配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
2016年10月、沖縄シーサイドドライブ
2016年10月、沖縄シーサイドドライブ
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-1744.html
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-1745.html
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-1746.html
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-1747.html
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-1748.html
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-1749.html
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-1744.html
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-1745.html
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-1746.html
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-1747.html
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-1748.html
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-1749.html
今年1年有難うございました
今年1年有難うございました(第1,697回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
今日は2016年の大晦日。
今年1年ブログをご愛顧いただき有難うございました。
2007年1月から始めたブログ活動も丸10年になりました。
最初はアメブロからスタート。
思わぬトラブルに見舞われ2012年春にFC2ブログに引っ越しました。
10年間毎日更新を続け、書き続けた記事は3,600を超えます。
自分で自分を褒めてあげたいです(笑)。
来たる2017年も皆さまにとって幸多き1年になることをお祈りしています。
来年も毎日更新を続けて参りますので、変わらぬご愛顧をお願い致します。
2016年大晦日。
ベトカブより感謝を込めて。
<年末年始はポイントタウンでお小遣いを稼ごう!>
せっかくの年末年始のお休み。
来年は少しでも収入を増やしたいですよね。
ところで皆さんは今の収入に満足されていますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
だからこそ、毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
そんな僕は、手軽にお小遣を稼げる、ポイントサイトを積極活用しています。
数あるポイントサイトの中でも一番のおススメは「ポイントタウン」です。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
電子マネーは各種ポイントへの交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月1万程度のお小遣いを安定的に稼げます。
来たる2016年は、毎月1万円のお小遣いを稼ぎませんか。
<下記バナーからの登録でいきなり500ポイントが貰えます>

いつも当ブログをご覧いただき有難うございます
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
今日は2016年の大晦日。
今年1年ブログをご愛顧いただき有難うございました。
2007年1月から始めたブログ活動も丸10年になりました。
最初はアメブロからスタート。
思わぬトラブルに見舞われ2012年春にFC2ブログに引っ越しました。
10年間毎日更新を続け、書き続けた記事は3,600を超えます。
自分で自分を褒めてあげたいです(笑)。
来たる2017年も皆さまにとって幸多き1年になることをお祈りしています。
来年も毎日更新を続けて参りますので、変わらぬご愛顧をお願い致します。
2016年大晦日。
ベトカブより感謝を込めて。
<年末年始はポイントタウンでお小遣いを稼ごう!>
せっかくの年末年始のお休み。
来年は少しでも収入を増やしたいですよね。
ところで皆さんは今の収入に満足されていますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
だからこそ、毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
そんな僕は、手軽にお小遣を稼げる、ポイントサイトを積極活用しています。
数あるポイントサイトの中でも一番のおススメは「ポイントタウン」です。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
電子マネーは各種ポイントへの交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月1万程度のお小遣いを安定的に稼げます。
来たる2016年は、毎月1万円のお小遣いを稼ぎませんか。
<下記バナーからの登録でいきなり500ポイントが貰えます>

保有する49個の優待銘柄利回りは驚きの6.92%
保有する49個の優待銘柄利回りは驚きの6.92%(第1,696回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
2016年もいよいよ残り2日ですね。
今年は株主優待銘柄への投資を積極的に行いました。
そこで今日は保有する優待銘柄の総括をしたいと思います。
さっそく下記の表をご覧下さい。

現在の優待銘柄の保有数は49。
当面の目標の50銘柄まであと1つとなっています。
昨年まで保有していたのはわずか3銘柄。
今年は実に46銘柄購入しました。
49銘柄への総投資額はおよそ553万円。
それに対して優待+配当の合計は年間38万円。
従って総合利回りは6.92%となっています。
銀行預金が0の時代に6.92%は夢のような高利回りです。
私の保有株のメインは外食銘柄。
外食銘柄だけで年間12万円分の優待が貰えます。
優待は店舗での食事に利用できるお食事券なので、1回1,000円のランチが120回食べられる計算です。
つまり3日1回は無料ランチが楽しめます。
これは嬉しい!
また配当金は年間12万5,000円。
この配当金を使って海外旅行を楽しむ計画です。
大好きな台湾や香港に無料で行けのは本当に嬉しいです。
しかも優待や配当は毎年貰えるので楽しみも毎年です。
優待投資は人生を豊かにしてくれます。
まずは目標の50銘柄を達成させていと思います!!
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
2016年もいよいよ残り2日ですね。
今年は株主優待銘柄への投資を積極的に行いました。
そこで今日は保有する優待銘柄の総括をしたいと思います。
さっそく下記の表をご覧下さい。

現在の優待銘柄の保有数は49。
当面の目標の50銘柄まであと1つとなっています。
昨年まで保有していたのはわずか3銘柄。
今年は実に46銘柄購入しました。
49銘柄への総投資額はおよそ553万円。
それに対して優待+配当の合計は年間38万円。
従って総合利回りは6.92%となっています。
銀行預金が0の時代に6.92%は夢のような高利回りです。
私の保有株のメインは外食銘柄。
外食銘柄だけで年間12万円分の優待が貰えます。
優待は店舗での食事に利用できるお食事券なので、1回1,000円のランチが120回食べられる計算です。
つまり3日1回は無料ランチが楽しめます。
これは嬉しい!
また配当金は年間12万5,000円。
この配当金を使って海外旅行を楽しむ計画です。
大好きな台湾や香港に無料で行けのは本当に嬉しいです。
しかも優待や配当は毎年貰えるので楽しみも毎年です。
優待投資は人生を豊かにしてくれます。
まずは目標の50銘柄を達成させていと思います!!
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
今年最後のふるさと納税はサーティーワン商品券4千円分!
今年最後のふるさと納税はサーティーワン商品券4千円分!(第1,695回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
今年最後のふるさと納税を行いました。
今回は静岡県小山町に1万円を寄付。
御礼のお品はサーティーワン・アイスクリーム4千円分のギフト券です。

驚きなのは還元率の高さです。
1万円の寄付で4千円分のギフト券。
還元率は驚異の40%です。
しかもこのギフト券はお釣りが貰えるのでとても便利です。
クリスマスに美味しいアイスケーキを食べたいと思います。
これで今年のふるさと納税は終了です。
来年も積極的にふるさと納税を行いたいと思います!
<ふるさと納税とは>
自己負担2,000円で寄付した自治体から豪華な特産品等が貰えます。
昨年から寄付できる限度額が2倍になり注目度が急上昇。
まるで宝探しのようで楽しいです!!
※ 所得により寄付できる額には上限があります。
※ 確定申告をすることで翌年の税金が寄付総額-2,000円分安くなります。
ふるさと納税なら、ポイントサイト経由で、ポイントを二重取りしよう!
ただでさえお得なふるさと納税。
これをポイントサイト経由で行うと、お得度が2倍になります。
例えば、ポイントタウンには、「ふるなび」というサービスがあります。
ふるなびを経由すると、寄付額の一定額がポイント還元されます。
もちろんお礼のお品は別にゲットできます。
普通にふるさと納税するよりも、ポイントタウンを経由した方が確実にお得です。
今年のふるさと納税は、ポイントタウン経由を検討しましょう!
<こちらから登録すると500ポイント貰えます>

いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
今年最後のふるさと納税を行いました。
今回は静岡県小山町に1万円を寄付。
御礼のお品はサーティーワン・アイスクリーム4千円分のギフト券です。

驚きなのは還元率の高さです。
1万円の寄付で4千円分のギフト券。
還元率は驚異の40%です。
しかもこのギフト券はお釣りが貰えるのでとても便利です。
クリスマスに美味しいアイスケーキを食べたいと思います。
これで今年のふるさと納税は終了です。
来年も積極的にふるさと納税を行いたいと思います!
<ふるさと納税とは>
自己負担2,000円で寄付した自治体から豪華な特産品等が貰えます。
昨年から寄付できる限度額が2倍になり注目度が急上昇。
まるで宝探しのようで楽しいです!!
※ 所得により寄付できる額には上限があります。
※ 確定申告をすることで翌年の税金が寄付総額-2,000円分安くなります。
ふるさと納税なら、ポイントサイト経由で、ポイントを二重取りしよう!
ただでさえお得なふるさと納税。
これをポイントサイト経由で行うと、お得度が2倍になります。
例えば、ポイントタウンには、「ふるなび」というサービスがあります。
ふるなびを経由すると、寄付額の一定額がポイント還元されます。
もちろんお礼のお品は別にゲットできます。
普通にふるさと納税するよりも、ポイントタウンを経由した方が確実にお得です。
今年のふるさと納税は、ポイントタウン経由を検討しましょう!
<こちらから登録すると500ポイント貰えます>

<初優待>ディアライフから1,000円分のクオカードが到着
<初優待>ディアライフから1,000円分のクオカードが到着(第1,694回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

ディアライフから1,000円分のクオカードが到着しました。
優待でクオカードを貰うのは初めてです。
クオカードは使える場所が多く使用期限がないので便利です。
併せて配当金として1,200円が振り込まれました。
ディアライフの優待+配当は年間2,200円。
買値の3万3,800円に対する総合利回りは6.5%です。
総合利回りが6%を超える銘柄はなかなかありません。
末永く保有していきたいと思います。
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。

<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

ディアライフから1,000円分のクオカードが到着しました。
優待でクオカードを貰うのは初めてです。
クオカードは使える場所が多く使用期限がないので便利です。
併せて配当金として1,200円が振り込まれました。
ディアライフの優待+配当は年間2,200円。
買値の3万3,800円に対する総合利回りは6.5%です。
総合利回りが6%を超える銘柄はなかなかありません。
末永く保有していきたいと思います。
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
残念!一度も貰わないまま優待が廃止・・
残念!一度も貰わないまま優待が廃止・・(第1,693回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
今年は優待投資に力を入れています。
現在49銘柄を保有中で目標の50銘柄まであと1銘柄となっています。
しかし今日は残念なニュースです。
先月購入したばかりの三共生興。
優待は高級ブランドDAKSの手帳でした。
しかし先日優待の廃止が発表されました。
今後は配当で株主に利益還元していく方針だそうです。
優待投資は良いこともあれば悪いこともあります。
残念ですが仕方ないですね。
目標の50銘柄まで残り2銘柄と一歩後退です。
ただ同社の財務や配当利回りは良いので継続保有していきます。
しかし、残念!!
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。

<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
今年は優待投資に力を入れています。
現在49銘柄を保有中で目標の50銘柄まであと1銘柄となっています。
しかし今日は残念なニュースです。
先月購入したばかりの三共生興。
優待は高級ブランドDAKSの手帳でした。
しかし先日優待の廃止が発表されました。
今後は配当で株主に利益還元していく方針だそうです。
優待投資は良いこともあれば悪いこともあります。
残念ですが仕方ないですね。
目標の50銘柄まで残り2銘柄と一歩後退です。
ただ同社の財務や配当利回りは良いので継続保有していきます。
しかし、残念!!
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
予想利回り6.57%のJリートを95万円分購入
予想利回り6.57%のJリートを95万円分購入(第1,692回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
予想利回り6.57%のインベスコリートを購入しました。
詳細は下記の通りです。
・銘柄:インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人
・購入単価:@9万5,200円
・購入数量:10株
・総投資額:95万2,000円
同社は先日当期の予想分配金を3,523円に上方修正しました。
前期の2,733円と合わせて年間の予想分配金は6,526円。
購入単価9万5,200円に対する利回りは6.57%になります。
かなりの高利回りですね。
しかも同社のNAV倍率は0.85倍と割安感も強いのも魅力です。
これでNISA保有と合わせて保有数が13株になりました。
従って年間の分配金は81,328円になる見込みです。
今後も安定した配当や分配金を貰うインカム投資を続けていきます!
<2017年はいよいよ個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
予想利回り6.57%のインベスコリートを購入しました。
詳細は下記の通りです。
・銘柄:インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人
・購入単価:@9万5,200円
・購入数量:10株
・総投資額:95万2,000円
同社は先日当期の予想分配金を3,523円に上方修正しました。
前期の2,733円と合わせて年間の予想分配金は6,526円。
購入単価9万5,200円に対する利回りは6.57%になります。
かなりの高利回りですね。
しかも同社のNAV倍率は0.85倍と割安感も強いのも魅力です。
これでNISA保有と合わせて保有数が13株になりました。
従って年間の分配金は81,328円になる見込みです。
今後も安定した配当や分配金を貰うインカム投資を続けていきます!
<2017年はいよいよ個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
サンリオから初めての優待が到着
サンリオから初めての優待が到着(第1,691回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

サンリオから初めての優待が届きました。
・ピューロランド・ハーモニーランド共通優待券3枚
・500円分の優待割引券2枚
・ハローキティエコバッグ
以上がセットになっています。
ネットオークションで4,000円程度で売れます。
ちなみにサンリオは実は隠れた高配当銘柄。
来期は1株当たり80円の配当金を予定しています。
購入単価2,046円に対する利回りは3.91%です。
また優待は年2回なので8,000円程度で売れます。
従って優待+配当は年間1万6,000円
買値の20万4600円に対する総合利回りは7.82%とかなりの高利回りです。
これからも末永く保有していきたいと思います!
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。

<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

サンリオから初めての優待が届きました。
・ピューロランド・ハーモニーランド共通優待券3枚
・500円分の優待割引券2枚
・ハローキティエコバッグ
以上がセットになっています。
ネットオークションで4,000円程度で売れます。
ちなみにサンリオは実は隠れた高配当銘柄。
来期は1株当たり80円の配当金を予定しています。
購入単価2,046円に対する利回りは3.91%です。
また優待は年2回なので8,000円程度で売れます。
従って優待+配当は年間1万6,000円
買値の20万4600円に対する総合利回りは7.82%とかなりの高利回りです。
これからも末永く保有していきたいと思います!
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
ヴィアホールディングスから年間2万円の優待券を貰います!
ヴィアホールディングスから年間2万円の優待券を貰います!(第1,690回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
現在200株保有しているヴィアホールディングス。
先日単価968円で200株を買い足しました。
まずは最新の情報をご覧下さい。

ヴィアホールディングスは焼き鳥居酒屋「総本家備長扇屋」や居酒屋「北の家族」、刺身居酒屋「うおや一丁」等を全国展開。昨年には、なめらかプリンで有名な、「パステル」を傘下に収めました。
また先日東証一部市場への昇格を果たしました。
ヴィアホールディングスの株主優待は魅力的です。
保有株数に応じて優待金額も増えていきます。
◎優待券(×年2回)
・100株 … 2,500円相当(500円分×5枚)
・200株 … 5,000円相当
・300株 … 7,500円相当
・400株 … 1万円相当
・500株 … 1万2,500円相当
・600株 … 1万5,000円相当
・700株 … 1万7,500円相当
・800株 … 2万円相当
・900株 … 2万2,500円相当
・1,000株 … 2万5,000円相当
今回の買い足しで400株になりました。
従って年間で2万円分の優待券が貰えます。
加えて配当金が年間2,000円貰えます。
従って購入額36万7,600円に対する年間利回りは5.98%。
銀行預金がほぼ0の時代に、この利回りは大変魅力的ですね。
毎年貰える優待が楽しみです!!
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
現在200株保有しているヴィアホールディングス。
先日単価968円で200株を買い足しました。
まずは最新の情報をご覧下さい。

ヴィアホールディングスは焼き鳥居酒屋「総本家備長扇屋」や居酒屋「北の家族」、刺身居酒屋「うおや一丁」等を全国展開。昨年には、なめらかプリンで有名な、「パステル」を傘下に収めました。
また先日東証一部市場への昇格を果たしました。
ヴィアホールディングスの株主優待は魅力的です。
保有株数に応じて優待金額も増えていきます。
◎優待券(×年2回)
・100株 … 2,500円相当(500円分×5枚)
・200株 … 5,000円相当
・300株 … 7,500円相当
・400株 … 1万円相当
・500株 … 1万2,500円相当
・600株 … 1万5,000円相当
・700株 … 1万7,500円相当
・800株 … 2万円相当
・900株 … 2万2,500円相当
・1,000株 … 2万5,000円相当
今回の買い足しで400株になりました。
従って年間で2万円分の優待券が貰えます。
加えて配当金が年間2,000円貰えます。
従って購入額36万7,600円に対する年間利回りは5.98%。
銀行預金がほぼ0の時代に、この利回りは大変魅力的ですね。
毎年貰える優待が楽しみです!!
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
カッパクリエイトから3千円分の優待ポイントが付与!
カッパクリエイトから3千円分の優待ポイントが付与!(第1,689回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

カッパクリエイトから3,000円分の優待ポイントが付与されました。
同社は先日優待ポイントを貰ったアトムと同じコロワイドグループ。
アトムの2,000ポイントと合わせて5,000ポイントになりました。
優待ポイントは自社店舗のほか、コロワイドグループの豊富な店舗網で利用できます。
カッパクリエイトの株主は年2回優待ポイントが貰えます。
100株保有の場合年間で6,000ポイントになります。
また優待とは別に配当金が年間2,000円貰えます。
従って優待+配当は年8,000円。
買値12万900円に対する総合利回りは6.61%と高利回りです。
優待ポイントを使って美味しい食事を頂きたいと思います!
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。

<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

カッパクリエイトから3,000円分の優待ポイントが付与されました。
同社は先日優待ポイントを貰ったアトムと同じコロワイドグループ。
アトムの2,000ポイントと合わせて5,000ポイントになりました。
優待ポイントは自社店舗のほか、コロワイドグループの豊富な店舗網で利用できます。
カッパクリエイトの株主は年2回優待ポイントが貰えます。
100株保有の場合年間で6,000ポイントになります。
また優待とは別に配当金が年間2,000円貰えます。
従って優待+配当は年8,000円。
買値12万900円に対する総合利回りは6.61%と高利回りです。
優待ポイントを使って美味しい食事を頂きたいと思います!
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
配当利回り5.24%のデクセリアルズを1,000株購入
配当利回り5.24%のデクセリアルズを1,000株購入(第1,688回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
高配当銘柄で有名なデクセリアルズを購入しました。
・購入単価 1,049円
・購入総額 104万9,000円
デクセリアルズは旧社名「ソニーケミカル」。
2015年に東証一部に再上場した会社です。
同社は現在一株当たり年間55円の配当を出しています。
従って買値1,049円に対する配当利回りは5.24%になります。
1,000株仕込みましたので年間5万5,000円の配当金が貰えます。
デクセリアルズは海外売上比率が高いのが特徴です。
業績は円高の影響で2017年3月期は減益予想。
しかし来季は逆に円安効果で業績のV字回復が見込まれます。
株価が割安な今の内に仕込むのが得策だと判断しました。
毎年貰える配当が楽しみです!
<2017年はいよいよ個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
高配当銘柄で有名なデクセリアルズを購入しました。
・購入単価 1,049円
・購入総額 104万9,000円
デクセリアルズは旧社名「ソニーケミカル」。
2015年に東証一部に再上場した会社です。
同社は現在一株当たり年間55円の配当を出しています。
従って買値1,049円に対する配当利回りは5.24%になります。
1,000株仕込みましたので年間5万5,000円の配当金が貰えます。
デクセリアルズは海外売上比率が高いのが特徴です。
業績は円高の影響で2017年3月期は減益予想。
しかし来季は逆に円安効果で業績のV字回復が見込まれます。
株価が割安な今の内に仕込むのが得策だと判断しました。
毎年貰える配当が楽しみです!
<2017年はいよいよ個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
2016年度のSBI投信マイレージは37,551ポイント!
2016年度のSBI投信マイレージは37,551ポイント!(第1,687回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

投資信託を保有するだけでポイントが貰えるSBI証券の投信マイレージ。
今年最後のポイントが付与されました。
12月度は2,648ポイント(2,648円相当)。
これで年初からの累計は3万7,551ポイントになりました。
ポイントを換金して予定通り年末に温泉旅行に出かけたいと思います!!
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

投資信託を保有するだけでポイントが貰えるSBI証券の投信マイレージ。
今年最後のポイントが付与されました。
12月度は2,648ポイント(2,648円相当)。
これで年初からの累計は3万7,551ポイントになりました。
ポイントを換金して予定通り年末に温泉旅行に出かけたいと思います!!
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
あおぞら銀行から1万2,000円の配当金を貰いました
あおぞら銀行から1万2,000円の配当金を貰いました(第1,686回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
あおぞら銀行から第二四半期の配当金を貰いました。
1株あたりの配当金は4円。
3,000株の保有なので1万2,000円です。
現在は1,000株買い足して4,000株の保有となっています。
あおぞら銀行は四半期毎に配当を出しています。
年間予定配当は18.4円。
平均購入単価の370円に対する配当利回りは4.97%。
年間配当額は7万3,600円です。(※税引き前)
あおぞら銀行は高配当利回り銘柄の代表格。
私が実践しているインカム投資の中心銘柄の一つです。
末永く保有して毎年安定的に配当金を貰いたいと思います!
<2017年はいよいよ個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
あおぞら銀行から第二四半期の配当金を貰いました。
1株あたりの配当金は4円。
3,000株の保有なので1万2,000円です。
現在は1,000株買い足して4,000株の保有となっています。
あおぞら銀行は四半期毎に配当を出しています。
年間予定配当は18.4円。
平均購入単価の370円に対する配当利回りは4.97%。
年間配当額は7万3,600円です。(※税引き前)
あおぞら銀行は高配当利回り銘柄の代表格。
私が実践しているインカム投資の中心銘柄の一つです。
末永く保有して毎年安定的に配当金を貰いたいと思います!
<2017年はいよいよ個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
アトムから2,000円分の優待ポイントが付与
アトムから2,000円分の優待ポイントが付与(第1,685回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

アトムから2,000円分の優待ポイントが付与されました。
優待ポイントは自社店舗のほか、コロワイド、カッパ・クリエイトホールディングスの店舗で利用できるので非常に便利です。
またポイント制なので1円単位で使えて無駄が出ませんし、年2回優待ポイントが貰えるもの嬉しいです。
ちなみにアトムは100株→500株に増やしたので、3月末の優待から1万ポイント(年2回)が貰えるようになります。
年間2万ポイントを貰えるので沢山使えそうです!!
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。

<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

アトムから2,000円分の優待ポイントが付与されました。
優待ポイントは自社店舗のほか、コロワイド、カッパ・クリエイトホールディングスの店舗で利用できるので非常に便利です。
またポイント制なので1円単位で使えて無駄が出ませんし、年2回優待ポイントが貰えるもの嬉しいです。
ちなみにアトムは100株→500株に増やしたので、3月末の優待から1万ポイント(年2回)が貰えるようになります。
年間2万ポイントを貰えるので沢山使えそうです!!
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
今年最後の分配金は309,423円
今年最後の分配金は309,423円(第1,684回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
ワールド・リート・オープンの12月度の分配金が出ました。
今年最後の分配金は309,423円でした。
<今月までの状況>

これで年初からの分配金合計は413万円になりました。
予定通り400万円を超えました。
ワールド・リート・オープンへの総投資額は1,481万円。
これまでの累計受取額は749万円。
投資額の半分を回収した計算です。
このペースでいけばあと2年程で投資元本を回収できそうです。
そして元本回収後の分配金は全て利益になります。
投資信託の分配金は私が実践するインカムゲイン投資の主力の一つ。
毎月安定的に入ってくる定期収入はとても嬉しいです!
<ワールド・リート・オープンの購入はマネックス証券がお勧めです>
・一部上場。大手ネット証券の安心感
・販売手数料が無料
・お得なマネックスポイント
・NISA口座なら分配金が非課税に
まずは資料請求からはじめませんか。

<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
ワールド・リート・オープンの12月度の分配金が出ました。
今年最後の分配金は309,423円でした。
<今月までの状況>

これで年初からの分配金合計は413万円になりました。
予定通り400万円を超えました。
ワールド・リート・オープンへの総投資額は1,481万円。
これまでの累計受取額は749万円。
投資額の半分を回収した計算です。
このペースでいけばあと2年程で投資元本を回収できそうです。
そして元本回収後の分配金は全て利益になります。
投資信託の分配金は私が実践するインカムゲイン投資の主力の一つ。
毎月安定的に入ってくる定期収入はとても嬉しいです!
<ワールド・リート・オープンの購入はマネックス証券がお勧めです>
・一部上場。大手ネット証券の安心感
・販売手数料が無料
・お得なマネックスポイント
・NISA口座なら分配金が非課税に
まずは資料請求からはじめませんか。
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
2016年12月、横浜三渓園紅葉日記
2016年12月、横浜三渓園紅葉日記(第1,683回更新)
2016年の紅葉納めに横浜三渓園に行きました!

三渓園にやってきました。

ここは神奈川県の景勝50選に選ばれています。

僕は横浜出身ですが三渓園を訪れるのは実は初めて。
案内図を貰ってさっそく園内に入りましょう。


まずは旧原家住宅の鶴翔閣に寄りましょう。

おぉ~!見事な紅葉です!

池ではカモが気持ち良さそうに泳いでいます。


三渓記念館前の紅葉も見事です。



今日はスッキリと晴れた絶好の紅葉日和です。


すごい~!まるで絵葉書のような景色です!

続いて聴秋閣に寄りましょう。

素晴らしい景色です!

見事な侘び寂びの世界です。



この辺りは三渓園の絶好の紅葉スポットです。


続いて春草廬にやってきました。イチョウの黄色が見事です。

静寂に包まれています。


落ち葉の絨毯が素敵です。

三渓園は横浜随一の紅葉の名所。

初めて訪れましたが実に素晴らしいです。

この上に展望台と三重の塔があるようです。

坂道を登って行きましょう。

そして展望台に上ると・・・

素晴らしい横浜の景色が見られます!

港町の横浜らしい景色です。

展望台の近くに鎮座する出世観音。

奥に歩いて行くと、

三重塔があります!

紅葉に包まれた素晴らしい眺めです。

下に降りる坂道からの景色が綺麗です。

まだまだ紅葉散策を続けましょう。


昔懐かしい茅葺屋根の古民家。

鎌倉にある東慶寺。


この奥にも紅葉が見えます。

すごく綺麗です!


今年の紅葉納めに三渓園を選んで大正解でした。

美しい紅葉の数々にとても癒されました。
それではバスに乗って横浜駅に戻りましょう!

さて横浜駅に戻ってきました。

これからお楽しみのランチタイムです。

お目当てのお店があるスカイビルに入りましょう。

11階のレストランフロアにやってきました。

外の眺めが素晴らしいです。

ありました!パステル・イタリアーナ!

今日のランチはパスタを頂きます。

席に案内されました。

さっそくランチメニューをチェックしましょう。

3サイズ同一料金です。せっかくなのでLサイズを注文。

まずはセットのサラダがやってきました。

続いて半熟卵のカルボナーラ。大きい!!

それではいただきます~!
ボリューム満点で味もグッドです!!

続いてデザート。
パステルと言えば、なめらかプリン!!

