配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
2020年12月、日本橋七福神巡りで年納め
2020年12月、日本橋七福神巡りで年納め(第3,344回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
昨日、今年1年無事に過ごせたお礼と来年が素晴らしい1年なるよう願いを込めて、日本橋七福神巡りをしてきました!

日本橋にやってきました。

それではさっそく七福神巡りを始めましょう!

最初の七福神は小網神社の福禄寿。

それでは福禄寿にお参りをしましょう。

小網神社は金運アップのパワースポットしても有名。
本殿でもしっかりとお参りをしました。

続いて訪れたのは茶ノ木神社。

ここには布袋尊が祀られています。

それでは布袋様にお参りをしましょう。

ここでジョナサンで遅めのランチを取ります。

食事時を外したので空いています!

それではタッチパネルで注文をしましょう。

注文したのはタンドリーチキン&メキシカンピラフ。
ジョナサンは料理が美味しいので侮れません。
支払いはすかいらーくの株主優待利用で無料でした♪

それでは七福神巡りに戻りましょう。

続いて訪れたのは人形町の水天宮。

ここには弁財天が祀られています。

それでは弁天様にお参りをしましょう。

さて人形町と言えば・・・

人形焼!しっかりお土産をゲットです♪

続いて松島神社へやってきました。

こちらには大黒天が祀られています。

それでは大黒様にお参りをしましょう。

続いて末廣神社へ移動。

こちらには毘沙門天が祀られています。

勝運アップの毘沙門天様にお参りをしましょう。

続いて笠間稲荷神社にやってきました。

こちらには寿老人が祀られています。
それではお参りをしましょう。

本殿には「七福神おみくじ」がありました。
いよいよ完走まであと1つです!

日本橋七福神巡りの最後は福森神社へ。

ここには恵比寿様が祀られています。

金運と商売繁盛の神の恵比寿様にお参りをしましょう。

これで日本橋七福神巡りの完走です!
場所が近いので徒歩で1時間半ほどで回れました。

これで来年も良い年になるでしょう!
さて今日は2020年の大晦日。今年はコロナの影響で大変な年でしたね。来年はコロナが収束して明るい1年になる事を願っています。
最後に、今年も当ブログをご愛顧いただきありがとうございました。来年も毎日更新を続けていきますので、応援して頂けると嬉しいです。どうぞ皆様、良い新年をお迎えください。
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
昨日、今年1年無事に過ごせたお礼と来年が素晴らしい1年なるよう願いを込めて、日本橋七福神巡りをしてきました!

日本橋にやってきました。

それではさっそく七福神巡りを始めましょう!

最初の七福神は小網神社の福禄寿。

それでは福禄寿にお参りをしましょう。

小網神社は金運アップのパワースポットしても有名。
本殿でもしっかりとお参りをしました。

続いて訪れたのは茶ノ木神社。

ここには布袋尊が祀られています。

それでは布袋様にお参りをしましょう。

ここでジョナサンで遅めのランチを取ります。

食事時を外したので空いています!

それではタッチパネルで注文をしましょう。

注文したのはタンドリーチキン&メキシカンピラフ。
ジョナサンは料理が美味しいので侮れません。
支払いはすかいらーくの株主優待利用で無料でした♪

それでは七福神巡りに戻りましょう。

続いて訪れたのは人形町の水天宮。

ここには弁財天が祀られています。

それでは弁天様にお参りをしましょう。

さて人形町と言えば・・・

人形焼!しっかりお土産をゲットです♪

続いて松島神社へやってきました。

こちらには大黒天が祀られています。

それでは大黒様にお参りをしましょう。

続いて末廣神社へ移動。

こちらには毘沙門天が祀られています。

勝運アップの毘沙門天様にお参りをしましょう。

続いて笠間稲荷神社にやってきました。

こちらには寿老人が祀られています。
それではお参りをしましょう。

本殿には「七福神おみくじ」がありました。
いよいよ完走まであと1つです!

日本橋七福神巡りの最後は福森神社へ。

ここには恵比寿様が祀られています。

金運と商売繁盛の神の恵比寿様にお参りをしましょう。

これで日本橋七福神巡りの完走です!
場所が近いので徒歩で1時間半ほどで回れました。

これで来年も良い年になるでしょう!
さて今日は2020年の大晦日。今年はコロナの影響で大変な年でしたね。来年はコロナが収束して明るい1年になる事を願っています。
最後に、今年も当ブログをご愛顧いただきありがとうございました。来年も毎日更新を続けていきますので、応援して頂けると嬉しいです。どうぞ皆様、良い新年をお迎えください。
スポンサーサイト
20年あれば資産5,000万円は誰にでも作れる!
20年あれば資産5,000万円は誰にでも作れる!(第3,343回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
資産5,000万円は”準富裕層”と定義される資産家への登竜門です。「自分にはとても無理!」と思われるかもしれませんが、普通の会社員の方でも20年あれば十分到達可能です。結論から言うと毎年165万円を利回り4%が期待できるインデックスファンドを積み立てるだけです。
<資産5,000万円はその後の人生を劇的に変える>
5,000万円を利回り4%の高配当株に投資すれば年間200万円の配当金が貰えます。1ヶ月当たり16万7,000円。憧れの早期リタイアが現実的になります。もし会社員を続けるなら毎月17万円近い金額を好きなように使えます。家を購入して住宅ローンを配当金で返済することも出来るでしょう。この不労所得は一生続くので老後の経済的不安jは一切無くなります。
<たったの20年頑張るだけ>
20年頑張ればその後の人生はまさにバラ色です。今30歳の方なら20年後はまだ50歳。25歳の方ならたったの45歳です。人生100年時代のたったの20年。行動する人とそうでない人とでは、大きな差が付くでしょう。
<とにかく年間165万円を捻出する>
年間165万円は1ヶ月当たり約14万円。例えばボーナスで年間60万円入金できれば、毎月の必要額は8万7,500円です。倹約してお金を捻出しましょう。お金が足りない場合は副業で稼ぐか、給与の高い会社に転職しましょう。または到達目標を25年後に遅らせれば、年間必要額は118万円(月額9万8,000円、ボーナスなし)に減らせます。
<家、車、生命保険は買わない>
もしあなたが若いうちにローンを組むと、資産5,000万円への道は厳しくなります。ローン返済があると年間165万円の資金捻出が難しいからです。順番を逆にしましょう。今買うのを我慢すれば、20年後には楽々と家や車が買えるようになります。これは重要なポイントなので必ず覚えて下さい。また無駄な生命保険も5,000万円への道の妨げです。独身の方やお子さんのいない夫婦の場合死亡保険は不要です。今は総力戦で年間165万円を捻出しましょう。豊かな20年後のために。
これは空言でも夢物語でもありません。誰にでも再現性の高い方法なのです。実際私もこの方法を応用して24年間で億り人になれました。皆さんも豊かな将来を目指して一緒に頑張りましょう!
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
資産5,000万円は”準富裕層”と定義される資産家への登竜門です。「自分にはとても無理!」と思われるかもしれませんが、普通の会社員の方でも20年あれば十分到達可能です。結論から言うと毎年165万円を利回り4%が期待できるインデックスファンドを積み立てるだけです。
<資産5,000万円はその後の人生を劇的に変える>
5,000万円を利回り4%の高配当株に投資すれば年間200万円の配当金が貰えます。1ヶ月当たり16万7,000円。憧れの早期リタイアが現実的になります。もし会社員を続けるなら毎月17万円近い金額を好きなように使えます。家を購入して住宅ローンを配当金で返済することも出来るでしょう。この不労所得は一生続くので老後の経済的不安jは一切無くなります。
<たったの20年頑張るだけ>
20年頑張ればその後の人生はまさにバラ色です。今30歳の方なら20年後はまだ50歳。25歳の方ならたったの45歳です。人生100年時代のたったの20年。行動する人とそうでない人とでは、大きな差が付くでしょう。
<とにかく年間165万円を捻出する>
年間165万円は1ヶ月当たり約14万円。例えばボーナスで年間60万円入金できれば、毎月の必要額は8万7,500円です。倹約してお金を捻出しましょう。お金が足りない場合は副業で稼ぐか、給与の高い会社に転職しましょう。または到達目標を25年後に遅らせれば、年間必要額は118万円(月額9万8,000円、ボーナスなし)に減らせます。
<家、車、生命保険は買わない>
もしあなたが若いうちにローンを組むと、資産5,000万円への道は厳しくなります。ローン返済があると年間165万円の資金捻出が難しいからです。順番を逆にしましょう。今買うのを我慢すれば、20年後には楽々と家や車が買えるようになります。これは重要なポイントなので必ず覚えて下さい。また無駄な生命保険も5,000万円への道の妨げです。独身の方やお子さんのいない夫婦の場合死亡保険は不要です。今は総力戦で年間165万円を捻出しましょう。豊かな20年後のために。
これは空言でも夢物語でもありません。誰にでも再現性の高い方法なのです。実際私もこの方法を応用して24年間で億り人になれました。皆さんも豊かな将来を目指して一緒に頑張りましょう!
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
過去最大含み益!123万円が1,050万円になったベトナム株の話
過去最大含み益!123万円が1,050万円になったベトナム株の話(第3,342回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
今日は私の投資人生最大の含み益銘柄をご紹介します。その銘柄はベトナム株のビングループ(VIC)で、現在ホーチミン市場において時価総額ランキングで1,2位を争う銘柄です。投資元本123万円に対して時価評価額は約1,050万円になっています。
ビングループはベトナム最大の民間コングロマリット企業。不動産開発を中心に、ホテル、リゾート開発、デパート開発、遊園地事業、病院事業、教育事業、車の生産など多岐に渡る事業を展開しています。
創業者のファム・二ャット・ブオン会長は決断が早いことで有名で、日本の孫正義さんのような存在です。ビングループはベトナムの経済発展の恩恵をダイレクトに受ける会社で、将来はソフトバンクグループのような巨大企業になる可能性が高いと言われています。
現在私は同社株を約21,000株保有しています。最初の投資はわずか600株でしたが、毎年のように増資や株式配当を繰り返し、その都度保有数が雪だるま式に増えていきました。また株価もどんどん上がりました。
ダイヤモンドの原石を見つけると将来大きく飛躍します。例えばヤフーを1997年の上場当時に購入していたら、今では株価が300倍以上になっています。また孫さんが20億円を投資したアリババも14年間で4,000倍近くになりました。
4,000倍や300倍は難しいかもしれませんが、50倍や100倍になる可能性は十二分にあります。投資額の123万円は、もし50倍なら6,150万円に。100倍なら1億2,300万円に化けます。まさにベトナムドリームです!
ベトナムには高度経済成長を記録した昔の日本のような活気があります。勤勉な国民性や安定した政治体制。そしてTPP11加盟国の中で最も恩恵を受ける国の一つとして大きな飛躍が期待されます。
私が見つけたダイヤモンドの原石が将来光り輝く日を夢見て、今後もベトナムドリームを追い続けていきます!
ベトナム株投資なら岩井コスモ証券。
ホーチミンおよびハノイ上場の全銘柄を取扱っています。
私と一緒にベトナムドリームを追ってみませんか!

こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
今日は私の投資人生最大の含み益銘柄をご紹介します。その銘柄はベトナム株のビングループ(VIC)で、現在ホーチミン市場において時価総額ランキングで1,2位を争う銘柄です。投資元本123万円に対して時価評価額は約1,050万円になっています。
ビングループはベトナム最大の民間コングロマリット企業。不動産開発を中心に、ホテル、リゾート開発、デパート開発、遊園地事業、病院事業、教育事業、車の生産など多岐に渡る事業を展開しています。
創業者のファム・二ャット・ブオン会長は決断が早いことで有名で、日本の孫正義さんのような存在です。ビングループはベトナムの経済発展の恩恵をダイレクトに受ける会社で、将来はソフトバンクグループのような巨大企業になる可能性が高いと言われています。
現在私は同社株を約21,000株保有しています。最初の投資はわずか600株でしたが、毎年のように増資や株式配当を繰り返し、その都度保有数が雪だるま式に増えていきました。また株価もどんどん上がりました。
ダイヤモンドの原石を見つけると将来大きく飛躍します。例えばヤフーを1997年の上場当時に購入していたら、今では株価が300倍以上になっています。また孫さんが20億円を投資したアリババも14年間で4,000倍近くになりました。
4,000倍や300倍は難しいかもしれませんが、50倍や100倍になる可能性は十二分にあります。投資額の123万円は、もし50倍なら6,150万円に。100倍なら1億2,300万円に化けます。まさにベトナムドリームです!
ベトナムには高度経済成長を記録した昔の日本のような活気があります。勤勉な国民性や安定した政治体制。そしてTPP11加盟国の中で最も恩恵を受ける国の一つとして大きな飛躍が期待されます。
私が見つけたダイヤモンドの原石が将来光り輝く日を夢見て、今後もベトナムドリームを追い続けていきます!
ベトナム株投資なら岩井コスモ証券。
ホーチミンおよびハノイ上場の全銘柄を取扱っています。
私と一緒にベトナムドリームを追ってみませんか!
セミリタイア実現に必要生活費以上のお金は不要です
セミリタイア実現に必要生活費以上のお金は不要です(第3,341回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
私はずっといつかセミリタイアたいと考えていました。そして、「リタイア後は優雅な生活をしたい」、「お金はあればあるだけ良い」と思っていました。そのためセミリタイアの具体的な時期や必要金額についてあまり深く考えていませんでした。
しかし今年の夏にふとリタイア後の必要な生活費を計算してみました。すると私にはそれほど多くの生活費は必要なく、来年末のセミリタイアが十分可能である事が分かりました。一気に思考が現実化したのです。そして私がセミリタイアに求める物が見えてきました。それは、
優香な生活ではなく自由に生きる時間
私が求めていたのは、悠々自適な優雅な生活でも、有り余るお金でもなく、自由に生きる時間だったのです。もちろん定年まで働けばお金は増え続けます。しかし会社員は時間的な拘束が長く、お金は増えても自由な時間は減り続けます。そして65歳の定年を迎えた時、「もっと早く会社を辞めて、やりたい事をすればよかった・・・」と後悔するでしょう。
リタイア後の必要生活費を知ってからは、それ以上のお金は必要ないと思うようになりました。考えてみれば当たり前の話ですね。
これが私に来年末のセミリタイアを決意させた出来事でした。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
私はずっといつかセミリタイアたいと考えていました。そして、「リタイア後は優雅な生活をしたい」、「お金はあればあるだけ良い」と思っていました。そのためセミリタイアの具体的な時期や必要金額についてあまり深く考えていませんでした。
しかし今年の夏にふとリタイア後の必要な生活費を計算してみました。すると私にはそれほど多くの生活費は必要なく、来年末のセミリタイアが十分可能である事が分かりました。一気に思考が現実化したのです。そして私がセミリタイアに求める物が見えてきました。それは、
優香な生活ではなく自由に生きる時間
私が求めていたのは、悠々自適な優雅な生活でも、有り余るお金でもなく、自由に生きる時間だったのです。もちろん定年まで働けばお金は増え続けます。しかし会社員は時間的な拘束が長く、お金は増えても自由な時間は減り続けます。そして65歳の定年を迎えた時、「もっと早く会社を辞めて、やりたい事をすればよかった・・・」と後悔するでしょう。
リタイア後の必要生活費を知ってからは、それ以上のお金は必要ないと思うようになりました。考えてみれば当たり前の話ですね。
これが私に来年末のセミリタイアを決意させた出来事でした。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
お金持ちが決して宝くじを買わない3つの理由
お金持ちが決して宝くじを買わない3つの理由(第3,340回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
今年の年末ジャンボ宝くじは1等・前後賞合わせて10億円。何とも夢のある金額ですね。しかしお金持ちを目指すなら宝くじを買ってはいけません。今日はお金持ちが決して宝くじを買わない3つの理由についてお話したいと思います。
理由①当選確率があまりにも低いから
前述の年末ジャンボ宝くじ1等の当籤確率は2,000万分の1。つまり、0.000005%です。例えばお米10㎏の袋には米粒が約50万個入っています。お米10㎏の袋を40個用意して、その中から1粒だけが当たるイメージです。でも買わなければ当たらない!と言われそうですが、一生買い続けてもまず当たらないのが現実です。確率的に考えて宝くじを買うのはただの浪費です。
理由②宝くじ協会だけが暴利を得るシステムだから
宝くじの還元率はたったの47%。これはパチンコの80%や競馬の75%と比べても圧倒的に低いです。つまり、胴元の宝くじ協会が暴利を得るシステムであり、買った瞬間に53%が持っていかれる図式です。また特殊法人の宝くじ協会は天下り法人の可能性もあります。宝くじを買うということは天下り職員の高い給与や退職金のためにお金を払う事かもしれないのです。
理由③万が一当選しても幸せになれるとは限らないから
もし当選して大金を手にしてもその後の人生が幸せになるとは限りません。まず想定されるのは親族内のトラブル。当然「おすそ分け」を要求されるでしょう。それまで縁遠かった親族まで現れてお金を無心されるかもしれません。また各種団体からの寄付要求やしつこい投資等の勧誘もあるでしょう。いきなり億単位の大金を手にすると金銭感覚が麻痺します。散財をしまくり、気が付くとお金が底をついていたという話も多く聞きます。つまり、お金が人生を狂わせるのです。
宝くじを買うのは個人の自由ですが、上記3つの理由でお金持ちは決して宝くじを買いません。もちろん私も買いません。もしあなたがお金持ちを目指すなら宝くじではなく株式を買いましょう。配当利回り4%以上の高配当株を買えば配当金という確実性の高いインカムが貰えるようになりますよ。
今後もこのブログではお金の教養が身につく情報を発信していきたいと思います!
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
今年の年末ジャンボ宝くじは1等・前後賞合わせて10億円。何とも夢のある金額ですね。しかしお金持ちを目指すなら宝くじを買ってはいけません。今日はお金持ちが決して宝くじを買わない3つの理由についてお話したいと思います。
理由①当選確率があまりにも低いから
前述の年末ジャンボ宝くじ1等の当籤確率は2,000万分の1。つまり、0.000005%です。例えばお米10㎏の袋には米粒が約50万個入っています。お米10㎏の袋を40個用意して、その中から1粒だけが当たるイメージです。でも買わなければ当たらない!と言われそうですが、一生買い続けてもまず当たらないのが現実です。確率的に考えて宝くじを買うのはただの浪費です。
理由②宝くじ協会だけが暴利を得るシステムだから
宝くじの還元率はたったの47%。これはパチンコの80%や競馬の75%と比べても圧倒的に低いです。つまり、胴元の宝くじ協会が暴利を得るシステムであり、買った瞬間に53%が持っていかれる図式です。また特殊法人の宝くじ協会は天下り法人の可能性もあります。宝くじを買うということは天下り職員の高い給与や退職金のためにお金を払う事かもしれないのです。
理由③万が一当選しても幸せになれるとは限らないから
もし当選して大金を手にしてもその後の人生が幸せになるとは限りません。まず想定されるのは親族内のトラブル。当然「おすそ分け」を要求されるでしょう。それまで縁遠かった親族まで現れてお金を無心されるかもしれません。また各種団体からの寄付要求やしつこい投資等の勧誘もあるでしょう。いきなり億単位の大金を手にすると金銭感覚が麻痺します。散財をしまくり、気が付くとお金が底をついていたという話も多く聞きます。つまり、お金が人生を狂わせるのです。
宝くじを買うのは個人の自由ですが、上記3つの理由でお金持ちは決して宝くじを買いません。もちろん私も買いません。もしあなたがお金持ちを目指すなら宝くじではなく株式を買いましょう。配当利回り4%以上の高配当株を買えば配当金という確実性の高いインカムが貰えるようになりますよ。
今後もこのブログではお金の教養が身につく情報を発信していきたいと思います!
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
2020年12月、株主優待三昧の休日!
2020年12月、株主優待三昧の休日!(第3,339回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
株主優待を利用して充実した休日を過ごしました!

朝の渋谷にやってきました。

今日は素晴らしい冬晴れです。
それでは最初の目的地へ向かいましょう!

青山学院大学を通り過ぎると、

the 3rd Burger 青山骨董通り店に到着。
まずはこちらで朝食をいただきます♪

青山のお店に相応しい、とってもお洒落な店内。

素敵な雰囲気の中での朝食は最高です!

それではカウンターで注文をしましょう。

the 3rd Burgerは店内調理が自慢。
ワクワクしながらお料理の到着を待ちます。

きました~!
美味しそう~!
ボリューム満点のバーガーにバナナスムージー。
味も雰囲気も最高でした!

お支払いはユナイテッド&コレクティブの株主優待利用で無料でした♪

続いてお店から徒歩15分程の金王八幡宮へ。

ここは渋谷随一の金運アップのパワースポット。
さっそく境内に入りましょう。

渋谷の真ん中とは思えない静けさです。

まずは本殿でお参りをしましょう。

続いて末社の玉造稲荷神社へ。

ここが金運アップの最高パワースポットです。
しっかりお参りをしましょう!

神社のすぐ近くで美しい紅葉が見られました!

続いてリニューアルされた宮下公園前にやってきました。

目的地は公園の目の前のビル。

続いてお楽しみの映画を鑑賞します!

そして8階のヒューマントラストシネマに到着。

今日観るのは「私をくいとめて」。
久しぶりのラブコメディー作品が楽しみです!

それでは映画を楽しみましょう♪

軽いタッチで観られる作品であっという間の2時間。
懐かしい大滝詠一の主題歌も新鮮。
料金は東京テアトルの株主優待利用で無料でした♪

そして本日最後の目的地はパルコの近くに。

ありました!
ジンナン(神南)カフェ!
最後はこちらでランチをいただきます。

素敵なテラス的があります。

それでは席に座って注文をしましょう。

ランチタイムはドリンクバーが無料。
アイスティーをいただきましょう。

店内はとてもお洒落で、女性客が多いです。

そして注文したガパオライスが到着!
美味しそう~!

それではいただきましょう!
うん!
これは、美味しいです!!

お会計はクリエイト・レストランツHDの株主優待利用でほぼ無料♪
今日はお金を全然使わずに充実の休日が楽しめました。
株主優待はセミリタイア後の生活も楽しませてくれそうですね!
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
株主優待を利用して充実した休日を過ごしました!

朝の渋谷にやってきました。

今日は素晴らしい冬晴れです。
それでは最初の目的地へ向かいましょう!

青山学院大学を通り過ぎると、

the 3rd Burger 青山骨董通り店に到着。
まずはこちらで朝食をいただきます♪

青山のお店に相応しい、とってもお洒落な店内。

素敵な雰囲気の中での朝食は最高です!

それではカウンターで注文をしましょう。

the 3rd Burgerは店内調理が自慢。
ワクワクしながらお料理の到着を待ちます。

きました~!
美味しそう~!
ボリューム満点のバーガーにバナナスムージー。
味も雰囲気も最高でした!

お支払いはユナイテッド&コレクティブの株主優待利用で無料でした♪

続いてお店から徒歩15分程の金王八幡宮へ。

ここは渋谷随一の金運アップのパワースポット。
さっそく境内に入りましょう。

渋谷の真ん中とは思えない静けさです。

まずは本殿でお参りをしましょう。

続いて末社の玉造稲荷神社へ。

ここが金運アップの最高パワースポットです。
しっかりお参りをしましょう!

神社のすぐ近くで美しい紅葉が見られました!

続いてリニューアルされた宮下公園前にやってきました。

目的地は公園の目の前のビル。

続いてお楽しみの映画を鑑賞します!

そして8階のヒューマントラストシネマに到着。

今日観るのは「私をくいとめて」。
久しぶりのラブコメディー作品が楽しみです!

それでは映画を楽しみましょう♪

軽いタッチで観られる作品であっという間の2時間。
懐かしい大滝詠一の主題歌も新鮮。
料金は東京テアトルの株主優待利用で無料でした♪

そして本日最後の目的地はパルコの近くに。

ありました!
ジンナン(神南)カフェ!
最後はこちらでランチをいただきます。

素敵なテラス的があります。

それでは席に座って注文をしましょう。

ランチタイムはドリンクバーが無料。
アイスティーをいただきましょう。

店内はとてもお洒落で、女性客が多いです。

そして注文したガパオライスが到着!
美味しそう~!

それではいただきましょう!
うん!
これは、美味しいです!!

お会計はクリエイト・レストランツHDの株主優待利用でほぼ無料♪
今日はお金を全然使わずに充実の休日が楽しめました。
株主優待はセミリタイア後の生活も楽しませてくれそうですね!
クリスマスイブに高配当2銘柄を買い増し
クリスマスイブに高配当2銘柄を買い増し(第3,338回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
昨日、高配当2銘柄を追加購入しました。
●三菱UFJフィナンシャル・グループ
購入株数→200株
約定価格→452円
予想配当→25円
配当利回り→5.53%
総保有数→3,700株(目標4,000株)
●ENEOSホールディングス
購入株数→100株
約定価格→362円
予想配当→22円
配当利回り→6.07%
総保有数→400株(目標500株)
一方で資金ねん出のためデクセリアルズを年初来高値付近で一部利確しました。
売却株数→100株
取得価格→69,200円
売却価格→135,000円
実現利益→65,800円
残保有数→800株
今回の銘柄入れ替えにより、年間配当金が3,800円増えました。今後も銘柄入れ替えを積極的に行い、配当収入を増やしていきたいと思います。
今日が皆様にとって素敵なクリスマスとなりますように。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
昨日、高配当2銘柄を追加購入しました。
●三菱UFJフィナンシャル・グループ
購入株数→200株
約定価格→452円
予想配当→25円
配当利回り→5.53%
総保有数→3,700株(目標4,000株)
●ENEOSホールディングス
購入株数→100株
約定価格→362円
予想配当→22円
配当利回り→6.07%
総保有数→400株(目標500株)
一方で資金ねん出のためデクセリアルズを年初来高値付近で一部利確しました。
売却株数→100株
取得価格→69,200円
売却価格→135,000円
実現利益→65,800円
残保有数→800株
今回の銘柄入れ替えにより、年間配当金が3,800円増えました。今後も銘柄入れ替えを積極的に行い、配当収入を増やしていきたいと思います。
今日が皆様にとって素敵なクリスマスとなりますように。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
エネオスHDを配当利回り6.18%でナンピン買い
エネオスHDを配当利回り6.18%でナンピン買い(第3,337回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
エネオスホールディングを追加購入しました。
購入株数→100株
約定価格→356円
予想配当→22円
配当利回り→6.18%
総保有数→300株(@451円)
同社は石油元売り最大手のリーディングカンパニー。3万円台で購入できる上、配当利回り6%超は割安と判断しました。
今回のナンピン買いにより平均取得価格を451円に下がりました。今後も株価が下がれば更なる買い増しを検討したいと思います。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
エネオスホールディングを追加購入しました。
購入株数→100株
約定価格→356円
予想配当→22円
配当利回り→6.18%
総保有数→300株(@451円)
同社は石油元売り最大手のリーディングカンパニー。3万円台で購入できる上、配当利回り6%超は割安と判断しました。
今回のナンピン買いにより平均取得価格を451円に下がりました。今後も株価が下がれば更なる買い増しを検討したいと思います。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
果実園リーベルの絶品フルーツサンドモーニング♪
果実園リーベルの絶品フルーツサンドモーニング♪(第3,336回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
前から気になっていたフルーツサンドを食べに行ってきました!

秋晴れの新宿南口にやってきました。

駅から徒歩2分程で果実園リーベルに到着。

今日のお目当てはこちらのフルーツサンド。
フルーツたっぷりで880円はお得です♪

さっそく地下一階のお店に入りました。

美味しそうなケーキや、

高級フルーツが並んでいます。

カフェスペースは広々とした空間。

とてもお洒落で素敵な雰囲気です♪

それでは席に座って注文をしましょう。

さっそくお目当てのフルーツサンドを注文。

モーニングタイムはドリンクバーがセット。
何杯でもお代わり自由なので嬉しいです♪

まずは温かい白桃ジャスミンティーをいただきます。
上品な味でとても美味しいです!

