配当金で夢のセミリタイア生活♪
7月よりセミリタイア生活を開始するアラフィフ男性です。株の配当金と株主優待投資で楽しいセミリタイアライフを過ごしたいと思います。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
政策金利7.5%!私がトルコリラに注目する理由はこれ!
政策金利7.5%!私がトルコリラに注目する理由はこれ!(第1,183回更新)
いつも日記をご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日も当ブログにお越しください。
私が今最も力を入れているのはトルコリラFXです。
高金利通貨として今注目のトルコリラ。
政策金利は驚きの7.5%です。
トルコは先進国クラブのOECDの加盟国。
国としての信頼性は比較的高いです。
この高金利を利用して高額スワップを貰う戦略を実践しています。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは、公正、安心の、取引所FX「くりっく365」を利用の場合、1日当たり驚異の120円!
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみましょう。

この結果は驚きです。
拠出金が20万円の場合年間43,800円が貰えます。
5,000円の超豪華ランチを年間9回食べられる計算です。
拠出金100万円の場合は年間219,000円
海外旅行に年2回無料で行かれそうですね。
拠出金600万円なら1ヶ月当たり108,000円
まさに自分年金として豊な生活が送れそうですね。
ちなみ私は現在34万トルコリラを保有していますので、
毎日4,080円、1ヶ月で122,400円のスワップを受け取っています。
何もしないで自動的に入金されるスワップ収入はとても嬉しいです。
一方リスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは44万円÷20万=2.2倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え24円。
つまりトルコリラが24円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から40%下落の45円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の44円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。


いつも日記をご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日も当ブログにお越しください。
私が今最も力を入れているのはトルコリラFXです。
高金利通貨として今注目のトルコリラ。
政策金利は驚きの7.5%です。
トルコは先進国クラブのOECDの加盟国。
国としての信頼性は比較的高いです。
この高金利を利用して高額スワップを貰う戦略を実践しています。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは、公正、安心の、取引所FX「くりっく365」を利用の場合、1日当たり驚異の120円!
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみましょう。

この結果は驚きです。
拠出金が20万円の場合年間43,800円が貰えます。
5,000円の超豪華ランチを年間9回食べられる計算です。
拠出金100万円の場合は年間219,000円
海外旅行に年2回無料で行かれそうですね。
拠出金600万円なら1ヶ月当たり108,000円
まさに自分年金として豊な生活が送れそうですね。
ちなみ私は現在34万トルコリラを保有していますので、
毎日4,080円、1ヶ月で122,400円のスワップを受け取っています。
何もしないで自動的に入金されるスワップ収入はとても嬉しいです。
一方リスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは44万円÷20万=2.2倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え24円。
つまりトルコリラが24円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から40%下落の45円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の44円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。
真夏のひまわり日記2015’
真夏のひまわり日記2015’(第1,182回更新)
今年も奥さんと一緒に真夏のひまわり観賞に出かけました!

千葉県の我孫子にやってきました。

駅を降りてバスに乗ります。

およそ15分後バスは終点に到着。のどかな風景です。

さっそく道端にひまわりを見つけました。

バス停から徒歩8分程で、あけぼの山農業公園に到着。

さっそく公園に入りましょう。

涼しげな滝があります。

さらに奥へと歩きます。

今日は素晴らしい夏空になりました。

ひまわり畑が見えました!!

さっそく行ってみましょう!

すごい~~!!

今が最高の見頃です!!

1.2ヘクタールの畑に約5万本のヒマワリが咲いています。

圧巻の光景です。


太陽に向かってみんな同じ方向に向いています。

夏っ~!!って感じですよね~!

実に感動的です。写真でこの感動が伝わるかな・・

満開のひまわりをゆっくり見て回りましょう。




コスモスとひまわりのハーモニーが素敵です!


すごく綺麗です!




夏本番ですね!

おお~!絶景です!



まさに日本の夏の景色です!




青い空と鮮やかな黄色のコントラストが素敵です。





素晴らしい景色です!


今日のベストショット!!


素晴らしいひまわりの数々に感動しました。

こんな素晴らしい景色が無料で観られるのとても嬉しいです。

あけぼの山農業公園のひまわり畑。

来年もまた観に行きたいです!!

今年も奥さんと一緒に真夏のひまわり観賞に出かけました!

千葉県の我孫子にやってきました。

駅を降りてバスに乗ります。

およそ15分後バスは終点に到着。のどかな風景です。

さっそく道端にひまわりを見つけました。

バス停から徒歩8分程で、あけぼの山農業公園に到着。

さっそく公園に入りましょう。

涼しげな滝があります。

さらに奥へと歩きます。

今日は素晴らしい夏空になりました。

ひまわり畑が見えました!!

さっそく行ってみましょう!

すごい~~!!

今が最高の見頃です!!

1.2ヘクタールの畑に約5万本のヒマワリが咲いています。

圧巻の光景です。


太陽に向かってみんな同じ方向に向いています。

夏っ~!!って感じですよね~!

実に感動的です。写真でこの感動が伝わるかな・・

満開のひまわりをゆっくり見て回りましょう。




コスモスとひまわりのハーモニーが素敵です!


すごく綺麗です!




夏本番ですね!

おお~!絶景です!



まさに日本の夏の景色です!




青い空と鮮やかな黄色のコントラストが素敵です。





素晴らしい景色です!


今日のベストショット!!


素晴らしいひまわりの数々に感動しました。

こんな素晴らしい景色が無料で観られるのとても嬉しいです。

あけぼの山農業公園のひまわり畑。

来年もまた観に行きたいです!!
祝!山喜から初めての株主優待券2,500円分をゲット!
祝!山喜から初めての株主優待券2,500円分をゲット!(第1,181回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


Yシャツで国内シェア1位の山喜から株主優待券が届きました。
今回頂いたのは2,500円分の金券。
山喜の直営ショップやネット通販で利用できます。
これとは別に配当金が800円出ました。

私はこの銘柄200株を38,000円で仕込みました。
200株保有の場合2,500円分の優待券が年2回(5,000円)貰えます。
これとは別に配当金が年間800円貰えます。
つまり株主優待+配当金の合計が年5,800円。
購入額38,000円に対する年間利回りは驚異の15.26%です。
ビジネスマンにとって、ワイシャツは毎日使う必需品。
今後ワイシャツの購入支出はほとんど必要なくなるでしょう。
株主優待目的の投資はとても楽しいですね~!!
※奥さん名義でも200株貰っているので合計400株保有しています
つまり年間で10,000万円分の優待券が貰えます。
これは嬉しいです!!
<日本株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料も業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なな配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。

<トルコリラFXで毎月10万円の自分年金を作ろう!>
高金利通貨で知られるトルコリラ。
現在の政策金利は世界最高水準の7.5%。
オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカなど他の代表的高金利国と比較しても圧倒的な高金利です。
この高金利を活用して自分年金を作りましょう。
先日の日記にも書きましたが、取引所FXの「くりっく365」にトルコリラ円が上場しました。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは1日当たり驚異の120円。
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみましょう。

この結果は驚きです。
拠出金が20万円の場合年間43,800円が貰えます。
5,000円の超豪華ランチを年間9回食べられる計算です。
拠出金100万円の場合は年間219,000円
海外旅行に年2回無料で行かれそうですね。
拠出金600万円なら1ヶ月当たり108,000円
まさに自分年金として豊な生活が送れそうですね。
一方リスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
Yシャツで国内シェア1位の山喜から株主優待券が届きました。
今回頂いたのは2,500円分の金券。
山喜の直営ショップやネット通販で利用できます。
これとは別に配当金が800円出ました。

私はこの銘柄200株を38,000円で仕込みました。
200株保有の場合2,500円分の優待券が年2回(5,000円)貰えます。
これとは別に配当金が年間800円貰えます。
つまり株主優待+配当金の合計が年5,800円。
購入額38,000円に対する年間利回りは驚異の15.26%です。
ビジネスマンにとって、ワイシャツは毎日使う必需品。
今後ワイシャツの購入支出はほとんど必要なくなるでしょう。
株主優待目的の投資はとても楽しいですね~!!
※奥さん名義でも200株貰っているので合計400株保有しています
つまり年間で10,000万円分の優待券が貰えます。
これは嬉しいです!!
<日本株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料も業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なな配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。
<トルコリラFXで毎月10万円の自分年金を作ろう!>
高金利通貨で知られるトルコリラ。
現在の政策金利は世界最高水準の7.5%。
オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカなど他の代表的高金利国と比較しても圧倒的な高金利です。
この高金利を活用して自分年金を作りましょう。
先日の日記にも書きましたが、取引所FXの「くりっく365」にトルコリラ円が上場しました。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは1日当たり驚異の120円。
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみましょう。

この結果は驚きです。
拠出金が20万円の場合年間43,800円が貰えます。
5,000円の超豪華ランチを年間9回食べられる計算です。
拠出金100万円の場合は年間219,000円
海外旅行に年2回無料で行かれそうですね。
拠出金600万円なら1ヶ月当たり108,000円
まさに自分年金として豊な生活が送れそうですね。
一方リスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。
トルコリラFX、@44.5円で1万通貨購入!
トルコリラFX、@44.5円で1万通貨購入!(第1,180回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
トルコリラ下落中です。
これを好機と捉え、1万通貨を追加購入しました。
・拠出金 20万円
・購入数 1万トルコリラ(1枚)
・単価 @44.5円
・レバレッジ 2.225倍
今回の追加購入により総保有数は35万トルコリラとなりました。
高金利通貨として今注目のトルコリラ。
政策金利は驚きの7.5%です。
トルコは先進国クラブのOECDの加盟国。
国としての信頼性は比較的高いです。
この高金利を利用して高額スワップを貰う戦略を実践しています。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは、公正、安心の、取引所FX「くりっく365」利用の場合、1日当たり驚異の120円!、
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみましょう。

この結果は驚きです。
拠出金が20万円の場合年間43,800円が貰えます。
5,000円の超豪華ランチを年間9回食べられる計算です。
拠出金100万円の場合は年間219,000円
海外旅行に年2回無料で行かれそうですね。
拠出金600万円なら1ヶ月当たり108,000円
まさに自分年金として豊な生活が送れそうですね。
ちなみ私は現在35万トルコリラを保有していますので、
毎日4,200円、1ヶ月で126,000円のスワップを貰えます。
何もしないで自動的に入金されるスワップ収入はとても嬉しいです。
一方リスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは44万円÷20万=2.2倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え24円。
つまりトルコリラが24円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から40%下落の45円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の44円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。
トルコリラ下落中です。
これを好機と捉え、1万通貨を追加購入しました。
・拠出金 20万円
・購入数 1万トルコリラ(1枚)
・単価 @44.5円
・レバレッジ 2.225倍
今回の追加購入により総保有数は35万トルコリラとなりました。
高金利通貨として今注目のトルコリラ。
政策金利は驚きの7.5%です。
トルコは先進国クラブのOECDの加盟国。
国としての信頼性は比較的高いです。
この高金利を利用して高額スワップを貰う戦略を実践しています。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは、公正、安心の、取引所FX「くりっく365」利用の場合、1日当たり驚異の120円!、
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみましょう。

この結果は驚きです。
拠出金が20万円の場合年間43,800円が貰えます。
5,000円の超豪華ランチを年間9回食べられる計算です。
拠出金100万円の場合は年間219,000円
海外旅行に年2回無料で行かれそうですね。
拠出金600万円なら1ヶ月当たり108,000円
まさに自分年金として豊な生活が送れそうですね。
ちなみ私は現在35万トルコリラを保有していますので、
毎日4,200円、1ヶ月で126,000円のスワップを貰えます。
何もしないで自動的に入金されるスワップ収入はとても嬉しいです。
一方リスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは44万円÷20万=2.2倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え24円。
つまりトルコリラが24円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から40%下落の45円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の44円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。
ベトナム、外資導入に本腰 TPPにらみ環境整備
ベトナム、外資導入に本腰 TPPにらみ環境整備(第1,179回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


株価上昇が顕著になってきたベトナム株。
さらに株価上昇に繋がる可能性が高い注目情報が発表されました。
まずは日経新聞電子版の記事をご覧ください。
「ベトナム、外資導入に本腰 TPPにらみ環境整備」
土地の所有容認、出資規制を撤廃
【ハノイ=富山篤】ベトナム政府は外資の参入規制を大幅に緩和する。これまで原則禁じてきた外国人の不動産所有を7月から認める。9月からは最大49%としてきた上場企業への出資制限を撤廃し、外資が株式を100%持てるようにする。米国が主導する環太平洋経済連携協定(TPP)などへの参加をにらみ、外資が活動しやすい環境の整備を急ぐ。
ソース元はこちらです
外資がベトナムの不動産を買うことができるようになります。
これはビッグニュースです!
直接的には私が保有している不動産銘柄(SJS・VIC・HAG等)に恩恵がありそうです。
実際最近のVM指数の上昇が顕著になっています。
はやり今年のベトナム株は飛躍しそうな予感大です!!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
●NISA口座なら税金不要!
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。

<トルコリラFXで毎月10万円の自分年金を作ろう!>
高金利通貨で知られるトルコリラ。
現在の政策金利は世界最高水準の7.5%。
オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカなど他の代表的高金利国と比較しても圧倒的な高金利です。
この高金利を活用して自分年金を作りましょう。
先日の日記にも書きましたが、取引所FXの「くりっく365」にトルコリラ円が上場しました。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは1日当たり驚異の120円。
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみましょう。

この結果は驚きです。
拠出金が20万円の場合年間43,800円が貰えます。
5,000円の超豪華ランチを年間9回食べられる計算です。
拠出金100万円の場合は年間219,000円
海外旅行に年2回無料で行かれそうですね。
拠出金600万円なら1ヶ月当たり108,000円
まさに自分年金として豊な生活が送れそうですね。
一方リスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
株価上昇が顕著になってきたベトナム株。
さらに株価上昇に繋がる可能性が高い注目情報が発表されました。
まずは日経新聞電子版の記事をご覧ください。
「ベトナム、外資導入に本腰 TPPにらみ環境整備」
土地の所有容認、出資規制を撤廃
【ハノイ=富山篤】ベトナム政府は外資の参入規制を大幅に緩和する。これまで原則禁じてきた外国人の不動産所有を7月から認める。9月からは最大49%としてきた上場企業への出資制限を撤廃し、外資が株式を100%持てるようにする。米国が主導する環太平洋経済連携協定(TPP)などへの参加をにらみ、外資が活動しやすい環境の整備を急ぐ。
ソース元はこちらです
外資がベトナムの不動産を買うことができるようになります。
これはビッグニュースです!
直接的には私が保有している不動産銘柄(SJS・VIC・HAG等)に恩恵がありそうです。
実際最近のVM指数の上昇が顕著になっています。
はやり今年のベトナム株は飛躍しそうな予感大です!!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
●NISA口座なら税金不要!
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。
<トルコリラFXで毎月10万円の自分年金を作ろう!>
高金利通貨で知られるトルコリラ。
現在の政策金利は世界最高水準の7.5%。
オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカなど他の代表的高金利国と比較しても圧倒的な高金利です。
この高金利を活用して自分年金を作りましょう。
先日の日記にも書きましたが、取引所FXの「くりっく365」にトルコリラ円が上場しました。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは1日当たり驚異の120円。
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみましょう。

この結果は驚きです。
拠出金が20万円の場合年間43,800円が貰えます。
5,000円の超豪華ランチを年間9回食べられる計算です。
拠出金100万円の場合は年間219,000円
海外旅行に年2回無料で行かれそうですね。
拠出金600万円なら1ヶ月当たり108,000円
まさに自分年金として豊な生活が送れそうですね。
一方リスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。
20万円の投資で温泉旅行に年2回無料で行く方法!
20万円の投資で温泉旅行に年2回無料で行く方法!(第1,178回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


今日は現在私が実践している方法をお伝えします。
ローリスクで誰でも簡単にできる方法なのでぜひ参考にして下さい。
今大注目されている通貨のトルコリラ。
政策金利は驚きの7.5%です。
この高金利を活用して、FXでトルコリラを買えば、毎日高額なスワップが貰えます。
今回は20万円で1万トルコリラを買う戦略を提案します。
今1万トルコリラを買うと毎日120円のスワップが貰えます。(くりっく365の場合)
1ヶ月で3,600円。1年間で43,800円貰えます。
元本20万円に対する年利回りは21.9%です。
21.9%というのは夢のような高利回りですね。
一方リスクは低く抑えます。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的ですよね。
1年間で43,800円貰えれば温泉旅行に年2回無料で行かれますね。
または高級ホテルのランチを年10回無料で食べるとか色々な楽しみ方ができますよね。
もしも元本が40万円なら毎年87,600円。
100万円なら毎年219,000円貰えます。
皆さんもまずは20万円の投資から始めてみませんか。
<くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです>
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
今日は現在私が実践している方法をお伝えします。
ローリスクで誰でも簡単にできる方法なのでぜひ参考にして下さい。
今大注目されている通貨のトルコリラ。
政策金利は驚きの7.5%です。
この高金利を活用して、FXでトルコリラを買えば、毎日高額なスワップが貰えます。
今回は20万円で1万トルコリラを買う戦略を提案します。
今1万トルコリラを買うと毎日120円のスワップが貰えます。(くりっく365の場合)
1ヶ月で3,600円。1年間で43,800円貰えます。
元本20万円に対する年利回りは21.9%です。
21.9%というのは夢のような高利回りですね。
一方リスクは低く抑えます。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的ですよね。
1年間で43,800円貰えれば温泉旅行に年2回無料で行かれますね。
または高級ホテルのランチを年10回無料で食べるとか色々な楽しみ方ができますよね。
もしも元本が40万円なら毎年87,600円。
100万円なら毎年219,000円貰えます。
皆さんもまずは20万円の投資から始めてみませんか。
<くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです>
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。
嬉しい!サコムバンク(STB)が30%大型増資を決議!
嬉しい!サコムバンク(STB)が30%大型増資を決議!(第1,177回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


先日行われたSTBの臨時株主総会で、フオンナム(南方)銀行との合併が正式に決まりました。STBがフオンナム銀行を吸収合併した形です。
合併が正式に決まった事で以前に決議されていた株式配当や無償増資が動き出します。
2013年度の利益からボーナス株10%+株式配当8%=18%。
2014年度の利益から株式配当12%。
合計30%の増資が行われます。
私はSTBを42,000株保有していますので今回の増資で12,600株が貰えます。
増資後の保有数は54,600株へと増える計算です。
このようにベトナムの大手企業は毎年のように増資を行い、その都度株数が雪だるま式に増えていきます。
その昔ソニーやトヨタの株を100株買っていたら、今では株数が何百倍にもなったという話と同じです。
まさにベトナムドリーム。
これからもベトナム株で夢を追いかけていきます!!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
●NISA口座なら税金不要!
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。

<トルコリラFXで毎月10万円の自分年金を作ろう!>
高金利通貨で知られるトルコリラ。
現在の政策金利は世界最高水準の7.5%。
オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカなど他の代表的高金利国と比較しても圧倒的な高金利です。
この高金利を活用して自分年金を作りましょう。
先日の日記にも書きましたが、取引所FXの「くりっく365」にトルコリラ円が上場しました。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは1日当たり驚異の120円。
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみましょう。

この結果は驚きです。
拠出金が20万円の場合年間43,800円が貰えます。
5,000円の超豪華ランチを年間9回食べられる計算です。
拠出金100万円の場合は年間219,000円
海外旅行に年2回無料で行かれそうですね。
拠出金600万円なら1ヶ月当たり108,000円
まさに自分年金として豊な生活が送れそうですね。
一方リスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
先日行われたSTBの臨時株主総会で、フオンナム(南方)銀行との合併が正式に決まりました。STBがフオンナム銀行を吸収合併した形です。
合併が正式に決まった事で以前に決議されていた株式配当や無償増資が動き出します。
2013年度の利益からボーナス株10%+株式配当8%=18%。
2014年度の利益から株式配当12%。
合計30%の増資が行われます。
私はSTBを42,000株保有していますので今回の増資で12,600株が貰えます。
増資後の保有数は54,600株へと増える計算です。
このようにベトナムの大手企業は毎年のように増資を行い、その都度株数が雪だるま式に増えていきます。
その昔ソニーやトヨタの株を100株買っていたら、今では株数が何百倍にもなったという話と同じです。
まさにベトナムドリーム。
これからもベトナム株で夢を追いかけていきます!!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
●NISA口座なら税金不要!
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。
<トルコリラFXで毎月10万円の自分年金を作ろう!>
高金利通貨で知られるトルコリラ。
現在の政策金利は世界最高水準の7.5%。
オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカなど他の代表的高金利国と比較しても圧倒的な高金利です。
この高金利を活用して自分年金を作りましょう。
先日の日記にも書きましたが、取引所FXの「くりっく365」にトルコリラ円が上場しました。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは1日当たり驚異の120円。
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみましょう。

この結果は驚きです。
拠出金が20万円の場合年間43,800円が貰えます。
5,000円の超豪華ランチを年間9回食べられる計算です。
拠出金100万円の場合は年間219,000円
海外旅行に年2回無料で行かれそうですね。
拠出金600万円なら1ヶ月当たり108,000円
まさに自分年金として豊な生活が送れそうですね。
一方リスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。
7月度のSBI投信マイレージ4,031ポイントをゲット!
7月度のSBI投信マイレージ4,031ポイントをゲット!(第1,176回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
毎月楽しみにしているSBI証券の投信マイレージ。
投資信託を保有するだけでポイントが貰える嬉しいサービスです。
先日7月分として4,0310ポイントが付与されました。
1月~7月の累計は29,539ポイント(29,539円相当)になりました。
投信には信託報酬等の保有コストがかかりますが、SBI証券なら投信マイレージによってコストの一部がキャッシュバックされる形です。
同業他社にも同じようなサービスがありますが、SBI証券のポイント付与率はダントツにお得です。
どの位お得なのか?を過去の日記で詳しく解説しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投資信託をSBI証券に移管して大儲けしよう!
もしも他社で投信を保有されている方はSBI証券への移管を強くお勧めします。
移管料の元はすぐに取れますよ!
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。

<トルコリラFXで毎月10万円の自分年金を作ろう!>
高金利通貨で知られるトルコリラ。
現在の政策金利は世界最高水準の7.5%。
オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカなど他の代表的高金利国と比較しても圧倒的な高金利です。
この高金利を活用して自分年金を作りましょう。
先日の日記にも書きましたが、取引所FXの「くりっく365」にトルコリラ円が上場しました。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは1日当たり驚異の120円。
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみましょう。

この結果は驚きです。
拠出金が20万円の場合年間43,800円が貰えます。
5,000円の超豪華ランチを年間9回食べられる計算です。
拠出金100万円の場合は年間219,000円
海外旅行に年2回無料で行かれそうですね。
拠出金600万円なら1ヶ月当たり108,000円
まさに自分年金として豊な生活が送れそうですね。
一方リスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
毎月楽しみにしているSBI証券の投信マイレージ。
投資信託を保有するだけでポイントが貰える嬉しいサービスです。
先日7月分として4,0310ポイントが付与されました。
1月~7月の累計は29,539ポイント(29,539円相当)になりました。
投信には信託報酬等の保有コストがかかりますが、SBI証券なら投信マイレージによってコストの一部がキャッシュバックされる形です。
同業他社にも同じようなサービスがありますが、SBI証券のポイント付与率はダントツにお得です。
どの位お得なのか?を過去の日記で詳しく解説しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投資信託をSBI証券に移管して大儲けしよう!
もしも他社で投信を保有されている方はSBI証券への移管を強くお勧めします。
移管料の元はすぐに取れますよ!
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
<トルコリラFXで毎月10万円の自分年金を作ろう!>
高金利通貨で知られるトルコリラ。
現在の政策金利は世界最高水準の7.5%。
オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカなど他の代表的高金利国と比較しても圧倒的な高金利です。
この高金利を活用して自分年金を作りましょう。
先日の日記にも書きましたが、取引所FXの「くりっく365」にトルコリラ円が上場しました。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは1日当たり驚異の120円。
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみましょう。

この結果は驚きです。
拠出金が20万円の場合年間43,800円が貰えます。
5,000円の超豪華ランチを年間9回食べられる計算です。
拠出金100万円の場合は年間219,000円
海外旅行に年2回無料で行かれそうですね。
拠出金600万円なら1ヶ月当たり108,000円
まさに自分年金として豊な生活が送れそうですね。
一方リスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。
長野県大町市からふるさと納税の特典、2千円分のクオカードが到着!
長野県大町市からふるさと納税の特典、2千円分クオカードが到着!(第1,175回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


長野県の大町市から2,000円分のクオカードが届きました。
これは先日ふるさと納税制度を利用して同市に寄付した5,000円のお礼の品です。
5,000円の寄付で2,000円分のクオカードってすごいお得ですよね!


ふるさと納税制度は自己負担2,000円で寄付した自治体から豪華な特産品等がもらます。
今年は寄付できる限度額が2倍になりますます注目されています。
ふるさと納税制度って本当に素晴らしいですね!!
※ 所得により寄付できる額には上限があります。
※ 確定申告をすることで翌年の税金が寄付総額―2,000円分安くなります。
トルコリラFXで毎月10万円の自分年金を作ろう!
今ふるさと納税と同じ位注目しているのはトルコリラFXです。
高金利通貨で知られるトルコリラ。
現在の政策金利は世界最高水準の7.5%。
オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカなど他の代表的高金利国と比較しても圧倒的な高金利です。
この高金利を活用して自分年金を作りましょう。
先日の日記にも書きましたが、取引所FXの「くりっく365」にトルコリラ円が上場しました。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは1日当たり驚異の120円。
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみましょう。

この結果は驚きです。
拠出金が20万円の場合年間43,800円が貰えます。
5,000円の超豪華ランチを年間9回食べられる計算です。
拠出金100万円の場合は年間219,000円
海外旅行に年2回無料で行かれそうですね。
拠出金600万円なら1ヶ月当たり108,000円
まさに自分年金として豊な生活が送れそうですね。
一方リスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
長野県の大町市から2,000円分のクオカードが届きました。
これは先日ふるさと納税制度を利用して同市に寄付した5,000円のお礼の品です。
5,000円の寄付で2,000円分のクオカードってすごいお得ですよね!


ふるさと納税制度は自己負担2,000円で寄付した自治体から豪華な特産品等がもらます。
今年は寄付できる限度額が2倍になりますます注目されています。
ふるさと納税制度って本当に素晴らしいですね!!
※ 所得により寄付できる額には上限があります。
※ 確定申告をすることで翌年の税金が寄付総額―2,000円分安くなります。
トルコリラFXで毎月10万円の自分年金を作ろう!
今ふるさと納税と同じ位注目しているのはトルコリラFXです。
高金利通貨で知られるトルコリラ。
現在の政策金利は世界最高水準の7.5%。
オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカなど他の代表的高金利国と比較しても圧倒的な高金利です。
この高金利を活用して自分年金を作りましょう。
先日の日記にも書きましたが、取引所FXの「くりっく365」にトルコリラ円が上場しました。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは1日当たり驚異の120円。
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみましょう。

