配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
<<セミリタイア後の収入計画その3~ベトナム株の配当金 | ホーム | SBI投信マイレージ、3,597ポイントをゲット!今月から換金率が大幅アップへ!!>>
2014年10月、東慶寺の秋花と鎌倉文学館秋バラ鑑賞
2014年10月、東慶寺の秋花と鎌倉文学館秋バラ鑑賞(第901回更新)

北鎌倉駅で下車。円覚寺の前を通り過ぎます。

来月下旬にはこの階段は素晴らしい紅葉で染まります。

今日最初の目的地の東慶寺にやってきました。
今朝は素晴らしい青空です!

ススキが爽やかな秋風になびいています。

さっそく境内に入りましょう。

朝の境内はとても空いています。

2月にはこの鐘の周りに素晴らしい梅が咲き誇ります。

東慶寺のシンボル的な存在の金仏様。とても優しいお顔です。


松ヶ岡宝蔵の周りに秋明菊が咲いています。

それでは素敵な花々を鑑賞しましょう。

コスモスが綺麗に咲いています。



こちらは白い秋明菊。


宝蔵前は素敵な秋花がたくさん咲いていました。

今日は本当に素晴らしい青空です。

木々の間から木漏れ日が漏れています。

続いて本堂にやってきました。

しっかりお参りをしていきましょう。

入り口近辺にも白い秋明菊が咲いています。



ゆっくりと東慶寺を鑑賞できました。

それでは次の目的地の鶴岡八幡宮に移動しましょう。

道端に咲くお花が綺麗です。

建長寺を通り過ぎ・・・

トンネルを抜けると・・・

八幡様に到着。

朱色の本殿が青空に映えます。

それでは八幡様でお参りをしていきましょう。

ちなみに八幡宮の「八」の文字は鳩が二羽います。

それにしてもここからの景色は素晴らしいです!

台風で倒れた大銀杏への応援メッセージがあります。

久振りに訪れた八幡様はやっぱり素晴らしかったです!

それでは少し早めのランチを食べに行きましょう。



やってきのは僕のお気に入りの「灯り」さん。

ランチタイムは行列必至ですが今日は一番客で入店しました。

人気の秘密は1,000円程度で頂けるボリュームたっぷりのランチ。
今日は野菜たっぷりの豚のしゃぶしゃぶサラダ定食を注文。

来ました~!ボリューム満点の豚しゃぶサラダ定食!!

それでは、いただきます~~!!
ちなみにご飯と味噌汁はお代わり自由。
もちろんお代わりをいただきました!!

食後にはアイスコーヒーも付きます。

とっても美味しかったです。ご馳走様でした!!

さて江ノ電の鎌倉駅にやってきました。

次の目的地の鎌倉文学館へは江ノ電に乗って移動します。

名物の「無事カエル君」はハロウィンの装いです。

そして2駅目の由比ガ浜で下車します。

さっそく鎌倉文学館へ向かいましょう。

徒歩7分程で入り口に到着。

独特な雰囲気があります。

観覧料を支払って中に入りましょう。

文学館までは、もう少し歩きます。

到着しました!

青い空と洋館の素晴らしいハーモニーです。

それではさっそくバラを見に行きましょう。

今年のバラは開花が遅れているようですがどうでしょうか・・・

おお~!十分綺麗に咲いています!

蕾も多くありますが、見ごたえは十分です。

それではしばらくバラを鑑賞しましょう。


今日は人も少なくゆっくり鑑賞できます。ラッキー!













本当にゆっくり鑑賞できました。綺麗なバラの数々に癒されました!

続いて文学館の建物に入ります。その目的は・・・

テラス席です!ここから見えるのは・・・

こんな素晴らしい景色です!!。でも空が曇ってきて少し残念!

鎌倉文学館は本当に素敵な場所でした。
少し休憩をしたら次の目的地に移動しましょう。

さて文学館近くの「するがや」さんにやってきました。

奥さんへのお土産に有名な「大納言どら焼き」を買っていきましょう。

続いて江ノ電の長谷駅から鎌倉高校前に移動します。

僕は江ノ電が大好きです!

僕のパワースポットにやってきました。

だいぶ雲ってきましたが、ここからの景色は最高です!

さっそく砂浜に降りようとしたら、工事中でダメなようです。

仕方がないので七里ガ浜まで歩いて戻ります。

リコッタパンケーキで有名なビルズの前を通り過ぎると・・・

目的地に到着~!

今日はここから湘南の海を見ることにします。

だいぶ曇が広がってきました。


晴れた日にはここから素晴らしい夕陽が見られます。

湘南の海を見ると不思議と元気が出てきます。

しばらく海を見ていきましょう。


今日は3ヶ月ぶりの鎌倉でしたが、とても楽しめました。
七里ヶ浜駅にやってきました。

それでは東京に戻りましょう。
来月はいよいよ秋一番のお楽しみの鎌倉の紅葉を見に行きます!

ちなみに、お土産のどら焼きは最高に美味しかったです!(笑)


北鎌倉駅で下車。円覚寺の前を通り過ぎます。

来月下旬にはこの階段は素晴らしい紅葉で染まります。

今日最初の目的地の東慶寺にやってきました。
今朝は素晴らしい青空です!