フルーツサンドの到着が楽しみです。
そして・・・

おお~!
これは、美味しそう~!
サラダとフルーツも付いています!!

それでは、いただきす~!!
上品で甘さ控えめ生クリームが絶品。
フルーツたっぷりで朝から幸せな気分になりました♪

とても優雅なモーニング時間を過ごしました。
是非またリピートしたいです!!
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
前から気になっていたフルーツサンドを食べに行ってきました!

秋晴れの新宿南口にやってきました。

駅から徒歩2分程で果実園リーベルに到着。

今日のお目当てはこちらのフルーツサンド。
フルーツたっぷりで880円はお得です♪

さっそく地下一階のお店に入りました。

美味しそうなケーキや、

高級フルーツが並んでいます。

カフェスペースは広々とした空間。

とてもお洒落で素敵な雰囲気です♪

それでは席に座って注文をしましょう。

さっそくお目当てのフルーツサンドを注文。

モーニングタイムはドリンクバーがセット。
何杯でもお代わり自由なので嬉しいです♪

まずは温かい白桃ジャスミンティーをいただきます。
上品な味でとても美味しいです!

フルーツサンドの到着が楽しみです。
そして・・・

おお~!
これは、美味しそう~!
サラダとフルーツも付いています!!

それでは、いただきす~!!
上品で甘さ控えめ生クリームが絶品。
フルーツたっぷりで朝から幸せな気分になりました♪

とても優雅なモーニング時間を過ごしました。
是非またリピートしたいです!!
配当利回り6%超えのENEOSホールディングを追加購入
配当利回り6%超えのENEOSホールディングを追加購入(第3,335回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
昨日ENEOSホールディングを追加購入しました。
購入株数→100株
約定価格→365円
予想配当→22円
配当利回り→6.02%
総保有数→200株(@499円)
ENEOSホールディングは国内シェア5割の石油元売り首位。元々100株保有していましたが、633円という高値掴みで塩漬けになっていました。しかし株価が下がり配当利回りが6%を超えの水準でナンピン買いを入れました。
同社株は3万円台で購入可能なので買い易いです。株価が下がれば更なる買い増しを検討したいと思います。
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
昨日ENEOSホールディングを追加購入しました。
購入株数→100株
約定価格→365円
予想配当→22円
配当利回り→6.02%
総保有数→200株(@499円)
ENEOSホールディングは国内シェア5割の石油元売り首位。元々100株保有していましたが、633円という高値掴みで塩漬けになっていました。しかし株価が下がり配当利回りが6%を超えの水準でナンピン買いを入れました。
同社株は3万円台で購入可能なので買い易いです。株価が下がれば更なる買い増しを検討したいと思います。
生命保険は不要!今すぐ無駄な保険を解約しましょう!
生命保険は不要!今すぐ無駄な保険を解約しましょう!(第3,334回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
保険好きで有名な日本人。生命保険に加入している世帯の割合は実に9割近くに達すると言われています。
しかし実は多くの人に生命保険は必要ありません。もちろん私も生命保険には加入していません。今日はその理由について解説したいと思います。
生命保険は大きく分けて死亡保険と医療保険の2種類があります。それぞれについて見ていきましょう。
①死亡保険
●どんな保険?
→契約者が亡くなった時に支払われる保険
●必要な人は?
→未成年の子供がいる家庭の世帯主
●それ以外の人は?
→必要ありません
<解説>
死亡保険は自分が亡くなると経済的に困る人がいる場合のみ必要な保険です。基本的には子供が生まれて就職するまでの間、学費や生活費として2,000万円~3,000万円の保険金が妥当です。
独身や夫婦共働きの場合、自分はが亡くなっても経済的に困る人はいないので死亡保険は不要。また専業主婦(主夫)家庭の場合、残された配偶者には遺族年金が支払われるので生活に困窮する事はありません。従って同じく死亡保険は不要です。
一方お子さんがいる場合は、2,000万円~3,000万円の掛け捨ての死亡保険に入りましょう。例えば楽天生命で35歳男性が3,000万円の保険に加入した場合、1年目の保険料は月額3,660円です。1年契約なのでお子さんが大きくなるにつれて保険金を毎年100万円ずつ減らすと良いでしょう。そしてお子さんが就職したら保険は不要になります。間違っても利回りが超低いので終身保険に入ってはいけません!
②医療保険
●どんな保険?
→病気やケガに備える保険
●必要な人は?
基本的に不要です
<解説>
日本には充実した公的医療保険があります。会社員の方は健康保険組合に。自営業者やフリーランスの方は国民健康保険に加入しています。公的医療保険には大きく3つのメリットがあります。
●窓口負担が3割で済む
→病気やケガで病院にかかっても、窓口負担は医療費の3割で済みます。残り7割は加入している健康保険から支払われるので安心して医療サービスが受けられrます。
●高額療養費制度で最大自己負担は月8万円程度
→医療費が高額になった場合、高額療養費制度によ1ヶ月の自己負担は一定額以下に抑えられるようになっています。平均的な社会人の場合、1ヶ月の医療費負担の上限額は8万円程度。どんなに医療費が掛かっても最大月8万円程度の自己負担で済むのです。この制度を知らないので無駄な民間の医療保険に加入するケースも多いのです。
●傷病手当金制度で療養中でもお金が貰える
→病気やケガで療養が必要になった場合、平均給与額の2/3が傷病手当金として健康保険から支払われます。同一の傷病につき最長1年6ヶ月間受給できるので長期間の療養(休職)にも対応できます。また出産の場合は42万円の出産一時金が支給されます。
一方私達は毎月数万円を健康保険料として給料から引かれています。既に充実した公的医療保険に加入しているのに、更にお金を払って民間の医療保険に入る必要性を感じません。医療保険や医療特約を契約されている方は即刻解約することをお勧めします。
最後に不必要な保険を解約して浮いた金額を資産運用に回した場合のシミュレーションをしてみます。例えば毎月1万5,000円を利回り4%のインデックスファンドや高配当株で積み立てると、30年後には何と1,030万円になります。もしも終身保険等に加入されている方は将来受け取る金額と比べてみて下さい。30年後の受取金額の違いに驚くはずです。つまり、保険と投資は分けて考える事が大事なのです。
無駄な保険は今すぐ解約しましょう。多少損が出たとしてもこれからの資産運用で十分損は取り返せますよ!
<私のオススメ書籍はこちらです>
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
保険好きで有名な日本人。生命保険に加入している世帯の割合は実に9割近くに達すると言われています。
しかし実は多くの人に生命保険は必要ありません。もちろん私も生命保険には加入していません。今日はその理由について解説したいと思います。
生命保険は大きく分けて死亡保険と医療保険の2種類があります。それぞれについて見ていきましょう。
①死亡保険
●どんな保険?
→契約者が亡くなった時に支払われる保険
●必要な人は?
→未成年の子供がいる家庭の世帯主
●それ以外の人は?
→必要ありません
<解説>
死亡保険は自分が亡くなると経済的に困る人がいる場合のみ必要な保険です。基本的には子供が生まれて就職するまでの間、学費や生活費として2,000万円~3,000万円の保険金が妥当です。
独身や夫婦共働きの場合、自分はが亡くなっても経済的に困る人はいないので死亡保険は不要。また専業主婦(主夫)家庭の場合、残された配偶者には遺族年金が支払われるので生活に困窮する事はありません。従って同じく死亡保険は不要です。
一方お子さんがいる場合は、2,000万円~3,000万円の掛け捨ての死亡保険に入りましょう。例えば楽天生命で35歳男性が3,000万円の保険に加入した場合、1年目の保険料は月額3,660円です。1年契約なのでお子さんが大きくなるにつれて保険金を毎年100万円ずつ減らすと良いでしょう。そしてお子さんが就職したら保険は不要になります。間違っても利回りが超低いので終身保険に入ってはいけません!
②医療保険
●どんな保険?
→病気やケガに備える保険
●必要な人は?
基本的に不要です
<解説>
日本には充実した公的医療保険があります。会社員の方は健康保険組合に。自営業者やフリーランスの方は国民健康保険に加入しています。公的医療保険には大きく3つのメリットがあります。
●窓口負担が3割で済む
→病気やケガで病院にかかっても、窓口負担は医療費の3割で済みます。残り7割は加入している健康保険から支払われるので安心して医療サービスが受けられrます。
●高額療養費制度で最大自己負担は月8万円程度
→医療費が高額になった場合、高額療養費制度によ1ヶ月の自己負担は一定額以下に抑えられるようになっています。平均的な社会人の場合、1ヶ月の医療費負担の上限額は8万円程度。どんなに医療費が掛かっても最大月8万円程度の自己負担で済むのです。この制度を知らないので無駄な民間の医療保険に加入するケースも多いのです。
●傷病手当金制度で療養中でもお金が貰える
→病気やケガで療養が必要になった場合、平均給与額の2/3が傷病手当金として健康保険から支払われます。同一の傷病につき最長1年6ヶ月間受給できるので長期間の療養(休職)にも対応できます。また出産の場合は42万円の出産一時金が支給されます。
一方私達は毎月数万円を健康保険料として給料から引かれています。既に充実した公的医療保険に加入しているのに、更にお金を払って民間の医療保険に入る必要性を感じません。医療保険や医療特約を契約されている方は即刻解約することをお勧めします。
最後に不必要な保険を解約して浮いた金額を資産運用に回した場合のシミュレーションをしてみます。例えば毎月1万5,000円を利回り4%のインデックスファンドや高配当株で積み立てると、30年後には何と1,030万円になります。もしも終身保険等に加入されている方は将来受け取る金額と比べてみて下さい。30年後の受取金額の違いに驚くはずです。つまり、保険と投資は分けて考える事が大事なのです。
無駄な保険は今すぐ解約しましょう。多少損が出たとしてもこれからの資産運用で十分損は取り返せますよ!
<私のオススメ書籍はこちらです>
2020年12月、鎌倉紅葉日記、後半
2020年12月、鎌倉紅葉日記、後半(第3,333回更新)

さて長谷駅から再び江ノ電に乗ります。

おお~!
海~~!!

江ノ電の車窓から見える湘南は最高です!

そして江ノ島駅で下車します。

それでは江ノ島に向かって歩きましょう。

今日の江ノ島は輝いています!

江ノ島へ続く弁天橋を渡りましょう。

景色最高ーー!!

遠くに富士山が見えます。


江ノ島に上陸しました!
まずはお楽しみのランチをいただきます。

ありました!

しらす問屋、とびっちょ!

今日はこちらで湘南名物のしらす丼をいただきます。
さっそくお店に入りましょう。

2階席に案内されました。

お気に入りの釜揚げしらす丼を注文しましょう。
お値段、たったの980円♪

まずはクーポン持参で頂いた無料のしらすパン。
外はもちもち、中はとろーりのチーズとちらす。
これは絶品です!


そしてしらす丼が登場!
美味しそう~!!

ヘルシーでボリューム満点。
それでは、いただきましょう!!

やっぱりとびっちょのしらす丼は最高でした。
ご馳走様でした!

それでは次の目的地へ移動しましょう。

ありました!
江ノ島アイランドスパ!

これから私の大好きな温泉に入ります♪

さっそく受付をしましょう。
飯田グループHDの株主優待利用で無料です♪

それでは温泉に行ってきます~!

HPから写真を拝借。
広々した内湯からは海と富士山が見えます。
高級感のある上質なアメニティもお気に入り。

温泉とサウナでゆったりと過ごしました!

それでは今日最後の目的地へ移動しましょう。

やってきたのはカフェ・ヘミングウェイ。

ここを訪れるのは今日が初めてです。

さっそくお店に入りましょう。

お洒落な空間が広がっています。


サーフボード形のテーブル。

プールもあります!

海が見える窓際の席に座りましょう。

お目当てはベーグルフレンチトースト!
これは美味しそう!

それにしてもこのカフェはとってもお洒落。

海を眺めながらデザートの到着を待ちます。

きました~!

熱々のベーグルに冷たいアイスクリーム。
モチモチの触感で、とても美味しいです!

ここのカフェは景色最高で居心地も抜群。
また新しいお気に入りカフェを発見しました!

今日は紅葉、海、ランチ、温泉、そしてカフェを満喫しました。
やっぱり鎌倉・湘南は、私の最高のパワースポットです!

さて長谷駅から再び江ノ電に乗ります。

おお~!
海~~!!

江ノ電の車窓から見える湘南は最高です!

そして江ノ島駅で下車します。

それでは江ノ島に向かって歩きましょう。

今日の江ノ島は輝いています!

江ノ島へ続く弁天橋を渡りましょう。

景色最高ーー!!

遠くに富士山が見えます。


江ノ島に上陸しました!
まずはお楽しみのランチをいただきます。

ありました!

しらす問屋、とびっちょ!

今日はこちらで湘南名物のしらす丼をいただきます。
さっそくお店に入りましょう。

2階席に案内されました。

お気に入りの釜揚げしらす丼を注文しましょう。
お値段、たったの980円♪

まずはクーポン持参で頂いた無料のしらすパン。
外はもちもち、中はとろーりのチーズとちらす。
これは絶品です!


そしてしらす丼が登場!
美味しそう~!!

ヘルシーでボリューム満点。
それでは、いただきましょう!!

やっぱりとびっちょのしらす丼は最高でした。
ご馳走様でした!

それでは次の目的地へ移動しましょう。

ありました!
江ノ島アイランドスパ!

これから私の大好きな温泉に入ります♪

さっそく受付をしましょう。
飯田グループHDの株主優待利用で無料です♪

それでは温泉に行ってきます~!

HPから写真を拝借。
広々した内湯からは海と富士山が見えます。
高級感のある上質なアメニティもお気に入り。

温泉とサウナでゆったりと過ごしました!

それでは今日最後の目的地へ移動しましょう。

やってきたのはカフェ・ヘミングウェイ。

ここを訪れるのは今日が初めてです。

さっそくお店に入りましょう。

お洒落な空間が広がっています。


サーフボード形のテーブル。

プールもあります!

海が見える窓際の席に座りましょう。

お目当てはベーグルフレンチトースト!
これは美味しそう!

それにしてもこのカフェはとってもお洒落。

海を眺めながらデザートの到着を待ちます。

きました~!

熱々のベーグルに冷たいアイスクリーム。
モチモチの触感で、とても美味しいです!

ここのカフェは景色最高で居心地も抜群。
また新しいお気に入りカフェを発見しました!

今日は紅葉、海、ランチ、温泉、そしてカフェを満喫しました。
やっぱり鎌倉・湘南は、私の最高のパワースポットです!
2020年12月、鎌倉紅葉日記、前半
2020年12月、鎌倉紅葉日記、前半(第3,332回更新)
今年も恒例の鎌倉へ紅葉狩りに行ってきました!
前半の写真は全てスマホのiPhoneで撮影しました♪

北鎌倉の円覚寺にやってきました。
見事な紅葉です!

今年の紅葉は期待が持てそうです。

さっそく円覚寺の境内に入りました。

居士林前の紅葉が美しいです。

お寺と紅葉のコラボは実に絵になります。

広い境内のそこかしこに紅葉が見られます。

青空に映える紅葉が実に綺麗です!



国宝の舎利殿前の紅葉も見どころの一つです。

やっぱり日本の紅葉は美しいですね!


今日はお天気に恵まれた絶好の紅葉日和です。


およそ1時間広い境内の紅葉をじっくり楽しみました。

それでは次の目的地へ移動しましょう!

続いて徒歩10分程の建長寺にやってきました。

建長寺は鎌倉五山第一位。
中に入ると壮大な山門がお出迎え!

観音様と紅葉の美しいコラボレーション。

それでは広大な境内を散策しましょう。

おお~!
紅葉が見えてきました!

すごい!

日本の古都のわびさびを感じます。


それでは建長寺随一の紅葉スポットへ行きましょう。

今日のベストショット!

向かうは一番奥の半僧坊です。

東京からわずか1時間とは思えない静けさです。

ここから更に奥へと進みます。

厳かな雰囲気の階段を上ります。

おお~!
これは見事な景色です!!

ここから最後の急な階段を上ります。

半増坊を守るように立つ烏天狗が見えます。


半増坊の頂上に到着しました!
見晴台からの景色は・・・

すごい~~!!
建長寺の山門が遥か遠くに小さく見えます。
ちょっと感動!

それでは最後に半増坊にお参りをしましょう。

来年も良い年になりますように・・・

今年の建長寺の紅葉は実に見事でしたよ!

さて、続いて鎌倉駅にやってきました。

ここから江ノ電に乗って、

3つ目の長谷駅で下車。

長谷と言えばやっぱり長谷寺!
鎌倉の人気紅葉スポット1位のお寺です。

おお~!
これは素晴らしい!!

感動的な景色が広がっています!

赤、緑、青のグラデーションで綺麗です。

良縁地蔵が可愛い!!

今日が最高の紅葉の見頃のようです。

この写真も素晴らしい!自画自賛!笑
スマホの写真とは思えない綺麗さです。

長谷寺と言えばやっぱり長谷観音。

私は長谷の観音様がとても好きです。
観音様にしっかりとお参りをします。

撮影禁止なのでHPから拝借。
長谷の観音様を見ると不思議と心が休まります。

今年の長谷寺の紅葉は感動的に綺麗です。


見晴らし台から湘南の海が見えます。

長谷寺のアイドルの和み地蔵はマスク姿です。

いや~!
とても感動的な紅葉狩りでした!

それでは今日一番のお楽しみの場所へ行きましょう。

やってきたのは徒歩5分程の高徳院。

高徳院と言えば鎌倉大仏!

やっぱり大きい!
まずは大仏様にお参りをしましょう。

そして見たかったのはこの景色!
大仏様と紅葉の美しいコラボレーション♪

1年で今の時期だけ見られる絶景!
紅葉狩りの締めにこの景色が見られて良かったです!
後半の日記へと続く。
今年も恒例の鎌倉へ紅葉狩りに行ってきました!
前半の写真は全てスマホのiPhoneで撮影しました♪

北鎌倉の円覚寺にやってきました。
見事な紅葉です!

今年の紅葉は期待が持てそうです。

さっそく円覚寺の境内に入りました。

居士林前の紅葉が美しいです。

お寺と紅葉のコラボは実に絵になります。

広い境内のそこかしこに紅葉が見られます。

青空に映える紅葉が実に綺麗です!



国宝の舎利殿前の紅葉も見どころの一つです。

やっぱり日本の紅葉は美しいですね!


今日はお天気に恵まれた絶好の紅葉日和です。


およそ1時間広い境内の紅葉をじっくり楽しみました。

それでは次の目的地へ移動しましょう!

続いて徒歩10分程の建長寺にやってきました。

建長寺は鎌倉五山第一位。
中に入ると壮大な山門がお出迎え!

観音様と紅葉の美しいコラボレーション。

それでは広大な境内を散策しましょう。

おお~!
紅葉が見えてきました!

すごい!

日本の古都のわびさびを感じます。


それでは建長寺随一の紅葉スポットへ行きましょう。

今日のベストショット!

向かうは一番奥の半僧坊です。

東京からわずか1時間とは思えない静けさです。

ここから更に奥へと進みます。

厳かな雰囲気の階段を上ります。

おお~!
これは見事な景色です!!

ここから最後の急な階段を上ります。

半増坊を守るように立つ烏天狗が見えます。


半増坊の頂上に到着しました!
見晴台からの景色は・・・

すごい~~!!
建長寺の山門が遥か遠くに小さく見えます。
ちょっと感動!

それでは最後に半増坊にお参りをしましょう。

来年も良い年になりますように・・・

今年の建長寺の紅葉は実に見事でしたよ!

さて、続いて鎌倉駅にやってきました。

ここから江ノ電に乗って、

3つ目の長谷駅で下車。

長谷と言えばやっぱり長谷寺!
鎌倉の人気紅葉スポット1位のお寺です。

おお~!
これは素晴らしい!!

感動的な景色が広がっています!

赤、緑、青のグラデーションで綺麗です。

良縁地蔵が可愛い!!

今日が最高の紅葉の見頃のようです。

この写真も素晴らしい!自画自賛!笑
スマホの写真とは思えない綺麗さです。

長谷寺と言えばやっぱり長谷観音。

私は長谷の観音様がとても好きです。
観音様にしっかりとお参りをします。

撮影禁止なのでHPから拝借。
長谷の観音様を見ると不思議と心が休まります。

今年の長谷寺の紅葉は感動的に綺麗です。


見晴らし台から湘南の海が見えます。

長谷寺のアイドルの和み地蔵はマスク姿です。

いや~!
とても感動的な紅葉狩りでした!

それでは今日一番のお楽しみの場所へ行きましょう。

やってきたのは徒歩5分程の高徳院。

高徳院と言えば鎌倉大仏!

やっぱり大きい!
まずは大仏様にお参りをしましょう。

そして見たかったのはこの景色!
大仏様と紅葉の美しいコラボレーション♪

1年で今の時期だけ見られる絶景!
紅葉狩りの締めにこの景色が見られて良かったです!
後半の日記へと続く。
「なかなかお金が貯まらなくて」と言う職場の後輩にアドバイスした事
「なかなかお金が貯まらなくて」と言う職場の後輩にアドバイスした事(第3,331回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
先日職場の後輩から「なかなかお金が貯まらなくて・・・」という相談を受けました。話を聴くと典型的なお金が貯まらない生活パターンになっていました。それは、
●使うだけ使って余ったら貯金をする
●予算を立てるという概念がない
お金を貯める基本中の基本は、先に貯金をして残った金額で生活をする事です。後輩はこれが分かっていなかったのです。また予算を立てるという概念がないので、何にいくら使うか?のルールも決まっていませんでした。これではお金が貯まらないのは当然です。
逆に言うと
●先に貯金をして残った金額で生活費を賄う
●予算を決めて予算内での消費を心がける
この2つの鉄則を守ればお金は確実に貯まります。
以前ブログに書きましたが、私は新入社員時代から毎月7万円で生活をして、残りは全て貯金していました。昇給をしても月7万円生活を続けていたので、お金がどんどん貯まりました。
後輩が貯金体質に変わってくれると嬉しいです。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
先日職場の後輩から「なかなかお金が貯まらなくて・・・」という相談を受けました。話を聴くと典型的なお金が貯まらない生活パターンになっていました。それは、
●使うだけ使って余ったら貯金をする
●予算を立てるという概念がない
お金を貯める基本中の基本は、先に貯金をして残った金額で生活をする事です。後輩はこれが分かっていなかったのです。また予算を立てるという概念がないので、何にいくら使うか?のルールも決まっていませんでした。これではお金が貯まらないのは当然です。
逆に言うと
●先に貯金をして残った金額で生活費を賄う
●予算を決めて予算内での消費を心がける
この2つの鉄則を守ればお金は確実に貯まります。
以前ブログに書きましたが、私は新入社員時代から毎月7万円で生活をして、残りは全て貯金していました。昇給をしても月7万円生活を続けていたので、お金がどんどん貯まりました。
後輩が貯金体質に変わってくれると嬉しいです。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
冬のボーナスが3割カット、でも・・・
冬のボーナスが3割カット、でも・・・(第3,330回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
先日冬のボーナスが支給されました。金額はコロナの影響で30%カット。それでも、ANAやJTBのようにボーナス無支給の企業もある中で、30%カットならマシな方かもしれません。
しかし現実を考えると、30万円なら9万円、50万円なら15万円、100万円なら30万円も少なくなります。特にボーナスで生活費の補填している人、大きな買い物をボーナス一括払いでした人、ボーナス併用払いの住宅ローンを組んでいる人等は、まさに涙目状態でしょう。
一方で私の精神状態はいたって平穏です。それは下記3点の理由によります。
①毎月の支出を給料内で収めている
私は毎月の支出を給料の範囲内で収めています。これは基本中の基本。生活費はもちろん、お小遣いや投資資金等の全ての支出を給料内で収めています。もし毎月の収支が赤字の家計は今すぐ改善が必要です。
②ボーナスは臨時収入と考えて全額貯蓄している
ボーナスはあくまでも臨時収入。貰えるだけラッキーと思っています。過去に一度もボーナスに手を付けた事はなく、毎回全額を貯蓄しています。
③ボーナスカットを補う複数の収入源がある
私には株の配当金、不動産投資の家賃収入、そして副業収入があります。たとえボーナスが減っても、それを補うだけの収入源を持っています。これらの収入は心の平穏に大きな役割を果たしています。
今回のボーナスカットは来年末のセミリタイアに向けた実践練習だと捉えています。セミリタイア後はボーナスどころか給料も貰えなくなります。その状況が迫る中、ボーナス30%カットで動揺しているようではセミリタイアは成功しないでしょう。
給料という安定収入を手放す代わりに、自由に生きる時間資産を手に入れます。セミリタイア実現まで残り1年、しっかり準備をしたいと思います!
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
先日冬のボーナスが支給されました。金額はコロナの影響で30%カット。それでも、ANAやJTBのようにボーナス無支給の企業もある中で、30%カットならマシな方かもしれません。
しかし現実を考えると、30万円なら9万円、50万円なら15万円、100万円なら30万円も少なくなります。特にボーナスで生活費の補填している人、大きな買い物をボーナス一括払いでした人、ボーナス併用払いの住宅ローンを組んでいる人等は、まさに涙目状態でしょう。
一方で私の精神状態はいたって平穏です。それは下記3点の理由によります。
①毎月の支出を給料内で収めている
私は毎月の支出を給料の範囲内で収めています。これは基本中の基本。生活費はもちろん、お小遣いや投資資金等の全ての支出を給料内で収めています。もし毎月の収支が赤字の家計は今すぐ改善が必要です。
②ボーナスは臨時収入と考えて全額貯蓄している
ボーナスはあくまでも臨時収入。貰えるだけラッキーと思っています。過去に一度もボーナスに手を付けた事はなく、毎回全額を貯蓄しています。
③ボーナスカットを補う複数の収入源がある
私には株の配当金、不動産投資の家賃収入、そして副業収入があります。たとえボーナスが減っても、それを補うだけの収入源を持っています。これらの収入は心の平穏に大きな役割を果たしています。
今回のボーナスカットは来年末のセミリタイアに向けた実践練習だと捉えています。セミリタイア後はボーナスどころか給料も貰えなくなります。その状況が迫る中、ボーナス30%カットで動揺しているようではセミリタイアは成功しないでしょう。
給料という安定収入を手放す代わりに、自由に生きる時間資産を手に入れます。セミリタイア実現まで残り1年、しっかり準備をしたいと思います!
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
下手なトレードに納得いかず、ナンピン買いで取り返しました
下手なトレードに納得いかず、ナンピン買いで取り返しました(第3,329回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
11月30日にアサンテ(6073)を新規購入しました。シロアリ駆除業界リーディングカンパニーで自己資本比率80%の盤石財務が魅力の企業です。1株配当は60円なので利回り4%水準の1,500円を割ったら買いたいと狙っていました。おまけとして年間2,000円分のUFJニコスギフトカードの優待も貰えます。
そして先月末のPO(公募・売出)発表による急落であっさりと1,500円を割り込みました。そして11月30日に1,457円で新規購入しました。購入価格での配当利回りは4,13%。私の希望通りの株価でのトレードに満足でした。
しかし翌日のIRでPOの売出価格が1,216円に決定されると株価は更に急落。1,400円どころか、1,300円も割り込み、購入翌日の12月1日の終値は1,267円に沈みました。たったの1日で買値から17%も下がり大ショックでした。
あまりにも悔しかったので翌日の12月2日に1,328円でナンピン買いを入れて、平均取得価格を1,392円に下げました。この判断が当たりました。その後株価は持ち直し、昨日の終値は最初の買値を上回る1,503円に。逆に5%の含み益が生まれました。
投資格言に「下手なナンピン、スカンピン」がありますが、優良銘柄の一時的な株価急落は逆にナンピン買いのチャンスになります。安値で拾った200株を長期保有して、高配当を貰い続けたいと思います。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
11月30日にアサンテ(6073)を新規購入しました。シロアリ駆除業界リーディングカンパニーで自己資本比率80%の盤石財務が魅力の企業です。1株配当は60円なので利回り4%水準の1,500円を割ったら買いたいと狙っていました。おまけとして年間2,000円分のUFJニコスギフトカードの優待も貰えます。
そして先月末のPO(公募・売出)発表による急落であっさりと1,500円を割り込みました。そして11月30日に1,457円で新規購入しました。購入価格での配当利回りは4,13%。私の希望通りの株価でのトレードに満足でした。
しかし翌日のIRでPOの売出価格が1,216円に決定されると株価は更に急落。1,400円どころか、1,300円も割り込み、購入翌日の12月1日の終値は1,267円に沈みました。たったの1日で買値から17%も下がり大ショックでした。
あまりにも悔しかったので翌日の12月2日に1,328円でナンピン買いを入れて、平均取得価格を1,392円に下げました。この判断が当たりました。その後株価は持ち直し、昨日の終値は最初の買値を上回る1,503円に。逆に5%の含み益が生まれました。
投資格言に「下手なナンピン、スカンピン」がありますが、優良銘柄の一時的な株価急落は逆にナンピン買いのチャンスになります。安値で拾った200株を長期保有して、高配当を貰い続けたいと思います。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
スタバ通いが日課の人はお金持ちにはなれない
スタバ通いが日課の人はお金持ちにはなれない(第3,328回更新)
こんにちは、
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
お洒落で上質な空間を提供しているスターバックス。店内飲食はもちろん持ち帰りで利用される方も多いと思います。
しかし値段も高額でドリンク1杯で500円程度のお金が必要になります。スタバ通いを日課にすると、1ヶ月で1万5,000円、1年で18万2,500円、10年で182万円もの出費になります。スタバ以外の出費を大きく抑えている方は別ですが、スタバ通いを日課にすると確実にお金は貯まりません。
一方で毎月1万5,000円を利回り4%のインデックスファンドや高配当株で積み立てると10年後には220万円になります。もし30年積み立てると何と1,028万円になります。毎日スタバに通ってもお金は増えませんが、その金額を積み立てるとお金持ちになります。
ちなみに私にとってスタバは贅沢な場所。訪れるのは月1回程度です。人の嗜好はそれぞれですが、お金持ちを目指すなら今すぐ生活スタイルを見直してみましょう。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
こんにちは、
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
お洒落で上質な空間を提供しているスターバックス。店内飲食はもちろん持ち帰りで利用される方も多いと思います。
しかし値段も高額でドリンク1杯で500円程度のお金が必要になります。スタバ通いを日課にすると、1ヶ月で1万5,000円、1年で18万2,500円、10年で182万円もの出費になります。スタバ以外の出費を大きく抑えている方は別ですが、スタバ通いを日課にすると確実にお金は貯まりません。
一方で毎月1万5,000円を利回り4%のインデックスファンドや高配当株で積み立てると10年後には220万円になります。もし30年積み立てると何と1,028万円になります。毎日スタバに通ってもお金は増えませんが、その金額を積み立てるとお金持ちになります。
ちなみに私にとってスタバは贅沢な場所。訪れるのは月1回程度です。人の嗜好はそれぞれですが、お金持ちを目指すなら今すぐ生活スタイルを見直してみましょう。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
トルコリラFXで自分史上最大の680万円の損失を出した話
トルコリラFXで自分史上最大の680万円の損失を出した話(第3,327回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
忘れもしない2018年の夏。トルコリラFXで680万円の損失を出して撤退しました。これは自分史上最大の損失劇でした。まずは最終結果をご覧ください。
投資額→800万円
清算額→120万円
損失額→680万円
高金利で有名なトルコリラ。これをレバレッジ2倍の低リスクでスワップ運用していました。私としてはリスクを最大限に抑えた戦略でしたが、結果は悲惨なものになりました。同じ失敗を繰り返さないために今日は改めて検証したいと思います。
<浅はかだった3つの投資理由>
①為替相場が過去最安値圏だったので安いと思った
当時は1リラ=46円。過去最安値は40円で、過去最高値は100円。つまり為替相場は歴史的安値付近だったので「これは安い!」と感じた。→いえいえ、今は13円ですから。
②利回り約16%のスワップが魅力だった
当時1万リラ当たり100円/日のスワップが付いた。年間で3万6,500円。1万リラをレバレッジ2倍の23万円で買うと、約16%の超高利回りだった。→いえいえ、今のスワップは20円/日程度。当時の5分の一ですから。
③レバレッジ2倍なら絶対大丈夫だと思った
通常46万円必要な1万リラを23万円で買うのでレバレッジは2倍。ロスカットレベルは23円。当時の過去最安値は40円なので23円になることは絶対にないと思った→いえいえ、何度も言いますが今は13円ですから。
最初は300万円で始めましたが為替の下落と共にナンピン買いを繰り返しました。いずれ為替は戻ると楽観し、投資総額は800万円に膨れ上がっていました。しかし為替の下落はスワップ収入をはるかに上回り、2018年にはついに13円台に突入。ロスカット危機が迫る中で撤退を決断しました。出した損失は実に680万円。1年間の手取り給与を大きく上回る損失劇でした。
最後にこの失敗から学んだ3つの教訓です。
①同一商品に多額の資金をつぎ込まない
②早い段階で損切りをする勇気を持つ
③自分の判断を過信しない
投資の結果は全て自己責任です。これからは3つの教訓を忘れず常に謙虚な気持ちで資産運用に取り組みたいと思います。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
忘れもしない2018年の夏。トルコリラFXで680万円の損失を出して撤退しました。これは自分史上最大の損失劇でした。まずは最終結果をご覧ください。
投資額→800万円
清算額→120万円
損失額→680万円
高金利で有名なトルコリラ。これをレバレッジ2倍の低リスクでスワップ運用していました。私としてはリスクを最大限に抑えた戦略でしたが、結果は悲惨なものになりました。同じ失敗を繰り返さないために今日は改めて検証したいと思います。
<浅はかだった3つの投資理由>
①為替相場が過去最安値圏だったので安いと思った
当時は1リラ=46円。過去最安値は40円で、過去最高値は100円。つまり為替相場は歴史的安値付近だったので「これは安い!」と感じた。→いえいえ、今は13円ですから。
②利回り約16%のスワップが魅力だった
当時1万リラ当たり100円/日のスワップが付いた。年間で3万6,500円。1万リラをレバレッジ2倍の23万円で買うと、約16%の超高利回りだった。→いえいえ、今のスワップは20円/日程度。当時の5分の一ですから。
③レバレッジ2倍なら絶対大丈夫だと思った
通常46万円必要な1万リラを23万円で買うのでレバレッジは2倍。ロスカットレベルは23円。当時の過去最安値は40円なので23円になることは絶対にないと思った→いえいえ、何度も言いますが今は13円ですから。
最初は300万円で始めましたが為替の下落と共にナンピン買いを繰り返しました。いずれ為替は戻ると楽観し、投資総額は800万円に膨れ上がっていました。しかし為替の下落はスワップ収入をはるかに上回り、2018年にはついに13円台に突入。ロスカット危機が迫る中で撤退を決断しました。出した損失は実に680万円。1年間の手取り給与を大きく上回る損失劇でした。
最後にこの失敗から学んだ3つの教訓です。
①同一商品に多額の資金をつぎ込まない
②早い段階で損切りをする勇気を持つ
③自分の判断を過信しない
投資の結果は全て自己責任です。これからは3つの教訓を忘れず常に謙虚な気持ちで資産運用に取り組みたいと思います。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
2020年11月、GoToトラベルで楽しむ沖縄旅、4日目
2020年11月、GoToトラベルで楽しむ沖縄旅、4日目(第3,326回更新)

沖縄最終日の朝です。
今日はホテルの朝食はパス。
チェックアウトを済ませ早朝の那覇バスターミナルへ。

3番乗り場からバスに乗って、

約45分で北谷のアメリカンビレッジに到着。
今日は晴れました!!

おっ!海が見えますよ!

おお~!
この旅行で最高の景色です!

さっそくお目当てのカリフキッチンへ。
まずはこちらで朝食をいただきます。

それではお店に入りましょう。

ここを訪れるのは今回で3度目。
お洒落なハワイアンの感じが素敵です。

そしてテラス席からは最高の眺め!

おお~!

沖縄らしい最高の景色が広がっています!!

そして眺めの良いテラスのカウンター席へ。

お得なモーニングプレートを注文しましょう。

フルーツのソーダ水は飲み放題♪

美しい景色を眺めながら料理の到着を待ちます。


きました~!
野菜もたっぷりでヘルシーな朝食です♪

それでは、いただきますー!!

最終日に最高の朝食がいただけましたよ!
気分は本当に最高!

それでは食後の散策へ出かけましょう。
以前に宿泊したベッセルホテルが見えます。

北谷公園にやってきました。

美しいサンセットビーチを歩きます。

おお~!
素晴らしい景色です!


このまま散策を続けましょう。


可愛いヤギがいますよ!

そしてサンセットビーチから10分程歩くと、

アラハビーチに到着!

この景色!
これぞ沖縄のビーチ!

青い海と白い砂浜。

気分は最高ーー!!

最終日に最高の思い出が作れそうです。


しばらくアラハビーチを散策しましょう。




いや~!
本当に素晴らしい時間を過ごせました!
やっぱり沖縄は私のパワースポットです!

それではお楽しみのランチを食べに行きましょう♪

さてアメリカンビレッジに戻ってきました。

今日のランチのお店へ向かいます。


ありました!シーサイドカフェ波音!
ここを訪れるのは本当に久しぶりです。

ここは美味しいパンケーキで有名なお店です。
さっそく中に入りましょう。

白亜のお城のような素敵な空間です。

そしてお店の魅力はあちらのテラス席。

おお~!
最高の景色が広がっています!

まさに楽園のような光景です。

それではテラス席に座りましょう。

注文を済ませて美しい景色を眺めます。

まずは食前に小さなパンナコッタ。
とっても美味しい♪

今日は本当に素晴らしいお天気!
ずっと眺めていても飽きない景色です。

そしてお料理が到着!
美味しそう~!
それではいただきましょう♪

シーサイドカフェ波音。
味も景色も最高のお店でした。
沖縄最後のランチは最高でした!!

さて、一旦ホテルに戻ってきて、

送迎バスで初日に訪れた豊崎の姉妹ホテルへ。

沖縄旅の最後は豊崎ビーチに行きます。

まずはイーアス豊崎へ。

初日は少し残念な景色でしたが・・・

おお~!
今日は素晴らしい景色!!
これで初日のリベンジができました!笑

それでは最後のカフェに向かいましょう。

再び美らSUNビーチへやってきました。

やっぱり海が綺麗です!

エメラルドグリーンに輝いています。

そして最後に向かうのは、

お気に入りのリゾートカフェKAI!

最後にこのテラス席に来たかったのです!

やっぱりここは最高の景色です♪

シークワーサー ジュースを飲みながら今日撮った写真を整理。

ちなみにここのカフェは室内もゴージャス。
雨の日でもゆっくり楽しめます。

最後に美しい景色を見られて良かったです。
またここを訪れたいです!

さて姉妹ホテルから送迎バスで赤嶺のホテルへ、。

預けていたスーツケースを受け取ります。
4日間お世話になりました。

それではホテルに別れを告げて空港に向かいましょう。

ちなみに赤嶺駅は日本最南端の駅なのです。

1駅わずか3分で空港に到着。
まずはANAの自動チェックイン機へ。、

そしてチェックインを済ませてラウンジへ行きます。

出発までゆったり過ごせるラウンジは便利です。

ドリンクを頂いてのんびりしましょう。

さてそろそろ搭乗口へ向かいます。

16時40分発のANA便で羽田に帰ります。

お!私の好きなボーイング787!!
揺れが少ないスムーズなフライトが期待できそう!

いよいよ離陸です。
今回も素敵な思い出をありがとう!

上空から美しい夕焼けが見えました。
やっぱり沖縄は私に元気を与えてくれる特別な場所でした。
また来年も必ず訪れたいです!
GoToトラベルなら楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。


沖縄最終日の朝です。
今日はホテルの朝食はパス。
チェックアウトを済ませ早朝の那覇バスターミナルへ。

3番乗り場からバスに乗って、

約45分で北谷のアメリカンビレッジに到着。
今日は晴れました!!

おっ!海が見えますよ!

おお~!
この旅行で最高の景色です!

さっそくお目当てのカリフキッチンへ。
まずはこちらで朝食をいただきます。

それではお店に入りましょう。

ここを訪れるのは今回で3度目。
お洒落なハワイアンの感じが素敵です。

そしてテラス席からは最高の眺め!

おお~!

沖縄らしい最高の景色が広がっています!!

そして眺めの良いテラスのカウンター席へ。

お得なモーニングプレートを注文しましょう。

フルーツのソーダ水は飲み放題♪

美しい景色を眺めながら料理の到着を待ちます。


きました~!
野菜もたっぷりでヘルシーな朝食です♪

それでは、いただきますー!!

最終日に最高の朝食がいただけましたよ!
気分は本当に最高!

それでは食後の散策へ出かけましょう。
以前に宿泊したベッセルホテルが見えます。

北谷公園にやってきました。

美しいサンセットビーチを歩きます。

おお~!
素晴らしい景色です!


このまま散策を続けましょう。


可愛いヤギがいますよ!

そしてサンセットビーチから10分程歩くと、

アラハビーチに到着!

この景色!
これぞ沖縄のビーチ!

青い海と白い砂浜。

気分は最高ーー!!

最終日に最高の思い出が作れそうです。


しばらくアラハビーチを散策しましょう。




いや~!
本当に素晴らしい時間を過ごせました!
やっぱり沖縄は私のパワースポットです!

それではお楽しみのランチを食べに行きましょう♪

さてアメリカンビレッジに戻ってきました。

今日のランチのお店へ向かいます。


ありました!シーサイドカフェ波音!
ここを訪れるのは本当に久しぶりです。

ここは美味しいパンケーキで有名なお店です。
さっそく中に入りましょう。

白亜のお城のような素敵な空間です。

そしてお店の魅力はあちらのテラス席。

おお~!
最高の景色が広がっています!

