました!獅子舞へ続く道!

「獅子舞の谷」は鎌倉随一の紅葉の名所です。


おぉ~!今年も素晴らしい紅葉が観られます!!

まさに紅葉のアーチをくぐる感覚です。

燃えるような感動的な紅葉。

苦労してここまで歩いてきた甲斐がありました。



獅子舞の谷はやっぱり最高の紅葉スポットでした。

しっかりと目に焼き付けました。

それでは森を出て次の目的地へ向かいましょう。
後半の日記へ続く。
今年も恒例の鎌倉の紅葉狩りに出かけました!

今年紅葉狩りは北鎌倉の円覚寺からスタート。
絶好の見頃を迎えています!

燃えるような赤い紅葉。今日は期待できそうです。

さっそく境内に向かいましょう。

最初に社務所で御朱印帳を預けておきましょう。

おお~!さっそく美しい紅葉があります!

清々しい朝の紅葉はとても綺麗です。

広い境内の奥へと進みます。

妙香池の紅葉も見頃です。


お坊さんが舎利殿に向かって歩いていきます。

舎利殿では朝のお経が行われています。

明け方まで降った雨が上がり、素晴らしい青空になりました。


すごく綺麗です!

青い空と真っ赤な紅葉のコントラストが見事です。

円覚寺は絶好の紅葉の見ごろでした。


次の目的地へ向かう前に、

預けていた御朱印帳を受け取ります。

階段から見下ろす景色も格別です。

それでは次の目的地へ移動しましょう!

横須賀線の踏み切りを渡ってしばらく歩くと、

目的地の建長寺に到着。

さっそく中に入りましょう。

壮大な三門。春は美しい桜が見られます。

建長寺は鎌倉五山第一位のお寺。広大な境内を歩きます。

お~!見事な紅葉です!

観音様の周りも紅葉の景色です。


半僧坊までは15分。結構歩きます。

この辺りの紅葉もとても綺麗です。



実に美しい!

感動的な景色です。



あまりの美しさに見惚れてしまいます。

それでは半僧坊に向かって歩きましょう。

この辺りから景色が変わってきます。

更に奥の山に向かっていきます。


ここからは長い階段を登ります。

振り返るとかなり登ってきたのが分かります。

綺麗な紅葉です。ここから更に階段を登ります。

見事な景色です!沢山の烏天狗たちが見られます



半僧坊の頂上はもうすぐです。

到着しました!

いよいよここから天園ハイキングコースに入ります。

さっそくキツイ階段を登ります。

階段の頂上にある展望台が見えました。

おおぉ~!絶景です!!
先程入ってきた建長寺の入口が小さく見えます。

ここで少し休憩をしましょう。

ここからは長いハイキングコースを歩きます。

明け方まで降った雨の影響で、道がとてもぬかるんでいます。


700メートル歩きましたが、ゴールはまだまだ。

でも森の中はマイナスインがいっぱいで気持ち良いです。

この先は道が開けています。

ここは鎌倉市の最高地点の大平山頂上です。

ハイキングコースはまだまだ続きます。


六国峠があります。

この辺りの紅葉も綺麗です。

ありました!獅子舞へ続く道!

「獅子舞の谷」は鎌倉随一の紅葉の名所です。


おぉ~!今年も素晴らしい紅葉が観られます!!

まさに紅葉のアーチをくぐる感覚です。

燃えるような感動的な紅葉。

苦労してここまで歩いてきた甲斐がありました。



獅子舞の谷はやっぱり最高の紅葉スポットでした。

しっかりと目に焼き付けました。

それでは森を出て次の目的地へ向かいましょう。
後半の日記へ続く。
- 関連記事
-
- 2016年の鎌倉旅行日記 (2016/12/31)
- 2016年12月、鎌倉紅葉日記2016' 後半 (2016/12/10)
- 2016年12月、鎌倉紅葉日記2016' 前半 (2016/12/10)
- 2016年6月、鎌倉紫陽花日記2016’後編 (2016/06/17)
- 2016年6月、鎌倉紫陽花日記2016’前編 (2016/06/16)
スポンサーサイト
<<2016年12月、鎌倉紅葉日記2016' 後半 | ホーム | <初獲得>TOKAIホールディングスから優待が届きました>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |