配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
<<毎月安定的にポイントが貰える投信マイレージは超お勧め! | ホーム | 今話題の真っ黒プッチンプリンを試してみた!>>
トルコ:4-6月GDP、予想上回る3.8%増!
トルコ:4-6月GDP、予想上回る3.8%増!(第1,224回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
トルコの4-6月のGDPが予想を上回る成長を記録しました。
ブルームバーグの記事をご覧ください。
トルコ:4-6月GDP、予想上回る3.8%増-政府支出が急増
(ブルームバーグ):トルコ経済 は4-6月(第2四半期)に市場予想を上回るペースで拡大した。政府支出が大きく伸びたほか、家計支出が引き続き堅調で追い風となった。
トルコ統計局が10日発表した4-6月国内総生産(GDP)は前年同期比3.8%増となった。1-3月(第1四半期)の2.5%増(改定)から加速し、ブルームバーグがまとめたアナリスト16人の予想中央値 (3.1%増)も上回った。前期比 では季節調整済みベースで1.3%増加した。
GDPの約3分の2に相当する家計支出は前年同期比で5.6%増えた。政府支出は7.2%増と、1-3月期の2.5%増を大きく上回った。
ソース元はこちらです
下落を続けているトルコリラですが、経済が成長すれば通貨も強くなります。
今はどん底のトルコリラですが、将来に明るい兆しが出てきました!
<40円割れはトルコリラを仕込む好機!>
トルコリラが下落し再び40円の節目を割りました。
FXでトルコリラを運用している私は含み損が増えてきています。
しかしながらここは冷静に現状を見ることが大切です。
振り返ると、私が昨年8月に投資した時のレートは47.5円。
拠出金400万円で20万トルコリラを購入しました。
つまり20万円で1万トルコリラを買った計算です。
レバレッジは47.5÷20=2.37倍。
ロスカットレベルは27.5円でした。
一方1年間で1万トルコリラ当たり約4万円のスワップが付きました。
元々の拠出金の20万円+スワップの4万円=24万円。
よってロスカットレベルは27.5円→23.5円に下がりました。
来年も同額のスワップが貰えれば、ロスカットレベルは19.5円に。
再来年は15.5円に下がります。
つまり高額のスワップを貰い続ければ、円高耐久力が増していくのです。
もし今から投資を始める方は幸運です。
最初から39円台で購入できるので、20万円の拠出金で、レバレッジは1.95倍。
ロスカットレベルは19円でスタートできます。
円高の今こそ高額のスワップが貰えるトルコリラFXを始める好機だと考えます。
外貨は安い時に買うのが鉄則ですので、
長い目で見れば今の円高は外貨を仕込む絶好のチャンスとなるでしょう!
トルコリラFXなら「くりっく365」のGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
トルコの4-6月のGDPが予想を上回る成長を記録しました。
ブルームバーグの記事をご覧ください。
トルコ:4-6月GDP、予想上回る3.8%増-政府支出が急増
(ブルームバーグ):トルコ経済 は4-6月(第2四半期)に市場予想を上回るペースで拡大した。政府支出が大きく伸びたほか、家計支出が引き続き堅調で追い風となった。
トルコ統計局が10日発表した4-6月国内総生産(GDP)は前年同期比3.8%増となった。1-3月(第1四半期)の2.5%増(改定)から加速し、ブルームバーグがまとめたアナリスト16人の予想中央値 (3.1%増)も上回った。前期比 では季節調整済みベースで1.3%増加した。
GDPの約3分の2に相当する家計支出は前年同期比で5.6%増えた。政府支出は7.2%増と、1-3月期の2.5%増を大きく上回った。
ソース元はこちらです
下落を続けているトルコリラですが、経済が成長すれば通貨も強くなります。
今はどん底のトルコリラですが、将来に明るい兆しが出てきました!
<40円割れはトルコリラを仕込む好機!>
トルコリラが下落し再び40円の節目を割りました。
FXでトルコリラを運用している私は含み損が増えてきています。
しかしながらここは冷静に現状を見ることが大切です。
振り返ると、私が昨年8月に投資した時のレートは47.5円。
拠出金400万円で20万トルコリラを購入しました。
つまり20万円で1万トルコリラを買った計算です。
レバレッジは47.5÷20=2.37倍。
ロスカットレベルは27.5円でした。
一方1年間で1万トルコリラ当たり約4万円のスワップが付きました。
元々の拠出金の20万円+スワップの4万円=24万円。
よってロスカットレベルは27.5円→23.5円に下がりました。
来年も同額のスワップが貰えれば、ロスカットレベルは19.5円に。
再来年は15.5円に下がります。
つまり高額のスワップを貰い続ければ、円高耐久力が増していくのです。
もし今から投資を始める方は幸運です。
最初から39円台で購入できるので、20万円の拠出金で、レバレッジは1.95倍。
ロスカットレベルは19円でスタートできます。
円高の今こそ高額のスワップが貰えるトルコリラFXを始める好機だと考えます。
外貨は安い時に買うのが鉄則ですので、
長い目で見れば今の円高は外貨を仕込む絶好のチャンスとなるでしょう!
トルコリラFXなら「くりっく365」のGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。
- 関連記事
-
- GMOクリック証券なら未決済スワップの税金は不要! (2015/09/26)
- 20万円の投資で温泉旅行に年2回無料で行ける! (2015/09/13)
- トルコ:4-6月GDP、予想上回る3.8%増! (2015/09/11)
- トルコリラが再び40円割れ!ここからどうする?? (2015/09/05)
- 急落はチャンス!トルコリラFX、@41.75円で1万通貨購入! (2015/08/29)
スポンサーサイト
<<毎月安定的にポイントが貰える投信マイレージは超お勧め! | ホーム | 今話題の真っ黒プッチンプリンを試してみた!>>
コメント
このブログを読みfx、ベトナム投資に、に興味を持ちました。1トルコリラ=40円で 10000トルコリラ=400000円 それをレバレッジ3倍で運用だと 約133333円 それがロストカットされるのは、30,7円で正しいでしょうか??
Re: タイトルなし
はじめまして。コメントを頂き有難うございます。
40万円をレバレッジ3倍ですと、計算されている通り、拠出金は133,333円になりますね。
ロスカットレベルはは26.7円になります。
40-13.3で計算します。
ただ、リスクを抑えるために、レバレッジは2倍程度が良いと思います。
> このブログを読みfx、ベトナム投資に、に興味を持ちました。1トルコリラ=40円で 10000トルコリラ=400000円 それをレバレッジ3倍で運用だと 約133333円 それがロストカットされるのは、30,7円で正しいでしょうか??
40万円をレバレッジ3倍ですと、計算されている通り、拠出金は133,333円になりますね。
ロスカットレベルはは26.7円になります。
40-13.3で計算します。
ただ、リスクを抑えるために、レバレッジは2倍程度が良いと思います。
> このブログを読みfx、ベトナム投資に、に興味を持ちました。1トルコリラ=40円で 10000トルコリラ=400000円 それをレバレッジ3倍で運用だと 約133333円 それがロストカットされるのは、30,7円で正しいでしょうか??
ありがとうございます。
ベトナム株のほうも、参考にさせてもらいます。これからも、ブログ楽しみにしています。
ベトナム株のほうも、参考にさせてもらいます。これからも、ブログ楽しみにしています。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |