配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
コインチェックの仮想通貨流出事件から学んだ2つの教訓
コインチェックの仮想通貨流出事件から学んだ2つの教訓(第2,147回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
仮想通貨取引所大手のコインチェック(東京)で顧客から預かっている約580億円分の仮想通貨が流出した問題。
幸い私はコインチェックを利用していないので被害はありませんでした。
しかし明日は我が身。
この事件をから下記の2つの教訓を学びました。
① 仮想通貨投資は必ず余裕資金で行うこと
仮想通貨投資は何が起こるか分かりません。そして何が起きても自己責任です。今の段階で仮想通貨に多額の資金を投じるのは危険極まりない行為。最悪0になっても構わない余裕資金で投資を行う事が重要です。
私の場合は30万円を入金し、現在11万円分の仮想通貨を買っています。30万円が私にとっての仮想通貨投資の上限です。
② 取引業者は安全性を第一に考えベストな会社を選ぶこと
報道によるとコインチェックは流出した「NEM」に対して推奨されているセキュリティ対策の「マルチング」を行っていませんでした。また安全性を高めるための外部からの隔離をせずに、常にネットに繋がれた状態(ホットウォレット)での管理にも問題があったようです。そして何よりも金融庁からの登録業者承認が済んでいませんでした。
私は仮想通貨業者選びを慎重に行った結果、業界最大手のビットフライヤーを選びました。同社が金融庁の登録業者であるのはもちろん、株主に信頼ある大手企業が名を連ね、またサイバー攻撃等による損害に備えた損害保険を結んでいる点が決め手でした。
今回の事件により仮想通貨は大きく下げました。
しかし仮想通貨自体の将来性は高いと思っています。
暴落した今こそ少額投資を始めるチャンスかもしれませんね。

いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
仮想通貨取引所大手のコインチェック(東京)で顧客から預かっている約580億円分の仮想通貨が流出した問題。
幸い私はコインチェックを利用していないので被害はありませんでした。
しかし明日は我が身。
この事件をから下記の2つの教訓を学びました。
① 仮想通貨投資は必ず余裕資金で行うこと
仮想通貨投資は何が起こるか分かりません。そして何が起きても自己責任です。今の段階で仮想通貨に多額の資金を投じるのは危険極まりない行為。最悪0になっても構わない余裕資金で投資を行う事が重要です。
私の場合は30万円を入金し、現在11万円分の仮想通貨を買っています。30万円が私にとっての仮想通貨投資の上限です。
② 取引業者は安全性を第一に考えベストな会社を選ぶこと
報道によるとコインチェックは流出した「NEM」に対して推奨されているセキュリティ対策の「マルチング」を行っていませんでした。また安全性を高めるための外部からの隔離をせずに、常にネットに繋がれた状態(ホットウォレット)での管理にも問題があったようです。そして何よりも金融庁からの登録業者承認が済んでいませんでした。
私は仮想通貨業者選びを慎重に行った結果、業界最大手のビットフライヤーを選びました。同社が金融庁の登録業者であるのはもちろん、株主に信頼ある大手企業が名を連ね、またサイバー攻撃等による損害に備えた損害保険を結んでいる点が決め手でした。
今回の事件により仮想通貨は大きく下げました。
しかし仮想通貨自体の将来性は高いと思っています。
暴落した今こそ少額投資を始めるチャンスかもしれませんね。

スポンサーサイト
| ホーム |