僕の大好物です。
やっぱり安定の美味しさ!!

お会計は1,447円。

株主優待券1,000円分を使ってお支払は447円。
僕はこのお店の株主なのです!
年間1万円分の優待券が貰えるので嬉しい~!

とっても美味しかったです。ご馳走様でした!

今日は素晴らしい休日を過ごせました。
やっぱり横浜はいいですね!
2016年の紅葉納めに横浜三渓園に行きました!

三渓園にやってきました。

ここは神奈川県の景勝50選に選ばれています。

僕は横浜出身ですが三渓園を訪れるのは実は初めて。
案内図を貰ってさっそく園内に入りましょう。


まずは旧原家住宅の鶴翔閣に寄りましょう。

おぉ~!見事な紅葉です!

池ではカモが気持ち良さそうに泳いでいます。


三渓記念館前の紅葉も見事です。



今日はスッキリと晴れた絶好の紅葉日和です。


すごい~!まるで絵葉書のような景色です!

続いて聴秋閣に寄りましょう。

素晴らしい景色です!

見事な侘び寂びの世界です。



この辺りは三渓園の絶好の紅葉スポットです。


続いて春草廬にやってきました。イチョウの黄色が見事です。

静寂に包まれています。


落ち葉の絨毯が素敵です。

三渓園は横浜随一の紅葉の名所。

初めて訪れましたが実に素晴らしいです。

この上に展望台と三重の塔があるようです。

坂道を登って行きましょう。

そして展望台に上ると・・・

素晴らしい横浜の景色が見られます!

港町の横浜らしい景色です。

展望台の近くに鎮座する出世観音。

奥に歩いて行くと、

三重塔があります!

紅葉に包まれた素晴らしい眺めです。

下に降りる坂道からの景色が綺麗です。

まだまだ紅葉散策を続けましょう。


昔懐かしい茅葺屋根の古民家。

鎌倉にある東慶寺。


この奥にも紅葉が見えます。

すごく綺麗です!


今年の紅葉納めに三渓園を選んで大正解でした。

美しい紅葉の数々にとても癒されました。
それではバスに乗って横浜駅に戻りましょう!

さて横浜駅に戻ってきました。

これからお楽しみのランチタイムです。

お目当てのお店があるスカイビルに入りましょう。

11階のレストランフロアにやってきました。

外の眺めが素晴らしいです。

ありました!パステル・イタリアーナ!

今日のランチはパスタを頂きます。

席に案内されました。

さっそくランチメニューをチェックしましょう。

3サイズ同一料金です。せっかくなのでLサイズを注文。

まずはセットのサラダがやってきました。

続いて半熟卵のカルボナーラ。大きい!!

それではいただきます~!
ボリューム満点で味もグッドです!!

続いてデザート。
パステルと言えば、なめらかプリン!!

僕の大好物です。
やっぱり安定の美味しさ!!

お会計は1,447円。

株主優待券1,000円分を使ってお支払は447円。
僕はこのお店の株主なのです!
年間1万円分の優待券が貰えるので嬉しい~!

とっても美味しかったです。ご馳走様でした!

今日は素晴らしい休日を過ごせました。
やっぱり横浜はいいですね!
祝!バリューHRが東証一部昇格!
祝!バリューHRが東証一部昇格!(第1,682回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
優待銘柄で100株保有しているバリューHRが東証一部に昇格しました。
IRリリースはこちらです
このニュースが発表される直前の株価は2,314円。
昨日の終値は2,599円。
すでに12.3%(+285)上昇しました。
通常配当20円に加えて記念配当3円の実施も発表されました。
また同社の株主優待も魅力的です。
100株保有の場合は下記の通りになります。
・『バリューカフェテリア』の年会費6,000円が無料
・カフェテリアポイント 5,000ポイント(5,000円相当)
カフェテリアポイントは1年以上保有で7,000ポイント。
3年以上保有で1万ポイントへ増額されます。
つまり3年以上保有の場合年会費と合わせて1万6,000円相当になります。
私は20万3,500円で仕込んでいますので、優待利回りは驚きの7.86%になります。
カフェテリアプランは旅行やレジャーのメニューが充実しているようなので楽しみです!
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。

<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
優待銘柄で100株保有しているバリューHRが東証一部に昇格しました。
IRリリースはこちらです
このニュースが発表される直前の株価は2,314円。
昨日の終値は2,599円。
すでに12.3%(+285)上昇しました。
通常配当20円に加えて記念配当3円の実施も発表されました。
また同社の株主優待も魅力的です。
100株保有の場合は下記の通りになります。
・『バリューカフェテリア』の年会費6,000円が無料
・カフェテリアポイント 5,000ポイント(5,000円相当)
カフェテリアポイントは1年以上保有で7,000ポイント。
3年以上保有で1万ポイントへ増額されます。
つまり3年以上保有の場合年会費と合わせて1万6,000円相当になります。
私は20万3,500円で仕込んでいますので、優待利回りは驚きの7.86%になります。
カフェテリアプランは旅行やレジャーのメニューが充実しているようなので楽しみです!
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
ヤマダ電機から2,000円分の優待券が到着
ヤマダ電機から2,000円分の優待券が到着(第1,681回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

9月末の優待が続々届いています。
今度はヤマダ電機から2,000円分の優待券が届きました。
※買物金額1,000円につき1枚の優待券を利用できます。(最大54枚まで利用可)
※優待券の有効期限は半年です。
ヤマダ電機の株主優待は年2回。
100株保有の場合1年目は年間3,000円分。
2年目は年間5,000円分。
そして3年目からは年間5,500円分とアップします。
買値の5万5,700円に対する優待利回りは驚きの9.87%です。
末永く保有して優待を貰い続けたいと思います!
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。

<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

9月末の優待が続々届いています。
今度はヤマダ電機から2,000円分の優待券が届きました。
※買物金額1,000円につき1枚の優待券を利用できます。(最大54枚まで利用可)
※優待券の有効期限は半年です。
ヤマダ電機の株主優待は年2回。
100株保有の場合1年目は年間3,000円分。
2年目は年間5,000円分。
そして3年目からは年間5,500円分とアップします。
買値の5万5,700円に対する優待利回りは驚きの9.87%です。
末永く保有して優待を貰い続けたいと思います!
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
<初獲得>AOKIホールディングスから優待券が到着
<初獲得>AOKIホールディングスから優待券が到着(第1,680回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

100株保有のAOKIホールディングスから初めての優待が届きました。
頂いたのはアオキやオリヒカの店舗で使える20%割引券が計15枚。
これをオークションで売ると2,500円程度で売れます。
優待は年2回貰えるので年間5,000円になります。
また優待とは別に配当金が年4,300円貰えます。
従って優待+配当は年間9,300円。
買値の10万5,800円に対する総合利回りは8.79%です。
これだけの高い利回りはめったにありません。
AOKIホールディングスは末永く保有していきたい銘柄です。
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。