まさに楽園のような光景です。

それではテラス席に座りましょう。

注文を済ませて美しい景色を眺めます。

まずは食前に小さなパンナコッタ。
とっても美味しい♪

今日は本当に素晴らしいお天気!
ずっと眺めていても飽きない景色です。

そしてお料理が到着!
美味しそう~!
それではいただきましょう♪

シーサイドカフェ波音。
味も景色も最高のお店でした。
沖縄最後のランチは最高でした!!

さて、一旦ホテルに戻ってきて、

送迎バスで初日に訪れた豊崎の姉妹ホテルへ。

沖縄旅の最後は豊崎ビーチに行きます。

まずはイーアス豊崎へ。

初日は少し残念な景色でしたが・・・

おお~!
今日は素晴らしい景色!!
これで初日のリベンジができました!笑

それでは最後のカフェに向かいましょう。

再び美らSUNビーチへやってきました。

やっぱり海が綺麗です!

エメラルドグリーンに輝いています。

そして最後に向かうのは、

お気に入りのリゾートカフェKAI!

最後にこのテラス席に来たかったのです!

やっぱりここは最高の景色です♪

シークワーサー ジュースを飲みながら今日撮った写真を整理。

ちなみにここのカフェは室内もゴージャス。
雨の日でもゆっくり楽しめます。

最後に美しい景色を見られて良かったです。
またここを訪れたいです!

さて姉妹ホテルから送迎バスで赤嶺のホテルへ、。

預けていたスーツケースを受け取ります。
4日間お世話になりました。

それではホテルに別れを告げて空港に向かいましょう。

ちなみに赤嶺駅は日本最南端の駅なのです。

1駅わずか3分で空港に到着。
まずはANAの自動チェックイン機へ。、

そしてチェックインを済ませてラウンジへ行きます。

出発までゆったり過ごせるラウンジは便利です。

ドリンクを頂いてのんびりしましょう。

さてそろそろ搭乗口へ向かいます。

16時40分発のANA便で羽田に帰ります。

お!私の好きなボーイング787!!
揺れが少ないスムーズなフライトが期待できそう!

いよいよ離陸です。
今回も素敵な思い出をありがとう!

上空から美しい夕焼けが見えました。
やっぱり沖縄は私に元気を与えてくれる特別な場所でした。
また来年も必ず訪れたいです!
GoToトラベルなら楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。
2020年11月、GoToトラベルで楽しむ沖縄旅、3日目後半
2020年11月、GoToトラベルで楽しむ沖縄旅、3日目後半(第3,325回更新)

バスとゆいレールを乗り継いでホテルに戻ってきました。

綺麗に清掃された部屋で一休み。

そして再び出かけます。

やってきたのは美栄橋駅。

訪れたのは、カフェCafune

昨日に続き2日連続の来店です。

さっそく中に入りましょう。


やっぱり私はここの雰囲気が好き!

気持ちが落ち着くお洒落な空間です。

それでは席に座って注文をしましょう。


注文したのは暖かいアールグレイ。
私はコーヒーよりも紅茶が好きです。


そして持参したPCで今日の写真を整理します。

お店のオーナーの赤木麻衣子さん。
とても美人で素敵な方です。
20年程前に横浜から沖縄へ移住して起業されたそうです。
私も横浜出身なので親近感を覚えました。
とても素敵なカフェなのでおススメですよ!

さて続いてお楽しみの夕食を食べに行きます。

カフェから徒歩10分程でステーキ ハウス88Jrに到着。

たったの1,000円で美味しいステーキが食べられます。

それでは中に入りましょう。

古き良きアメリアを感じさせます。

それでは席に座って、

お目当ての200gの1,000円ステーキを注文します。

サラダは食べ放題♪

スープとライスも食べ放題です♪

まずはサラダとスープをいただきます。
このスープは絶品!!

ステーキソースも色々選べるので楽しみです。

ステーキが来ましたー!
美味しそう~!!

ミディアムレアで焼き上げたお肉は美味しい!
これで1,000円とは信じられません!

とても満足でした。ご馳走様でした!

それでは最後にシメスイーツを食べに行きましょう。

沖縄最後の夜のシメスイーツは、

ありました!

さっそくお店のある2階へ。

お目当てのモンテクリストに入ります。

ここは国際通りからほど近い隠れ家的なバー。

高級感のあるお洒落な雰囲気です。


ソファー席に座ってスイーツを注文をしましょう。



きました~!
濃厚クリームブリュレ!

フルーツもたっぷりで美味しそうです。
それでは、いただきましょう♪

オーナーさん曰く夜遅くまでスイーツが食べられるのが人気だそうです。味も雰囲気も最高で、沖縄最後の夜に相応しいシメスイーツでした。またリピートしたいです。

いよいよ明日は沖縄旅行の最終日。
明日こそは晴天に恵まれた綺麗な海が見たいです!
4日目の日記へ続く。
GoToトラベルなら楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。


バスとゆいレールを乗り継いでホテルに戻ってきました。

綺麗に清掃された部屋で一休み。

そして再び出かけます。

やってきたのは美栄橋駅。

訪れたのは、カフェCafune

昨日に続き2日連続の来店です。

さっそく中に入りましょう。


やっぱり私はここの雰囲気が好き!

気持ちが落ち着くお洒落な空間です。

それでは席に座って注文をしましょう。


注文したのは暖かいアールグレイ。
私はコーヒーよりも紅茶が好きです。


そして持参したPCで今日の写真を整理します。

お店のオーナーの赤木麻衣子さん。
とても美人で素敵な方です。
20年程前に横浜から沖縄へ移住して起業されたそうです。
私も横浜出身なので親近感を覚えました。
とても素敵なカフェなのでおススメですよ!

さて続いてお楽しみの夕食を食べに行きます。

カフェから徒歩10分程でステーキ ハウス88Jrに到着。

たったの1,000円で美味しいステーキが食べられます。

それでは中に入りましょう。

古き良きアメリアを感じさせます。

それでは席に座って、

お目当ての200gの1,000円ステーキを注文します。

サラダは食べ放題♪

スープとライスも食べ放題です♪

まずはサラダとスープをいただきます。
このスープは絶品!!

ステーキソースも色々選べるので楽しみです。

ステーキが来ましたー!
美味しそう~!!

ミディアムレアで焼き上げたお肉は美味しい!
これで1,000円とは信じられません!

とても満足でした。ご馳走様でした!

それでは最後にシメスイーツを食べに行きましょう。

沖縄最後の夜のシメスイーツは、

ありました!

さっそくお店のある2階へ。

お目当てのモンテクリストに入ります。

ここは国際通りからほど近い隠れ家的なバー。

高級感のあるお洒落な雰囲気です。


ソファー席に座ってスイーツを注文をしましょう。



きました~!
濃厚クリームブリュレ!

フルーツもたっぷりで美味しそうです。
それでは、いただきましょう♪

オーナーさん曰く夜遅くまでスイーツが食べられるのが人気だそうです。味も雰囲気も最高で、沖縄最後の夜に相応しいシメスイーツでした。またリピートしたいです。

いよいよ明日は沖縄旅行の最終日。
明日こそは晴天に恵まれた綺麗な海が見たいです!
4日目の日記へ続く。
GoToトラベルなら楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。
2020年11月、GoToトラベルで楽しむ沖縄旅、3日目前半
2020年11月、GoToトラベルで楽しむ沖縄旅、3日目前半(第3,324回更新)

沖縄3日目の朝です。

まずは朝食をいただきます。

そして素早く身支度を整えて出発しましょう。

旭橋駅の那覇バスターミナルにやってきました。

ここからバスに乗って、

1時間程で斎場御嶽入口に到着。

そして徒歩5分程で知念岬公園へ。

薄曇りですが、とても美しい景色です!

やっぱり沖縄の海は美しいです。

晴れていればもっと感動的な景色が見られるでしょう。


続いてバス停そばの道の駅南城へ。

ここでいつも通り自転車を借ります。

それではサイクリングに出かけましょう。

ニライ橋カナイ橋を渡ります。
少し晴れ間が見えてきました!

おお~!
感動的な景色です!

ニライ橋カナイ橋!

今この橋を渡って上ってきました!

雲の間から差す光が幻想的です。

沖縄南部随一の名所のニライカナイは最高でした!

そして自転車で更に3分程走ると、

カフェくるくまに到着。

まだ開店前なのでお庭を見に行きます。

おお~!
素晴らしい景色です!

カフェくるくま。超有名な海カフェです。


さて、そろそろ開店時間です。

海を臨むテラス席にやってきました。


おお~!
これは素晴らしい!

こんな景色を眺めながらのカフェタイムは最高です!

しかし!
開店時間はコロナの影響で11時!
それを知らずに10時に来た私は残念!
でも快く写真を撮らせて頂いたので感謝です。

気を取り直して今日一番のお楽しみの場所へ。

途中で自転車を止めて、
景色を楽しめるのがサイクリングの醍醐味!

そして20分程走ってカフェやぶさちに到着。

ここは私の超お気に入りカフェです。

以前は無かったカウンター席が新設されています。

それではお店のある2階へ行きましょう。

おお~!
大きな窓から百名ビーチが一望できます!

ロケーション最高です!

テラス席にも行ってみましょう。

開放感満点!

そして、この絶景!

これからお楽しみのランチをいただきます。

さっそくランチメニューをチェックしましょう。

チキンカレーに決定!

再度メニューはバイキング形式。

ヘルシーなドリンクに、

フレッシュサラダ。

まずはスープ、サラダ、シークヮーサージュース。

目の前は絶景!
そして・・・

カレーが出てきました!

これは美味しそう!
ハート形の人参が可愛いです♪

食後はPCで写真を整理します。
居心地抜群!

スッキリ晴れればもっと感動的な景色が見られます。

カフェやぶさちはやっぱり素晴らしいカフェでした。
次回来る時は、晴れるといいな!

さて道の駅南城に戻ってきました。
自転車を返却して裏庭へ。

この素晴らしい景色を目に焼き付けます。
それではバスに乗って那覇に戻りましょう。
3日目後半の日記へ続く。
GoToトラベルなら楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。


沖縄3日目の朝です。

まずは朝食をいただきます。

そして素早く身支度を整えて出発しましょう。

旭橋駅の那覇バスターミナルにやってきました。

ここからバスに乗って、

1時間程で斎場御嶽入口に到着。

そして徒歩5分程で知念岬公園へ。

薄曇りですが、とても美しい景色です!

やっぱり沖縄の海は美しいです。

晴れていればもっと感動的な景色が見られるでしょう。


続いてバス停そばの道の駅南城へ。

ここでいつも通り自転車を借ります。

それではサイクリングに出かけましょう。

ニライ橋カナイ橋を渡ります。
少し晴れ間が見えてきました!

おお~!
感動的な景色です!

ニライ橋カナイ橋!

今この橋を渡って上ってきました!

雲の間から差す光が幻想的です。

沖縄南部随一の名所のニライカナイは最高でした!

そして自転車で更に3分程走ると、

カフェくるくまに到着。

まだ開店前なのでお庭を見に行きます。

おお~!
素晴らしい景色です!

カフェくるくま。超有名な海カフェです。


さて、そろそろ開店時間です。

海を臨むテラス席にやってきました。


おお~!
これは素晴らしい!

こんな景色を眺めながらのカフェタイムは最高です!

しかし!
開店時間はコロナの影響で11時!
それを知らずに10時に来た私は残念!
でも快く写真を撮らせて頂いたので感謝です。

気を取り直して今日一番のお楽しみの場所へ。

途中で自転車を止めて、
景色を楽しめるのがサイクリングの醍醐味!

そして20分程走ってカフェやぶさちに到着。

ここは私の超お気に入りカフェです。

以前は無かったカウンター席が新設されています。

それではお店のある2階へ行きましょう。

おお~!
大きな窓から百名ビーチが一望できます!

ロケーション最高です!

テラス席にも行ってみましょう。

開放感満点!

そして、この絶景!

これからお楽しみのランチをいただきます。

さっそくランチメニューをチェックしましょう。

チキンカレーに決定!

再度メニューはバイキング形式。

ヘルシーなドリンクに、

フレッシュサラダ。

まずはスープ、サラダ、シークヮーサージュース。

目の前は絶景!
そして・・・

カレーが出てきました!

これは美味しそう!
ハート形の人参が可愛いです♪

食後はPCで写真を整理します。
居心地抜群!

スッキリ晴れればもっと感動的な景色が見られます。

カフェやぶさちはやっぱり素晴らしいカフェでした。
次回来る時は、晴れるといいな!

さて道の駅南城に戻ってきました。
自転車を返却して裏庭へ。

この素晴らしい景色を目に焼き付けます。
それではバスに乗って那覇に戻りましょう。
3日目後半の日記へ続く。
GoToトラベルなら楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。
2020年11月、GoToトラベルで楽しむ沖縄旅、2日目後半
2020年11月、GoToトラベルで楽しむ沖縄旅、2日目後半(第3,323回更新)

さて赤嶺駅に戻ってきました。

一旦ホテルに戻って休憩します。
ホテルは駅の目の前なので本当に便利です。

続いて駅前のバス停からバスに乗って、

所要時間15分程で瀬永島へ。

おお~!海が綺麗!

そして以前に泊まった瀬永島ホテルへ。

さっそく中に入りましょう。

ありました!
琉球温泉、龍神の湯!

それでは大好きな温泉に入りましょう♪

ここの温泉は高級感がありアメニティの香りも素敵。
海を見ながらの露天風呂は開放感満点です。
今日は残念な天気でしたが、温泉で癒されました♪

続いてお風呂上りの散策をしましょう。


よし!天気が回復してきました!

瀬永島のシンボルのウミカジテラス。

海に向かって歩きましょう。

夕陽と飛行機の素敵なコラボレーション♪

ビーチにやってきました。

今日一番の素敵な景色!

とても幻想的な光景です。

最後に綺麗な海が見られて良かったです!

続いてウミカジテラスへ戻ります。


ありました!きじむなぁ!

オムライス+タコスの名物「オムタコ」をいただきます。

テラス席に座りましょう。

冷えたコーラを飲みながら料理の到着を待ちます。

夕暮れが美しいです。

きました~!美味しそう~!!