この結果は驚きです。
拠出金が20万円の場合年間43,800円が貰えます。
5,000円の超豪華ランチを年間9回食べられる計算です。
拠出金100万円の場合は年間219,000円
海外旅行に年2回無料で行かれそうですね。
拠出金600万円なら1ヶ月当たり108,000円
まさに自分年金として豊な生活が送れそうですね。
一方リスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。
7月度の分配金、281,116円をゲット!
7月度の分配金、281,116円をゲット!(第1,174回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
ワールド・リート・オープンの7月度の分配金が出ました。
今月の分配金は281,116円。
昨年までは分配金を全額再投資していましたが、
今年から受け取り型変更。
年初から7ヶ月間で約186万円を回収しました。
現在の分配水準で計算すると、年間で336万円貰えるので、約4年で元本の1,481万円が回収できる見通しです。
そして元本を全て回収した後の分配金は丸々利益になります。
考えるだけで楽しくなってきます!
注目!くりっく365に待望のトルコリラ円が上場!驚きの高額スワップ!
公正・安心の取引所FXのくりっく365に待望のトルコリラ円が上場しました。
「くりっく365」とは、2005年7月に本邦初の公的な取引所FXとして、金融取が上場した取引所為替証拠金 取引(FX)の愛称です。
まずはくりっく365FXの3つのメリットをご紹介します。
1、スワップポイントは一本値による低コスト運用
「くりっく365」では、このスワップポイントを、受取側と支払側とで同額(一本値)に設定しています。FX業者が提供している店頭取引会社の場合は、一般的に、投資家の皆様の受取額より支払額を大きく設定し、その差額が取扱会社の利益となっている場合があります。「くりっく365」では、金融取も取扱会社もスワップポイントから利益を得ておらず、「くりっく365」の上場当初から、一本値という形で投資家サービスを図っています。つまり低コストでの運用が可能です。
2、証拠金の保護
「くりっく365」取扱会社は、投資家の皆様のポジション状況にかかわらず、投資家の皆様から預かった証拠金の全額を、金融取に預託しなければなりません。投資家の皆様の証拠金は全額取引所がお預かりしており、「くりっく365」取扱会社が万一破綻したような場合でも、金融取に預託された証拠金は原則、全額保護されます。
3、厳格な資格要件を満たした取引参加者(取扱会社)のみが参加
また驚きなのは高額のスワップ金利です。
現在1万トルコリラ当たり、1日120円のスワップが付きます。
1ヶ月で約3,600円、1年間で約43,800円が貰えます。
例えば私がこのブログで提唱している20万円の拠出金で1万トルコリラを購入する場合、年間利回りは驚異の21.9%になります。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです>
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
ワールド・リート・オープンの7月度の分配金が出ました。
今月の分配金は281,116円。
昨年までは分配金を全額再投資していましたが、
今年から受け取り型変更。
年初から7ヶ月間で約186万円を回収しました。
現在の分配水準で計算すると、年間で336万円貰えるので、約4年で元本の1,481万円が回収できる見通しです。
そして元本を全て回収した後の分配金は丸々利益になります。
考えるだけで楽しくなってきます!
注目!くりっく365に待望のトルコリラ円が上場!驚きの高額スワップ!
公正・安心の取引所FXのくりっく365に待望のトルコリラ円が上場しました。
「くりっく365」とは、2005年7月に本邦初の公的な取引所FXとして、金融取が上場した取引所為替証拠金 取引(FX)の愛称です。
まずはくりっく365FXの3つのメリットをご紹介します。
1、スワップポイントは一本値による低コスト運用
「くりっく365」では、このスワップポイントを、受取側と支払側とで同額(一本値)に設定しています。FX業者が提供している店頭取引会社の場合は、一般的に、投資家の皆様の受取額より支払額を大きく設定し、その差額が取扱会社の利益となっている場合があります。「くりっく365」では、金融取も取扱会社もスワップポイントから利益を得ておらず、「くりっく365」の上場当初から、一本値という形で投資家サービスを図っています。つまり低コストでの運用が可能です。
2、証拠金の保護
「くりっく365」取扱会社は、投資家の皆様のポジション状況にかかわらず、投資家の皆様から預かった証拠金の全額を、金融取に預託しなければなりません。投資家の皆様の証拠金は全額取引所がお預かりしており、「くりっく365」取扱会社が万一破綻したような場合でも、金融取に預託された証拠金は原則、全額保護されます。
3、厳格な資格要件を満たした取引参加者(取扱会社)のみが参加
また驚きなのは高額のスワップ金利です。
現在1万トルコリラ当たり、1日120円のスワップが付きます。
1ヶ月で約3,600円、1年間で約43,800円が貰えます。
例えば私がこのブログで提唱している20万円の拠出金で1万トルコリラを購入する場合、年間利回りは驚異の21.9%になります。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです>
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。
2015年7月、チューブ東京国際フォーラム参戦日記
2015年7月、チューブ東京国際フォーラム参戦日記(第1,173回更新)
今年も前半戦最後のライブの東京国際フォーラムに参戦しました。

今日はまず池袋駅で下車します。

西口にある東武百貨店にやってきました。

今年はTUBEの記念すべきデビュー30周年。
30周年を記念したコラボ企画、「TUBE百貨店」に行きましょう!

まずは2階にある写真撮影スポットにやってきました。

いい写真が撮れました!

メンバーのサインが書かれたベストアルバムのポスター。

続いて5階のTUBE百貨店メイン売り場にやってきました。

色々なコラボ企画商品があります。

チューブビールセット。

30周年記念Tシャツ。これが目当てでしたがすでに売り切れ。
追加生産してくれるそうなので後で予約しておきましょう。

サーフボードをイメージしたピンバッジ。

TUBE百貨店店長の前田さんの名刺。

メンバー全員の名刺もあります。

同じ5階にある喫茶チューブ。

ここの写真撮影スポットでは・・・

30年間のすべてのCDジャケットが飾られています。


続いて8階のスカイデッキ広場にやってきました。

すでに沢山の人がいます。

ここではTUBEガーデン・ビアテラスを開催中。
チューブのヒット曲を聴きながら、楽しく食事ができます。

Tシャツの予約は2時間待ちの長蛇の列。ビアテラスも満席で断念・・・
29日まで開催しているので、また後日来ることにします。

それではライブ会場へと移動しましょう。

有楽町駅にやってきました。

ライブ会場の東京国際フォーラムは目の前です。

さっそく会場に向かいましょう。


今年も昨年と同じく雨のライブとなりました。

開演は17時30分。

少し早目に会場に入りましょう。
ライブへは余裕を持って会場入りするようにしています。


入場しました。

チケットを見て座席を確認しましょう。

今日の座席は2階席です。

今日は前半戦最後のライブ。胸が高まってきました。

それでは会場に入りましょう。

6,000人収容の大きな会場。開演が楽しみです!!

そして熱気に包まれたライブが終了。
アンコール2度目の「あの夏へ」でライブは終了。通常はこれで終わり。でも鳴りやまない「チューブコール」。
3度目のアンコールで前ちゃんは「もうやる曲はない」と言っていましたが、「僕たちにはいつでも出来る曲があるんです」と。そしてなんとKeeping The Face を歌ってくれました!
ラストは「ヘイ!ヘイ!ヘイ!!」の声が会場中に響き渡りました。やっぱりチューブのライブは最高でした!!

次回はいよいよ僕の地元、横浜スタジアムの野外ライブです!!

今年も前半戦最後のライブの東京国際フォーラムに参戦しました。

今日はまず池袋駅で下車します。

西口にある東武百貨店にやってきました。

今年はTUBEの記念すべきデビュー30周年。
30周年を記念したコラボ企画、「TUBE百貨店」に行きましょう!

まずは2階にある写真撮影スポットにやってきました。

いい写真が撮れました!

メンバーのサインが書かれたベストアルバムのポスター。

続いて5階のTUBE百貨店メイン売り場にやってきました。

色々なコラボ企画商品があります。

チューブビールセット。

30周年記念Tシャツ。これが目当てでしたがすでに売り切れ。
追加生産してくれるそうなので後で予約しておきましょう。

サーフボードをイメージしたピンバッジ。

TUBE百貨店店長の前田さんの名刺。

メンバー全員の名刺もあります。

同じ5階にある喫茶チューブ。

ここの写真撮影スポットでは・・・

30年間のすべてのCDジャケットが飾られています。


続いて8階のスカイデッキ広場にやってきました。

すでに沢山の人がいます。

ここではTUBEガーデン・ビアテラスを開催中。
チューブのヒット曲を聴きながら、楽しく食事ができます。

Tシャツの予約は2時間待ちの長蛇の列。ビアテラスも満席で断念・・・
29日まで開催しているので、また後日来ることにします。

それではライブ会場へと移動しましょう。

有楽町駅にやってきました。

ライブ会場の東京国際フォーラムは目の前です。

さっそく会場に向かいましょう。


今年も昨年と同じく雨のライブとなりました。

開演は17時30分。

少し早目に会場に入りましょう。
ライブへは余裕を持って会場入りするようにしています。


入場しました。

チケットを見て座席を確認しましょう。

今日の座席は2階席です。

今日は前半戦最後のライブ。胸が高まってきました。

それでは会場に入りましょう。

6,000人収容の大きな会場。開演が楽しみです!!

そして熱気に包まれたライブが終了。
アンコール2度目の「あの夏へ」でライブは終了。通常はこれで終わり。でも鳴りやまない「チューブコール」。
3度目のアンコールで前ちゃんは「もうやる曲はない」と言っていましたが、「僕たちにはいつでも出来る曲があるんです」と。そしてなんとKeeping The Face を歌ってくれました!
ラストは「ヘイ!ヘイ!ヘイ!!」の声が会場中に響き渡りました。やっぱりチューブのライブは最高でした!!

次回はいよいよ僕の地元、横浜スタジアムの野外ライブです!!
トルコリラFXで毎月10万円の自分年金を作ろう!
トルコリラFXで毎月10万円の自分年金を作ろう!(第1,172回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


高金利通貨で知られるトルコリラ。
現在の政策金利は世界最高水準の7.5%。
オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカなど他の代表的高金利国と比較しても圧倒的な高金利です。
この高金利を活用して自分年金を作りましょう。
先日の日記にも書きましたが、取引所FXの「くりっく365」にトルコリラ円が上場しました。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは1日当たり驚異の120円。
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみましょう。

この結果は驚きです。
拠出金が20万円の場合年間43,800円が貰えます。
5,000円の超豪華ランチを年間9回食べられる計算です。
拠出金100万円の場合は年間219,000円
海外旅行に年2回無料で行かれそうですね。
拠出金600万円なら1ヶ月当たり108,000円
まさに自分年金として豊な生活が送れそうですね。
一方リスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
高金利通貨で知られるトルコリラ。
現在の政策金利は世界最高水準の7.5%。
オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカなど他の代表的高金利国と比較しても圧倒的な高金利です。
この高金利を活用して自分年金を作りましょう。
先日の日記にも書きましたが、取引所FXの「くりっく365」にトルコリラ円が上場しました。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは1日当たり驚異の120円。
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみましょう。

この結果は驚きです。
拠出金が20万円の場合年間43,800円が貰えます。
5,000円の超豪華ランチを年間9回食べられる計算です。
拠出金100万円の場合は年間219,000円
海外旅行に年2回無料で行かれそうですね。
拠出金600万円なら1ヶ月当たり108,000円
まさに自分年金として豊な生活が送れそうですね。
一方リスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。
注目!くりっく365に待望のトルコリラ円が上場!驚きの高額スワップ!!
注目!くりっく365に待望のトルコリラ円が上場!驚きの高額スワップ!!(第1,171回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


公正・安心の取引所FXのくりっく365に待望のトルコリラ円が上場しました。
「くりっく365」とは、2005年7月に本邦初の公的な取引所FXとして、金融取が上場した取引所為替証拠金 取引(FX)の愛称です。
まずはくりっく365FXの3つのメリットをご紹介します。
1、スワップポイントは一本値による低コスト運用
「くりっく365」では、このスワップポイントを、受取側と支払側とで同額(一本値)に設定しています。FX業者が提供している店頭取引会社の場合は、一般的に、投資家の皆様の受取額より支払額を大きく設定し、その差額が取扱会社の利益となっている場合があります。「くりっく365」では、金融取も取扱会社もスワップポイントから利益を得ておらず、「くりっく365」の上場当初から、一本値という形で投資家サービスを図っています。つまり低コストでの運用が可能です。
2、証拠金の保護
「くりっく365」取扱会社は、投資家の皆様のポジション状況にかかわらず、投資家の皆様から預かった証拠金の全額を、金融取に預託しなければなりません。投資家の皆様の証拠金は全額取引所がお預かりしており、「くりっく365」取扱会社が万一破綻したような場合でも、金融取に預託された証拠金は原則、全額保護されます。
3、厳格な資格要件を満たした取引参加者(取扱会社)のみが参加
また驚きなのは高額のスワップ金利です。
現在1万トルコリラ当たり、1日120円のスワップが付きます。
1ヶ月で約3,600円、1年間で約43,800円が貰えます。
例えば私がこのブログで提唱している20万円の拠出金で1万トルコリラを購入する場合、年間利回りは驚異の21.9%になります。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです>
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
公正・安心の取引所FXのくりっく365に待望のトルコリラ円が上場しました。
「くりっく365」とは、2005年7月に本邦初の公的な取引所FXとして、金融取が上場した取引所為替証拠金 取引(FX)の愛称です。
まずはくりっく365FXの3つのメリットをご紹介します。
1、スワップポイントは一本値による低コスト運用
「くりっく365」では、このスワップポイントを、受取側と支払側とで同額(一本値)に設定しています。FX業者が提供している店頭取引会社の場合は、一般的に、投資家の皆様の受取額より支払額を大きく設定し、その差額が取扱会社の利益となっている場合があります。「くりっく365」では、金融取も取扱会社もスワップポイントから利益を得ておらず、「くりっく365」の上場当初から、一本値という形で投資家サービスを図っています。つまり低コストでの運用が可能です。
2、証拠金の保護
「くりっく365」取扱会社は、投資家の皆様のポジション状況にかかわらず、投資家の皆様から預かった証拠金の全額を、金融取に預託しなければなりません。投資家の皆様の証拠金は全額取引所がお預かりしており、「くりっく365」取扱会社が万一破綻したような場合でも、金融取に預託された証拠金は原則、全額保護されます。
3、厳格な資格要件を満たした取引参加者(取扱会社)のみが参加
また驚きなのは高額のスワップ金利です。
現在1万トルコリラ当たり、1日120円のスワップが付きます。
1ヶ月で約3,600円、1年間で約43,800円が貰えます。
例えば私がこのブログで提唱している20万円の拠出金で1万トルコリラを購入する場合、年間利回りは驚異の21.9%になります。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買ってみましょう。
レバレッジは46万円÷20万=2.3倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え26円。
つまりトルコリラが26円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると過去最安値の75円から35%下落の49円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラ円の過去10年間のチャートを見てみましょう。
<過去10年間のチャート>

・最高値 約100円
・最安値 約40円
今の46円台は過去最安値レベルなのが分かりますね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
年間利回り21.9%は非常に魅力的です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<くりっく365ならGMOクリック証券がお勧めです>
・東証一部上場の「GMOくりっくホーヅティングス」所属
・くりっく365参加の厳格な基準を満たした優良企業
・ネットに特化した優れた取引環境
GMOくりっく証券はくりっく365に参加する企業の中でも特にお勧めです。
まずは無料の口座開設からはじめませんか。
札幌・富良野ラベンダー紀行2015’3日目
札幌・富良野ラベンダー紀行2015’3日目(第1,170回更新)

北海道3日目の朝も最高の青空です。

さっそく朝食会場にやってきました。

素早く朝食を済ませて散策に出かけましょう。

朝のお散歩を気持ちいいです。

今回の旅行は素晴らしい天気に恵まれました。

まずは北海道庁に行きましょう。

素晴らしい眺めです!

旅行のテーマはお花で癒される旅。

ここでも綺麗なラベンダーが観られました。


まるで絵葉書のような景色でした。

散策を続けましょう。


朝の大通公園にやってきました。

目的地のバラ園に向かいましょう。



到着しました。

バラの咲き具合はどうでしょうか。

おお~!綺麗に咲いていますよ!


しばらく美しいバラを見て回りましょう。

ピンクと白のコントラストが綺麗です!

今が最高の見頃。超ラッキーです!





素晴らしい眺めです!


写真を通じてこの感動を伝えたいです。


言葉が出ない程美しいです。



こんなに綺麗なバラが無料で観られるのは嬉しいです。


大通公園のバラ園はとてもお勧めです。

来年もまた観に来たいです!

それでは朝の散策を続けましょう。

早起きして朝に散歩をするのが好きです。



スタバがあります。ここで一休みしましょう。


冷たいアイスカフェラテで喉を潤します。

それではホテルに戻ってチェックアウトをしましょう。


お世話になりました!

札幌駅から少し早目に新千歳空港に向かいましょう。

空港に到着しました。

帰りの飛行機はLCCのジェットスター。

自動チェックイン機でチェックインを済ませます。

続いて4階に向かいます。

大好きな温泉で旅の疲れを癒します。

さっそく温泉に入りましょう。

カウンターで受付を済ませて、


行ってきます~!

新千歳空港温泉。
ここは設備が充実していて、とてもリラックスできます。
温泉好きな僕にはたまらない施設です。

それでは今回の旅行の最後の目的地へ向かいましょう。

到着ロビーのある1階に行きます。

初日にも訪れた朝市食堂にやってきました。

ここで北海道最後の晩餐をしましょう。

人気のまかない丼をいただきます。

やっぱり空いてます。最後もゆっくり食事ができますね。

マグロといくらの丼。

イカとエビのお刺身。

それでは、頂きます~~!とても美味しいです!

朝市食堂で満足度の高い食事ができました!

さて保安検査を済ませて搭乗口にやってきました。

定刻12時50分のジェトスター機で成田空港に向かいます。

外は最後まで素晴らしい青空。

それでは搭乗しましょう。

間もなく離陸です。ありがとう北海道!


素晴らしい天気に恵まれた3日間でした。

飛行機は無事成田空港に到着。
また北海道に行きたいな!!


北海道3日目の朝も最高の青空です。

さっそく朝食会場にやってきました。

素早く朝食を済ませて散策に出かけましょう。

朝のお散歩を気持ちいいです。

今回の旅行は素晴らしい天気に恵まれました。

まずは北海道庁に行きましょう。

素晴らしい眺めです!

旅行のテーマはお花で癒される旅。

ここでも綺麗なラベンダーが観られました。


まるで絵葉書のような景色でした。

散策を続けましょう。


朝の大通公園にやってきました。

目的地のバラ園に向かいましょう。



到着しました。

バラの咲き具合はどうでしょうか。

おお~!綺麗に咲いていますよ!


しばらく美しいバラを見て回りましょう。

ピンクと白のコントラストが綺麗です!

今が最高の見頃。超ラッキーです!





素晴らしい眺めです!


写真を通じてこの感動を伝えたいです。


言葉が出ない程美しいです。



こんなに綺麗なバラが無料で観られるのは嬉しいです。


大通公園のバラ園はとてもお勧めです。

来年もまた観に来たいです!

それでは朝の散策を続けましょう。

早起きして朝に散歩をするのが好きです。



スタバがあります。ここで一休みしましょう。


冷たいアイスカフェラテで喉を潤します。

それではホテルに戻ってチェックアウトをしましょう。


お世話になりました!

札幌駅から少し早目に新千歳空港に向かいましょう。

空港に到着しました。

帰りの飛行機はLCCのジェットスター。

自動チェックイン機でチェックインを済ませます。

続いて4階に向かいます。

大好きな温泉で旅の疲れを癒します。

さっそく温泉に入りましょう。

カウンターで受付を済ませて、


行ってきます~!

新千歳空港温泉。
ここは設備が充実していて、とてもリラックスできます。
温泉好きな僕にはたまらない施設です。

それでは今回の旅行の最後の目的地へ向かいましょう。

到着ロビーのある1階に行きます。

初日にも訪れた朝市食堂にやってきました。

ここで北海道最後の晩餐をしましょう。

人気のまかない丼をいただきます。

やっぱり空いてます。最後もゆっくり食事ができますね。

マグロといくらの丼。

イカとエビのお刺身。

それでは、頂きます~~!とても美味しいです!

朝市食堂で満足度の高い食事ができました!

さて保安検査を済ませて搭乗口にやってきました。

定刻12時50分のジェトスター機で成田空港に向かいます。

外は最後まで素晴らしい青空。

それでは搭乗しましょう。

間もなく離陸です。ありがとう北海道!


素晴らしい天気に恵まれた3日間でした。

飛行機は無事成田空港に到着。
また北海道に行きたいな!!
札幌・富良野ラベンダー紀行2015’2日目
札幌・富良野ラベンダー紀行2015’2日目(第1,169回更新)

札幌2日目の朝も素晴らしいお天気です。

さっそく朝食会場にやてきました。

パンが4種類とおにきり。

ワッフルもあります。

野菜ジュースとヨーグルト。

ドリップ式のコーヒー。

種類は少ないですが、無料なのでOK!
それでは朝食をいただきましょう。

朝食を済ませて札幌駅にやってきました。

今日は富良野へラベンダーを観に行きます!

旭川で富良野線に乗り換えました。
車窓からは北海道らしい田園風景が見えます。

電車は美馬牛駅でしばらく停車。

どこか懐かしい感じのする風景です。

そして目的地の中富良野駅に到着。

駅前にはラベンダーが咲いています。綺麗!

ここから最初の目的地まで歩きましょう。

立派なお寺があります。



目的地はもうすぐです。

ありました!
中富良野町営ラベンダー園!

さっそく行ってみましょう。

おお~!綺麗なお花畑です!

駅で貰った割引券と使って、

リフトに乗りましょう!

ラベンダー畑が見えてきました。

すごい綺麗です!!

リフトに乗ってラベンダーを観るのは初めての体験です。

およそ5分で頂上に到着。

さっそく景色を見てみましょう。

おお~!絶景です!!

それではラベンダーを観にいきましょう。


もう、大感動です!

もう一つラベンダー園があるようです。

おおお~!鮮やかな紫色です!!

実に素晴らしい!!

目の前に最高の光景が広がります。


これぞ富良野のラベンダーです!

こちらにはたんぽぽが咲いています。

黄色と紫のコントラストが綺麗です。

本当に感動的なラベンダーでした。



それではリフトに乗って下山しましょう。

リフトからはこんなに素晴らしいの眺望が。


中富良野町営ラベンダー園。

とても素晴らしい場所でした!

おっ!すぐ近くにカレー工房を発見!

ここで少し早目のランチを頂きましょう!

お店は空いています。ラッキー!

価格もリーズナブルで嬉しいです。
ビーフカレーセットを注文しましょう。

まずはセットのサラダとメロンがきました。

大きな窓からの景色が綺麗です。

ビーフカレーがきました。美味しそう!!

それでは頂きます~!

カレーはもちろん、メロンが甘くて絶品です!!

食事を済ませたら次の目的地に行きましょう。

目的地は有名なファーム富田。

車は大渋滞。電車を選んで大正解!

到着しました。

さっそくラベンダー畑を観に行きましょう。

おおぉ~!

見頃には若干早いようですが十分綺麗です!

それでは散策を始めましょう。



彩の畑が綺麗です!

絶景です!

感動的な景色が広がっています。




上の畑には鮮やかな紫のラベンダー。すごい綺麗!!

今日は最高のラベンダー日和。




飛行機雲が見えます。

続いてトラディッショナルラベンダーを観に行きましょう。

おお~~!!!

素晴らしいラベンダーです!まさに今が見ごろ!

感動的です。


言葉を失う位綺麗です。


写真でこの感動が伝わるでしょうか・・・

もう、本当に最高でした!!

ラベンダーソフトクリーム!

もちろん、頂きます~!!

倖の畑の早咲きのラベンダーが最高の見頃です。

綺麗~~!!

感動的に鮮やかな紫色のラベンダー!


彩の畑のお花もすごく綺麗です。

今日の富良野は一生の思い出に残りそうです。

本当に最高でした。有難う!!

さて、中富良野駅に戻ってきました。


ノロッコ電車に乗って旭川に向かいます。

電車の中は7割が外国人。ここは本当に日本?という感じでした。

車窓からは美瑛の美しい景色が見えます。



乗車証明書を頂きました。素敵な思い出になりそうです。

さて、札幌駅に戻ってきました。

駅直結の地下街のアピア。

旭川ラーメンの名店「よし乃」で夕食を頂きます。

さっそくお店に入りましょう。

一番人気の味噌らーめんに煮玉子をトッピング!

それでは、頂きます~~!!

本場の味噌らーめんは、本当に美味しかったです!

そろ日が暮れる時間です。

ホテルに戻って休憩をしましょう。

さて夜の札幌駅にやってきました。

しばらく札幌の街を散策しましょう。

大通公園にやってきました。

テレビ塔はラベンダー色のライトアップ。

綺麗です!

続いてやってきたのは、

時計台のライトアップ。

とても美しいです!

時計台は夜のライトアップ時に訪れるのがいいですね。

続いては、

北海道庁のラベンダー色のライトアップが幻想的です。

最後にセブンイレブンに寄って、

ホテルに戻りましょう。

今日もマッサージチェアで1日の疲れを癒しましょう。

買ってきたロールケーキで今日の締めを!(笑)
今日は素晴らしい1日でした。明日は北海道最終日です。
3日目の日記へ続く。


札幌2日目の朝も素晴らしいお天気です。

さっそく朝食会場にやてきました。

パンが4種類とおにきり。

ワッフルもあります。

野菜ジュースとヨーグルト。

ドリップ式のコーヒー。

種類は少ないですが、無料なのでOK!
それでは朝食をいただきましょう。

朝食を済ませて札幌駅にやってきました。

今日は富良野へラベンダーを観に行きます!

旭川で富良野線に乗り換えました。
車窓からは北海道らしい田園風景が見えます。

電車は美馬牛駅でしばらく停車。

どこか懐かしい感じのする風景です。

そして目的地の中富良野駅に到着。

駅前にはラベンダーが咲いています。綺麗!

ここから最初の目的地まで歩きましょう。

立派なお寺があります。



目的地はもうすぐです。

ありました!
中富良野町営ラベンダー園!

さっそく行ってみましょう。

おお~!綺麗なお花畑です!

駅で貰った割引券と使って、

リフトに乗りましょう!

ラベンダー畑が見えてきました。

すごい綺麗です!!

リフトに乗ってラベンダーを観るのは初めての体験です。

およそ5分で頂上に到着。

さっそく景色を見てみましょう。

おお~!絶景です!!

それではラベンダーを観にいきましょう。


もう、大感動です!

もう一つラベンダー園があるようです。

おおお~!鮮やかな紫色です!!

実に素晴らしい!!

目の前に最高の光景が広がります。


これぞ富良野のラベンダーです!

こちらにはたんぽぽが咲いています。

黄色と紫のコントラストが綺麗です。

本当に感動的なラベンダーでした。



それではリフトに乗って下山しましょう。

リフトからはこんなに素晴らしいの眺望が。


中富良野町営ラベンダー園。

とても素晴らしい場所でした!

おっ!すぐ近くにカレー工房を発見!

ここで少し早目のランチを頂きましょう!

お店は空いています。ラッキー!

価格もリーズナブルで嬉しいです。
ビーフカレーセットを注文しましょう。

まずはセットのサラダとメロンがきました。

大きな窓からの景色が綺麗です。

ビーフカレーがきました。美味しそう!!

それでは頂きます~!

カレーはもちろん、メロンが甘くて絶品です!!

食事を済ませたら次の目的地に行きましょう。

目的地は有名なファーム富田。

車は大渋滞。電車を選んで大正解!

到着しました。

さっそくラベンダー畑を観に行きましょう。

おおぉ~!

見頃には若干早いようですが十分綺麗です!

それでは散策を始めましょう。



彩の畑が綺麗です!

絶景です!

感動的な景色が広がっています。




上の畑には鮮やかな紫のラベンダー。すごい綺麗!!

今日は最高のラベンダー日和。




飛行機雲が見えます。

続いてトラディッショナルラベンダーを観に行きましょう。

おお~~!!!

素晴らしいラベンダーです!まさに今が見ごろ!

感動的です。


言葉を失う位綺麗です。


写真でこの感動が伝わるでしょうか・・・

もう、本当に最高でした!!

ラベンダーソフトクリーム!

もちろん、頂きます~!!

倖の畑の早咲きのラベンダーが最高の見頃です。

綺麗~~!!

感動的に鮮やかな紫色のラベンダー!


彩の畑のお花もすごく綺麗です。

今日の富良野は一生の思い出に残りそうです。

本当に最高でした。有難う!!

さて、中富良野駅に戻ってきました。


ノロッコ電車に乗って旭川に向かいます。

電車の中は7割が外国人。ここは本当に日本?という感じでした。

車窓からは美瑛の美しい景色が見えます。



乗車証明書を頂きました。素敵な思い出になりそうです。

さて、札幌駅に戻ってきました。

駅直結の地下街のアピア。

旭川ラーメンの名店「よし乃」で夕食を頂きます。

さっそくお店に入りましょう。

一番人気の味噌らーめんに煮玉子をトッピング!

それでは、頂きます~~!!

本場の味噌らーめんは、本当に美味しかったです!

そろ日が暮れる時間です。

ホテルに戻って休憩をしましょう。

さて夜の札幌駅にやってきました。

しばらく札幌の街を散策しましょう。

大通公園にやってきました。

テレビ塔はラベンダー色のライトアップ。

綺麗です!

続いてやってきたのは、

時計台のライトアップ。

とても美しいです!

時計台は夜のライトアップ時に訪れるのがいいですね。

続いては、

北海道庁のラベンダー色のライトアップが幻想的です。

最後にセブンイレブンに寄って、

ホテルに戻りましょう。

今日もマッサージチェアで1日の疲れを癒しましょう。

買ってきたロールケーキで今日の締めを!(笑)
今日は素晴らしい1日でした。明日は北海道最終日です。
3日目の日記へ続く。
札幌・富良野ラベンダー紀行2015’1日目後半
札幌・富良野ラベンダー紀行2015’1日目後半(第1,168回更新)

札幌駅からJRに乗って20分程の百合が原駅にやってきました。

午後も素晴らしい青空が続いています。

駅から徒歩5分程で、

目的地の百合が原公園に到着!

ラベンダーの次は、綺麗な百合で癒されます。


それではさっそく園内を散策しましょう。


全体的にまだ5部咲き程ですが、

綺麗な百合に癒されます。


爽やかで気持ちいい~!

今日は最高のお散歩日和です。

おお~!綺麗な花壇があります!

感動的です!

人も少なくゆっくりお花が観られます。

ここにもラベンダーが!

すごく綺麗です!!

最高の景色です!!

まさに旅のテーマの「綺麗なお花に癒される旅」を満喫中♪

それでは散策を続けましょう。





ここに入って・・・

ソフトクリームをゲット!
甘くて美味しい~!!

園内には観光電車の「リリートレイン」が走っています。

菜の花が綺麗です。



絵葉書のような景色です。





踏切もちゃんとあります(笑)。

こんなに素敵な公園が無料なのは嬉しいです。


おっ!奥に花壇があります!

バラとラベンダー!

赤いバラと紫のラベンダーのコントラストが綺麗です。



綺麗なお花に囲まれながら一休みしましょう。

本当に素晴らしい景色です。

真っ赤な薔薇とラベンダーの素敵な共演。

ここに来て良かった!

百合が原公園は実に素敵な場所でした。

それでは駅に戻って札幌へ帰りましょう。

さて、札幌駅に戻ってきました。

そろそろ奥さんと合流する時間です。
その前に大丸の地下街に行きましょう。

「きのとや」さんにやってきました。

美味しそうなケーキが並んでいます。

ありました!大人気のチーズタルト!!
奥さんへ買っていきましょう。

人気店だけあって順番待ちの列に並びます。

よし!美味しいチーズタルトをゲットしましたよ!!
奥さん、喜んでくれるかな。

それではホテルに戻ってチェックインをしましょう。


フロントで鍵を受け取ってお部屋に行きましょう。

コンパクトにまとまったダブルルームです。

でも寝るだけなので十分です。


マッサージチェアがあります!これは嬉しい!!

ハイシーズンの週末で1泊8,000円はお値打ち。
一人当たりたったの,000円です!
それでは少し休憩をしながら奥さんの到着を待ちましょう。

さて、奥さんと合流して少し早目の夕食に出かけます。

再び札幌駅にやってきました。

今日の夕食は駅ビルのステラプレイス内にある・・・

根室花まるのお寿司!!

ここは超行列店として有名なお店。
2年前に訪れた時には1時間半も待ちました。

でも今日は早めの時間なので、わずか20分で入店!

さっそく本場北海道のお寿司を頂きましょう!

まずはいくらとサーモンを注文。やっぱり美味しい!

続いて漬けまぐろ。

大好きなねぎトロの軍艦巻き。

オープンキッチンで魚をさばいています。

鯛のあら汁。ボリュームたっぷり!

続いてさんま!

そして最後に牡丹エビ!

二人で沢山食べてお会計は2,800円程。人気になるはずですね!

帰りにはすごい行列ができていました。

続いて大丸に寄ってちょっとしたお買い物♪

それでは札幌の街を少し散策しましょう。


お約束の時計台にやってきました。


やっぱり札幌に来たらここは外せないですよね。

だんだんと暗くなってきました。

続いてやってきたのは・・・

北海道庁の赤レンガです。

ここも外せない観光スポットですね。

ライトアップが始まるようです。

今日のライトの色は紫?

ラベンダー色に染まっていきます。

ラベンダー色のライトアップを見るのは初めてです。

実に幻想的な光景でした。

またまた札幌駅に戻ってきました。


今日最後の目的地はホテル日航札幌内にあります。

さっそく22階へ向かいましょう。

スカイリゾートスパにやってきました!
最後は札幌の夜景を見ながら温泉に入りましょう!!

それでは、行ってきます~!

温泉は実に優雅。
素晴らしい札幌の夜景を見ながらゆっくり体を休めました。

お風呂上りは冷たいアルカリイオン水がサービスされます。

こんな夜景を眺めながら。

実に贅沢な時間が過ごせました。

それではホテルに戻りましょう。


ちなみに「ここのホテルは全館禁煙。
タバコを吸わない僕たちには嬉しいホテルです。

1日の疲れをマッサージチェアで癒しましょう。

大丸でゲットしたハンカチが二枚。素敵なデザインが気に入りました。

最後は「きのとや」で買ったチーズタルト。

美味しそう!!

デザートを食べたら早めに休んで、明日の富良野観光に備えましょう。
2日目の日記へ続く。


札幌駅からJRに乗って20分程の百合が原駅にやってきました。

午後も素晴らしい青空が続いています。

駅から徒歩5分程で、

目的地の百合が原公園に到着!

ラベンダーの次は、綺麗な百合で癒されます。


それではさっそく園内を散策しましょう。


全体的にまだ5部咲き程ですが、

綺麗な百合に癒されます。


爽やかで気持ちいい~!

今日は最高のお散歩日和です。

おお~!綺麗な花壇があります!

感動的です!

人も少なくゆっくりお花が観られます。

ここにもラベンダーが!

すごく綺麗です!!

最高の景色です!!

まさに旅のテーマの「綺麗なお花に癒される旅」を満喫中♪

それでは散策を続けましょう。





ここに入って・・・

ソフトクリームをゲット!
甘くて美味しい~!!

園内には観光電車の「リリートレイン」が走っています。

菜の花が綺麗です。



絵葉書のような景色です。





踏切もちゃんとあります(笑)。

こんなに素敵な公園が無料なのは嬉しいです。


おっ!奥に花壇があります!

バラとラベンダー!

赤いバラと紫のラベンダーのコントラストが綺麗です。



綺麗なお花に囲まれながら一休みしましょう。

本当に素晴らしい景色です。

真っ赤な薔薇とラベンダーの素敵な共演。

ここに来て良かった!

百合が原公園は実に素敵な場所でした。

それでは駅に戻って札幌へ帰りましょう。

さて、札幌駅に戻ってきました。

そろそろ奥さんと合流する時間です。
その前に大丸の地下街に行きましょう。

「きのとや」さんにやってきました。

美味しそうなケーキが並んでいます。

ありました!大人気のチーズタルト!!
奥さんへ買っていきましょう。

人気店だけあって順番待ちの列に並びます。

よし!美味しいチーズタルトをゲットしましたよ!!
奥さん、喜んでくれるかな。

それではホテルに戻ってチェックインをしましょう。


フロントで鍵を受け取ってお部屋に行きましょう。

コンパクトにまとまったダブルルームです。

でも寝るだけなので十分です。


マッサージチェアがあります!これは嬉しい!!

ハイシーズンの週末で1泊8,000円はお値打ち。
一人当たりたったの,000円です!
それでは少し休憩をしながら奥さんの到着を待ちましょう。

さて、奥さんと合流して少し早目の夕食に出かけます。

再び札幌駅にやってきました。

今日の夕食は駅ビルのステラプレイス内にある・・・

根室花まるのお寿司!!

ここは超行列店として有名なお店。
2年前に訪れた時には1時間半も待ちました。

でも今日は早めの時間なので、わずか20分で入店!

さっそく本場北海道のお寿司を頂きましょう!

まずはいくらとサーモンを注文。やっぱり美味しい!

続いて漬けまぐろ。

大好きなねぎトロの軍艦巻き。

オープンキッチンで魚をさばいています。

鯛のあら汁。ボリュームたっぷり!

続いてさんま!

そして最後に牡丹エビ!

二人で沢山食べてお会計は2,800円程。人気になるはずですね!

帰りにはすごい行列ができていました。

続いて大丸に寄ってちょっとしたお買い物♪

それでは札幌の街を少し散策しましょう。


お約束の時計台にやってきました。


やっぱり札幌に来たらここは外せないですよね。

だんだんと暗くなってきました。

続いてやってきたのは・・・

北海道庁の赤レンガです。

ここも外せない観光スポットですね。

ライトアップが始まるようです。

今日のライトの色は紫?

ラベンダー色に染まっていきます。

ラベンダー色のライトアップを見るのは初めてです。

実に幻想的な光景でした。

またまた札幌駅に戻ってきました。


今日最後の目的地はホテル日航札幌内にあります。

さっそく22階へ向かいましょう。

スカイリゾートスパにやってきました!
最後は札幌の夜景を見ながら温泉に入りましょう!!

それでは、行ってきます~!

温泉は実に優雅。
素晴らしい札幌の夜景を見ながらゆっくり体を休めました。

お風呂上りは冷たいアルカリイオン水がサービスされます。

こんな夜景を眺めながら。

実に贅沢な時間が過ごせました。

それではホテルに戻りましょう。


ちなみに「ここのホテルは全館禁煙。
タバコを吸わない僕たちには嬉しいホテルです。

1日の疲れをマッサージチェアで癒しましょう。

大丸でゲットしたハンカチが二枚。素敵なデザインが気に入りました。

最後は「きのとや」で買ったチーズタルト。

美味しそう!!

デザートを食べたら早めに休んで、明日の富良野観光に備えましょう。
2日目の日記へ続く。
札幌・富良野ラベンダー紀行2015’1日目前半
札幌・富良野ラベンダー紀行2015’1日目前半(第1,167回更新)
7月の北海道は3年連続。
今年も奥さんと一緒に札幌&富良野へラベンダー観賞に出かけました!

早朝の羽田空港にやってきました。

さっそくスカイマークのチェックイン機で搭乗券を貰いましょう。

奥さんは仕事の都合で午後の便で出発。
一足先に札幌へ向かいます。

搭乗口にやってきました。

昨夜までの雨は上がり青空が見えてきました。

定刻は6時55分。

出発までiPhoneの充電をしておきましょう。

搭乗が始まりました。

今日は窓際の席を予約しました。

間もなく離陸です。それでは行ってきます~!

空の上から見える青空が大好きです。

青空を見ながら大好きなチューブの曲を聴きましょう!
気分は最高です!!

そして飛行機はあっという間に着陸態勢に。

ほぼ定刻通りに新千歳空港に到着。

北海道は最高の青空です!さすが晴れ男!!(笑)

それではさっそく最初の目的地へ行きましょう。

やってきたのは空港1階にある朝市食堂。

北海道と言えば海鮮!こちらの北海ぶっかけ丼を頂きます!

ここのお店は過去2回来ました。

安くて美味しいので気に入っています。

きました~!
いくら・サーモン・マグロに温泉卵!

それでは北海道最初の食事をいただきます!
すごく美味しいです!!最高!

ここは比較的空いていて穴場的なお店です。

ご馳走様でした!

それではJRの駅に行きましょう。

快速エアポートで札幌に向かいます。

明日は富良野に行くのでお得なフリー切符を購入しておきます。

わずか36分で札幌駅に到着。空が青いです!

さっそく宿泊先のホテルに行きましょう。

札幌駅から徒歩4分程の場所にあるこちらのホテルを予約。

フロントでスーツケースを預けます。

無料で朝食が付いているのが嬉しいです。

それではさっそく最初の観光へ出かけましょう!

今回の旅のテーマは「お花で癒される旅」です。

地下鉄の円山公園駅にやてきました。

ここからタクシーに乗って移動します。

10分程で幌見峠ラベンダー園に到着。
ここは札幌随一のラベンダー園です。

さっそく中に入りましょう。

今年は気温の低い日が多く、お花の発育が遅れているようですが・・

おお~!綺麗です~!!

しかも札幌市街地が一望できる素晴らしいロケーション。

札幌でもこんなに綺麗なラベンダー観られるんですね!

しばらく綺麗な景色を観て歩きましょう。


青空に紫のラベンダーがよく映えます。



素晴らしい景色です。




結婚式の写真撮影をしています。おめでとう!




いつまでも観ていたい景色です。








感動的です。






あまりにも美しい景色なので写真を撮りまくっています(笑)。




本当に感動的な時間でした。

素晴らしい景色をありがとう!!

それでは峠を下りて札幌駅に戻りましょう。

帰りは徒歩で峠を下ります。

紫陽花が綺麗に咲いています。


下りは楽チン!15分程で下ってきました。
この辺りにバス停があるはずですが・・・
ここで誤算!バスの時間を間違えて1時間近く来ません!!

歩くのは苦にならないのでとりあえず歩を進めましょう。

札幌市円山動物園が見えてきました。

ここから地下鉄の駅まではあと1キロちょっと。

幌見峠からここまで歩いてくる人はあまりいないでしょう(笑)。


駅まではもう少しです。頑張りましょう。

おっ!!

北海道神宮を発見!

僕はパワースポットが好きな人。

せっかくなのでお参りをしていきましょう。


それでは本殿に向かいましょう。

厳かな雰囲気です。

それでは本殿でお参りをしていきましょう。

それにしても今日は素晴らしいお天気です。


それでは地下鉄の駅へ急ぎましょう。

駅から地下鉄に乗って、

札幌駅に戻ってきました。

たくさん歩いたのでお腹が空きました。

エスタの中にあるラーメン共和国にやってきました。
やっぱりお昼は札幌ラーメンを食べましょう!

今回は有名店の吉山商店をチョイス。


一番人気の焙煎みそらーめんを注文しましょう。


きました~~!
チャーシューが大きくて美味しそう!!

それでは、いただきます~!!
ゴマの風味が効いていてすごく美味しいです!

壁一面に飾られた賞状。

ラーメン共和国内での人気の高さが伺えます。

吉山商店、とっても美味しかったです。ご馳走様でした!

それでは札幌駅から次の目的地へ移動しましょう。
1日目後半の日記へ続く。

7月の北海道は3年連続。
今年も奥さんと一緒に札幌&富良野へラベンダー観賞に出かけました!

早朝の羽田空港にやってきました。

さっそくスカイマークのチェックイン機で搭乗券を貰いましょう。

奥さんは仕事の都合で午後の便で出発。
一足先に札幌へ向かいます。

搭乗口にやってきました。

昨夜までの雨は上がり青空が見えてきました。

定刻は6時55分。

出発までiPhoneの充電をしておきましょう。

搭乗が始まりました。

今日は窓際の席を予約しました。

間もなく離陸です。それでは行ってきます~!

空の上から見える青空が大好きです。

青空を見ながら大好きなチューブの曲を聴きましょう!
気分は最高です!!

そして飛行機はあっという間に着陸態勢に。

ほぼ定刻通りに新千歳空港に到着。

北海道は最高の青空です!さすが晴れ男!!(笑)

それではさっそく最初の目的地へ行きましょう。

やってきたのは空港1階にある朝市食堂。

北海道と言えば海鮮!こちらの北海ぶっかけ丼を頂きます!

ここのお店は過去2回来ました。

安くて美味しいので気に入っています。

きました~!
いくら・サーモン・マグロに温泉卵!

それでは北海道最初の食事をいただきます!
すごく美味しいです!!最高!

ここは比較的空いていて穴場的なお店です。

ご馳走様でした!

それではJRの駅に行きましょう。

快速エアポートで札幌に向かいます。

明日は富良野に行くのでお得なフリー切符を購入しておきます。

わずか36分で札幌駅に到着。空が青いです!

さっそく宿泊先のホテルに行きましょう。

札幌駅から徒歩4分程の場所にあるこちらのホテルを予約。

フロントでスーツケースを預けます。

無料で朝食が付いているのが嬉しいです。

それではさっそく最初の観光へ出かけましょう!

今回の旅のテーマは「お花で癒される旅」です。

地下鉄の円山公園駅にやてきました。

ここからタクシーに乗って移動します。

10分程で幌見峠ラベンダー園に到着。
ここは札幌随一のラベンダー園です。

さっそく中に入りましょう。

今年は気温の低い日が多く、お花の発育が遅れているようですが・・

おお~!綺麗です~!!

しかも札幌市街地が一望できる素晴らしいロケーション。

札幌でもこんなに綺麗なラベンダー観られるんですね!

しばらく綺麗な景色を観て歩きましょう。


青空に紫のラベンダーがよく映えます。



素晴らしい景色です。




結婚式の写真撮影をしています。おめでとう!




いつまでも観ていたい景色です。








感動的です。






あまりにも美しい景色なので写真を撮りまくっています(笑)。




本当に感動的な時間でした。

素晴らしい景色をありがとう!!

それでは峠を下りて札幌駅に戻りましょう。

帰りは徒歩で峠を下ります。

紫陽花が綺麗に咲いています。


下りは楽チン!15分程で下ってきました。
この辺りにバス停があるはずですが・・・
ここで誤算!バスの時間を間違えて1時間近く来ません!!

歩くのは苦にならないのでとりあえず歩を進めましょう。

札幌市円山動物園が見えてきました。

ここから地下鉄の駅まではあと1キロちょっと。

幌見峠からここまで歩いてくる人はあまりいないでしょう(笑)。


駅まではもう少しです。頑張りましょう。

おっ!!

北海道神宮を発見!

僕はパワースポットが好きな人。

せっかくなのでお参りをしていきましょう。


それでは本殿に向かいましょう。

厳かな雰囲気です。

それでは本殿でお参りをしていきましょう。

それにしても今日は素晴らしいお天気です。


それでは地下鉄の駅へ急ぎましょう。

駅から地下鉄に乗って、

札幌駅に戻ってきました。

たくさん歩いたのでお腹が空きました。

エスタの中にあるラーメン共和国にやってきました。
やっぱりお昼は札幌ラーメンを食べましょう!

今回は有名店の吉山商店をチョイス。


一番人気の焙煎みそらーめんを注文しましょう。


きました~~!
チャーシューが大きくて美味しそう!!

それでは、いただきます~!!
ゴマの風味が効いていてすごく美味しいです!

壁一面に飾られた賞状。

ラーメン共和国内での人気の高さが伺えます。

吉山商店、とっても美味しかったです。ご馳走様でした!

それでは札幌駅から次の目的地へ移動しましょう。
1日目後半の日記へ続く。
米投資ファンド、ベトナム企業に追加投資
米投資ファンド、ベトナム企業に追加投資(第1,166回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


株価上昇が顕著になってきたベトナム株。
今度はVIC(ビングループ)にポジティブなニュースが発表されました。
まずは日経新聞電子版の記事をご覧ください。
「米投資ファンド、ベトナム企業に追加投資」
ウォーバーグ・ピンカス(米投資ファンド) ベトナムの不動産最大手ビングループの小売部門であるビンコム・リテールに、1億ドル(約123億円)の追加投資を行うと発表した。これで投資総額は3億ドルとなる。
ウォーバーグ・ピンカスはベトナムで非公開企業に投資するプライベート・エクイティ(PE)ファンドの大手。今回の投資で同社のビンコム株の保有率も30%に上昇した。
ビングループの関係者は「今回の投資により、小売事業を全国で展開できるようになる」と述べた。ビンコム・リテールは大都市や地方都市にショッピングモールを展開している。(ハノイ支局)
ソース元はこちらです
VICはベトナム不動産業界の大手企業。
ブルーチップと言われる超王道銘柄です。
私はVICを12,580株保有していますので今後の展開が楽しみです!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
●NISA口座なら税金不要!
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
株価上昇が顕著になってきたベトナム株。
今度はVIC(ビングループ)にポジティブなニュースが発表されました。
まずは日経新聞電子版の記事をご覧ください。
「米投資ファンド、ベトナム企業に追加投資」
ウォーバーグ・ピンカス(米投資ファンド) ベトナムの不動産最大手ビングループの小売部門であるビンコム・リテールに、1億ドル(約123億円)の追加投資を行うと発表した。これで投資総額は3億ドルとなる。
ウォーバーグ・ピンカスはベトナムで非公開企業に投資するプライベート・エクイティ(PE)ファンドの大手。今回の投資で同社のビンコム株の保有率も30%に上昇した。
ビングループの関係者は「今回の投資により、小売事業を全国で展開できるようになる」と述べた。ビンコム・リテールは大都市や地方都市にショッピングモールを展開している。(ハノイ支局)
ソース元はこちらです
VICはベトナム不動産業界の大手企業。
ブルーチップと言われる超王道銘柄です。
私はVICを12,580株保有していますので今後の展開が楽しみです!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
●NISA口座なら税金不要!
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。
急落はチャンス!日本株3.7倍ブルをコツコツ買付中!
急落はチャンス!日本株3.7倍ブルをコツコツ買付中!(第1,165回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
雑誌「月刊BIG TOMORROW 8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


トルコ危機と中国株ショックを受け日経平均が急落中。
これを好機を捉え日本株3.7倍ブルの買い増しを続けています。
<ここまでの買付状況>

・買付総額 60万円
・買付平均 20,030円
買っているのは国内最高レバレッジを誇る「SBI 日本株3.7ブル」

今年の2月に設定された今大注目のファンドです。
私がこのファンドを買う理由は、
・小額投資でも大きなリターンが狙える
・投資資金以上の損失は発生しない
・日経平均は今年25,000円に達する可能性がある
今の急落は一時的なもの。
状況が落ち着けば株価の戻りは早いと判断しています。
資金はまだ40万円程残っているので、株価が更に下がれば追加購入を狙います!
<SBI 日本株3.7ブルは SBI証券で買えます>
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
雑誌「月刊BIG TOMORROW 8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
トルコ危機と中国株ショックを受け日経平均が急落中。
これを好機を捉え日本株3.7倍ブルの買い増しを続けています。
<ここまでの買付状況>

・買付総額 60万円
・買付平均 20,030円
買っているのは国内最高レバレッジを誇る「SBI 日本株3.7ブル」

今年の2月に設定された今大注目のファンドです。
私がこのファンドを買う理由は、
・小額投資でも大きなリターンが狙える
・投資資金以上の損失は発生しない
・日経平均は今年25,000円に達する可能性がある
今の急落は一時的なもの。
状況が落ち着けば株価の戻りは早いと判断しています。
資金はまだ40万円程残っているので、株価が更に下がれば追加購入を狙います!
<SBI 日本株3.7ブルは SBI証券で買えます>
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
保有物件から7月度の家賃が入金されました
保有物件から7月分の家賃が入金されました(第1,164回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


先月末に保有している投資用マンションから7月分の家賃が振り込まれました。
今回の入居者は旧財閥系の一部上場企業の法人契約。
家賃滞納の心配がほとんどない優良顧客です。
保有している物件は、関東近郊の県庁所在地中心部にある、3LDKのファミリー向けマンション。
高層階の角部屋で日当たりと眺望の良いお部屋です。
築25年が経過していますが、管理体制の良好さが気に入って購入しました。
この物件は2013円の3月に1,200万円で購入。
頭金300万円+900万円の15年ローンを組みました。
毎月のローン返済額+管理費+修繕費積立の合計は78,000円。
家賃は89,000円なので、毎月11,000円の剰余金が出ています。
毎月安定的な収入が入ってくる不動産投資。
いわば他人のお金でマンションを買ってもらっているような感じです。
今の入居者様に長く住んで頂けると嬉しいです。
<政策金利7.5%!トルコリラFXで高額スワップを貰おう!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
ギリシャショックを受けてトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
昨年12月は53円だったので、半年間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
先月末に保有している投資用マンションから7月分の家賃が振り込まれました。
今回の入居者は旧財閥系の一部上場企業の法人契約。
家賃滞納の心配がほとんどない優良顧客です。
保有している物件は、関東近郊の県庁所在地中心部にある、3LDKのファミリー向けマンション。
高層階の角部屋で日当たりと眺望の良いお部屋です。
築25年が経過していますが、管理体制の良好さが気に入って購入しました。
この物件は2013円の3月に1,200万円で購入。
頭金300万円+900万円の15年ローンを組みました。
毎月のローン返済額+管理費+修繕費積立の合計は78,000円。
家賃は89,000円なので、毎月11,000円の剰余金が出ています。
毎月安定的な収入が入ってくる不動産投資。
いわば他人のお金でマンションを買ってもらっているような感じです。
今の入居者様に長く住んで頂けると嬉しいです。
<政策金利7.5%!トルコリラFXで高額スワップを貰おう!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
ギリシャショックを受けてトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
昨年12月は53円だったので、半年間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
急落はチャンス!トルコリラFXを更に1万通貨追加購入!
急落はチャンス!トルコリラFXを更に1万通貨追加購入!(第1,163回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


トルコ危機と中国株ショックを受けトルコリラが更に下落中。
これをチャンスと捉え、更に1万通貨を追加購入しました。
・拠出金 20万円
・購入数 1万トルコリラ(1枚)
・単価 @45円
・レバレッジ 2.25倍
今回の追加購入により総保有数は34万トルコリラとなりました。
毎日3,400円のスワップが貰えるので、毎月10万円、年間だと124万円になります。
まさに自分年金ですね。
さてトルコリラFXの最大の魅力は驚異的な高額スワップです。
現在1枚(1万トルコリラ)当たり1日100円のスワップが付きます。
1ヶ月で約3,000円、1年間で約36,500円が貰えます。
今回1万トルコリラを購入したので、年間スワップは36,500円
拠出金20万円に対する年間利回りは18.75%になります。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=45円。
昨年末は53円台でしたので、わずか6ヶ月で15%も下落しました。
皆さんもこの急落を利用して、トルコリラを仕込みましょう。
今1万トルコリラを買うには45万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買います。
レバレッジは45万円÷20万=2.25倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え25円。
つまりトルコリラが25円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に38%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から38%下落の46.5円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
トルコ危機と中国株ショックを受けトルコリラが更に下落中。
これをチャンスと捉え、更に1万通貨を追加購入しました。
・拠出金 20万円
・購入数 1万トルコリラ(1枚)
・単価 @45円
・レバレッジ 2.25倍
今回の追加購入により総保有数は34万トルコリラとなりました。
毎日3,400円のスワップが貰えるので、毎月10万円、年間だと124万円になります。
まさに自分年金ですね。
さてトルコリラFXの最大の魅力は驚異的な高額スワップです。
現在1枚(1万トルコリラ)当たり1日100円のスワップが付きます。
1ヶ月で約3,000円、1年間で約36,500円が貰えます。
今回1万トルコリラを購入したので、年間スワップは36,500円
拠出金20万円に対する年間利回りは18.75%になります。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=45円。
昨年末は53円台でしたので、わずか6ヶ月で15%も下落しました。
皆さんもこの急落を利用して、トルコリラを仕込みましょう。
今1万トルコリラを買うには45万円必要です。
これをFXのテコの原理を使って20万円で買います。
レバレッジは45万円÷20万=2.25倍です。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え25円。
つまりトルコリラが25円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に38%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から38%下落の46.5円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
ベトナム、上半期GDP成長率+6.11%、5年ぶりの+6%超!
ベトナム、上半期GDP成長率+6.11%、5年ぶりの+6%超!(第1,162回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


ベトナムの景気回復が鮮明になってきました!
まずはベトナム株情報の記事をご覧ください。
「上半期GDP成長率+6.11%、5年ぶりの+6%超」
計画投資省によると、2015年上半期の国内総生産(GDP)成長率(推定値)は+6.11%で、上半期としては2010年の+6.16%以来5年ぶりに+6%を超える高水準だった。これで、2015年通年のGDP成長率目標値6.20%達成の可能性が濃厚となった。
分野別のGDP成長率は、◇工業・建設業:+8.36%、◇サービス業:+6.16%、◇農林水産業:+2.16%など。工業・建設業及びサービス業が引き続き成長を牽引した。GDPが順調に成長している背景として、生産活動と消費需要が着実に伸びていることが挙げられる。
上半期に新規設立された企業数は1万4400社余りで、登録資本金の合計は前年同期比+20%増の282兆4000億VND(約1兆6000億円)。また、解散した企業数は前年同期と比べて▲0.9%減少し、休業した企業数も同▲6.0%と大きく減少している。
なお、上半期の小売売上高成長率は、前年同期の+5.7%を大きく上回る+9.76%に達した。
ソース元:ベトナム株情報
アセアン主要加盟国で、今年の経済成長率が6%を超えるのは、ベトナムとフィリピンのみと予想されています。
またベトナムは来年度も6%超の成長が見込まれています。
景気回復が鮮明になってきたベトナム経済。
実際に最近はVN指数の上昇が顕著になってきました。
いよいよ本格的な株価上昇期に突入したようです!!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
ベトナムの景気回復が鮮明になってきました!
まずはベトナム株情報の記事をご覧ください。
「上半期GDP成長率+6.11%、5年ぶりの+6%超」
計画投資省によると、2015年上半期の国内総生産(GDP)成長率(推定値)は+6.11%で、上半期としては2010年の+6.16%以来5年ぶりに+6%を超える高水準だった。これで、2015年通年のGDP成長率目標値6.20%達成の可能性が濃厚となった。
分野別のGDP成長率は、◇工業・建設業:+8.36%、◇サービス業:+6.16%、◇農林水産業:+2.16%など。工業・建設業及びサービス業が引き続き成長を牽引した。GDPが順調に成長している背景として、生産活動と消費需要が着実に伸びていることが挙げられる。
上半期に新規設立された企業数は1万4400社余りで、登録資本金の合計は前年同期比+20%増の282兆4000億VND(約1兆6000億円)。また、解散した企業数は前年同期と比べて▲0.9%減少し、休業した企業数も同▲6.0%と大きく減少している。
なお、上半期の小売売上高成長率は、前年同期の+5.7%を大きく上回る+9.76%に達した。
ソース元:ベトナム株情報
アセアン主要加盟国で、今年の経済成長率が6%を超えるのは、ベトナムとフィリピンのみと予想されています。
またベトナムは来年度も6%超の成長が見込まれています。
景気回復が鮮明になってきたベトナム経済。
実際に最近はVN指数の上昇が顕著になってきました。
いよいよ本格的な株価上昇期に突入したようです!!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。
ギリシャショックを横目にベトナム株が絶好調!
ギリシャショックを横目にベトナム株が絶好調!(第1,161回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


ベトナム株の上昇が止まりません。
昨日のVN指数は630ポイントを超え、年初来高値を更新し続けています。
上昇の要因となっているのは何といっても外国人保有枠規制の緩和です。
現在の49%から原則100%まで可能になります。
すでに外国人保有枠の上限に達している優良銘柄が買えるようになるので外国資金の大量流入が期待できます。
何年も前から議論されていましたが、ついに規制緩和が決定しました。
規制緩和発表前のVN指数は581ポイント。
発表後の7営業日で約50ポイント(9%)の急騰を演じています。
ギリシャショックの影響を受けて中国株は苦戦していますが、
ベトナム株の上昇おかげで、トータルではプラスになっています。
ベトナム株投資を始めて9年。
ついに僕に陽が当たる日がやってきそうです!!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
●NISA口座ならどんなに設けても税金不要!
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
ベトナム株の上昇が止まりません。
昨日のVN指数は630ポイントを超え、年初来高値を更新し続けています。
上昇の要因となっているのは何といっても外国人保有枠規制の緩和です。
現在の49%から原則100%まで可能になります。
すでに外国人保有枠の上限に達している優良銘柄が買えるようになるので外国資金の大量流入が期待できます。
何年も前から議論されていましたが、ついに規制緩和が決定しました。
規制緩和発表前のVN指数は581ポイント。
発表後の7営業日で約50ポイント(9%)の急騰を演じています。
ギリシャショックの影響を受けて中国株は苦戦していますが、
ベトナム株の上昇おかげで、トータルではプラスになっています。
ベトナム株投資を始めて9年。
ついに僕に陽が当たる日がやってきそうです!!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
●NISA口座ならどんなに設けても税金不要!
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。
2015年7月、チューブ東京エレクトロンホール宮城参戦日記
2015年7月、チューブ東京エレクトロンホール宮城参戦日記(第1,160回更新)
チューブの通算1,000本目の記念ライブに参戦しました!

東北新幹線に乗って仙台駅にやってきました。

さっそく最初の目的地へ行きましょう。

仙台と言えば牛タン!駅ビル3階にある牛タン通り!!

お目当てのお店は牛タンの名店の利久。

朝10時20分にも関わらず、すでに行列です。

20分程待って入店。さっそく牛タンを注文しましょう!

まずはセットのミニサラダ+とろろが到着。

目の前で炭火で牛タンを焼いています。

きました~!肉厚の牛タン!!

テールスープも絶品です!

サービスの1品!

お得な「ぐるなび定食」です!
それでは、いただきます~~!!
もう、最高に美味しいです!!

朝ごはんを抜いてきた甲斐がありました。牛タン最高でした!

それでは次の目的地へと移動しましょう。

やってきたのは、るーぷる仙台のバス停。

それではバスに乗って青葉城へ行きましょう!

およそ20分程で到着。

護国神社の鳥居をくぐって階段を上ります。

到着しました!

景色はどうでしょうか。

おお~素晴らしい!仙台市街地が一望できます!!


有名な伊達政宗の銅像があります。

実に凛々しいです。

仙台城(青葉城)は徳川家康への配慮から天守閣が作られませんでした。

ここはぜひ一度来てみたかったので満足でした!

続いて隣にある護国神社に行ってみましょう。



僕はパワースポットと呼ばれる場所が好きなのです。
それでは本殿でお参りをしましょう!

青葉城を後にして次の目的地の広瀬川に向かいましょう。

ゆっくり歩いていきます。





新緑と紅葉のハーモニーが素敵です。


大橋にやってきました。

広瀬川です!
「♪広瀬川 流れる岸辺 思い出は 帰らず♪」
青葉城恋歌の歌詞が頭に浮かびます。

ここから広瀬川に沿って散策をする予定でしたが、
工事中に岸辺に下りられず・・・

なんと川岸に下りようと歩き回りました。

ここはどこ??

青葉城から、もう、かなり歩きました。

県知事公館があります。

ん?この坂を下ると、川に行けるかも?

ついに川岸へ行けました!

広瀬川~!!


素敵な川ですね。

川を眺めながら、この曲を聴きましょう。
青葉城恋歌

紫陽花が綺麗に咲いています。


たどり着くまで苦労しましたが、広瀬川を見られて良かったです!

それでは次の目的地へ移動しましょう。


ライブ会場の東京エレクトロンホール宮城はもうすぐ。

開演まで時間があるのでまだ誰もいません。

なんと当日券があるようです!

さて続いて三越に寄っていきます。

ここでのお目当ては・・・

仙台といえば萩の月ですね!奥さんへのお土産を買っていきましょう。

しっかりお土産をゲットしました!

それではライブ前の最後の目的地へ行きましょう。

七夕まつりの飾りがあります。

ありました!

パンケーキのミツバチ!

美味しそう~!さっそくお店に入りましょう。

白を基調とした素敵な内装です。

カウンターの席に案内されました。

夏と言えばマンゴーですよね!

まずは冷たいオレンジジュースをいただきます。


きました~!パンケーキ3枚にホイップクリームとマンゴー。
上にはアイスクリームが乗っています!

それでは仙台スイーツをいただきます~!
人気店だけあってとっても美味しいです!!


ライブ前の丁度よい腹ごしらえになりました。
ご馳走様でした!

なんと太陽が出てきましたよ!
それではライブ会場に戻りましょう。

たくさんのチューブファンが集まっています。

テンション上がってきました!

チケットを確認しましょう。

いよいよ会場へ入場します。

3年振りのニューアルバム。

1,000回公演のお祝いのお花が届いています。

1階の座席に向かいましょう。

間もなく開演です。
それでは通算1,000本目のライブを楽しみましょう!!

そして2時間半のライブが終了。
今回は色々なサプライズがありました。
・カックンの50歳の誕生日&1,000本目記念のケーキが登場。
・カックンがシャンパンをたくさん飲んでグラスを落として割れた。
・裸足のラッキーガールの時に最前列の女性2名を前ちゃんが頭をなでなで。
・銀テープが降ってくる。でも取れなかった!

1,000本目のライブは大いに盛り上がり最高でした!!

それでは仙台駅から東京へ戻りましょう。

チューブの通算1,000本目の記念ライブに参戦しました!

東北新幹線に乗って仙台駅にやってきました。

さっそく最初の目的地へ行きましょう。

仙台と言えば牛タン!駅ビル3階にある牛タン通り!!

お目当てのお店は牛タンの名店の利久。

朝10時20分にも関わらず、すでに行列です。

20分程待って入店。さっそく牛タンを注文しましょう!

まずはセットのミニサラダ+とろろが到着。

目の前で炭火で牛タンを焼いています。

きました~!肉厚の牛タン!!

テールスープも絶品です!

サービスの1品!

お得な「ぐるなび定食」です!
それでは、いただきます~~!!
もう、最高に美味しいです!!

朝ごはんを抜いてきた甲斐がありました。牛タン最高でした!

それでは次の目的地へと移動しましょう。

やってきたのは、るーぷる仙台のバス停。

それではバスに乗って青葉城へ行きましょう!

およそ20分程で到着。

護国神社の鳥居をくぐって階段を上ります。

到着しました!

景色はどうでしょうか。

おお~素晴らしい!仙台市街地が一望できます!!


有名な伊達政宗の銅像があります。

実に凛々しいです。

仙台城(青葉城)は徳川家康への配慮から天守閣が作られませんでした。

ここはぜひ一度来てみたかったので満足でした!

続いて隣にある護国神社に行ってみましょう。



僕はパワースポットと呼ばれる場所が好きなのです。
それでは本殿でお参りをしましょう!

青葉城を後にして次の目的地の広瀬川に向かいましょう。

ゆっくり歩いていきます。





新緑と紅葉のハーモニーが素敵です。


大橋にやってきました。

広瀬川です!
「♪広瀬川 流れる岸辺 思い出は 帰らず♪」
青葉城恋歌の歌詞が頭に浮かびます。

ここから広瀬川に沿って散策をする予定でしたが、
工事中に岸辺に下りられず・・・

なんと川岸に下りようと歩き回りました。

ここはどこ??

青葉城から、もう、かなり歩きました。

県知事公館があります。

ん?この坂を下ると、川に行けるかも?

ついに川岸へ行けました!

広瀬川~!!


素敵な川ですね。

川を眺めながら、この曲を聴きましょう。
青葉城恋歌

紫陽花が綺麗に咲いています。


たどり着くまで苦労しましたが、広瀬川を見られて良かったです!

それでは次の目的地へ移動しましょう。


ライブ会場の東京エレクトロンホール宮城はもうすぐ。

開演まで時間があるのでまだ誰もいません。

なんと当日券があるようです!

さて続いて三越に寄っていきます。

ここでのお目当ては・・・

仙台といえば萩の月ですね!奥さんへのお土産を買っていきましょう。

しっかりお土産をゲットしました!

それではライブ前の最後の目的地へ行きましょう。

七夕まつりの飾りがあります。

ありました!

パンケーキのミツバチ!

美味しそう~!さっそくお店に入りましょう。

白を基調とした素敵な内装です。

カウンターの席に案内されました。

夏と言えばマンゴーですよね!

まずは冷たいオレンジジュースをいただきます。


きました~!パンケーキ3枚にホイップクリームとマンゴー。
上にはアイスクリームが乗っています!

それでは仙台スイーツをいただきます~!
人気店だけあってとっても美味しいです!!


ライブ前の丁度よい腹ごしらえになりました。
ご馳走様でした!

なんと太陽が出てきましたよ!
それではライブ会場に戻りましょう。

たくさんのチューブファンが集まっています。

テンション上がってきました!

チケットを確認しましょう。

いよいよ会場へ入場します。

3年振りのニューアルバム。

1,000回公演のお祝いのお花が届いています。

1階の座席に向かいましょう。

間もなく開演です。
それでは通算1,000本目のライブを楽しみましょう!!

そして2時間半のライブが終了。
今回は色々なサプライズがありました。
・カックンの50歳の誕生日&1,000本目記念のケーキが登場。
・カックンがシャンパンをたくさん飲んでグラスを落として割れた。
・裸足のラッキーガールの時に最前列の女性2名を前ちゃんが頭をなでなで。
・銀テープが降ってくる。でも取れなかった!

1,000本目のライブは大いに盛り上がり最高でした!!

それでは仙台駅から東京へ戻りましょう。
2015年6月、鎌倉ぶらり旅~海・歴史・森・紫陽花~
2015年6月、鎌倉ぶらり旅~海・歴史・森・紫陽花~(第1,159回更新)
梅雨の晴れ間に恵まれた今日、今月2度目の鎌倉を訪れました!

鎌倉駅にやってきました。ここから江ノ電に乗り換えます。

ホームには鎌倉が舞台の映画「海街diary」のポスターがあります。

それでは江ノ電に乗って最初の目的地に行きましょう。

そして七里ヶ浜駅で下車します。

今日の最初のテーマは「海」。海と言えば湘南ですよね~!

駅からほど近くにある鎌倉プリンスホテル。

今日は気持ち良い青空です。

この景色が見たかった!!

絵になりますね~!

それでは海を見にいきましょう。


海だぁ~~!!

江の島が綺麗に見えます。

サーファーも沢山出ています。

ここでしばらく海を見ていきましょう!


今日は最高の湘南日和。

海風が心地よいです。

大好きなチューブの曲を聴きながら気分は最高!

海を眺めているとあっという間に時間が過ぎていきます。

今日の湘南は最高でした。素晴らしい景色をありがとう!

続いて江ノ電に乗って長谷駅にやってきました。

今日は月曜日ですが人がいっぱいです。

2つ目のテーマは「歴史」。鎌倉の歴史と言えば・・・

やっぱり大仏様ですよね!

まるで絵葉書のような青空です。

やっぱり大きい!!

鎌倉の大仏様は観光名所の代名詞ですね。

紫陽花が綺麗に咲いています。



外国人観光客もたくさんいました。今日の大仏様は素晴らしかったです!

それでは次の目的地へ移動しましょう。

トンネルが見えてきました。

トンネルの脇の階段を上ってハイキングコースに入ります。」


大仏ハイキングコースに入るのは1年振りです。

小学生の列を追いかけるようにレッツゴー!


清々しい~!

さて今日の3つ目のテーマは「森」。

まさに、「森」!って感じです(笑)。

森の中にいると、すごくリラックスできます。

見つけました!ここに行きます!!

ハイキングを始めておよそ15分。

綺麗な紫陽花です。

天空カフェに到着~~!!

ここはまさに森の中のオアシス。

ここでランチをいただききましょう。

メニューから食事を選んで・・・

こちらで注文をします。

こちらの席に座りましょう。

森に浮かぶ天空カフェ。

本当に素敵です!!

まずは冷たいオレンジジュースで喉を潤しましょう。

非日常的な空間。

海と森の両方楽しめるのが鎌倉の醍醐味です。

パスタがきました~!しらすと野菜のパスタ!
若干ボリュームは少な目ですが上品な盛り付けです。

それでは、いただきます~!!

森の中でいただく食事は格別です。

マイナスイオンをたくさん浴びてパワーチャージ!


食後はこちらの雑誌で資産運用のお勉強をしましょう。
実はこの雑誌「BIG TOMORROW 2015年8月号」で僕の記事が掲載されています。71ページ目の「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中。ブログネームの「ベトカブ」の名前で紹介されています。興味のある方はぜひご覧くださいね。


天空カフェの樹ガーデン。

とても素敵なお店でした!

それでは今日最後の目的地へ移動しましょう。

お店から徒歩15分程で鎌倉駅に到着。

そしてJRで北鎌倉駅で下車します。

今日最後のテーマは「紫陽花」。

鎌倉の紫陽花と言えばやっぱり明月院ですよね。
今月上旬に一度訪れていますが、度目の訪問です。
<前回の日記はこちらです>
2015年6月、鎌倉紫陽花日記2015'

おお!もう遅いと思っていましたが、まだ綺麗に咲いています!
a href="http://blog-imgs-73.fc2.com/b/e/t/betokabu07/73_2015062918461226a.jpg" target="_blank">
明月院の紫陽花も期待できそうです。

それではさっそく境内に入りましょう。

まだ十分綺麗です!!

おお~!素敵です~~!

明月院ブルーに再会。感動的です!

今日は天気も良く絶好の紫陽花日和です。

しばらく境内を散策してみましょう。






花想い地蔵様。

枯山水の庭園。

この行列は?

円窓の写真撮りの順番待ちでした。やっぱり素敵です!

境内を埋め尽くす2,500株の紫陽花。

まだまだ紫陽花鑑賞を続けましょう。









今日は平日ですが沢山の人がいました。



今年は2度も明月院ブルーを観られて幸せでした。

来年も必ず訪れたいと思います!!


今日のテーマは海・歴史・森・紫陽花。どれも本当に素晴らしかったです。
それでは北鎌倉駅から東京へ帰りましょう。

梅雨の晴れ間に恵まれた今日、今月2度目の鎌倉を訪れました!

鎌倉駅にやってきました。ここから江ノ電に乗り換えます。

ホームには鎌倉が舞台の映画「海街diary」のポスターがあります。

それでは江ノ電に乗って最初の目的地に行きましょう。

そして七里ヶ浜駅で下車します。

今日の最初のテーマは「海」。海と言えば湘南ですよね~!

駅からほど近くにある鎌倉プリンスホテル。

今日は気持ち良い青空です。

この景色が見たかった!!

絵になりますね~!

それでは海を見にいきましょう。


海だぁ~~!!

江の島が綺麗に見えます。

サーファーも沢山出ています。

ここでしばらく海を見ていきましょう!


今日は最高の湘南日和。

海風が心地よいです。

大好きなチューブの曲を聴きながら気分は最高!

海を眺めているとあっという間に時間が過ぎていきます。

今日の湘南は最高でした。素晴らしい景色をありがとう!

続いて江ノ電に乗って長谷駅にやってきました。

今日は月曜日ですが人がいっぱいです。

2つ目のテーマは「歴史」。鎌倉の歴史と言えば・・・

やっぱり大仏様ですよね!

まるで絵葉書のような青空です。

やっぱり大きい!!

鎌倉の大仏様は観光名所の代名詞ですね。

紫陽花が綺麗に咲いています。



外国人観光客もたくさんいました。今日の大仏様は素晴らしかったです!

それでは次の目的地へ移動しましょう。

トンネルが見えてきました。

トンネルの脇の階段を上ってハイキングコースに入ります。」


大仏ハイキングコースに入るのは1年振りです。

小学生の列を追いかけるようにレッツゴー!


清々しい~!

さて今日の3つ目のテーマは「森」。

まさに、「森」!って感じです(笑)。

森の中にいると、すごくリラックスできます。

見つけました!ここに行きます!!

ハイキングを始めておよそ15分。

綺麗な紫陽花です。

天空カフェに到着~~!!

ここはまさに森の中のオアシス。

ここでランチをいただききましょう。

メニューから食事を選んで・・・

こちらで注文をします。

こちらの席に座りましょう。

森に浮かぶ天空カフェ。

本当に素敵です!!

まずは冷たいオレンジジュースで喉を潤しましょう。

非日常的な空間。

海と森の両方楽しめるのが鎌倉の醍醐味です。

パスタがきました~!しらすと野菜のパスタ!
若干ボリュームは少な目ですが上品な盛り付けです。

それでは、いただきます~!!

森の中でいただく食事は格別です。

マイナスイオンをたくさん浴びてパワーチャージ!


食後はこちらの雑誌で資産運用のお勉強をしましょう。
実はこの雑誌「BIG TOMORROW 2015年8月号」で僕の記事が掲載されています。71ページ目の「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中。ブログネームの「ベトカブ」の名前で紹介されています。興味のある方はぜひご覧くださいね。


天空カフェの樹ガーデン。

とても素敵なお店でした!

それでは今日最後の目的地へ移動しましょう。

お店から徒歩15分程で鎌倉駅に到着。

そしてJRで北鎌倉駅で下車します。

今日最後のテーマは「紫陽花」。

鎌倉の紫陽花と言えばやっぱり明月院ですよね。
今月上旬に一度訪れていますが、度目の訪問です。
<前回の日記はこちらです>
2015年6月、鎌倉紫陽花日記2015'

おお!もう遅いと思っていましたが、まだ綺麗に咲いています!
a href="http://blog-imgs-73.fc2.com/b/e/t/betokabu07/73_2015062918461226a.jpg" target="_blank">

明月院の紫陽花も期待できそうです。

それではさっそく境内に入りましょう。

まだ十分綺麗です!!

おお~!素敵です~~!

明月院ブルーに再会。感動的です!

今日は天気も良く絶好の紫陽花日和です。

しばらく境内を散策してみましょう。






花想い地蔵様。

枯山水の庭園。

この行列は?

円窓の写真撮りの順番待ちでした。やっぱり素敵です!

境内を埋め尽くす2,500株の紫陽花。

まだまだ紫陽花鑑賞を続けましょう。









今日は平日ですが沢山の人がいました。



今年は2度も明月院ブルーを観られて幸せでした。

来年も必ず訪れたいと思います!!


今日のテーマは海・歴史・森・紫陽花。どれも本当に素晴らしかったです。
それでは北鎌倉駅から東京へ帰りましょう。
2015年6月末の総資産は過去最高の7,400万円!
2015年6月末の総資産は過去最高の7,400万円!(第1,158回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


毎年6月末と12月末に総資産を正確に計算しています。
今回は6月末の総資産を計算しました。
結果は過去最高の7,400万円となりました。
<6月末現在のポートフォリオはこちらです>

昨年末の合計は7,060万円でしたので半年間で340万円増加しました。
本来は7,500万円以上を狙っていたのですが、6月末のギリシャのデフォルト問題により、急速に資産が減りました。
年初に立てた目標は年末時点で8,500万円。
残り半年であと1,100万円増やす必要があります。
個人的には、先日大きな規制緩和を発表したベトナム株が飛躍しそうなので、きっと目標を達成できると信じています!
<ポイントタウンでお小遣いをザクザク稼ごう!>
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
ちなみに私は手軽にお小遣い稼ぎのできるポイントサイトを活用しています。
数あるポイントサイトの中で特にお勧めなのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点が多いです。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
現金・電子マネー・各種ポイント等、交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも私と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーから登録で500ポイントが貰えます>



いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
毎年6月末と12月末に総資産を正確に計算しています。
今回は6月末の総資産を計算しました。
結果は過去最高の7,400万円となりました。
<6月末現在のポートフォリオはこちらです>

昨年末の合計は7,060万円でしたので半年間で340万円増加しました。
本来は7,500万円以上を狙っていたのですが、6月末のギリシャのデフォルト問題により、急速に資産が減りました。
年初に立てた目標は年末時点で8,500万円。
残り半年であと1,100万円増やす必要があります。
個人的には、先日大きな規制緩和を発表したベトナム株が飛躍しそうなので、きっと目標を達成できると信じています!
<ポイントタウンでお小遣いをザクザク稼ごう!>
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
ちなみに私は手軽にお小遣い稼ぎのできるポイントサイトを活用しています。
数あるポイントサイトの中で特にお勧めなのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点が多いです。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
現金・電子マネー・各種ポイント等、交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも私と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーから登録で500ポイントが貰えます>


大ニュース!外国人投資枠規制を撤廃でベトナム株が急騰!!
大ニュース!外国人投資枠規制を撤廃でベトナム株が急騰!!(第1,157回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
雑誌「月刊BIG TOMORROW 8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


ビッグニュースが飛び込んできました!
ベトナム政府が外国人投資規制の撤廃を決めたようです。
「ベトナム、多くの上場企業の外資規制を9月に撤廃-銀行除く」
(ブルームバーグ):ベトナムは多くの上場企業に対する外国人の保有制限を9月に撤廃する。外資規制廃止で投資流入が促され、市場のボラティリティ(変動性)が和らぐ可能性がある。
政府がウェブサイトに26日遅く掲載した声明によると、多くの業種で議決権のある株式の外資保有比率の上限が現在の49%から100%に引き上げられる。銀行については海外投資家の出資上限が30%に維持される。
ソース元:ブルームバーグ
ベトナムでは外国人が保有できる株式の上限が49%と規制されています。
この規制により「ブルーチップ」と呼ばれる優良株の外国人保有率がすでに上限の49%に達しており、買いたくても買えない状況になっています。
しかし今回の規制撤廃により海外マネーがベトナム株式市場に流れ込む事が予想されます。
規制撤廃がベトナム株上昇への起爆剤になることでしょう。
実際にVN指数は581P→616Pとなり、たったの5日間で6%の急伸。
年初来高値を突き抜けました。
ベトナム株投資を始めて今年で丸9年。
今後が楽しみな展開になってきました!!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
雑誌「月刊BIG TOMORROW 8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
ビッグニュースが飛び込んできました!
ベトナム政府が外国人投資規制の撤廃を決めたようです。
「ベトナム、多くの上場企業の外資規制を9月に撤廃-銀行除く」
(ブルームバーグ):ベトナムは多くの上場企業に対する外国人の保有制限を9月に撤廃する。外資規制廃止で投資流入が促され、市場のボラティリティ(変動性)が和らぐ可能性がある。
政府がウェブサイトに26日遅く掲載した声明によると、多くの業種で議決権のある株式の外資保有比率の上限が現在の49%から100%に引き上げられる。銀行については海外投資家の出資上限が30%に維持される。
ソース元:ブルームバーグ
ベトナムでは外国人が保有できる株式の上限が49%と規制されています。
この規制により「ブルーチップ」と呼ばれる優良株の外国人保有率がすでに上限の49%に達しており、買いたくても買えない状況になっています。
しかし今回の規制撤廃により海外マネーがベトナム株式市場に流れ込む事が予想されます。
規制撤廃がベトナム株上昇への起爆剤になることでしょう。
実際にVN指数は581P→616Pとなり、たったの5日間で6%の急伸。
年初来高値を突き抜けました。
ベトナム株投資を始めて今年で丸9年。
今後が楽しみな展開になってきました!!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。
ハンガリーに人民元決済銀行 中国銀行を指名
ハンガリーに人民元決済銀行 中国銀行を指名(第1,156回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


中国株に関する注目ニュースが出ていました。
まずは日経新聞電子版の記事をご覧ください。
「ハンガリーに人民元決済銀行 中国銀行を指名」
【北京=大越匡洋】中国人民銀行(中央銀行)は28日、ハンガリーで中国本土との人民元取引の業務を担う決済銀行に中国銀行を指名したと発表した。金融協力を強化するため、ハンガリーに対して海外の機関投資家に中国本土の株式などへの投資を認める「人民元適格外国機関投資家(RQFII)制度」を適用し、500億元(約1兆円)の投資枠を認めた。
ソース元はこちらです
今後ハンガリーから中国株への投資が増えることになりそうです。
また中国銀行の業績へプラスのインパクトにもなります。
ちなみに私は中国銀行を12,000株保有しています。
中国銀行は中国国有4大銀行の一角で中国株の王道銘柄の一つ。
まず潰れない企業ですが、配当利回りが4.5%近くもあります。
中国銀行は、株価上昇だけでなく、配当も魅力的な銘柄です。
このニュースを機に中国銀行の株価上昇を期待しています。
利下げや預金準備率緩和、公的資金による株買い等、株価対策を相次いで打ち出している今が、中国株を始める絶好のチャンスです。
皆さんもポートフォリオの一つに中国株を加えてみませんか。
☆中国株投資ならSBI証券がオススメです☆
●ネット証券最大手の安心感
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●香港ドル決済・日本円決済が選べて便利
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
中国株に関する注目ニュースが出ていました。
まずは日経新聞電子版の記事をご覧ください。
「ハンガリーに人民元決済銀行 中国銀行を指名」
【北京=大越匡洋】中国人民銀行(中央銀行)は28日、ハンガリーで中国本土との人民元取引の業務を担う決済銀行に中国銀行を指名したと発表した。金融協力を強化するため、ハンガリーに対して海外の機関投資家に中国本土の株式などへの投資を認める「人民元適格外国機関投資家(RQFII)制度」を適用し、500億元(約1兆円)の投資枠を認めた。
ソース元はこちらです
今後ハンガリーから中国株への投資が増えることになりそうです。
また中国銀行の業績へプラスのインパクトにもなります。
ちなみに私は中国銀行を12,000株保有しています。
中国銀行は中国国有4大銀行の一角で中国株の王道銘柄の一つ。
まず潰れない企業ですが、配当利回りが4.5%近くもあります。
中国銀行は、株価上昇だけでなく、配当も魅力的な銘柄です。
このニュースを機に中国銀行の株価上昇を期待しています。
利下げや預金準備率緩和、公的資金による株買い等、株価対策を相次いで打ち出している今が、中国株を始める絶好のチャンスです。
皆さんもポートフォリオの一つに中国株を加えてみませんか。
☆中国株投資ならSBI証券がオススメです☆
●ネット証券最大手の安心感
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●香港ドル決済・日本円決済が選べて便利
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
急落はチャンス!トルコリラFXを1万通貨追加購入!
急落はチャンス!トルコリラFXを1万通貨追加購入!(第1,155回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


トルコの債務危機問題でトルコリラが大きく下落。
これをチャンスと捉え、まずは1万通貨を追加購入しました。
・拠出金 20万円
・購入数 1万トルコリラ(1枚)
・単価 @45.5円
・レバレッジ 2.275倍
今回の追加購入により総保有数は33万リラとなりました。
毎日3,300円のスワップが貰えるので年間だと120万円になります。
嬉しい!
さてトルコリラFXの最大の魅力は驚異的な高額スワップです。
現在1枚(1万トルコリラ)当たり1日100円のスワップが付きます。
1ヶ月で約3,000円、1年間で約36,500円が貰えます。
今回1万トルコリラを購入したので、年間スワップは36,500円
拠出金20万円に対する年間利回りは18.75%になります。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=45円台。
昨年末は53円台でしたので、わずか6ヶ月で15%も下落しました。
皆さんもこの急落を利用して、トルコリラを仕込みましょう。
現在1万トルコリラを買うには本来45万円が必要になります。
これをFXのテコの原理を使って1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは45万円÷20万=2.275倍になります。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え25円。
つまりトルコリラが25円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に38%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から38%下落の46.5円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
トルコの債務危機問題でトルコリラが大きく下落。
これをチャンスと捉え、まずは1万通貨を追加購入しました。
・拠出金 20万円
・購入数 1万トルコリラ(1枚)
・単価 @45.5円
・レバレッジ 2.275倍
今回の追加購入により総保有数は33万リラとなりました。
毎日3,300円のスワップが貰えるので年間だと120万円になります。
嬉しい!
さてトルコリラFXの最大の魅力は驚異的な高額スワップです。
現在1枚(1万トルコリラ)当たり1日100円のスワップが付きます。
1ヶ月で約3,000円、1年間で約36,500円が貰えます。
今回1万トルコリラを購入したので、年間スワップは36,500円
拠出金20万円に対する年間利回りは18.75%になります。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=45円台。
昨年末は53円台でしたので、わずか6ヶ月で15%も下落しました。
皆さんもこの急落を利用して、トルコリラを仕込みましょう。
現在1万トルコリラを買うには本来45万円が必要になります。
これをFXのテコの原理を使って1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは45万円÷20万=2.275倍になります。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え25円。
つまりトルコリラが25円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
25円は過去最安値から更に38%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から38%下落の46.5円まで耐えられるイメージ。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法です。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。