<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

100株保有のAOKIホールディングスから初めての優待が届きました。
頂いたのはアオキやオリヒカの店舗で使える20%割引券が計15枚。
これをオークションで売ると2,500円程度で売れます。
優待は年2回貰えるので年間5,000円になります。
また優待とは別に配当金が年4,300円貰えます。
従って優待+配当は年間9,300円。
買値の10万5,800円に対する総合利回りは8.79%です。
これだけの高い利回りはめったにありません。
AOKIホールディングスは末永く保有していきたい銘柄です。
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
<初獲得>ベルーナから優待券が到着
<初獲得>ベルーナから優待券が到着(第1,679回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

100株保有のベルーナから初めての優待が届きました。
頂いたのは同社のネット通販で使える1,000円分の割引券。
靴下や下着等の消耗品を購入する予定です。
ベルーナはネット通販の大手企業。
100株保有で1,000円分の割引券が年2回(2,000円)貰えます。
また配当金が年間で1,250円貰えます。
従って優待+配当は年3,250円。
買値の5万9,500円に対する総合利回りは5.46%です。
ベルーナはこれからも末永く保有していきたい銘柄です。
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。

<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

100株保有のベルーナから初めての優待が届きました。
頂いたのは同社のネット通販で使える1,000円分の割引券。
靴下や下着等の消耗品を購入する予定です。
ベルーナはネット通販の大手企業。
100株保有で1,000円分の割引券が年2回(2,000円)貰えます。
また配当金が年間で1,250円貰えます。
従って優待+配当は年3,250円。
買値の5万9,500円に対する総合利回りは5.46%です。
ベルーナはこれからも末永く保有していきたい銘柄です。
<優待投資ならネット証券大手のマネックス証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料は業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なら、配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
2016年12月、六義園紅葉日記
2016年12月、六義園紅葉日記(第1,678回更新)
今年も六義園へ紅葉狩りに出かけました!

六義園にやってきました。ここを訪れるのは春のお花見以来です。

入園券を購入してさっそく園内に入りましょう。

お~!さっそく美しい紅葉が見えます!

水面に映る紅葉が綺麗です。

感動的な景色です。最高です!!



それでは園内をゆっくり散策しましょう。

今日は絶好の紅葉狩り日和です。


実に美しいです!

青・赤・黄が織りなす見事な三重奏。

落ち葉の絨毯。

朝の陽光を浴びた清々しい景色です。

青い空と真っ赤な紅葉のコントラスト。

まだまだ散策を続けましょう。

滝見の茶屋に入ります。

美しい庭園が見えます。



おお~!見事な景色です!!

この辺りの紅葉も綺麗です。



本当に綺麗です!感動!!

更に散策を続けましょう。


松の木も見事です。


真っ青な青空。

六義園は本当に見事な庭園です。

ここが都内であることを忘れそうな景色です。



いや~!実に感動的です!!

藤代峠に行ってみましょう。

素晴らしい!園内が一望できます!!

都会のビルと紅葉のコントラストが素敵です。

今日は最高の紅葉日和でした。



東京なのに渡月橋があります(笑)。

カモが気持ち良さそうに泳いでいます。

今年も素晴らしいの紅葉が観られました。

来年もまた六義園の紅葉を観に行きたいな!!
今年も六義園へ紅葉狩りに出かけました!

六義園にやってきました。ここを訪れるのは春のお花見以来です。

入園券を購入してさっそく園内に入りましょう。

お~!さっそく美しい紅葉が見えます!

水面に映る紅葉が綺麗です。

感動的な景色です。最高です!!



それでは園内をゆっくり散策しましょう。

今日は絶好の紅葉狩り日和です。


実に美しいです!

青・赤・黄が織りなす見事な三重奏。

落ち葉の絨毯。

朝の陽光を浴びた清々しい景色です。

青い空と真っ赤な紅葉のコントラスト。

まだまだ散策を続けましょう。

滝見の茶屋に入ります。

美しい庭園が見えます。



おお~!見事な景色です!!

この辺りの紅葉も綺麗です。



本当に綺麗です!感動!!

更に散策を続けましょう。


松の木も見事です。


真っ青な青空。

六義園は本当に見事な庭園です。

ここが都内であることを忘れそうな景色です。



いや~!実に感動的です!!

藤代峠に行ってみましょう。

素晴らしい!園内が一望できます!!

都会のビルと紅葉のコントラストが素敵です。

今日は最高の紅葉日和でした。



東京なのに渡月橋があります(笑)。

カモが気持ち良さそうに泳いでいます。

今年も素晴らしいの紅葉が観られました。

来年もまた六義園の紅葉を観に行きたいな!!
山喜から5,000円分の優待券が到着
山喜から5,000円分の優待券が到着(第1,677回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

山喜から優待券が届きました。
頂いたのは同社の店舗及びネット通販で使える5,000円分。
同社は200株保有で2,500円分の優待券を年2回出しています。
僕と奥さん名義でそれぞれ200株保有しています。
つまり年間で1万円分になります。(5,000円×2回)
山喜はワイシャツの国内最大手企業です。
ビジネスパーソンにとってワイシャツは必須のアイテム。
ここ数年は優待券を使って「無料」で買っています。
これは本当に嬉しいです。
ちなみに同社の株価は現在220円程度。
200株買うのに必要な金額は4万4,000円程です。
200株保有で年間5,000円分の優待券が貰えます。
従って優待利回りは驚きの11.36%!
山喜は優待名人の桐谷さん一押しの銘柄です。
今後も末永く山喜を保有していきたいと思います!
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

山喜から優待券が届きました。
頂いたのは同社の店舗及びネット通販で使える5,000円分。
同社は200株保有で2,500円分の優待券を年2回出しています。
僕と奥さん名義でそれぞれ200株保有しています。
つまり年間で1万円分になります。(5,000円×2回)
山喜はワイシャツの国内最大手企業です。
ビジネスパーソンにとってワイシャツは必須のアイテム。
ここ数年は優待券を使って「無料」で買っています。
これは本当に嬉しいです。
ちなみに同社の株価は現在220円程度。
200株買うのに必要な金額は4万4,000円程です。
200株保有で年間5,000円分の優待券が貰えます。
従って優待利回りは驚きの11.36%!
山喜は優待名人の桐谷さん一押しの銘柄です。
今後も末永く山喜を保有していきたいと思います!
<個人型確定拠出年金で年利30%の定期預金を始めます!>
是非こちらの日記をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
え?年利30%の定期預金?!
2016年12月、鎌倉紅葉日記2016' 後半
2016年12月、鎌倉紅葉日記2016' 後半(第1,676回更新)

さて森を抜けて住宅地に出ました。

さっそく次の目的地に向かいましょう。

鎌倉宮に到着しました!

おお!紅葉が綺麗です!

素晴らしいです~!!


絶好の紅葉の見頃を迎えています。


続いて拝殿に行ってみましょう。

鎌倉宮のシンボルの「獅子頭守」(ししがしらまもり)が迎えてくれます。

それにしても実に見事な紅葉です。

ここまでかなり歩きましたが疲れも吹っ飛ぶ景色です。

鎌倉宮は素晴らしい紅葉の名所でした!

それでは次の目的地へ移動しましょう。

そして徒歩5分程で覚園寺に到着。
ここは初めて訪れるお寺です。

おお~!いきなり綺麗な紅葉が飛び込んできました!

小さなお寺ですが見応え満点の紅葉です。


おおぉ~!すごく綺麗です!


水面に浮かぶ葉が素敵です。


感動的な景色です。実に素晴らしい!


覚園寺の紅葉も本当に素敵でした!
それではお楽しみのランチを食べに行きましょう!

ランチの前に鶴岡八幡宮に寄っていきます。

八幡宮の紅葉と言えばやっぱりここ!

すごく綺麗です!見ているだけで癒されます。

さて続いて鎌倉駅にやってきました。

小町通りの入口近くにある居酒屋の和民。

今日はこちらでランチをいただきます。

さっそく中に入りましょう。

お得な日替わりランチを注文します。

円覚寺でいただいた御朱印。
これで鎌倉五山の3つ目の御朱印が集まりました。

きました~!
今日のランチはハンバーグとカニクリームコロッケ。

それでは、いただきます~~!!
とても美味しいです!
ご飯お代わり自由も嬉しい♪

お会計は500円分の株主優待券を利用。
僕は和民の株主なので年間で6千円分の優待券が貰えます。
今日のお支払はたったの250円。まさに趣味と実益です♪

お腹一杯になったので海までお散歩をします。

一の鳥居を抜けて、

しばらく歩くと、

海~~!!!

今日の由比ガ浜は波が穏やかです。

海が見えるベンチで休憩をします。
気温がグングン上がり20度位ありそうです。

やっぱり湘南はいいですね~!
それでは海沿いを歩きながら次の目的地へ移動しましょう。

さて今日最後の紅葉狩りはやっぱり大仏様。

さっそく中に入りましょう。

紅葉と大仏様の見事なハーモニーです!

この景色が観られるのはこの時期だけです。


裏庭の紅葉も綺麗です。


やっぱり大仏様を見ると鎌倉を感じます。



今年も大仏様と綺麗な紅葉が観られて良かったです!

さて再び海岸沿いの134号線にやってきました。

海を見ながら歩きます。

そしてパークホテルを通り過ぎると、

ありました!ビーナスカフェ!!

ここは前から気になっていたカフェです。
さっそく中に入りましょう。

お洒落な空間が広がります。

2階にはロフト席があるようです。

海が見える窓際の席に座りましょう。

まいこパンケーキを注文します。
鎌倉に舞子はいませんが、ネーミングが気に入りました!笑

とても素敵なカフェです。

バーカウンターもあります。

おいしそう~!!
今日は餡子をチョイスしました!

冷たいコーラと一緒にいただきます~!
すごく美味しいです!!

海を見えるロケーションも素晴らしいです。

食後はしばらく読書をしましょう。


4時過ぎになりました。
そろそろ夕暮れの時間です。

とても素敵なカフェでした。ご馳走様でした!

続いて稲村ヶ崎にある海浜公園にやってきました。

おお~!夕陽が綺麗です!

稲村ヶ崎は鎌倉随一の夕陽スポット。

江ノ島が夕陽に照らされています。

今日は本当に素晴らしい1日でした。
また来年も鎌倉に紅葉狩りに来たいです!!

さて森を抜けて住宅地に出ました。

さっそく次の目的地に向かいましょう。

鎌倉宮に到着しました!

おお!紅葉が綺麗です!

素晴らしいです~!!


絶好の紅葉の見頃を迎えています。


続いて拝殿に行ってみましょう。

鎌倉宮のシンボルの「獅子頭守」(ししがしらまもり)が迎えてくれます。

それにしても実に見事な紅葉です。

ここまでかなり歩きましたが疲れも吹っ飛ぶ景色です。

鎌倉宮は素晴らしい紅葉の名所でした!

それでは次の目的地へ移動しましょう。

そして徒歩5分程で覚園寺に到着。
ここは初めて訪れるお寺です。

おお~!いきなり綺麗な紅葉が飛び込んできました!

小さなお寺ですが見応え満点の紅葉です。


おおぉ~!すごく綺麗です!


水面に浮かぶ葉が素敵です。


感動的な景色です。実に素晴らしい!


覚園寺の紅葉も本当に素敵でした!
それではお楽しみのランチを食べに行きましょう!

ランチの前に鶴岡八幡宮に寄っていきます。

八幡宮の紅葉と言えばやっぱりここ!

すごく綺麗です!見ているだけで癒されます。

さて続いて鎌倉駅にやってきました。

小町通りの入口近くにある居酒屋の和民。

今日はこちらでランチをいただきます。

さっそく中に入りましょう。

お得な日替わりランチを注文します。

円覚寺でいただいた御朱印。
これで鎌倉五山の3つ目の御朱印が集まりました。

きました~!
今日のランチはハンバーグとカニクリームコロッケ。

それでは、いただきます~~!!
とても美味しいです!
ご飯お代わり自由も嬉しい♪

お会計は500円分の株主優待券を利用。
僕は和民の株主なので年間で6千円分の優待券が貰えます。
今日のお支払はたったの250円。まさに趣味と実益です♪

お腹一杯になったので海までお散歩をします。

一の鳥居を抜けて、

しばらく歩くと、

海~~!!!

今日の由比ガ浜は波が穏やかです。

海が見えるベンチで休憩をします。
気温がグングン上がり20度位ありそうです。

やっぱり湘南はいいですね~!
それでは海沿いを歩きながら次の目的地へ移動しましょう。

さて今日最後の紅葉狩りはやっぱり大仏様。

さっそく中に入りましょう。

紅葉と大仏様の見事なハーモニーです!

この景色が観られるのはこの時期だけです。


裏庭の紅葉も綺麗です。


やっぱり大仏様を見ると鎌倉を感じます。



今年も大仏様と綺麗な紅葉が観られて良かったです!

さて再び海岸沿いの134号線にやってきました。

海を見ながら歩きます。

そしてパークホテルを通り過ぎると、

ありました!ビーナスカフェ!!

ここは前から気になっていたカフェです。
さっそく中に入りましょう。

お洒落な空間が広がります。

2階にはロフト席があるようです。

海が見える窓際の席に座りましょう。

まいこパンケーキを注文します。
鎌倉に舞子はいませんが、ネーミングが気に入りました!笑

とても素敵なカフェです。

バーカウンターもあります。

おいしそう~!!
今日は餡子をチョイスしました!

冷たいコーラと一緒にいただきます~!
すごく美味しいです!!

海を見えるロケーションも素晴らしいです。

食後はしばらく読書をしましょう。


4時過ぎになりました。
そろそろ夕暮れの時間です。

とても素敵なカフェでした。ご馳走様でした!

続いて稲村ヶ崎にある海浜公園にやってきました。

おお~!夕陽が綺麗です!

稲村ヶ崎は鎌倉随一の夕陽スポット。

江ノ島が夕陽に照らされています。

今日は本当に素晴らしい1日でした。
また来年も鎌倉に紅葉狩りに来たいです!!
2016年12月、鎌倉紅葉日記2016' 前半
2016年12月、鎌倉紅葉日記2016' 前半(第1,675回更新)
今年も恒例の鎌倉の紅葉狩りに出かけました!

今年紅葉狩りは北鎌倉の円覚寺からスタート。
絶好の見頃を迎えています!

燃えるような赤い紅葉。今日は期待できそうです。

さっそく境内に向かいましょう。

最初に社務所で御朱印帳を預けておきましょう。

おお~!さっそく美しい紅葉があります!

清々しい朝の紅葉はとても綺麗です。

広い境内の奥へと進みます。

妙香池の紅葉も見頃です。


お坊さんが舎利殿に向かって歩いていきます。

舎利殿では朝のお経が行われています。

明け方まで降った雨が上がり、素晴らしい青空になりました。


すごく綺麗です!

青い空と真っ赤な紅葉のコントラストが見事です。

円覚寺は絶好の紅葉の見ごろでした。


次の目的地へ向かう前に、

預けていた御朱印帳を受け取ります。

階段から見下ろす景色も格別です。

それでは次の目的地へ移動しましょう!

横須賀線の踏み切りを渡ってしばらく歩くと、

目的地の建長寺に到着。

さっそく中に入りましょう。

壮大な三門。春は美しい桜が見られます。

建長寺は鎌倉五山第一位のお寺。広大な境内を歩きます。

お~!見事な紅葉です!

観音様の周りも紅葉の景色です。


半僧坊までは15分。結構歩きます。

この辺りの紅葉もとても綺麗です。



実に美しい!

感動的な景色です。



あまりの美しさに見惚れてしまいます。

それでは半僧坊に向かって歩きましょう。

この辺りから景色が変わってきます。

更に奥の山に向かっていきます。


ここからは長い階段を登ります。

振り返るとかなり登ってきたのが分かります。

綺麗な紅葉です。ここから更に階段を登ります。

見事な景色です!沢山の烏天狗たちが見られます



半僧坊の頂上はもうすぐです。

到着しました!

いよいよここから天園ハイキングコースに入ります。

さっそくキツイ階段を登ります。

階段の頂上にある展望台が見えました。

おおぉ~!絶景です!!
先程入ってきた建長寺の入口が小さく見えます。

ここで少し休憩をしましょう。

ここからは長いハイキングコースを歩きます。

明け方まで降った雨の影響で、道がとてもぬかるんでいます。


700メートル歩きましたが、ゴールはまだまだ。

でも森の中はマイナスインがいっぱいで気持ち良いです。

この先は道が開けています。

ここは鎌倉市の最高地点の大平山頂上です。

ハイキングコースはまだまだ続きます。


六国峠があります。

この辺りの紅葉も綺麗です。

ありました!獅子舞へ続く道!

「獅子舞の谷」は鎌倉随一の紅葉の名所です。


おぉ~!今年も素晴らしい紅葉が観られます!!

まさに紅葉のアーチをくぐる感覚です。

燃えるような感動的な紅葉。

苦労してここまで歩いてきた甲斐がありました。



獅子舞の谷はやっぱり最高の紅葉スポットでした。

しっかりと目に焼き付けました。

それでは森を出て次の目的地へ向かいましょう。
後半の日記へ続く。
今年も恒例の鎌倉の紅葉狩りに出かけました!

今年紅葉狩りは北鎌倉の円覚寺からスタート。
絶好の見頃を迎えています!

燃えるような赤い紅葉。今日は期待できそうです。

さっそく境内に向かいましょう。

最初に社務所で御朱印帳を預けておきましょう。

おお~!さっそく美しい紅葉があります!

清々しい朝の紅葉はとても綺麗です。

広い境内の奥へと進みます。

妙香池の紅葉も見頃です。


お坊さんが舎利殿に向かって歩いていきます。

舎利殿では朝のお経が行われています。

明け方まで降った雨が上がり、素晴らしい青空になりました。


すごく綺麗です!

青い空と真っ赤な紅葉のコントラストが見事です。

円覚寺は絶好の紅葉の見ごろでした。


次の目的地へ向かう前に、

預けていた御朱印帳を受け取ります。

階段から見下ろす景色も格別です。

それでは次の目的地へ移動しましょう!

横須賀線の踏み切りを渡ってしばらく歩くと、

目的地の建長寺に到着。

さっそく中に入りましょう。

壮大な三門。春は美しい桜が見られます。

建長寺は鎌倉五山第一位のお寺。広大な境内を歩きます。

お~!見事な紅葉です!

観音様の周りも紅葉の景色です。


半僧坊までは15分。結構歩きます。

この辺りの紅葉もとても綺麗です。



実に美しい!

感動的な景色です。



あまりの美しさに見惚れてしまいます。

それでは半僧坊に向かって歩きましょう。

この辺りから景色が変わってきます。

更に奥の山に向かっていきます。


ここからは長い階段を登ります。

振り返るとかなり登ってきたのが分かります。

綺麗な紅葉です。ここから更に階段を登ります。

見事な景色です!沢山の烏天狗たちが見られます



半僧坊の頂上はもうすぐです。

到着しました!

いよいよここから天園ハイキングコースに入ります。

さっそくキツイ階段を登ります。

階段の頂上にある展望台が見えました。

おおぉ~!絶景です!!
先程入ってきた建長寺の入口が小さく見えます。

ここで少し休憩をしましょう。

ここからは長いハイキングコースを歩きます。

明け方まで降った雨の影響で、道がとてもぬかるんでいます。


700メートル歩きましたが、ゴールはまだまだ。

でも森の中はマイナスインがいっぱいで気持ち良いです。

この先は道が開けています。

ここは鎌倉市の最高地点の大平山頂上です。

ハイキングコースはまだまだ続きます。


六国峠があります。

この辺りの紅葉も綺麗です。

ありました!獅子舞へ続く道!

「獅子舞の谷」は鎌倉随一の紅葉の名所です。


おぉ~!今年も素晴らしい紅葉が観られます!!

まさに紅葉のアーチをくぐる感覚です。

燃えるような感動的な紅葉。

苦労してここまで歩いてきた甲斐がありました。



獅子舞の谷はやっぱり最高の紅葉スポットでした。

しっかりと目に焼き付けました。

それでは森を出て次の目的地へ向かいましょう。
後半の日記へ続く。