配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
予想を下回る米雇用統計、利上げは年内見送りか
予想を下回る米雇用統計、利上げは年内見送りか(第1,248回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
注目のアメリカ9月の雇用時計は予想を下回る結果でした。
まずは日計新聞電子版の記事をご覧下さい。
「米雇用、9月14.2万人増どまり 利上げ慎重論拡大も」
【ワシントン=河浪武史】米労働省が2日発表した9月の雇用統計(速報値、季節調整済み)によると、景気動向を敏感に映す非農業部門の雇用者数は前月に比べ14万2千人の増加にとどまった。増加幅は市場予測の平均値(20万人)を大幅に下回った。雇用回復の目安とされる20万人に2カ月連続で届かず、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ判断にも影響しそうだ。
利上げが遠のくとの観測から、週末のNYダウは200ドルの大幅高に。
イギリスやドイツ等の欧州市場も軒並み値を上げました。
また週明けの東京市場に影響を与えるシカゴ日経平均先物は17,870円となり、東京市場の金曜日の終値を150円程上回りました。
市場は利上げ観測の後退を歓迎しているようです。
また日銀による追加金融緩和や中国の景気刺激策の思惑も絡み、10月は案外良い方向に向かうかもしれません。
「出口のないトンネルはない」と言いますが、状況が好転に向かうと嬉しいです!
元本20万円で毎月1回無料で豪華ランチを食べられる投資にチャレンジしよう
これは現在私が実践している方法です。
ローリスクで誰でも簡単にできる方法なのでぜひ参考にして下さい。
今注目されている通貨のトルコリラ。
政策金利は驚きの7.5%です。
この高金利を活用して、FXでトルコリラを買えば、毎日高額なスワップが貰えます。
今回は20万円で1万トルコリラを買う戦略を提案します。
今1万トルコリラを買うと毎日120円のスワップが貰えます(安心・公正の取引所FX「くりっく365」の場合)。
1ヶ月で3,600円。1年間で43,800円貰えます。
元本20万円に対する年利回りは21.9%です。
21.9%というのは夢のような高利回りですね。
一方リスクは低く抑えます。
現在のレートは1トルコリラ=40円。
通常1万トルコリラを買うには40万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは40万円÷20万=2倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは20円。
つまりトルコリラが20円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2015年9月に記録した38.83円。
20円は過去最安値から更に半値近くになっても耐えられる水準です。
トルコリラは急落につぐ急落で今は底値圏にあります。
この水準から大きく下落するリスクは低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的ですよね。
1年間で43,800円貰えれば、3,600円の豪華ランチを毎月無料で食べられますね。
もしも元本が40万円なら毎年87,600円。
100万円なら毎年219,000円貰えます。
これだけの不労所得があれば毎日の生活が豊かになりますね。
皆さんもまずは20万円の投資から始めてみませんか!
<くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです>
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。

いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
注目のアメリカ9月の雇用時計は予想を下回る結果でした。
まずは日計新聞電子版の記事をご覧下さい。
「米雇用、9月14.2万人増どまり 利上げ慎重論拡大も」
【ワシントン=河浪武史】米労働省が2日発表した9月の雇用統計(速報値、季節調整済み)によると、景気動向を敏感に映す非農業部門の雇用者数は前月に比べ14万2千人の増加にとどまった。増加幅は市場予測の平均値(20万人)を大幅に下回った。雇用回復の目安とされる20万人に2カ月連続で届かず、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ判断にも影響しそうだ。
利上げが遠のくとの観測から、週末のNYダウは200ドルの大幅高に。
イギリスやドイツ等の欧州市場も軒並み値を上げました。
また週明けの東京市場に影響を与えるシカゴ日経平均先物は17,870円となり、東京市場の金曜日の終値を150円程上回りました。
市場は利上げ観測の後退を歓迎しているようです。
また日銀による追加金融緩和や中国の景気刺激策の思惑も絡み、10月は案外良い方向に向かうかもしれません。
「出口のないトンネルはない」と言いますが、状況が好転に向かうと嬉しいです!
元本20万円で毎月1回無料で豪華ランチを食べられる投資にチャレンジしよう
これは現在私が実践している方法です。
ローリスクで誰でも簡単にできる方法なのでぜひ参考にして下さい。
今注目されている通貨のトルコリラ。
政策金利は驚きの7.5%です。
この高金利を活用して、FXでトルコリラを買えば、毎日高額なスワップが貰えます。
今回は20万円で1万トルコリラを買う戦略を提案します。
今1万トルコリラを買うと毎日120円のスワップが貰えます(安心・公正の取引所FX「くりっく365」の場合)。
1ヶ月で3,600円。1年間で43,800円貰えます。
元本20万円に対する年利回りは21.9%です。
21.9%というのは夢のような高利回りですね。
一方リスクは低く抑えます。
現在のレートは1トルコリラ=40円。
通常1万トルコリラを買うには40万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは40万円÷20万=2倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは20円。
つまりトルコリラが20円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2015年9月に記録した38.83円。
20円は過去最安値から更に半値近くになっても耐えられる水準です。
トルコリラは急落につぐ急落で今は底値圏にあります。
この水準から大きく下落するリスクは低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的ですよね。
1年間で43,800円貰えれば、3,600円の豪華ランチを毎月無料で食べられますね。
もしも元本が40万円なら毎年87,600円。
100万円なら毎年219,000円貰えます。
これだけの不労所得があれば毎日の生活が豊かになりますね。
皆さんもまずは20万円の投資から始めてみませんか!
<くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです>
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。
スポンサーサイト
| ホーム |