それでは名物オムタコを頂きましょう♪

食事を済ますと美しい景色が見られました♪

どうも、ご馳走様でした!

それでは今日最後の目的地へ向かいましょう。

バスとゆいレールを乗り継いで牧志駅にやってきました。

駅を降りて1分程で、

ありました!

EL FARO(エルファロ)!
今日のシメスイーツはこちらでいただきます。

さっそくお店のある6階へ。

お洒落なバーカウンターがあります。


テラス席へ行ってみましょう。

せっかくなのでテラス席に座って注文をします。

窓からは綺麗な那覇の夜景が見えます。

まずはオレンジジュースとバケットを。

そして今日のシメはガトーショコラ♪
大人の雰囲気の中でいただくスイーツは最高です!笑
ぜひまた訪れたいと思います。

今日は残念な天気でしたが、
プランを変更して色々楽しめました。
明日は良い天気になりますように!
3日目の日記へ続く。
GoToトラベルなら楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。


さて赤嶺駅に戻ってきました。

一旦ホテルに戻って休憩します。
ホテルは駅の目の前なので本当に便利です。

続いて駅前のバス停からバスに乗って、

所要時間15分程で瀬永島へ。

おお~!海が綺麗!

そして以前に泊まった瀬永島ホテルへ。

さっそく中に入りましょう。

ありました!
琉球温泉、龍神の湯!

それでは大好きな温泉に入りましょう♪

ここの温泉は高級感がありアメニティの香りも素敵。
海を見ながらの露天風呂は開放感満点です。
今日は残念な天気でしたが、温泉で癒されました♪

続いてお風呂上りの散策をしましょう。


よし!天気が回復してきました!

瀬永島のシンボルのウミカジテラス。

海に向かって歩きましょう。

夕陽と飛行機の素敵なコラボレーション♪

ビーチにやってきました。

今日一番の素敵な景色!

とても幻想的な光景です。

最後に綺麗な海が見られて良かったです!

続いてウミカジテラスへ戻ります。


ありました!きじむなぁ!

オムライス+タコスの名物「オムタコ」をいただきます。

テラス席に座りましょう。

冷えたコーラを飲みながら料理の到着を待ちます。

夕暮れが美しいです。

きました~!美味しそう~!!

それでは名物オムタコを頂きましょう♪

食事を済ますと美しい景色が見られました♪

どうも、ご馳走様でした!

それでは今日最後の目的地へ向かいましょう。

バスとゆいレールを乗り継いで牧志駅にやってきました。

駅を降りて1分程で、

ありました!

EL FARO(エルファロ)!
今日のシメスイーツはこちらでいただきます。

さっそくお店のある6階へ。

お洒落なバーカウンターがあります。


テラス席へ行ってみましょう。

せっかくなのでテラス席に座って注文をします。

窓からは綺麗な那覇の夜景が見えます。

まずはオレンジジュースとバケットを。

そして今日のシメはガトーショコラ♪
大人の雰囲気の中でいただくスイーツは最高です!笑
ぜひまた訪れたいと思います。

今日は残念な天気でしたが、
プランを変更して色々楽しめました。
明日は良い天気になりますように!
3日目の日記へ続く。
GoToトラベルなら楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。
2020年11月、GoToトラベルで楽しむ沖縄旅、2日目前半
2020年11月、GoToトラベルで楽しむ沖縄旅、2日目前半(第3,322回更新)

沖縄2日目の朝です。
早起きしてロビーにやってきました。

まずはホテルの朝食を頂きます。

朝食付きなのは嬉しいです♪
それでは、いただきますー!!

それでは2日目の観光に出かけましょう!

まずはゆいレールの旭橋駅にやってきました。

ハイビスカスを見ると沖縄にいる事を実感します。

そして徒歩20分程で波上宮に到着。

ここは那覇市内随一のパワースポットです。

良い事が沢山あるように、お参りをしましょう。

私は旅先のパワースポットを訪れるのが好きなのです。

続いて那覇市内唯一のビーチの波の上ビーチへ。


街の真ん中ですが透明度が高いです。
さすが沖縄!

しかし駅に戻る土砂降りの雨!
今日はビーチに行っても綺麗な海は見れません。
残念ですが予定を変更することにしましょう。

色々考えておもろまち駅にやってきました。

そして徒歩5分程のTUTAYAへ、。

ありました!
T'Sスタイルコーヒー!

スタバのようなスタイリッシュなカフェです。

お目当てはこちらのはミルクぜんざい!

それでは、いただきますー!!
やっぱり沖縄のスイーツは美味しい♪

そして持参したPCでこれまで撮った写真を整理します。
雨の日は室内でゆったり過ごすのがベストですね。

おもろまち駅前には国内唯一の免税店が。
国内旅行でも免税価格で買えますよ♪

続いて牧志駅にやってきました。

雨の国際通りを歩きます。

最初に昨日チェックした首里石鹸へ。

高級な良い香りがします。

ここで奥さんへのお土産を買いましょう。

しっかりゲットしました!

続いて公設市場へ。

ありました!
龍宮のサーターアンダギー!

ここは美味しいと評判のお店です。

サーターアンダギーもゲット!

そして国際通りに戻って、

昨日チェックした御菓子御殿へ。

さっそく中に入りましょう。

沖縄のお土産と言えばやっぱり元祖紅芋タルト!
これでお土産の買い物は終了です。
雨の日に買い物を済ますのは良いアイデアです♪

そして一旦ホテルに戻り荷物を置いて、

再び県庁前駅へ。

それではお楽しみのランチを食べに行きましょう。

そして徒歩7分程でステーキハウスハンズに到着。

沖縄と言えばやっぱりステーキですね!

さっそくお店に入りましょう。

お目当てのランチステーキは200gで1,200円!安い!

しかもサラダ、スープ、ライス、ドリンクはお替り自由♪

さっそくお料理を頂きまししょう。

まずはオニオンスープ、サラダ、アイスティー♪

そしてステーキが到着~!
美味しそう~!!

ミディアムレアで焼き上げたステーキは最高!!

とっても美味しかったです。、
ご馳走様でした!

続いてカフェCafune (カフネ)にやってきました。

ここは私のお気に入りだった、
シナモンカフェの後継のお店です。

さっそく中に入りましょう。

以前と変わらない素敵なお店です。
やっぱり雰囲気最高です!

それでは席に座ってメニューをチェックしましょう。

注文を済ませてドリンクの到着を待ちます。

注文したのはマンゴースカッシュ。
たっぷりのマンゴーとアイスクリーム。
爽やかなソーダ水との絶妙なハーモニー♪

昨年夏に訪れた時は閉店していたので残念でした。
しかし後継のお店も以前と変わらない素敵なお店でした。
私の新たな沖縄のお気に入りカフェになりそうです♪
2日目後半の日記へ続く。
span style="color:#ff0000">GoToトラベルなら楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。


沖縄2日目の朝です。
早起きしてロビーにやってきました。

まずはホテルの朝食を頂きます。

朝食付きなのは嬉しいです♪
それでは、いただきますー!!

それでは2日目の観光に出かけましょう!

まずはゆいレールの旭橋駅にやってきました。

ハイビスカスを見ると沖縄にいる事を実感します。

そして徒歩20分程で波上宮に到着。

ここは那覇市内随一のパワースポットです。

良い事が沢山あるように、お参りをしましょう。

私は旅先のパワースポットを訪れるのが好きなのです。

続いて那覇市内唯一のビーチの波の上ビーチへ。


街の真ん中ですが透明度が高いです。
さすが沖縄!

しかし駅に戻る土砂降りの雨!
今日はビーチに行っても綺麗な海は見れません。
残念ですが予定を変更することにしましょう。

色々考えておもろまち駅にやってきました。

そして徒歩5分程のTUTAYAへ、。

ありました!
T'Sスタイルコーヒー!

スタバのようなスタイリッシュなカフェです。

お目当てはこちらのはミルクぜんざい!

それでは、いただきますー!!
やっぱり沖縄のスイーツは美味しい♪

そして持参したPCでこれまで撮った写真を整理します。
雨の日は室内でゆったり過ごすのがベストですね。

おもろまち駅前には国内唯一の免税店が。
国内旅行でも免税価格で買えますよ♪

続いて牧志駅にやってきました。

雨の国際通りを歩きます。

最初に昨日チェックした首里石鹸へ。

高級な良い香りがします。

ここで奥さんへのお土産を買いましょう。

しっかりゲットしました!

続いて公設市場へ。

ありました!
龍宮のサーターアンダギー!

ここは美味しいと評判のお店です。

サーターアンダギーもゲット!

そして国際通りに戻って、

昨日チェックした御菓子御殿へ。

さっそく中に入りましょう。

沖縄のお土産と言えばやっぱり元祖紅芋タルト!
これでお土産の買い物は終了です。
雨の日に買い物を済ますのは良いアイデアです♪

そして一旦ホテルに戻り荷物を置いて、

再び県庁前駅へ。

それではお楽しみのランチを食べに行きましょう。

そして徒歩7分程でステーキハウスハンズに到着。

沖縄と言えばやっぱりステーキですね!

さっそくお店に入りましょう。

お目当てのランチステーキは200gで1,200円!安い!

しかもサラダ、スープ、ライス、ドリンクはお替り自由♪

さっそくお料理を頂きまししょう。

まずはオニオンスープ、サラダ、アイスティー♪

そしてステーキが到着~!
美味しそう~!!

ミディアムレアで焼き上げたステーキは最高!!

とっても美味しかったです。、
ご馳走様でした!

続いてカフェCafune (カフネ)にやってきました。

ここは私のお気に入りだった、
シナモンカフェの後継のお店です。

さっそく中に入りましょう。

以前と変わらない素敵なお店です。
やっぱり雰囲気最高です!

それでは席に座ってメニューをチェックしましょう。

注文を済ませてドリンクの到着を待ちます。

注文したのはマンゴースカッシュ。
たっぷりのマンゴーとアイスクリーム。
爽やかなソーダ水との絶妙なハーモニー♪

昨年夏に訪れた時は閉店していたので残念でした。
しかし後継のお店も以前と変わらない素敵なお店でした。
私の新たな沖縄のお気に入りカフェになりそうです♪
2日目後半の日記へ続く。
span style="color:#ff0000">GoToトラベルなら楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。
2020年11月、GoToトラベルで楽しむ沖縄旅、1日目
2020年11月、GoToトラベルで楽しむ沖縄旅、1日目(第3,321回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
GoToトラベルを利用して沖縄に行ってきました!

羽田空港にやってきました。
さっそくチェックインを済ませます。

続いていつも通りのパワーラウンジへ。

ゴールドカード特典で嬉しい無料利用♪

出発までゆったりと過ごせます。

それではドリンクを頂きましょう。

快晴の羽田空港。フライトが楽しみです!

搭乗口にやってきました。
11時25分発のANA便で沖縄に向かいます。

間もなく搭乗です!

それでは沖縄に行ってきますー♪

空から見える青空がとても好きです。

ドリンクはお気に入りのビーフコンソメをチョイス♪

おお~!
海がすごく綺麗です!!

間もなく着陸です。

沖縄にやってきましたー!

めんそーれ♪

さっそくゆいレールに乗って、

隣駅の赤嶺で下車します。

目の前に私の定宿のホテルグランビュー沖縄♪

チェックインをしてお部屋に行きましょう。

お部屋は小綺麗なシングルルーム。

ベッドは広々したセミダブル。

寝るだけなので十分です♪

それではさっそく最初の目的地へ出かけましょう!

まずはホテルの送迎車で豊崎の姉妹ホテルへ、。

リゾートムード満点です♪

ありました!
イーアス沖縄豊崎!
ここは今年6月に開業した最新スポットです。

そして階段を上がって3階へ。

おお~!
海が見えますよ!

若干曇っていますが素敵な景色。
まず最初にこの景色が見たかったのです!

続いてビーチに行ってきましょう。


豊崎美らSUNビーチにやってきました。

海~~!!


お腹が空いたので早めの夕食をいただきます。

やってきたのはリゾートカフェKAI。
ここは私の超お気に入りスポットです。

さっそくお店入りましょう。

そしてビーチ沿いのテラス席へ。

やっぱりここは雰囲気が素敵です!

沖縄最初の食事はボリューム満点のロコモコ♪

それでは、いただきますー!!

やっぱり海を眺めながらの食事は最高です♪
どうも、ご馳走様でした!

豊崎ビーチを後にして、

バスで一旦ホテルに戻ります。

少し休憩してから、ゆいレールの県庁前へ。

辺りはすっかり暗くなりました。

国際通りにやってきました。

国際通りを散策しながら次の目的地に向かいます。

御菓子御殿に入ってお土産をチェック。

続いて首里石鹸をチェックします。

そして国際通りを更に進むと、

ありました!てぃーち2!
続いてこちらでシメのスイーツを頂きます。

さっそく中に入りましょう。

キラキラした明るい雰囲気。

お洒落で良い感じです♪

キラキラした席に案内されました!(笑)

注文を済ませて、しばらく待ちます。

きました~!
チョコレートハニーデニッシュアイス!
オレンジジュースと一緒に♪

それでは、いただきますー!!
お店の人気スイーツなのでとても美味しいです♪

どうも、ご馳走様でした!

最後にファミリーマートに寄って、

お約束のさんぴん茶をゲット!
やっぱりポッカのさんぴん茶が一番好き!

それではホテルに帰りましょう。

ホテルに戻ると若干怪しいネオン!笑
今日は初日から存分に楽しめました。
明日の2日目も朝から活動しますよ!
2日目の日記へ続く。
GoToトラベルなら楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。

こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
GoToトラベルを利用して沖縄に行ってきました!

羽田空港にやってきました。
さっそくチェックインを済ませます。

続いていつも通りのパワーラウンジへ。

ゴールドカード特典で嬉しい無料利用♪

出発までゆったりと過ごせます。

それではドリンクを頂きましょう。

快晴の羽田空港。フライトが楽しみです!

搭乗口にやってきました。
11時25分発のANA便で沖縄に向かいます。

間もなく搭乗です!

それでは沖縄に行ってきますー♪

空から見える青空がとても好きです。

ドリンクはお気に入りのビーフコンソメをチョイス♪

おお~!
海がすごく綺麗です!!

間もなく着陸です。

沖縄にやってきましたー!

めんそーれ♪

さっそくゆいレールに乗って、

隣駅の赤嶺で下車します。

目の前に私の定宿のホテルグランビュー沖縄♪

チェックインをしてお部屋に行きましょう。

お部屋は小綺麗なシングルルーム。

ベッドは広々したセミダブル。

寝るだけなので十分です♪

それではさっそく最初の目的地へ出かけましょう!

まずはホテルの送迎車で豊崎の姉妹ホテルへ、。

リゾートムード満点です♪

ありました!
イーアス沖縄豊崎!
ここは今年6月に開業した最新スポットです。

そして階段を上がって3階へ。

おお~!
海が見えますよ!

若干曇っていますが素敵な景色。
まず最初にこの景色が見たかったのです!

続いてビーチに行ってきましょう。


豊崎美らSUNビーチにやってきました。

海~~!!


お腹が空いたので早めの夕食をいただきます。

やってきたのはリゾートカフェKAI。
ここは私の超お気に入りスポットです。

さっそくお店入りましょう。

そしてビーチ沿いのテラス席へ。

やっぱりここは雰囲気が素敵です!

沖縄最初の食事はボリューム満点のロコモコ♪

それでは、いただきますー!!

やっぱり海を眺めながらの食事は最高です♪
どうも、ご馳走様でした!

豊崎ビーチを後にして、

バスで一旦ホテルに戻ります。

少し休憩してから、ゆいレールの県庁前へ。

辺りはすっかり暗くなりました。

国際通りにやってきました。

国際通りを散策しながら次の目的地に向かいます。

御菓子御殿に入ってお土産をチェック。

続いて首里石鹸をチェックします。

そして国際通りを更に進むと、

ありました!てぃーち2!
続いてこちらでシメのスイーツを頂きます。

さっそく中に入りましょう。

キラキラした明るい雰囲気。

お洒落で良い感じです♪

キラキラした席に案内されました!(笑)

注文を済ませて、しばらく待ちます。

きました~!
チョコレートハニーデニッシュアイス!
オレンジジュースと一緒に♪

それでは、いただきますー!!
お店の人気スイーツなのでとても美味しいです♪

どうも、ご馳走様でした!

最後にファミリーマートに寄って、

お約束のさんぴん茶をゲット!
やっぱりポッカのさんぴん茶が一番好き!

それではホテルに帰りましょう。

ホテルに戻ると若干怪しいネオン!笑
今日は初日から存分に楽しめました。
明日の2日目も朝から活動しますよ!
2日目の日記へ続く。
GoToトラベルなら楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。
現金利回り驚異の12%超!早稲田アカデミーから株主優待が到着
現金利回り12%超!早稲田アカデミーから株主優待が到着(第3,320回更新)

こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
早稲田アカデミーから株主優待が届きました。頂いたのは5.000円分の優待券。同社経営の学習塾の授業料等に利用できます。
この優待券はネットオークションで4,000円程度で売れます。換金性が高い優待です。また3年以上保有で1万円にグレードアップするので8,000円程度で売れます。
加えてクオカード優待が3年以上保有で2,000円分貰えます。クオカードは現金とほぼ同じように使えます。また配当金が年2,000円貰えます。
これらを全部加えると3年以上保有で年間収入は12,000円。現在の株価990円で計算すると利回りは驚異の12.12%です。あと1年保有すれば3年になるので高額の現金収入が楽しみです♪
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!

こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
早稲田アカデミーから株主優待が届きました。頂いたのは5.000円分の優待券。同社経営の学習塾の授業料等に利用できます。
この優待券はネットオークションで4,000円程度で売れます。換金性が高い優待です。また3年以上保有で1万円にグレードアップするので8,000円程度で売れます。
加えてクオカード優待が3年以上保有で2,000円分貰えます。クオカードは現金とほぼ同じように使えます。また配当金が年2,000円貰えます。
これらを全部加えると3年以上保有で年間収入は12,000円。現在の株価990円で計算すると利回りは驚異の12.12%です。あと1年保有すれば3年になるので高額の現金収入が楽しみです♪
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
利回り6%超え!高配当インフラファンドを買い増し!
利回り6%超え!高配当インフラファンドを買い増し!(第3,319回更新)
こんにちば。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
ジャパン・インフラ投資法人を追加購入しました。
購入株数→1株
約定価格→9万6,400円
予想分配金→5,831円
利回り→6.05%
総保有数→9株
ジャパン・インフラ投資法人は、丸紅をメインスポンサーとして、みずほ銀行とみずほ信託銀行がサブスポンサーになっています。
一昨日発表された公募増資計画の影響で株価が大きく下落しました。利回りが6%を超える水準になったので1株追加購入しました。
安定的な分配金が魅力がインフラファンドは、インカム収入でセミリタイアを目指す私の戦略に合致する投資商品です。最終的には10株まで買い増しをする計画です。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
こんにちば。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
ジャパン・インフラ投資法人を追加購入しました。
購入株数→1株
約定価格→9万6,400円
予想分配金→5,831円
利回り→6.05%
総保有数→9株
ジャパン・インフラ投資法人は、丸紅をメインスポンサーとして、みずほ銀行とみずほ信託銀行がサブスポンサーになっています。
一昨日発表された公募増資計画の影響で株価が大きく下落しました。利回りが6%を超える水準になったので1株追加購入しました。
安定的な分配金が魅力がインフラファンドは、インカム収入でセミリタイアを目指す私の戦略に合致する投資商品です。最終的には10株まで買い増しをする計画です。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
安定的に月3万円!副業収入は嬉しい♪
安定的に月3万円!副業収入は嬉しい♪(第3,318回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
今年1月から始めた副業が軌道に乗ってきました。
今のところ平均して月3万円程度稼げています。
まずは年初からの成果をご覧下さい。

11月までの平均で月3万4,000円です。私が取り組んでいる副業は、楽天ポイントせどり。楽天市場で得たポイントを仕入れに利用して利益率をアップして稼ぐせどり手法です。
例えば1,000円で買った商品を1,000円で売ったら儲けは0円です。当たり前ですね。しかしながら楽天市場で商品を買うとポイントが貰えます。ポイント付与率が10%であれば、1,000円の購入に対して100円分のポイントが付きます。この仕組みを利用して、1,000円で買った商品を1,000円で売っても、100円分のポイントが儲かるのです。実際にはお金が貰えるわけではありませんが、楽天ポイントは現金同様に使えるので感覚的にはお金と同じです。ちなみに私は楽天市場で商品を仕入れ、メルカリやラクマ等で販売しています。
楽天ポイントせどりは副業初心者でも比較的簡単に稼げる手法として有名です。実際私も開始翌月の2月からコンスタントに稼げるようになりました。コロナ禍の影響で5月~8月は一時的に低迷しましたが、9月から再び収益が戻ってきました。
楽天ポイントせどり成功の秘訣は大きく下記2点です。
①ポイント付与率(SPU)を上げること
②ニーズの高い商品(売れ筋商品)を見つけること
この2つの鉄則を守れば誰でも簡単に稼げるでしょう。
今のところ私の取り扱う商品の月間販売数は20~25個。1個当たりの利益は2,000ポイント前後です。発送作業は1日1個未満なので、手間はほとんどかかりません。これで毎月3万ポイントを稼げるなら御の字です。稼いだポイントでお買い物、外食、旅行等を楽しんでいます。
私は来年末のセミリタイヤを目指しています。セミリタイヤ後の収入源の、配当収入、家賃収入、アルバイト収入に加え、この福ll業収入も大きな助けになります。これからもあまり無理せず、月3万ポイントを稼ぎたいと思います!
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
今年1月から始めた副業が軌道に乗ってきました。
今のところ平均して月3万円程度稼げています。
まずは年初からの成果をご覧下さい。

11月までの平均で月3万4,000円です。私が取り組んでいる副業は、楽天ポイントせどり。楽天市場で得たポイントを仕入れに利用して利益率をアップして稼ぐせどり手法です。
例えば1,000円で買った商品を1,000円で売ったら儲けは0円です。当たり前ですね。しかしながら楽天市場で商品を買うとポイントが貰えます。ポイント付与率が10%であれば、1,000円の購入に対して100円分のポイントが付きます。この仕組みを利用して、1,000円で買った商品を1,000円で売っても、100円分のポイントが儲かるのです。実際にはお金が貰えるわけではありませんが、楽天ポイントは現金同様に使えるので感覚的にはお金と同じです。ちなみに私は楽天市場で商品を仕入れ、メルカリやラクマ等で販売しています。
楽天ポイントせどりは副業初心者でも比較的簡単に稼げる手法として有名です。実際私も開始翌月の2月からコンスタントに稼げるようになりました。コロナ禍の影響で5月~8月は一時的に低迷しましたが、9月から再び収益が戻ってきました。
楽天ポイントせどり成功の秘訣は大きく下記2点です。
①ポイント付与率(SPU)を上げること
②ニーズの高い商品(売れ筋商品)を見つけること
この2つの鉄則を守れば誰でも簡単に稼げるでしょう。
今のところ私の取り扱う商品の月間販売数は20~25個。1個当たりの利益は2,000ポイント前後です。発送作業は1日1個未満なので、手間はほとんどかかりません。これで毎月3万ポイントを稼げるなら御の字です。稼いだポイントでお買い物、外食、旅行等を楽しんでいます。
私は来年末のセミリタイヤを目指しています。セミリタイヤ後の収入源の、配当収入、家賃収入、アルバイト収入に加え、この福ll業収入も大きな助けになります。これからもあまり無理せず、月3万ポイントを稼ぎたいと思います!
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
お金が貯まる鉄則~消費金額0円の日を週2回作る
お金が貯まる鉄則~消費金額0円の日を週2回作る(第3,317回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
お金が貯まらない原因に無意識な消費行動があります。
例えば、
・ふらっと立ち寄るコンビニでの買い物
・スタバやタリーズでの持ち帰りコーヒー
・自動販売機でのドリンク購入
・メルカリ等のフリマアプリでネットショッピング
1回数百円と少額なので無意識に消費していまいがちです。
しかしこれが大きな落とし穴なのです。
例えば1回の消費金額を300円と仮定しす。
300円の消費を躊躇する人はまずいないでしょう。
しかし1回300円の消費は1ヶ月で9,000円
年間で10万8,000円にもなります。
その300円は本当に必要な消費でしょうか?
もしかしたら浪費かもしれません。
そこで私は消費金額0円の日を週2回作っています。
意識的にお金を全く使わないのです。
この効果は絶大。
お財布からお金が減らなくなりました。
成功のポイントは「今日はお金を使わない!」と強く意識することです。お金を使わない日は、ランチ用のお弁当と、安く買っておいたミネラルウオーターを持参するよにしましょう。そして退社後はコンビニやスタバにも寄らずに真っ直ぐ帰宅しましょう。
これを実践すると確実にお金が貯まる体質になります。
ぜひ今日からお試し下さい!
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
お金が貯まらない原因に無意識な消費行動があります。
例えば、
・ふらっと立ち寄るコンビニでの買い物
・スタバやタリーズでの持ち帰りコーヒー
・自動販売機でのドリンク購入
・メルカリ等のフリマアプリでネットショッピング
1回数百円と少額なので無意識に消費していまいがちです。
しかしこれが大きな落とし穴なのです。
例えば1回の消費金額を300円と仮定しす。
300円の消費を躊躇する人はまずいないでしょう。
しかし1回300円の消費は1ヶ月で9,000円
年間で10万8,000円にもなります。
その300円は本当に必要な消費でしょうか?
もしかしたら浪費かもしれません。
そこで私は消費金額0円の日を週2回作っています。
意識的にお金を全く使わないのです。
この効果は絶大。
お財布からお金が減らなくなりました。
成功のポイントは「今日はお金を使わない!」と強く意識することです。お金を使わない日は、ランチ用のお弁当と、安く買っておいたミネラルウオーターを持参するよにしましょう。そして退社後はコンビニやスタバにも寄らずに真っ直ぐ帰宅しましょう。
これを実践すると確実にお金が貯まる体質になります。
ぜひ今日からお試し下さい!
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
配当利回り6.77%のインフラファンドを追加購入
配当利回り6.77%のインフラファンドを追加購入(第3,316回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
エネクス・インフラ投資法人を追加購入しました。
購入株数→1株
約定単価→88,600円
予想分配金→6,000円
利回り→6.77%
総保有数→11株
エネクス・インフラ投資法人は、伊藤忠商事グループの伊藤忠エネクスと、メガバンク系の三井住友信託銀行をメインスポンサーとしています。11月末の権利落ちで株価が大きく下がり、利回りが7%に迫る魅力的な水準になりました。
インフラファンドは太陽光発電による売電が収益源です。二酸化炭素をほとんど排出しない地球に優しい再生可能エネルギーの普及は、バイデン次期米国大統領が掲げるグリーンニューディール政策に合致しています。
安定した高利回りが魅力のインフラファンドは、配当収入でセミリタイアを目指す私の戦略に合致します。今後も更なる買い増しを検討したいと思います。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
エネクス・インフラ投資法人を追加購入しました。
購入株数→1株
約定単価→88,600円
予想分配金→6,000円
利回り→6.77%
総保有数→11株
エネクス・インフラ投資法人は、伊藤忠商事グループの伊藤忠エネクスと、メガバンク系の三井住友信託銀行をメインスポンサーとしています。11月末の権利落ちで株価が大きく下がり、利回りが7%に迫る魅力的な水準になりました。
インフラファンドは太陽光発電による売電が収益源です。二酸化炭素をほとんど排出しない地球に優しい再生可能エネルギーの普及は、バイデン次期米国大統領が掲げるグリーンニューディール政策に合致しています。
安定した高利回りが魅力のインフラファンドは、配当収入でセミリタイアを目指す私の戦略に合致します。今後も更なる買い増しを検討したいと思います。
コスパ抜群!
私のオススメのふるさと納税ベスト3はこちらです!