配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
トルコ総選挙、与党圧勝で、トルコリラが急騰!
トルコ総選挙、与党圧勝で、トルコリラが急騰!(第1,278回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
注目されたいたトルコの総選挙。
与党が圧勝で単独過半数を回復しました。
まずは日経新聞電子版の記事をご覧下さい。
「トルコ総選挙、与党圧勝 単独過半数を回復 」
【イスタンブール=佐野彰洋】トルコ国会(一院制、定数550)のやり直し総選挙が1日投開票された。CNNトルコによると、同日午後9時(日本時間2日午前3時)、開票率96.8%の段階で保守系の与党・公正発展党(AKP)が316議席を確保し、圧勝した。相次ぐテロなど社会の緊張が高まる中で、有権者は単独与党の安定を選択した。
1日、中部コンヤで支持者を前に演説したAKP党首のダウトオール首相は「この勝利は全国民の勝利だ」と勝利宣言した。
トルコでは6月の前回選挙でAKPが258議席にとどまり、2002年の政権獲得以来初めて過半数割れした。その後の連立協議も不調に終わり、エルドアン大統領が総選挙のやり直しを決めた。事前の世論調査ではAKPの苦戦が伝えられており、同党の単独過半数回復が選挙の焦点だった。
開票速報に基づく、予想獲得議席数は最大野党・共和人民党(CHP)が134、右派の民族主義者行動党(MHP)が41、少数民族クルド人中心の国民民主主義党(HDP)が59。改選前に比べMHPとHDPはそれぞれ、39と21議席を失った。
総選挙の結果を受け、トルコリラが急騰。
2日の23時時点でのレートは、1トルコリラ=43円。
先週末に比べて1円50銭以上のトルコリラ高です。
これはFXでトルコリラを保有している私にとっては嬉し展開です。
前回の総選挙以来続いていたトルコリラ安に終止符が打たれそうです。
これからが楽しみな状況になってきました!!
<今こそトルコリラFXで年20%の高利回り運用を始めよう!>
政策金利が7.5%の高金利が魅力のトルコリラ。
私も昨年8月よりFXを通じて積極的に運用をしています。
現在1万トルコリラ当たり110円/日のスワップが付きます(くりっく365の場合)。
1ヶ月で3,300円。1年間で40,150円になります。
例えば20万円で1万トルコリラを買うと、年20%の高利回りになります。
もし100万円で5万トルコリラを買えば年間200,750円貰える計算。
無料で海外旅行に行かれそうな金額ですね。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=43円。
今1万トルコリラを買うには43万円必要ですが、FXのテコ原理を使って20万円で買います。
レバレッジは43÷20=2.15倍です。
FXで最も怖いのがロスカットですが、今回の戦略は23円までロスカットされません。
トルコリラの過去最安値は2015年9月に記録した38.83円。
23円は過去最安値から更に半値近くに下落しても耐えられる水準です。
ここで最近のトルコリラ/円のチャートを見てみましょう。

先月記録した最安値38.83円を底に綺麗に反発しています。
今回の総選挙での与党圧勝により下値不安が薄れるでしょう。
またアメリカの利上げ懸念の後退や、日銀の追加金融緩和期待により、今後は更にトルコリラの上昇が期待できます。
もし日銀が追加の金融緩和をすれば、日々のスワップが増える可能性もあります。
まだ歴史的な底値付近のトルコリラ。
低リスクで年20%の利回りは非常に魅力的です。
まずは20万円からトルコリラFXを始めてみませんか。
トルコリラFXなら「くりっく365」のGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。

いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
注目されたいたトルコの総選挙。
与党が圧勝で単独過半数を回復しました。
まずは日経新聞電子版の記事をご覧下さい。
「トルコ総選挙、与党圧勝 単独過半数を回復 」
【イスタンブール=佐野彰洋】トルコ国会(一院制、定数550)のやり直し総選挙が1日投開票された。CNNトルコによると、同日午後9時(日本時間2日午前3時)、開票率96.8%の段階で保守系の与党・公正発展党(AKP)が316議席を確保し、圧勝した。相次ぐテロなど社会の緊張が高まる中で、有権者は単独与党の安定を選択した。
1日、中部コンヤで支持者を前に演説したAKP党首のダウトオール首相は「この勝利は全国民の勝利だ」と勝利宣言した。
トルコでは6月の前回選挙でAKPが258議席にとどまり、2002年の政権獲得以来初めて過半数割れした。その後の連立協議も不調に終わり、エルドアン大統領が総選挙のやり直しを決めた。事前の世論調査ではAKPの苦戦が伝えられており、同党の単独過半数回復が選挙の焦点だった。
開票速報に基づく、予想獲得議席数は最大野党・共和人民党(CHP)が134、右派の民族主義者行動党(MHP)が41、少数民族クルド人中心の国民民主主義党(HDP)が59。改選前に比べMHPとHDPはそれぞれ、39と21議席を失った。
総選挙の結果を受け、トルコリラが急騰。
2日の23時時点でのレートは、1トルコリラ=43円。
先週末に比べて1円50銭以上のトルコリラ高です。
これはFXでトルコリラを保有している私にとっては嬉し展開です。
前回の総選挙以来続いていたトルコリラ安に終止符が打たれそうです。
これからが楽しみな状況になってきました!!
<今こそトルコリラFXで年20%の高利回り運用を始めよう!>
政策金利が7.5%の高金利が魅力のトルコリラ。
私も昨年8月よりFXを通じて積極的に運用をしています。
現在1万トルコリラ当たり110円/日のスワップが付きます(くりっく365の場合)。
1ヶ月で3,300円。1年間で40,150円になります。
例えば20万円で1万トルコリラを買うと、年20%の高利回りになります。
もし100万円で5万トルコリラを買えば年間200,750円貰える計算。
無料で海外旅行に行かれそうな金額ですね。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=43円。
今1万トルコリラを買うには43万円必要ですが、FXのテコ原理を使って20万円で買います。
レバレッジは43÷20=2.15倍です。
FXで最も怖いのがロスカットですが、今回の戦略は23円までロスカットされません。
トルコリラの過去最安値は2015年9月に記録した38.83円。
23円は過去最安値から更に半値近くに下落しても耐えられる水準です。
ここで最近のトルコリラ/円のチャートを見てみましょう。

先月記録した最安値38.83円を底に綺麗に反発しています。
今回の総選挙での与党圧勝により下値不安が薄れるでしょう。
またアメリカの利上げ懸念の後退や、日銀の追加金融緩和期待により、今後は更にトルコリラの上昇が期待できます。
もし日銀が追加の金融緩和をすれば、日々のスワップが増える可能性もあります。
まだ歴史的な底値付近のトルコリラ。
低リスクで年20%の利回りは非常に魅力的です。
まずは20万円からトルコリラFXを始めてみませんか。
トルコリラFXなら「くりっく365」のGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。
スポンサーサイト
| ホーム |