ススキが爽やかな秋風になびいています。

さっそく境内に入りましょう。

朝の境内はとても空いています。

2月にはこの鐘の周りに素晴らしい梅が咲き誇ります。

東慶寺のシンボル的な存在の金仏様。とても優しいお顔です。


松ヶ岡宝蔵の周りに秋明菊が咲いています。

それでは素敵な花々を鑑賞しましょう。

コスモスが綺麗に咲いています。



こちらは白い秋明菊。


宝蔵前は素敵な秋花がたくさん咲いていました。

今日は本当に素晴らしい青空です。

木々の間から木漏れ日が漏れています。

続いて本堂にやってきました。

しっかりお参りをしていきましょう。

入り口近辺にも白い秋明菊が咲いています。



ゆっくりと東慶寺を鑑賞できました。

それでは次の目的地の鶴岡八幡宮に移動しましょう。

道端に咲くお花が綺麗です。

建長寺を通り過ぎ・・・

トンネルを抜けると・・・

八幡様に到着。

朱色の本殿が青空に映えます。

それでは八幡様でお参りをしていきましょう。

ちなみに八幡宮の「八」の文字は鳩が二羽います。

それにしてもここからの景色は素晴らしいです!

台風で倒れた大銀杏への応援メッセージがあります。

久振りに訪れた八幡様はやっぱり素晴らしかったです!

それでは少し早めのランチを食べに行きましょう。



やってきのは僕のお気に入りの「灯り」さん。

ランチタイムは行列必至ですが今日は一番客で入店しました。

人気の秘密は1,000円程度で頂けるボリュームたっぷりのランチ。
今日は野菜たっぷりの豚のしゃぶしゃぶサラダ定食を注文。

来ました~!ボリューム満点の豚しゃぶサラダ定食!!

それでは、いただきます~~!!
ちなみにご飯と味噌汁はお代わり自由。
もちろんお代わりをいただきました!!

食後にはアイスコーヒーも付きます。

とっても美味しかったです。ご馳走様でした!!

さて江ノ電の鎌倉駅にやってきました。

次の目的地の鎌倉文学館へは江ノ電に乗って移動します。

名物の「無事カエル君」はハロウィンの装いです。

そして2駅目の由比ガ浜で下車します。

さっそく鎌倉文学館へ向かいましょう。

徒歩7分程で入り口に到着。

独特な雰囲気があります。

観覧料を支払って中に入りましょう。

文学館までは、もう少し歩きます。

到着しました!

青い空と洋館の素晴らしいハーモニーです。

それではさっそくバラを見に行きましょう。

今年のバラは開花が遅れているようですがどうでしょうか・・・

おお~!十分綺麗に咲いています!

蕾も多くありますが、見ごたえは十分です。

それではしばらくバラを鑑賞しましょう。


今日は人も少なくゆっくり鑑賞できます。ラッキー!













本当にゆっくり鑑賞できました。綺麗なバラの数々に癒されました!

続いて文学館の建物に入ります。その目的は・・・

テラス席です!ここから見えるのは・・・

こんな素晴らしい景色です!!。でも空が曇ってきて少し残念!

鎌倉文学館は本当に素敵な場所でした。
少し休憩をしたら次の目的地に移動しましょう。

さて文学館近くの「するがや」さんにやってきました。

奥さんへのお土産に有名な「大納言どら焼き」を買っていきましょう。

続いて江ノ電の長谷駅から鎌倉高校前に移動します。

僕は江ノ電が大好きです!

僕のパワースポットにやってきました。

だいぶ雲ってきましたが、ここからの景色は最高です!

さっそく砂浜に降りようとしたら、工事中でダメなようです。

仕方がないので七里ガ浜まで歩いて戻ります。

リコッタパンケーキで有名なビルズの前を通り過ぎると・・・

目的地に到着~!

今日はここから湘南の海を見ることにします。

だいぶ曇が広がってきました。


晴れた日にはここから素晴らしい夕陽が見られます。

湘南の海を見ると不思議と元気が出てきます。

しばらく海を見ていきましょう。


今日は3ヶ月ぶりの鎌倉でしたが、とても楽しめました。

七里ヶ浜駅にやってきました。

それでは東京に戻りましょう。
来月はいよいよ秋一番のお楽しみの鎌倉の紅葉を見に行きます!

ちなみに、お土産のどら焼きは最高に美味しかったです!(笑)
- 関連記事
-
- 2014年、鎌倉旅行記、総集編 (2014/12/31)
- 鎌倉紅葉日記2014’ (2014/11/29)
- 2014年10月、東慶寺の秋花と鎌倉文学館秋バラ鑑賞 (2014/10/22)
- 2014年7月、真夏の鎌倉と天空カフェで癒された旅 (2014/07/31)
- 鎌倉紫陽花日記2014’ (2014/06/27)
スポンサーサイト
<<セミリタイア後の収入計画その3~ベトナム株の配当金 | ホーム | SBI投信マイレージ、3,597ポイントをゲット!今月から換金率が大幅アップへ!!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |