配当金で夢のセミリタイア生活♪
7月よりセミリタイア生活を開始するアラフィフ男性です。株の配当金と株主優待投資で楽しいセミリタイアライフを過ごしたいと思います。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
<<待ってました!SBI債が年率1.42%で募集開始! | ホーム | 円高進行の今が好機!レバレッジ付き定期外貨取引を始めよう!>>
今年最初のNISA(ニーサ)取引をしました!
今年最初のNISA(ニーサ)取引をしました!(第1,347回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
2016年のスタートは大荒れの相場となりました。
日経平均株価は、大発会から史上初の5連敗。
1週間で1,300円以上の急落となりました。
しかし私は急落はチャンスと捉えました。
株価が600円近く急落した大発会翌日より、日経レバレッジETFの買いをスタート。
4日間連続で買い下がり、合計43万円分を投資しました。
今年のNISAの限度額120万円の約1/3を使った計算です。
ちなみに、私の利用しているSBI証券なら、NISA口座での日本株(ETFを含む)の取引は手数料が無料。
少額の取引を何度繰り返しても、手数料がかからないのは嬉しいです。
NISAのメリットは、何といっても運用益が非課税になること。
そこで今年もダイナミックな利益を狙えるレバレッジ型の商品を選びました。
日経平均が更に下がるようであれば、更に追加購入をしたいと思います!
<NISA口座ならSBI証券がおススメ!>
私のNISA口座はSBI証券で開いています。
・ネット証券最大手の安心感
・業界最低水準の取引コスト(国内株式は手数料0円!)
・豊富な商品ラインアップ(ベトナム株の取り扱いは大手ではSBIだけ!)
・投資信託を保有するだけで毎月ポイントが貰える投信マイレージサービス
<SBI証券の口座開設はこちらからどうぞ>

いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
2016年のスタートは大荒れの相場となりました。
日経平均株価は、大発会から史上初の5連敗。
1週間で1,300円以上の急落となりました。
しかし私は急落はチャンスと捉えました。
株価が600円近く急落した大発会翌日より、日経レバレッジETFの買いをスタート。
4日間連続で買い下がり、合計43万円分を投資しました。
今年のNISAの限度額120万円の約1/3を使った計算です。
ちなみに、私の利用しているSBI証券なら、NISA口座での日本株(ETFを含む)の取引は手数料が無料。
少額の取引を何度繰り返しても、手数料がかからないのは嬉しいです。
NISAのメリットは、何といっても運用益が非課税になること。
そこで今年もダイナミックな利益を狙えるレバレッジ型の商品を選びました。
日経平均が更に下がるようであれば、更に追加購入をしたいと思います!
<NISA口座ならSBI証券がおススメ!>
私のNISA口座はSBI証券で開いています。
・ネット証券最大手の安心感
・業界最低水準の取引コスト(国内株式は手数料0円!)
・豊富な商品ラインアップ(ベトナム株の取り扱いは大手ではSBIだけ!)
・投資信託を保有するだけで毎月ポイントが貰える投信マイレージサービス
<SBI証券の口座開設はこちらからどうぞ>
- 関連記事
-
- 今年最後のNISAでみずほフィナンシャルグループを購入 (2016/10/31)
- NISA(ニーサ)でインベスコリートを購入 (2016/09/18)
- 今年最初のNISA(ニーサ)取引をしました! (2016/01/12)
- NISA口座の開設時にマイナンバー記載が義務化へ (2015/12/06)
- NISA(ニーサ)口座をSBI証券に乗り換えるべき3つの理由 (2015/11/15)
スポンサーサイト
<<待ってました!SBI債が年率1.42%で募集開始! | ホーム | 円高進行の今が好機!レバレッジ付き定期外貨取引を始めよう!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |