配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
2015年6月、沖縄ぶらり旅、2日目後半
2015年6月、沖縄ぶらり旅、2日目後半(第1,153回更新)

休憩を終えて再び外にやってきました。

昨日も訪れたオークファッションビルへ。

お気に入りのシーサイドcafeハノン。

今日も行ってみましょう。

今日もテラス席へ。


曇ってきました。沖縄の天気は変わりやすいです。

でもその分暑さが柔らぎ、海風が心地よく感じます。

写真を整理しながら旅行記作成の下準備をしましょう。


気が付くとまた日が出てきました。

素敵な景色です!


西日が差し込み汗ばんできました。

「午前中が一番海が綺麗に見れますよ」とスタッフの方が教えてくれました。

次回訪れる時は午前中に来ます!!

続いてビーチに移動しましょう。


再びサンセットビーチにやってきました。

木陰からしばらく海を眺めましょう。
海を見ながら何もしない時間はとても贅沢です。

続いてイオンにやってきました。

奥さんへのお土産に定番のさーたーあんだぎーを購入。
観光客向けのお土産屋さんよりも安くて美味しいです!

ホテルに戻ってきました。


冷たいさんぴん茶をいただきます。

お部屋に戻って外を見てみると、

雨が降ってきました。

大浴場に入って汗を流しましょう。

お風呂上りに冷たいオレンジジュースを。
美味しい~!

再び晴れてきました!

またまたビーチへ行きましょう。


すっきり晴れました!

今日は綺麗な夕陽が見られるかな・・・



どれだけ海を見ていても飽きません。



夕陽の時間まで早めに夕食を済ませておきましょう。

アメリカンビレッジにやってきました。

今日の夕食は前回2月にも訪れたこちらのお店へ。

ここはオムライスとタコスを合わせて「オムタコ」の有名店です。

壁にはたくさんの有名人のサインが。

もちろん一番人気のオムタコを注文しましょう。

ホテル宿泊者限定サービスのドリンクを頂きます。


きました~!ボリューム満点のオムタコ!
ふわふわ卵と、ピリ辛のライスが良く合います。美味しい~!!

ご馳走様でした!!

それでは夕陽を見に行ってみましょう。

今日の夕陽はどうでしょうか。

また雲が出てきました。


今日はあまり期待できないかもしれません。

少しだけ見えました!

天気予報では雨だったので、これで良しとしましょう!

次回沖縄に来るときには綺麗な夕陽が見たいな。


この時間のビーチも素敵です。しばらく海を見ていましょう。

また夜がやってきます。



それではアメリカンビレッジへ夜のお散歩に行きましょう。



美味しそうなシュークリームを発見!

お店に入りましょう。

美味しそう!!

デザートを頂きます~!!

観覧車のイルミネーションが綺麗です。


ここからアメリカンビレッジ全体が見渡せます。夜景が綺麗です!


今日も楽しい1日を過ごせました。

お部屋に戻ると、花火が上がっていました。
明日は3日目。午後の飛行機で東京に戻ります。
3日目の日記へ続く。


休憩を終えて再び外にやってきました。

昨日も訪れたオークファッションビルへ。

お気に入りのシーサイドcafeハノン。

今日も行ってみましょう。

今日もテラス席へ。


曇ってきました。沖縄の天気は変わりやすいです。

でもその分暑さが柔らぎ、海風が心地よく感じます。

写真を整理しながら旅行記作成の下準備をしましょう。


気が付くとまた日が出てきました。

素敵な景色です!


西日が差し込み汗ばんできました。

「午前中が一番海が綺麗に見れますよ」とスタッフの方が教えてくれました。

次回訪れる時は午前中に来ます!!

続いてビーチに移動しましょう。


再びサンセットビーチにやってきました。

木陰からしばらく海を眺めましょう。
海を見ながら何もしない時間はとても贅沢です。

続いてイオンにやってきました。

奥さんへのお土産に定番のさーたーあんだぎーを購入。
観光客向けのお土産屋さんよりも安くて美味しいです!

ホテルに戻ってきました。


冷たいさんぴん茶をいただきます。

お部屋に戻って外を見てみると、

雨が降ってきました。

大浴場に入って汗を流しましょう。

お風呂上りに冷たいオレンジジュースを。
美味しい~!

再び晴れてきました!

またまたビーチへ行きましょう。


すっきり晴れました!

今日は綺麗な夕陽が見られるかな・・・



どれだけ海を見ていても飽きません。



夕陽の時間まで早めに夕食を済ませておきましょう。

アメリカンビレッジにやってきました。

今日の夕食は前回2月にも訪れたこちらのお店へ。

ここはオムライスとタコスを合わせて「オムタコ」の有名店です。

壁にはたくさんの有名人のサインが。

もちろん一番人気のオムタコを注文しましょう。

ホテル宿泊者限定サービスのドリンクを頂きます。


きました~!ボリューム満点のオムタコ!
ふわふわ卵と、ピリ辛のライスが良く合います。美味しい~!!

ご馳走様でした!!

それでは夕陽を見に行ってみましょう。

今日の夕陽はどうでしょうか。

また雲が出てきました。


今日はあまり期待できないかもしれません。

少しだけ見えました!

天気予報では雨だったので、これで良しとしましょう!

次回沖縄に来るときには綺麗な夕陽が見たいな。


この時間のビーチも素敵です。しばらく海を見ていましょう。

また夜がやってきます。



それではアメリカンビレッジへ夜のお散歩に行きましょう。



美味しそうなシュークリームを発見!

お店に入りましょう。

美味しそう!!

デザートを頂きます~!!

観覧車のイルミネーションが綺麗です。


ここからアメリカンビレッジ全体が見渡せます。夜景が綺麗です!


今日も楽しい1日を過ごせました。

お部屋に戻ると、花火が上がっていました。
明日は3日目。午後の飛行機で東京に戻ります。
3日目の日記へ続く。
スポンサーサイト
ギリシャの債務問題交渉が決裂へ!トルコリラ急落なら仕込みのチャンス!
ギリシャの債務問題交渉が決裂へ!トルコリラ急落なら仕込みのチャンス!(第1,152回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


大詰めを迎えているギリシャの債務問題の交渉が決裂に向かっています。
現在も交渉が続いているようですが、もしも決裂した場合、世界中の市場がおおきく下がると予想されます。
株価は下がり、安全資産の円が買われ、円高になるでしょう。
しかし以前の日記にも書きましたが、大きく下がった場合は、逆に仕込みのチャンスです。
ギリシャの破たんで一時的に市場は動揺するでしょうが、EUの毅然とした態度は評価できます。
たとえギリシャが破たんをしても、実質的な影響はそれほど大きくないと思われます。
今日からの市場の反応を注視しながら、仕込みのチャンスを待ちたいと思います。
さて、外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、展開はトルコリラFXをスタートするには絶好の機会だと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
大詰めを迎えているギリシャの債務問題の交渉が決裂に向かっています。
現在も交渉が続いているようですが、もしも決裂した場合、世界中の市場がおおきく下がると予想されます。
株価は下がり、安全資産の円が買われ、円高になるでしょう。
しかし以前の日記にも書きましたが、大きく下がった場合は、逆に仕込みのチャンスです。
ギリシャの破たんで一時的に市場は動揺するでしょうが、EUの毅然とした態度は評価できます。
たとえギリシャが破たんをしても、実質的な影響はそれほど大きくないと思われます。
今日からの市場の反応を注視しながら、仕込みのチャンスを待ちたいと思います。
さて、外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、展開はトルコリラFXをスタートするには絶好の機会だと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
2015年6月、沖縄ぶらり旅、2日目前半
2015年6月、沖縄ぶらり旅、2日目前半(第1,151回更新)

沖縄2日の朝は晴れました!

今日も雨の予報でしたが嬉しいです!

早朝のサンセットビーチにやってきました。

爽やか~!!

ビーチを独り占めです♪

朝のお散歩は気持ち良いです。

今日も晴れ男は健在!(笑)

期待以上の青空です。


最高~~!!


プールがあります。

朝のお散歩はとても気持ちが良いです。

およそ30分間ゆっくり散歩を楽しみました。

それではお部屋に戻りましょう。

続いて朝風呂に入りましょう。
大浴場での海を見ながらのお風呂は最高です!

浴場の隣には休憩ルームがあり、

マッサージチェアが置いてあります。

お部屋に戻ると窓からはこんな絶景が!

それでは軽めの朝食を頂きましょう。

海を見ながらの食事はとても贅沢です!

食事を済ませてロビーフロアにやってきました。

自転車を借りて目的地へ向かいましょう。

ホテルで自転車をレンタル出来るのは嬉しいです。


およそ15分で目的地のアラハビーチに到着。

さっそくビーチへ行ってみましょう。

おおぉ~!沖縄らしい景色です!!

気分は最高!!

今日は雨の予報でしたので嬉しさも2倍です。

しばらく辺りを散策しましょう。






自転車を止めてビーチに下りましょう。

青い空と海に白い砂浜。

ピクニックシートを敷いて、大好きなチューブの曲を聴きます♪♪
しばらく至福の時を過ごしましょう~!

やっぱり沖縄に来て良かった~!!

続いてサンセットビーチに行きましょう。


更に天気が良くなってきました!!


気持ちいい~~!!


目の前に最高の景色が広がります。

みんな海水浴を楽しいんでいます。


本当に素晴らしい景色です。沖縄最高!

エメラルドグリーンの海。

こんな景色が見たかったんです!

素晴らしい景色を満喫しましょう。







実に感動的です!



心からを沖縄満喫中♪♪



アメリカンビレッジにやてきました。

とても暑いのでcafeで一休みしましょう。


冷たいコーラを注文。

アメリカンテイストなカジュアルなカフェでした。


それでは少し早目のランチを食べにいきましょう。

今日のランチはかめぜん食堂でいただきます。

さっそくお店に入りましょう。


美味しそうな沖縄そばを注文します。

有名人のサインがあります。期待大!


きました~!美味しそうです!!

ホテルの宿泊者サービスでジューシーが付いてきました。
それでは頂きま~す!!
お肉がトロトロに柔らくてすごく美味しいです!!

ご馳走様でした!

一旦ホテルに戻りましょう。

エレベーターは宿泊者しか利用できないのでセキュリティも万全。

素晴らしい景色です。

お部屋は綺麗に清掃がされています。

窓からの景色も最高!

しばらく休んでから午後の観光に出かけましょう。
2日目後半の日記へ続く。


沖縄2日の朝は晴れました!

今日も雨の予報でしたが嬉しいです!

早朝のサンセットビーチにやってきました。

爽やか~!!

ビーチを独り占めです♪

朝のお散歩は気持ち良いです。

今日も晴れ男は健在!(笑)

期待以上の青空です。


最高~~!!


プールがあります。

朝のお散歩はとても気持ちが良いです。

およそ30分間ゆっくり散歩を楽しみました。

それではお部屋に戻りましょう。

続いて朝風呂に入りましょう。
大浴場での海を見ながらのお風呂は最高です!

浴場の隣には休憩ルームがあり、

マッサージチェアが置いてあります。

お部屋に戻ると窓からはこんな絶景が!

それでは軽めの朝食を頂きましょう。

海を見ながらの食事はとても贅沢です!

食事を済ませてロビーフロアにやってきました。

自転車を借りて目的地へ向かいましょう。

ホテルで自転車をレンタル出来るのは嬉しいです。


およそ15分で目的地のアラハビーチに到着。

さっそくビーチへ行ってみましょう。

おおぉ~!沖縄らしい景色です!!

気分は最高!!

今日は雨の予報でしたので嬉しさも2倍です。

しばらく辺りを散策しましょう。






自転車を止めてビーチに下りましょう。

青い空と海に白い砂浜。

ピクニックシートを敷いて、大好きなチューブの曲を聴きます♪♪
しばらく至福の時を過ごしましょう~!

やっぱり沖縄に来て良かった~!!

続いてサンセットビーチに行きましょう。


更に天気が良くなってきました!!


気持ちいい~~!!


目の前に最高の景色が広がります。

みんな海水浴を楽しいんでいます。


本当に素晴らしい景色です。沖縄最高!

エメラルドグリーンの海。

こんな景色が見たかったんです!

素晴らしい景色を満喫しましょう。







実に感動的です!



心からを沖縄満喫中♪♪



アメリカンビレッジにやてきました。

とても暑いのでcafeで一休みしましょう。


冷たいコーラを注文。

アメリカンテイストなカジュアルなカフェでした。


それでは少し早目のランチを食べにいきましょう。

今日のランチはかめぜん食堂でいただきます。

さっそくお店に入りましょう。


美味しそうな沖縄そばを注文します。

有名人のサインがあります。期待大!


きました~!美味しそうです!!

ホテルの宿泊者サービスでジューシーが付いてきました。
それでは頂きま~す!!
お肉がトロトロに柔らくてすごく美味しいです!!

ご馳走様でした!

一旦ホテルに戻りましょう。

エレベーターは宿泊者しか利用できないのでセキュリティも万全。

素晴らしい景色です。

お部屋は綺麗に清掃がされています。

窓からの景色も最高!

しばらく休んでから午後の観光に出かけましょう。
2日目後半の日記へ続く。
2015年6月、沖縄ぶらり旅、1日目
2015年6月、沖縄ぶらり旅、1日目(第1,150回更新)
今年2度目の沖縄ぶらり旅に出かけました!

LCC専用の成田空港第三ターミナルにやってきました。

今日はバニラエアに乗って沖縄に向かいます。

さっそく保安検査を済ませて搭乗口に向かいましょう。

今日は素晴らしい天気です。
でも沖縄は3日間雨の予報なので少しテンション↓

搭乗口にやってきました。

定刻は10時10分。

マッサージチェアがあります!

無料の充電コーナーを見つけました。

ここでiPhoneを充電しておきましょう。

搭乗機が待機しています。やっぱり飛行機はいいですね~!

搭乗が始まったようです。

行ってきます~~!!

座席指定はしませんでしたが、運良く窓際の席に。

座席のピッチもそれほど窮屈な感じはしません。

いよいよ離陸します!

空の上から見える青空がとても好きです。

食事のメニューをチェックしてみましょう。

マンゴープリンを発見!これを食べずにはいられません!

おいしそう~!!

それでは、頂きます~~!
これ、かなり美味しいです!!

間もなく着陸体制に入るようです。

そしてほぼ定刻通りに那覇空港に到着。

やはり沖縄は今にも雨が降り出しそうな天気です。

ホテルのある北谷までは路線バスで移動します。

バスがやってきました。

かなりレトロな車内。東京ではもう見られないです(笑)。

オリオンビールの看板を見ると、沖縄に来たな~と感じます。

渋滞に巻き込まれ、1時間40分かかって、目的地に到着。

ホテルはアメリカンビレッジ内にあります。

海だ~~!!少しだけですが青空も見えます!

2月にも泊ったベッセルホテルカンパーナ沖縄。

4ヶ月振りに戻ってきましたよ~!


さっそくチェックインをしましょう。

スタッフの方のフレンドリーな接客が好きです。
鍵を頂いてお部屋に行きましょう!ワクワク!

お部屋に到着~!!

広々したツインルームを独り占めです!

テレビは大きくて見やすそうです。

窓際にはソファー。

洗面台はバスルームではなく、お部屋の中にあります。

バスタブは広くて足を伸ばせます!

外の景色を見てみましょう。

目の前は海!

オーシャンビューの景色が素敵です。
この内容で1泊1万円程度はとても素晴らしいです!

それではさっそく最初の目的地へ出かけましょう。

ホテルから徒歩1分のオークファッションビルにやってきました。

階段を上がって2階へ向かいます。

シーサイドcafeハノン!

一番最初はここに来ると決めていました。

さっそく中に入りましょう。



予約をしていたテラス席にいきましょう。

おおぉ~!素敵です!!

テラス席からは絶景の眺めです!



今日は雨を覚悟していましたが、十分綺麗な眺めです。


まずはアイスカフェラテとプチデザート。

沖縄に来て良かった~!!

ここのcafeはパンケーキが有名。

今日はアップルシナモンのパンケーキをチョイス!

それでは沖縄最初の食事を頂きます~!
とっても美味しいです!!
a href="http://blog-imgs-73.fc2.com/b/e/t/betokabu07/65_201506210609198cf.jpg" target="_blank">
こんな眺めを見ながらの食事は最高です。

晴れていれば感動的な景色が見られそうです。

ホテル宿泊者限定サービスのアイスクリーム。
大好きなマンゴーを選びました。

とても美味しかったです。ご馳走様でした!

一旦ホテルに戻りましょう。

ウェルカムドリンクのさんぴん茶を頂きます。
冷たくて美味しい~!

このホテルは最上階に大浴場があり、

海を眺めながらゆっくりお風呂に入れます。
サウナもあるのでとても嬉しいです。

ゆっくりお風呂に入って、お部屋に戻ってきました。

何と雨が降ってきました。
雷が鳴ってかなり激しく雨が降っています。

雨が止むまでネットでニュースをチェックしましょう。

しばらくすると雨は止み夕陽が見えてきました。

夕陽を見に行きましょう!

ロビーフロアにやってきました。

ロビーは居心地の良いカジュアルスタイル。

テラスは大雨が降った直後って感じです。

それでは夕陽を見に行きましょう。

外は雨が上がったばかり。

おお~!綺麗です!!

今日は夕陽を見られるとは思っていなかったので嬉しいです!


明日はもっと綺麗な夕陽が見られるといいな。

しばらく辺りをお散歩しましょう。




日が沈んで間もなく夜がやってきます。

ここからはアメリカンビレッジの綺麗な夜景を見に行きましょう。

日が落ちたばかりのこの時間がとても好きです。





観覧車のイルミネーションが綺麗です。

続いてイオンにやってきました。

明日の朝食を買っておきましょう。
ここはスーパーマーケットがあるのでとても便利です。

星が見えます。天気予報では明日も雨ですが晴れるといいな。

それではお楽しみの夕食を食べにいきましょう。

やってきたのはこちらのステーキハウス。

お店は2階にあります。

さっそく中に入りましょう。

今夜は大好きなハンバーグステーキをいただきます。


まずはセットのスープとサラダがきました。


続いてハンバーグが到着!
おろしポン酢でさっぱりといただきます。

それで頂きましょう!!
手作りのハンバーグは味がしっかりしていて美味しいです!
ボリュームも満点!

ホテルの宿泊者サービスで10%OFFになりました。
ご馳走様でした!!

外はすっかり夜の景色になりました。



ホテルに戻ってきました。



今日撮った写真の整理をしておきましょう。

それでは今夜は早めに休んで明日の観光に備えましょう。
おやすみなさい!!
2日目の日記へ続く。

今年2度目の沖縄ぶらり旅に出かけました!

LCC専用の成田空港第三ターミナルにやってきました。

今日はバニラエアに乗って沖縄に向かいます。

さっそく保安検査を済ませて搭乗口に向かいましょう。

今日は素晴らしい天気です。
でも沖縄は3日間雨の予報なので少しテンション↓

搭乗口にやってきました。

定刻は10時10分。

マッサージチェアがあります!

無料の充電コーナーを見つけました。

ここでiPhoneを充電しておきましょう。

搭乗機が待機しています。やっぱり飛行機はいいですね~!

搭乗が始まったようです。

行ってきます~~!!

座席指定はしませんでしたが、運良く窓際の席に。

座席のピッチもそれほど窮屈な感じはしません。

いよいよ離陸します!

空の上から見える青空がとても好きです。

食事のメニューをチェックしてみましょう。

マンゴープリンを発見!これを食べずにはいられません!

おいしそう~!!

それでは、頂きます~~!
これ、かなり美味しいです!!

間もなく着陸体制に入るようです。

そしてほぼ定刻通りに那覇空港に到着。

やはり沖縄は今にも雨が降り出しそうな天気です。

ホテルのある北谷までは路線バスで移動します。

バスがやってきました。

かなりレトロな車内。東京ではもう見られないです(笑)。

オリオンビールの看板を見ると、沖縄に来たな~と感じます。

渋滞に巻き込まれ、1時間40分かかって、目的地に到着。

ホテルはアメリカンビレッジ内にあります。

海だ~~!!少しだけですが青空も見えます!

2月にも泊ったベッセルホテルカンパーナ沖縄。

4ヶ月振りに戻ってきましたよ~!


さっそくチェックインをしましょう。

スタッフの方のフレンドリーな接客が好きです。
鍵を頂いてお部屋に行きましょう!ワクワク!

お部屋に到着~!!

広々したツインルームを独り占めです!

テレビは大きくて見やすそうです。

窓際にはソファー。

洗面台はバスルームではなく、お部屋の中にあります。

バスタブは広くて足を伸ばせます!

外の景色を見てみましょう。

目の前は海!

オーシャンビューの景色が素敵です。
この内容で1泊1万円程度はとても素晴らしいです!

それではさっそく最初の目的地へ出かけましょう。

ホテルから徒歩1分のオークファッションビルにやってきました。

階段を上がって2階へ向かいます。

シーサイドcafeハノン!

一番最初はここに来ると決めていました。

さっそく中に入りましょう。



予約をしていたテラス席にいきましょう。

おおぉ~!素敵です!!

テラス席からは絶景の眺めです!



今日は雨を覚悟していましたが、十分綺麗な眺めです。


まずはアイスカフェラテとプチデザート。

沖縄に来て良かった~!!

ここのcafeはパンケーキが有名。

今日はアップルシナモンのパンケーキをチョイス!

それでは沖縄最初の食事を頂きます~!
とっても美味しいです!!
a href="http://blog-imgs-73.fc2.com/b/e/t/betokabu07/65_201506210609198cf.jpg" target="_blank">

こんな眺めを見ながらの食事は最高です。

晴れていれば感動的な景色が見られそうです。

ホテル宿泊者限定サービスのアイスクリーム。
大好きなマンゴーを選びました。

とても美味しかったです。ご馳走様でした!

一旦ホテルに戻りましょう。

ウェルカムドリンクのさんぴん茶を頂きます。
冷たくて美味しい~!

このホテルは最上階に大浴場があり、

海を眺めながらゆっくりお風呂に入れます。
サウナもあるのでとても嬉しいです。

ゆっくりお風呂に入って、お部屋に戻ってきました。

何と雨が降ってきました。
雷が鳴ってかなり激しく雨が降っています。

雨が止むまでネットでニュースをチェックしましょう。

しばらくすると雨は止み夕陽が見えてきました。

夕陽を見に行きましょう!

ロビーフロアにやってきました。

ロビーは居心地の良いカジュアルスタイル。

テラスは大雨が降った直後って感じです。

それでは夕陽を見に行きましょう。

外は雨が上がったばかり。

おお~!綺麗です!!

今日は夕陽を見られるとは思っていなかったので嬉しいです!


明日はもっと綺麗な夕陽が見られるといいな。

しばらく辺りをお散歩しましょう。




日が沈んで間もなく夜がやってきます。

ここからはアメリカンビレッジの綺麗な夜景を見に行きましょう。

日が落ちたばかりのこの時間がとても好きです。





観覧車のイルミネーションが綺麗です。

続いてイオンにやってきました。

明日の朝食を買っておきましょう。
ここはスーパーマーケットがあるのでとても便利です。

星が見えます。天気予報では明日も雨ですが晴れるといいな。

それではお楽しみの夕食を食べにいきましょう。

やってきたのはこちらのステーキハウス。

お店は2階にあります。

さっそく中に入りましょう。

今夜は大好きなハンバーグステーキをいただきます。


まずはセットのスープとサラダがきました。


続いてハンバーグが到着!
おろしポン酢でさっぱりといただきます。

それで頂きましょう!!
手作りのハンバーグは味がしっかりしていて美味しいです!
ボリュームも満点!

ホテルの宿泊者サービスで10%OFFになりました。
ご馳走様でした!!

外はすっかり夜の景色になりました。



ホテルに戻ってきました。



今日撮った写真の整理をしておきましょう。

それでは今夜は早めに休んで明日の観光に備えましょう。
おやすみなさい!!
2日目の日記へ続く。
<ベトナム株>PVDが15%株式配当を実施へ!!
<ベトナム株>PVDが15%株式配当を実施へ!!(第1,149回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。


ホーチミン証券取引所の公式HPで嬉しい記事を見つけました。
私の主力銘柄の一つのPVDが15%の株式配当を実施するようです。
私は現在PVDを1,815株保有しています。
今回の株式配当として272株が無料で貰えます。
よって配当後の持ち株は2,087株へと増加します。
今後は増えた株式にも配当金が付くようになります。
このようにベトナムの大手企業は毎年のように増資や株式配当を実施します。
そしてその都度、持ち株がどんどん増えていくのです。
その昔、ソニーやトヨタの株を100株買っていれば、今では持ち株が何十倍、何百倍になったというお話と同じです。
これがベトナム株投資の醍醐味の一つです。
ベトナムドリーム。
皆さんもベトナム株をポートフォリオの一つに加えてみませんか。
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
先日雑誌「月刊BIG TOMORROW8月号」に当ブログが紹介されました。
5月号に引き続き2度目の掲載です。
「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集記事の中で紹介されています。
ホーチミン証券取引所の公式HPで嬉しい記事を見つけました。
私の主力銘柄の一つのPVDが15%の株式配当を実施するようです。
私は現在PVDを1,815株保有しています。
今回の株式配当として272株が無料で貰えます。
よって配当後の持ち株は2,087株へと増加します。
今後は増えた株式にも配当金が付くようになります。
このようにベトナムの大手企業は毎年のように増資や株式配当を実施します。
そしてその都度、持ち株がどんどん増えていくのです。
その昔、ソニーやトヨタの株を100株買っていれば、今では持ち株が何十倍、何百倍になったというお話と同じです。
これがベトナム株投資の醍醐味の一つです。
ベトナムドリーム。
皆さんもベトナム株をポートフォリオの一つに加えてみませんか。
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。
本日発売のBIG TOMORROW8月号に掲載されました!
本日発売のBIG TOMORROW8月号に掲載されました!(第1,148回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
5月号に引き続き今年2度目の月刊Big Tomorrowに掲載されました!
本日発売の8月号の、「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集の中で、私の記事が掲載されています。
私は海外投資が得意分野なので、今回は中国株を中心にお話させて頂きました。
前回と同じライターさんでしたので、取材当日は打ち解けた雰囲気の中、和やかに会話が進みました。
興味のある方は、Big Tomorrow 8月号を、ぜひご覧下さい!
<政策金利7.5%!トルコリラFXで高額スワップを貰おう!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=45円。
昨年12月は53円だったので、短期間で15%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=45円。
通常1万トルコリラを買うには45万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.25倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは25円。
トルコリラが25円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に38%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から38%下落した、46.5円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来46.5円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の45円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
5月号に引き続き今年2度目の月刊Big Tomorrowに掲載されました!
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】BIG tomorrow (ビッグ・トゥモロウ) 2015年 08月号 [雑誌] |
本日発売の8月号の、「夏のボーナスを1年で3倍に増やすやり方」という特集の中で、私の記事が掲載されています。
私は海外投資が得意分野なので、今回は中国株を中心にお話させて頂きました。
前回と同じライターさんでしたので、取材当日は打ち解けた雰囲気の中、和やかに会話が進みました。
興味のある方は、Big Tomorrow 8月号を、ぜひご覧下さい!
<政策金利7.5%!トルコリラFXで高額スワップを貰おう!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=45円。
昨年12月は53円だったので、短期間で15%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=45円。
通常1万トルコリラを買うには45万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.25倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは25円。
トルコリラが25円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に38%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から38%下落した、46.5円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来46.5円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の45円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
え?まだポイントタウンを始めてないの?
え?まだポイントタウンを始めてないの?(第1,147回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
ちなみに私は手軽にお小遣い稼ぎのできるポイントサイトを活用しています。
数あるポイントサイトの中で特にお勧めなのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点が多いです。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
現金・電子マネー・各種ポイント等、交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも私と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーから登録で500ポイントが貰えます>



ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
ちなみに私は手軽にお小遣い稼ぎのできるポイントサイトを活用しています。
数あるポイントサイトの中で特にお勧めなのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点が多いです。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
現金・電子マネー・各種ポイント等、交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも私と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーから登録で500ポイントが貰えます>


まだ注目されていないミャンマー投資で大儲けしよう!
まだ注目されていないミャンマー投資で大儲けしよう!(第1,146回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
アジア最後のフロンティア市場と呼ばれているミャンマー。
日本も本腰を挙げて投資を始めるようです。
「日本、ミャンマー特区開発に参加 東南ア最大級」
政府はミャンマー南部で計画する東南アジア最大規模の「ダウェー経済特区」の開発に参加する。ミャンマー、タイ両政府による特別目的事業体(SPV)に出資し、専門家の派遣などで特区の計画づくりを主導する。製造業が集積するタイと現地を結ぶ道路整備も支援し、東南アジアからインドや中東、アフリカの市場をにらむ産業拠点を構築する。日本企業のビジネス機会を増やし、日本の経済成長につなげる。
ソース元:日経新聞電子版
ミャンマーではいよいよ今年の秋に証券取引所が設立される見込みです。
投資で成功するには、まだ注目されていな市場に目を付け、誰よりも先に投資することが一番の近道です。
その意味では「アジア最後のフロンティア」と言われているミャンマーはまさにダイアモンドの原石です。
ミャンマーの魅力とは、
1、賃金水準が安い
2、地政学上の重要性
3、豊富な天然資源
4、豊富な人口、消費マーケットとしても有望
5、高い識字率や勤勉な国民性
ミャンマーでは民主化が始まったばかりで、日本の明治時代のようなイメージです。
ミャンマーの株式市場開設の情報は、一般的にはほとんど知られていません。
よって今なら莫大な先駆者利益が得られる可能性があります。
10倍返しも十分狙えるでしょう。
しかし投資を行う際に大事なのは正確な情報の確保です。
実はミャンマー投資に特化したメルマガがあります。
30,060名以上の海外投資家が毎日購読中の信頼あるメルマガです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

購読はもちろん無料。
たとえ今すぐ投資をしなくても、情報を得るだけでも有益です。
メルマガ登録は下記バナーからどうぞ。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
アジア最後のフロンティア市場と呼ばれているミャンマー。
日本も本腰を挙げて投資を始めるようです。
「日本、ミャンマー特区開発に参加 東南ア最大級」
政府はミャンマー南部で計画する東南アジア最大規模の「ダウェー経済特区」の開発に参加する。ミャンマー、タイ両政府による特別目的事業体(SPV)に出資し、専門家の派遣などで特区の計画づくりを主導する。製造業が集積するタイと現地を結ぶ道路整備も支援し、東南アジアからインドや中東、アフリカの市場をにらむ産業拠点を構築する。日本企業のビジネス機会を増やし、日本の経済成長につなげる。
ソース元:日経新聞電子版
ミャンマーではいよいよ今年の秋に証券取引所が設立される見込みです。
投資で成功するには、まだ注目されていな市場に目を付け、誰よりも先に投資することが一番の近道です。
その意味では「アジア最後のフロンティア」と言われているミャンマーはまさにダイアモンドの原石です。
ミャンマーの魅力とは、
1、賃金水準が安い
2、地政学上の重要性
3、豊富な天然資源
4、豊富な人口、消費マーケットとしても有望
5、高い識字率や勤勉な国民性
ミャンマーでは民主化が始まったばかりで、日本の明治時代のようなイメージです。
ミャンマーの株式市場開設の情報は、一般的にはほとんど知られていません。
よって今なら莫大な先駆者利益が得られる可能性があります。
10倍返しも十分狙えるでしょう。
しかし投資を行う際に大事なのは正確な情報の確保です。
実はミャンマー投資に特化したメルマガがあります。
30,060名以上の海外投資家が毎日購読中の信頼あるメルマガです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

購読はもちろん無料。
たとえ今すぐ投資をしなくても、情報を得るだけでも有益です。
メルマガ登録は下記バナーからどうぞ。

ギリシャデフォルト回避へ、22日に臨時ユーロ圏首脳会議
ギリシャデフォルト回避へ、22日に臨時ユーロ圏首脳会議(第1,145回更新)
これがギリシャの債務問題解決へのラストチャンスになりそうです。
「22日にユーロ圏首脳会議 ギリシャ問題、財務相会合進展なし」
【ルクセンブルク=森本学】ユーロ圏19カ国の財務相は18日、ルクセンブルクで会合を開き、ギリシャへの金融支援を協議したが、進展はなかった。支援の期限が6月末に迫る中、交渉がまとまらなければ、財政難のギリシャが資金枯渇に陥り、財政破綻に向かうリスクがある。欧州連合(EU)は22日夜に、緊急のユーロ圏首脳会議を開催し、首脳レベルでの政治決着を探る。
財務相会合が“不発”に終わったのを受け、EUのトゥスク大統領は会合終了直後に電子メールで、22日午後7時(日本時間23日午前2時)から、ブリュッセルでユーロ圏首脳会議を臨時開催すると表明。「政治のトップがギリシャ問題を緊急に議論すべき時だ」と危機感をあらわにした。
ギリシャ支援を巡っては、支援継続の条件として財政改革の実行を求めるEUや国際通貨基金(IMF)など債権団と、「反緊縮」にこだわるギリシャが対立している。このまま6月末の支援期限を迎えれば、資金難のギリシャはIMFや欧州中央銀行(ECB)への返済が滞る懸念が強まっている。財務相会合で交渉の進展を示せるかが焦点となっていた。
財務相会合のデイセルブルム議長(オランダ財務相)は会合後の記者会見で「ギリシャが提出した提案は、信頼に足るものではなかった」と批判。「数日中」に財政改革案の再提示を求めた。
議長は月内合意がなおメーンシナリオだと強調しつつ、合意できず、ギリシャがデフォルト(債務不履行)に陥った場合の備えも進めていると明かした。IMFのラガルド専務理事も「重要なことは大人同士の対話だ」とギリシャ側の態度を批判した。
一方、ギリシャのバルファキス財務相は会合後の記者会見で、会合では「包括的な改革案」を提示したと説明。EUなどが要求する年金支給削減について、すでに大幅に削減してきたとしたうえで、「低所得の年金生活者に大きな不満を生み出す」と反論した。
ソース元:日経新聞電子版
この会議で合意に達しないとギリシャのデフォルトは決定的になります。
ギリシャのデフォルトは一時的にあらゆるリスク資産を下落させるでしょう。
しかし一時的に下がった時がまさに絶好の仕込み時。
私は「その時」に備えて160万円のキャッシュを用意しました。
トルコリラが大きく下がったら仕込みたいと思います!
<トルコリラFXで高額スワップを稼ごう!>
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
皆さんもこの高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=45円。
通常1万トルコリラを買うには45万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは45万円÷20万円=2.25倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは25円。
トルコリラが25円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


これがギリシャの債務問題解決へのラストチャンスになりそうです。
「22日にユーロ圏首脳会議 ギリシャ問題、財務相会合進展なし」
【ルクセンブルク=森本学】ユーロ圏19カ国の財務相は18日、ルクセンブルクで会合を開き、ギリシャへの金融支援を協議したが、進展はなかった。支援の期限が6月末に迫る中、交渉がまとまらなければ、財政難のギリシャが資金枯渇に陥り、財政破綻に向かうリスクがある。欧州連合(EU)は22日夜に、緊急のユーロ圏首脳会議を開催し、首脳レベルでの政治決着を探る。
財務相会合が“不発”に終わったのを受け、EUのトゥスク大統領は会合終了直後に電子メールで、22日午後7時(日本時間23日午前2時)から、ブリュッセルでユーロ圏首脳会議を臨時開催すると表明。「政治のトップがギリシャ問題を緊急に議論すべき時だ」と危機感をあらわにした。
ギリシャ支援を巡っては、支援継続の条件として財政改革の実行を求めるEUや国際通貨基金(IMF)など債権団と、「反緊縮」にこだわるギリシャが対立している。このまま6月末の支援期限を迎えれば、資金難のギリシャはIMFや欧州中央銀行(ECB)への返済が滞る懸念が強まっている。財務相会合で交渉の進展を示せるかが焦点となっていた。
財務相会合のデイセルブルム議長(オランダ財務相)は会合後の記者会見で「ギリシャが提出した提案は、信頼に足るものではなかった」と批判。「数日中」に財政改革案の再提示を求めた。
議長は月内合意がなおメーンシナリオだと強調しつつ、合意できず、ギリシャがデフォルト(債務不履行)に陥った場合の備えも進めていると明かした。IMFのラガルド専務理事も「重要なことは大人同士の対話だ」とギリシャ側の態度を批判した。
一方、ギリシャのバルファキス財務相は会合後の記者会見で、会合では「包括的な改革案」を提示したと説明。EUなどが要求する年金支給削減について、すでに大幅に削減してきたとしたうえで、「低所得の年金生活者に大きな不満を生み出す」と反論した。
ソース元:日経新聞電子版
この会議で合意に達しないとギリシャのデフォルトは決定的になります。
ギリシャのデフォルトは一時的にあらゆるリスク資産を下落させるでしょう。
しかし一時的に下がった時がまさに絶好の仕込み時。
私は「その時」に備えて160万円のキャッシュを用意しました。
トルコリラが大きく下がったら仕込みたいと思います!
<トルコリラFXで高額スワップを稼ごう!>
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
皆さんもこの高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=45円。
通常1万トルコリラを買うには45万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは45万円÷20万円=2.25倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは25円。
トルコリラが25円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
SBI証券利用者必見!SBIポイントを有利なレートで現金交換できる裏ワザ!
SBI証券利用者必見!SBIポイントを有利なレートで現金交換できる裏ワザ!(第1,134回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい

今日はSBI証券利用者必見の情報をお知らせします。
SBIポイントが有利なレートで現金交換できます。
しかもノーリスク・ノーコストなので利用しないと損です。
さっそくこちらの表をご覧ください。

SBIカードを保有すると通常85%の交換レートがなんと最大120%になります。
しかもSBIカードは年会費無料。
リスクもコストもありません。
しかもカードは保有するだけでよく、利用条件はありません。
ちなみにSBI証券にはどこよりもお得な投信マイレージ制度があります。
投信マイレージでSBIポイントを貯めている方も多いと思います。
今すぐSBIカード(マスターカード)を作って現金交換レートを引き上げましょう!
<SBIカードをポイントサイト経由で作ってWで特しよう!>
どうせカードを作るならポイントサイト経由がお得です。
今ならポイントサイトのモッピー経由でカードを作成すると450ポイントがもらえます。
手順1
モッピーに無料会員登録をする
↓ ↓ ↓ ↓

手順2
モッピー経由でSBIカードを作成する。
手順3
450ポイント(450円相当)を銀行振り込みで現金に交換する。
<有利な交換レート適用には住信SBIネット銀行指定が必須です>
住信SBIネット銀行の口座開設はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい

今日はSBI証券利用者必見の情報をお知らせします。
SBIポイントが有利なレートで現金交換できます。
しかもノーリスク・ノーコストなので利用しないと損です。
さっそくこちらの表をご覧ください。

SBIカードを保有すると通常85%の交換レートがなんと最大120%になります。
しかもSBIカードは年会費無料。
リスクもコストもありません。
しかもカードは保有するだけでよく、利用条件はありません。
ちなみにSBI証券にはどこよりもお得な投信マイレージ制度があります。
投信マイレージでSBIポイントを貯めている方も多いと思います。
今すぐSBIカード(マスターカード)を作って現金交換レートを引き上げましょう!
<SBIカードをポイントサイト経由で作ってWで特しよう!>
どうせカードを作るならポイントサイト経由がお得です。
今ならポイントサイトのモッピー経由でカードを作成すると450ポイントがもらえます。
手順1
モッピーに無料会員登録をする
↓ ↓ ↓ ↓

手順2
モッピー経由でSBIカードを作成する。
手順3
450ポイント(450円相当)を銀行振り込みで現金に交換する。
<有利な交換レート適用には住信SBIネット銀行指定が必須です>
住信SBIネット銀行の口座開設はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
どん底から這い上がった自分の人生
どん底から這い上がった自分の人生(第1,133回更新)
毎年7月が近づくと昔の出来事を思い出します。
僕は今から21年前の1994年の7月に留学先のアメリカのシアトルから帰国しました。日本の大学を卒業後に当時内定をもらっていた銀行を断って、学生時代にアルバイトで貯めた200万円を片手にアメリカに旅立ちました。
留学から2年後に無事現地の短大を卒業して帰国をしたのですが、帰国後すぐに父親の経営していた会社が倒産しました。「法的な整理がつくまでは、ガラの悪い借金の取り立てが来る恐れがある。関係ないお前に危害が及ばないように、この家を出てどこかでアパートを借りろ」と言う父親の言葉。
何とかお金を工面して安いアパートでの生活が始まりました。
本当にお金がなく毎日の食べることに困りました。当然3食は食べられません。少しでも食費を浮かすために、11時位に駅の立ち食いそば屋で一番安い200円の素うどん。夜は近くのホカホカ弁当で240円のシュウマイ弁当を毎日食べました。「もしかしてこのまま死んでしまうかもしれない・・」と本気で思うこともありました。とにかく就職口を見つけてお金を稼がなければと焦りました。
しかし当時はバブル崩壊で就職氷河期と言われていた時代。職歴のない僕は履歴書を何度送っても書類審査で不合格になる毎日。ようやく面接にこぎつけても一向に内定はもらえません。「自分は社会に必要とされていない・・」と自己の存在を否定されているような気持になりました。
そんな生活が3ヶ月続き、いよいよお金も底を尽きかけた頃、今の会社から内定をもらいました。「これでようやく3食ご飯が食べられるようになる」と本当に嬉しく思いました。
初めての社会人生活、本当にがむしゃらに働きました。「クビになったらまたあの生活が待っている」と思うとそれは無我夢中に働きました。
あれから21年。がむしゃらに頑張った結果、今では上司からやり甲斐のあるポジションを与えられ、忙しいですが充実した毎日を過ごしています。また徹底した倹約と積極的な資産運用ののおかげで、同年代の方と比べて5倍~10倍の資産を築くことが出来ました。あの時、どんなに辛くても諦めずに頑張ったから今の自分があるのだと思います。
毎年7月が近づくとそんなことを思い出します。

毎年7月が近づくと昔の出来事を思い出します。
僕は今から21年前の1994年の7月に留学先のアメリカのシアトルから帰国しました。日本の大学を卒業後に当時内定をもらっていた銀行を断って、学生時代にアルバイトで貯めた200万円を片手にアメリカに旅立ちました。
留学から2年後に無事現地の短大を卒業して帰国をしたのですが、帰国後すぐに父親の経営していた会社が倒産しました。「法的な整理がつくまでは、ガラの悪い借金の取り立てが来る恐れがある。関係ないお前に危害が及ばないように、この家を出てどこかでアパートを借りろ」と言う父親の言葉。
何とかお金を工面して安いアパートでの生活が始まりました。
本当にお金がなく毎日の食べることに困りました。当然3食は食べられません。少しでも食費を浮かすために、11時位に駅の立ち食いそば屋で一番安い200円の素うどん。夜は近くのホカホカ弁当で240円のシュウマイ弁当を毎日食べました。「もしかしてこのまま死んでしまうかもしれない・・」と本気で思うこともありました。とにかく就職口を見つけてお金を稼がなければと焦りました。
しかし当時はバブル崩壊で就職氷河期と言われていた時代。職歴のない僕は履歴書を何度送っても書類審査で不合格になる毎日。ようやく面接にこぎつけても一向に内定はもらえません。「自分は社会に必要とされていない・・」と自己の存在を否定されているような気持になりました。
そんな生活が3ヶ月続き、いよいよお金も底を尽きかけた頃、今の会社から内定をもらいました。「これでようやく3食ご飯が食べられるようになる」と本当に嬉しく思いました。
初めての社会人生活、本当にがむしゃらに働きました。「クビになったらまたあの生活が待っている」と思うとそれは無我夢中に働きました。
あれから21年。がむしゃらに頑張った結果、今では上司からやり甲斐のあるポジションを与えられ、忙しいですが充実した毎日を過ごしています。また徹底した倹約と積極的な資産運用ののおかげで、同年代の方と比べて5倍~10倍の資産を築くことが出来ました。あの時、どんなに辛くても諦めずに頑張ったから今の自分があるのだと思います。
毎年7月が近づくとそんなことを思い出します。
ギリシャのデフォルトは投資のチャンス!
ギリシャのデフォルトは投資のチャンス!(第1,132回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
ギリシャの債務問題の打開が一向に見えません。
時間切れが迫っており、デフォルト&ユーロ離脱も現実味をおびてきました。
ロイターニュースでもギリシャのデフォルトに関する記事が増えてきました。
「ギリシャ首相、18日に訪ロ ユーロ圏はこの日に最後通告の可能性」
「ギリシャと債権団、ともに態度を硬化 「非常事態」に備える必要」
「ギリシャ破綻時のリスクオフで円高・株安も」
もしもギリシャがデフォルトしたら、一時的にあらゆるリスク資産が売られるでしょう。
しかし私はこの時が絶好の投資のチャンスだと思っています。
これまで世界はずっとギリシャ問題に振り回されてきました。
しかし本当にデフォルトになれば「悪材料出尽くし」となり、やがてリスク資金は戻ってくると予測しています。
今はギリシャのデフォルトに備えて、キャッシュポジションを多めに取っておくのが賢明でしょう。
<トルコリラ史上最安値更新は、絶好の仕込みのチャンス!>
先の総選挙で与党が敗北。
この結果を受けてトルコリラが史上最安値を更新しました。
「トルコリラ、史上最安値 総選挙の与党過半数割れ響く」
【イスタンブール=佐野彰洋】ロイター通信によると、7日の夜間取引でトルコリラの対ドル相場は一時1ドル=2.79リラまで下げ、史上最安値を更新した。同日投開票のトルコ総選挙では与党が10年以上守った過半数に届かなかった。政権樹立に時間を要する可能性が高まり、政策運営が滞るリスクが意識されたもようだ。
8日朝もこの流れを引き継ぎ、5日終値に比べ約3%安い2.75リラ台で推移した。米国の利上げ観測により、新興国通貨は下落基調が続いているが、リラの下げ幅の大きさが目立つ。年初来の下落率は15%にも達する。
市場は2002年から続く与党・公正発展党(AKP)の一党支配が続く確率が高いとみていた。市場の信認の厚いババジャン副首相が今回の総選挙には出馬しておらず、退任が濃厚なことも嫌気されている。
ソース元:日経新聞電子版
史上最安値と言っても、これは対ドルのお話。
対円の史上最安値の40円までは、まだ値幅があります。
それでも今回の総選挙ショックで47円台か45円台へと一気に2円もリラ安に動きました。
トルコリラは米ドルの約半額の水準なので、米ドルが一気に4円も動いたイメージです。
しかしこの展開は私にとっては嬉しい展開。
なぜなら、私は政策金利7.5%の超高金利を利用して、トルコリラFXを、低レバレッジで高額スワップを貰う戦略を実践しており、夏のボーナスと、その他の資金を合わせて、160万円の追加購入を計画していました。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
皆さんもこの高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=45円。
通常1万トルコリラを買うには45万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは45万円÷20万円=2.25倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは25円。
トルコリラが25円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
ギリシャの債務問題の打開が一向に見えません。
時間切れが迫っており、デフォルト&ユーロ離脱も現実味をおびてきました。
ロイターニュースでもギリシャのデフォルトに関する記事が増えてきました。
「ギリシャ首相、18日に訪ロ ユーロ圏はこの日に最後通告の可能性」
「ギリシャと債権団、ともに態度を硬化 「非常事態」に備える必要」
「ギリシャ破綻時のリスクオフで円高・株安も」
もしもギリシャがデフォルトしたら、一時的にあらゆるリスク資産が売られるでしょう。
しかし私はこの時が絶好の投資のチャンスだと思っています。
これまで世界はずっとギリシャ問題に振り回されてきました。
しかし本当にデフォルトになれば「悪材料出尽くし」となり、やがてリスク資金は戻ってくると予測しています。
今はギリシャのデフォルトに備えて、キャッシュポジションを多めに取っておくのが賢明でしょう。
<トルコリラ史上最安値更新は、絶好の仕込みのチャンス!>
先の総選挙で与党が敗北。
この結果を受けてトルコリラが史上最安値を更新しました。
「トルコリラ、史上最安値 総選挙の与党過半数割れ響く」
【イスタンブール=佐野彰洋】ロイター通信によると、7日の夜間取引でトルコリラの対ドル相場は一時1ドル=2.79リラまで下げ、史上最安値を更新した。同日投開票のトルコ総選挙では与党が10年以上守った過半数に届かなかった。政権樹立に時間を要する可能性が高まり、政策運営が滞るリスクが意識されたもようだ。
8日朝もこの流れを引き継ぎ、5日終値に比べ約3%安い2.75リラ台で推移した。米国の利上げ観測により、新興国通貨は下落基調が続いているが、リラの下げ幅の大きさが目立つ。年初来の下落率は15%にも達する。
市場は2002年から続く与党・公正発展党(AKP)の一党支配が続く確率が高いとみていた。市場の信認の厚いババジャン副首相が今回の総選挙には出馬しておらず、退任が濃厚なことも嫌気されている。
ソース元:日経新聞電子版
史上最安値と言っても、これは対ドルのお話。
対円の史上最安値の40円までは、まだ値幅があります。
それでも今回の総選挙ショックで47円台か45円台へと一気に2円もリラ安に動きました。
トルコリラは米ドルの約半額の水準なので、米ドルが一気に4円も動いたイメージです。
しかしこの展開は私にとっては嬉しい展開。
なぜなら、私は政策金利7.5%の超高金利を利用して、トルコリラFXを、低レバレッジで高額スワップを貰う戦略を実践しており、夏のボーナスと、その他の資金を合わせて、160万円の追加購入を計画していました。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
皆さんもこの高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=45円。
通常1万トルコリラを買うには45万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは45万円÷20万円=2.25倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは25円。
トルコリラが25円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
急落はチャンス!今がトルコリラFXを始める好機!
急落はチャンス!今がトルコリラFXを始める好機!(第1,131回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
トルコでは先に行われた総選挙で与党が歴史的敗北。
この結果を受けてトルコリラが史上最安値を更新しました。
「トルコリラ、史上最安値 総選挙の与党過半数割れ響く」
【イスタンブール=佐野彰洋】ロイター通信によると、7日の夜間取引でトルコリラの対ドル相場は一時1ドル=2.79リラまで下げ、史上最安値を更新した。同日投開票のトルコ総選挙では与党が10年以上守った過半数に届かなかった。政権樹立に時間を要する可能性が高まり、政策運営が滞るリスクが意識されたもようだ。
8日朝もこの流れを引き継ぎ、5日終値に比べ約3%安い2.75リラ台で推移した。米国の利上げ観測により、新興国通貨は下落基調が続いているが、リラの下げ幅の大きさが目立つ。年初来の下落率は15%にも達する。
市場は2002年から続く与党・公正発展党(AKP)の一党支配が続く確率が高いとみていた。市場の信認の厚いババジャン副首相が今回の総選挙には出馬しておらず、退任が濃厚なことも嫌気されている。
ソース元:日経新聞電子版
史上最安値と言っても、これは対ドルのお話。
対円の史上最安値の40円までは、まだ値幅があります。
それでも今回の総選挙ショックで47円台か45円台へと一気に2円もリラ安に動きました。
トルコリラは米ドルの約半額の水準なので、米ドルが一気に4円も動いたイメージです。
さらに日銀の総裁の円高けん制発言発言もあり、その後は一時44円台まで下落しました。
しかしながら、外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、展開はトルコリラFXをスタートするには絶好の機会だと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=45円。
通常1万トルコリラを買うには45万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは45万円÷20万円=2.25倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは25円。
トルコリラが25円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
トルコでは先に行われた総選挙で与党が歴史的敗北。
この結果を受けてトルコリラが史上最安値を更新しました。
「トルコリラ、史上最安値 総選挙の与党過半数割れ響く」
【イスタンブール=佐野彰洋】ロイター通信によると、7日の夜間取引でトルコリラの対ドル相場は一時1ドル=2.79リラまで下げ、史上最安値を更新した。同日投開票のトルコ総選挙では与党が10年以上守った過半数に届かなかった。政権樹立に時間を要する可能性が高まり、政策運営が滞るリスクが意識されたもようだ。
8日朝もこの流れを引き継ぎ、5日終値に比べ約3%安い2.75リラ台で推移した。米国の利上げ観測により、新興国通貨は下落基調が続いているが、リラの下げ幅の大きさが目立つ。年初来の下落率は15%にも達する。
市場は2002年から続く与党・公正発展党(AKP)の一党支配が続く確率が高いとみていた。市場の信認の厚いババジャン副首相が今回の総選挙には出馬しておらず、退任が濃厚なことも嫌気されている。
ソース元:日経新聞電子版
史上最安値と言っても、これは対ドルのお話。
対円の史上最安値の40円までは、まだ値幅があります。
それでも今回の総選挙ショックで47円台か45円台へと一気に2円もリラ安に動きました。
トルコリラは米ドルの約半額の水準なので、米ドルが一気に4円も動いたイメージです。
さらに日銀の総裁の円高けん制発言発言もあり、その後は一時44円台まで下落しました。
しかしながら、外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、展開はトルコリラFXをスタートするには絶好の機会だと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=45円。
通常1万トルコリラを買うには45万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは45万円÷20万円=2.25倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは25円。
トルコリラが25円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
6月度のSBI投信マイレージ4,240ポイントをゲット!
6月度のSBI投信マイレージ4,240ポイントをゲット!(第1,130回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
毎月楽しみにしているSBI証券の投信マイレージ。
投資信託を保有するだけでポイントが貰える嬉しいサービスです。
先日6月分として4,240ポイントが付与されました。
1月~6月の累計は25,508ポイント(25,508円相当)になりました。
投信には信託報酬等の保有コストがかかりますが、SBI証券なら投信マイレージによってコストの一部がキャッシュバックされる形です。
同業他社にも同じようなサービスがありますが、SBI証券のポイント付与率はダントツにお得です。
どの位お得なのか?を過去の日記で詳しく解説しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投資信託をSBI証券に移管して大儲けしよう!
もしも他社で投信を保有されている方はSBI証券への移管を強くお勧めします。
移管料の元はすぐに取れますよ!
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
毎月楽しみにしているSBI証券の投信マイレージ。
投資信託を保有するだけでポイントが貰える嬉しいサービスです。
先日6月分として4,240ポイントが付与されました。
1月~6月の累計は25,508ポイント(25,508円相当)になりました。
投信には信託報酬等の保有コストがかかりますが、SBI証券なら投信マイレージによってコストの一部がキャッシュバックされる形です。
同業他社にも同じようなサービスがありますが、SBI証券のポイント付与率はダントツにお得です。
どの位お得なのか?を過去の日記で詳しく解説しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投資信託をSBI証券に移管して大儲けしよう!
もしも他社で投信を保有されている方はSBI証券への移管を強くお勧めします。
移管料の元はすぐに取れますよ!
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
6月度の分配金、281,116円をゲット!
6月度の分配金、281,116円をゲット!(第1,129回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
ワールド・リート・オープンの6月度の分配金が出ました。
今月の分配金は281,116円。
昨年までは分配金を全額再投資していましたが、
今年から受け取り型変更。
年初からの5ヶ月で約158万円を回収しました。
現在の分配水準で計算すると、年間で336万円貰えるので、約4年で元本の1,481万円が回収できる見通しです。
そして元本を全て回収した後の分配金は丸々利益になります。
考えるだけで楽しくなってきます!
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
ワールド・リート・オープンの6月度の分配金が出ました。
今月の分配金は281,116円。
昨年までは分配金を全額再投資していましたが、
今年から受け取り型変更。
年初からの5ヶ月で約158万円を回収しました。
現在の分配水準で計算すると、年間で336万円貰えるので、約4年で元本の1,481万円が回収できる見通しです。
そして元本を全て回収した後の分配金は丸々利益になります。
考えるだけで楽しくなってきます!
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
今すぐクレジットカードをレックスカードに乗り換えよう!
今すぐクレジットカードをレックスカードに乗り換えよう!(第1,128回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
突然ですが、皆さんの使っているカードの還元率は何%ですか?
クレジットカードの魅力は利用額に応じてポイントがもらえる事です。
どうせなら少しでも高いポイントが欲しいですよね。
僕の使っているRexCard(レックスカード)は、驚きの1.75%の還元率です。
一般的なカード(0.5%)の3倍以上。
高還元率をうたう楽天カード(1%)の1.75倍です。
価格ドットコムとジャックスカードのコラボで誕生した「レックスカード」。
僕は下記の4点の理由によりレックスカードに乗り換えました。
①ポイント還元率が驚異の1.75%!!
クレジットカードの魅力の一つは利用金額に応じてポイントが貰えることですよね。ちなみに一般的なクレジットカードのポイント付与率は0.5%ですので、一般的なカードの3倍以上のポイントがもらえるのは驚異的です。
テレビで盛んに宣伝している「楽天カード」でさえポイント付与率は1%なので、レックスカードのポイント付与率は他社に比べて圧倒的に高率です。
②ポイントは実質的に現金で還元!!
カード選びのポイントの一つは「貯まったポイントは何に使えるのか?」です。多くのカードの場合ポイントに応じた商品への交換が一般的ですが、欲しい商品がない場合も結構多いですよね。
その点レックスカードなら貯まったポイントを「Jデポ」という「利用額からの割引券」に交換できます。具体的には20万円の利用に付き1.75%に相当する3,500円分のJデポに交換します。そして次回の請求額から3,500円が割引されるので、実質的には3,500円がキャッシュバックされるのと同じ意味です。数あるクレジットカードの中でも実質的に現金で還元されるのはレックスカードならではのシステムなのです。
言い換えるとカード決済できる全ての買い物が1.75%割引になるのです。
③年会費が実質無料!!
以前利用していたゴールドカードは年会費が1万円掛かっていました。
それでいてポイント還元率は0.75%しかありませんでした。
その点レックスカードなら年間利用額が50万円を超えると翌年の年会費が無料になります。
年間50万円と言えば1ヶ月あたり約4万円です。月4万円ならハードルは低いです。
例えば公共料金(電気・ガス・水道・NTT)や携帯電話料金・インターネット接続料金・通勤の定期代・レストランや飲み会での支払い・コンビニでの決済等、1ヶ月4万円位は使っている方も多いはずです。加えて旅行代金・洋服の購入代金・映画・コンサートのチケット・ネットショッピングの決済など、年間50万円はそれほど無理なくクリアできる金額ではないでしょうか。
④ネット安心サービス・カード盗難保険・海外旅行傷害保険が無料付帯!!
インターネット不正利用やカード盗難の場合にも損害が補償されます。また国内及び海外旅行傷害保険も無料で付帯。旅行に行く際に別途保険に入る必要がないので非常にお得です。
さて先月40万円の利用額に達したので7,000円分の「キャッシュバック」を受ける事になりました。一般的なカードなら40万円使っても2,000円分にしかならないので、レックスカードに乗り換えて大正解でした!
皆さんもレックスカードに乗り換えて得しましょう!
<年会費完全無料 還元率1.25%の姉妹カードも登場>

ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
突然ですが、皆さんの使っているカードの還元率は何%ですか?
クレジットカードの魅力は利用額に応じてポイントがもらえる事です。
どうせなら少しでも高いポイントが欲しいですよね。
僕の使っているRexCard(レックスカード)は、驚きの1.75%の還元率です。
一般的なカード(0.5%)の3倍以上。
高還元率をうたう楽天カード(1%)の1.75倍です。
価格ドットコムとジャックスカードのコラボで誕生した「レックスカード」。
僕は下記の4点の理由によりレックスカードに乗り換えました。
①ポイント還元率が驚異の1.75%!!
クレジットカードの魅力の一つは利用金額に応じてポイントが貰えることですよね。ちなみに一般的なクレジットカードのポイント付与率は0.5%ですので、一般的なカードの3倍以上のポイントがもらえるのは驚異的です。
テレビで盛んに宣伝している「楽天カード」でさえポイント付与率は1%なので、レックスカードのポイント付与率は他社に比べて圧倒的に高率です。
②ポイントは実質的に現金で還元!!
カード選びのポイントの一つは「貯まったポイントは何に使えるのか?」です。多くのカードの場合ポイントに応じた商品への交換が一般的ですが、欲しい商品がない場合も結構多いですよね。
その点レックスカードなら貯まったポイントを「Jデポ」という「利用額からの割引券」に交換できます。具体的には20万円の利用に付き1.75%に相当する3,500円分のJデポに交換します。そして次回の請求額から3,500円が割引されるので、実質的には3,500円がキャッシュバックされるのと同じ意味です。数あるクレジットカードの中でも実質的に現金で還元されるのはレックスカードならではのシステムなのです。
言い換えるとカード決済できる全ての買い物が1.75%割引になるのです。
③年会費が実質無料!!
以前利用していたゴールドカードは年会費が1万円掛かっていました。
それでいてポイント還元率は0.75%しかありませんでした。
その点レックスカードなら年間利用額が50万円を超えると翌年の年会費が無料になります。
年間50万円と言えば1ヶ月あたり約4万円です。月4万円ならハードルは低いです。
例えば公共料金(電気・ガス・水道・NTT)や携帯電話料金・インターネット接続料金・通勤の定期代・レストランや飲み会での支払い・コンビニでの決済等、1ヶ月4万円位は使っている方も多いはずです。加えて旅行代金・洋服の購入代金・映画・コンサートのチケット・ネットショッピングの決済など、年間50万円はそれほど無理なくクリアできる金額ではないでしょうか。
④ネット安心サービス・カード盗難保険・海外旅行傷害保険が無料付帯!!
インターネット不正利用やカード盗難の場合にも損害が補償されます。また国内及び海外旅行傷害保険も無料で付帯。旅行に行く際に別途保険に入る必要がないので非常にお得です。
さて先月40万円の利用額に達したので7,000円分の「キャッシュバック」を受ける事になりました。一般的なカードなら40万円使っても2,000円分にしかならないので、レックスカードに乗り換えて大正解でした!
皆さんもレックスカードに乗り換えて得しましょう!
<年会費完全無料 還元率1.25%の姉妹カードも登場>
待ってました!吉野家から3,000円分の株主優待券到着!
待ってました!吉野家から3,000円分の株主優待券到着!(第1,127回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日も当ブログにお越しください。

吉野家ホールディングスから半期に一度の楽しみの株主優待券が届きました。
頂いたのは3,000円分の優待券。
吉野家グループの各店舗で利用できます。
吉牛ファンの僕にとって優待券をもらえるのは嬉しいです。
また優待券と合わせて1,000円(税引前)の配当金もいただきました。
優待券+配当金で4,000円分になります。
吉野家ホールディングスの株主は年2回優待券と配当金がもらえます。
つまり4,000円×2回で8,000円相当になります。
現在の株価は14万円程度なので、年間の利回りはおよそ5.7%です。
銀行預金がゼロ金利の今、5.7%と言うのは嬉しい高利回りです。
もしも牛丼があまり好きではない方は優待券を換金しましょう。
金券ショップやオークションで額面の90%程度で売れます。
つまり3,000円分の優待券が2,700円。年2回で5,400円になります。
これに年間配当金の2,000円を加えると7,400円になります。
牛丼が好きな方もそうでない方も吉野家への投資はかなりお勧めです!
<日本株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料も業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なな配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。

<最強のポイントサイト、ポイントタウンはここがスゴイ!>
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
そこで僕は、手軽にお小遣を稼げる、ポイントサイトを積極活用しています。
数あるポイントサイトの中で先日登録したのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点数多くあります。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
電子マネーは各種ポイントへの交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも僕と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーからの登録で500ポイントが貰えます>



いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日も当ブログにお越しください。

吉野家ホールディングスから半期に一度の楽しみの株主優待券が届きました。
頂いたのは3,000円分の優待券。
吉野家グループの各店舗で利用できます。
吉牛ファンの僕にとって優待券をもらえるのは嬉しいです。
また優待券と合わせて1,000円(税引前)の配当金もいただきました。
優待券+配当金で4,000円分になります。
吉野家ホールディングスの株主は年2回優待券と配当金がもらえます。
つまり4,000円×2回で8,000円相当になります。
現在の株価は14万円程度なので、年間の利回りはおよそ5.7%です。
銀行預金がゼロ金利の今、5.7%と言うのは嬉しい高利回りです。
もしも牛丼があまり好きではない方は優待券を換金しましょう。
金券ショップやオークションで額面の90%程度で売れます。
つまり3,000円分の優待券が2,700円。年2回で5,400円になります。
これに年間配当金の2,000円を加えると7,400円になります。
牛丼が好きな方もそうでない方も吉野家への投資はかなりお勧めです!
<日本株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです>
口座管理費無料に加え手数料も業界最安値レベル。
今話題のNISA(ニーサ)口座なな配当金や売却益も非課税になります。
今ならお得な口座開設キャンペーン中。
まずは無料の資料請求からはじめませんか。
<最強のポイントサイト、ポイントタウンはここがスゴイ!>
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
そこで僕は、手軽にお小遣を稼げる、ポイントサイトを積極活用しています。
数あるポイントサイトの中で先日登録したのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点数多くあります。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
電子マネーは各種ポイントへの交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも僕と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーからの登録で500ポイントが貰えます>


トルコリラ史上最安値更新は、絶好の展開!
トルコリラ史上最安値更新は、絶好の展開!(第1,126回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
先の総選挙で与党が敗北。
この結果を受けてトルコリラが史上最安値を更新しました。
「トルコリラ、史上最安値 総選挙の与党過半数割れ響く」
【イスタンブール=佐野彰洋】ロイター通信によると、7日の夜間取引でトルコリラの対ドル相場は一時1ドル=2.79リラまで下げ、史上最安値を更新した。同日投開票のトルコ総選挙では与党が10年以上守った過半数に届かなかった。政権樹立に時間を要する可能性が高まり、政策運営が滞るリスクが意識されたもようだ。
8日朝もこの流れを引き継ぎ、5日終値に比べ約3%安い2.75リラ台で推移した。米国の利上げ観測により、新興国通貨は下落基調が続いているが、リラの下げ幅の大きさが目立つ。年初来の下落率は15%にも達する。
市場は2002年から続く与党・公正発展党(AKP)の一党支配が続く確率が高いとみていた。市場の信認の厚いババジャン副首相が今回の総選挙には出馬しておらず、退任が濃厚なことも嫌気されている。
ソース元:日経新聞電子版
史上最安値と言っても、これは対ドルのお話。
対円の史上最安値の40円までは、まだ値幅があります。
それでも今回の総選挙ショックで47円台か45円台へと一気に2円もリラ安に動きました。
トルコリラは米ドルの約半額の水準なので、米ドルが一気に4円も動いたイメージです。
さらに日銀の総裁の「円高けん制発言」発言もあり、現在44円台で推移しています。
しかしこの展開は私にとっては嬉しい展開。
なぜなら、私は政策金利7.5%の超高金利を利用して、トルコリラFXを、低レバレッジで高額スワップを貰う戦略を実践しており、夏のボーナスと、その他の資金を合わせて、160万円の追加購入を計画していました。
つまり今回のリラ安はまさに絶好の仕込み時なのです!
ギリシャの状況にも注意しつつ、7月までに、160万円の追加購入を実施したいと思います!
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
先の総選挙で与党が敗北。
この結果を受けてトルコリラが史上最安値を更新しました。
「トルコリラ、史上最安値 総選挙の与党過半数割れ響く」
【イスタンブール=佐野彰洋】ロイター通信によると、7日の夜間取引でトルコリラの対ドル相場は一時1ドル=2.79リラまで下げ、史上最安値を更新した。同日投開票のトルコ総選挙では与党が10年以上守った過半数に届かなかった。政権樹立に時間を要する可能性が高まり、政策運営が滞るリスクが意識されたもようだ。
8日朝もこの流れを引き継ぎ、5日終値に比べ約3%安い2.75リラ台で推移した。米国の利上げ観測により、新興国通貨は下落基調が続いているが、リラの下げ幅の大きさが目立つ。年初来の下落率は15%にも達する。
市場は2002年から続く与党・公正発展党(AKP)の一党支配が続く確率が高いとみていた。市場の信認の厚いババジャン副首相が今回の総選挙には出馬しておらず、退任が濃厚なことも嫌気されている。
ソース元:日経新聞電子版
史上最安値と言っても、これは対ドルのお話。
対円の史上最安値の40円までは、まだ値幅があります。
それでも今回の総選挙ショックで47円台か45円台へと一気に2円もリラ安に動きました。
トルコリラは米ドルの約半額の水準なので、米ドルが一気に4円も動いたイメージです。
さらに日銀の総裁の「円高けん制発言」発言もあり、現在44円台で推移しています。
しかしこの展開は私にとっては嬉しい展開。
なぜなら、私は政策金利7.5%の超高金利を利用して、トルコリラFXを、低レバレッジで高額スワップを貰う戦略を実践しており、夏のボーナスと、その他の資金を合わせて、160万円の追加購入を計画していました。
つまり今回のリラ安はまさに絶好の仕込み時なのです!
ギリシャの状況にも注意しつつ、7月までに、160万円の追加購入を実施したいと思います!
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
中国銀行が混合所有制への期待で株価上昇!
中国銀行が混合所有制への期待で株価上昇!(第1,125回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
中国銀行が混合所有制を試行する大手国有銀行になるとの報道を受け、銀行業界で混合所有制改革が進むとの観測が広がっています。
「混合所有制とは、国有企業による民間資本・社会資本の受け入れを意味し、企業の活性化や効率化につながるとの期待が大きい。上場銘柄である以上、すでに民間資本や外国資本を受け入れているものの、中央匯金投資や財政部といった国有資本の持
ち株比率は依然大きく、主要株主の多元化に伴う真の混合所有制への移行が待たれる状況にある。
UBSアジア太平洋株部門の何偉華主管によると、香港株式市場では当面、改革期待のブル相場(中国語で「改革牛」)が続く可能性が高く、その中で焦点の一つとなるのが銀行セクター。現在の調整局面は銀行銘柄への投資チャンスにつながるという。」
ソース元:マネックス証券、クローズアップ中国株
この観測を受け中国銀行の株価は上昇。
現在上場来高値付近で推移しています。
中国銀行は中国国有4大銀行の一角で中国株の王道銘柄の一つ。
まず潰れない企業ですが、配当利回りが4.5%近くもあります。
中国銀行は、株価上昇だけでなく、配当も魅力的な銘柄です。
私はこの銘柄を12,000株保有しているので、今後の株価の動きが楽しみです!
☆中国株投資ならSBI証券がオススメです☆
●ネット証券最大手の安心感
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●香港ドル決済・日本円決済が選べて便利
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。

<最強のポイントサイト、ポイントタウンはここがスゴイ!>
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
そこで僕は、手軽にお小遣を稼げる、ポイントサイトを積極活用しています。
数あるポイントサイトの中で先日登録したのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点数多くあります。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
電子マネーは各種ポイントへの交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも僕と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーからの登録で500ポイントが貰えます>



ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
中国銀行が混合所有制を試行する大手国有銀行になるとの報道を受け、銀行業界で混合所有制改革が進むとの観測が広がっています。
「混合所有制とは、国有企業による民間資本・社会資本の受け入れを意味し、企業の活性化や効率化につながるとの期待が大きい。上場銘柄である以上、すでに民間資本や外国資本を受け入れているものの、中央匯金投資や財政部といった国有資本の持
ち株比率は依然大きく、主要株主の多元化に伴う真の混合所有制への移行が待たれる状況にある。
UBSアジア太平洋株部門の何偉華主管によると、香港株式市場では当面、改革期待のブル相場(中国語で「改革牛」)が続く可能性が高く、その中で焦点の一つとなるのが銀行セクター。現在の調整局面は銀行銘柄への投資チャンスにつながるという。」
ソース元:マネックス証券、クローズアップ中国株
この観測を受け中国銀行の株価は上昇。
現在上場来高値付近で推移しています。
中国銀行は中国国有4大銀行の一角で中国株の王道銘柄の一つ。
まず潰れない企業ですが、配当利回りが4.5%近くもあります。
中国銀行は、株価上昇だけでなく、配当も魅力的な銘柄です。
私はこの銘柄を12,000株保有しているので、今後の株価の動きが楽しみです!
☆中国株投資ならSBI証券がオススメです☆
●ネット証券最大手の安心感
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●香港ドル決済・日本円決済が選べて便利
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
<最強のポイントサイト、ポイントタウンはここがスゴイ!>
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
そこで僕は、手軽にお小遣を稼げる、ポイントサイトを積極活用しています。
数あるポイントサイトの中で先日登録したのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点数多くあります。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
電子マネーは各種ポイントへの交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも僕と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーからの登録で500ポイントが貰えます>


2015年6月、鎌倉紫陽花日記2015'
2015年6月、鎌倉紫陽花日記2015'(第1,124回更新)
関東地方の梅雨入りが発表された本日。
毎年恒例の鎌倉の紫陽花を観に出かけました!

北鎌倉駅前にやってきました。

さっそく最初の目的地の明月院へ向かいましょう。

今日は気合を入れて早起きしてきました。

おお~!
今年の紫陽花は早いと聞いていましたが、ほぼ満開です。

これは期待できそうです!

開門前の明月院に到着。

6月の開門時間は8時30分です。

25分前に到着しましたが、すでに20人程が並んでいます。
開門時間までしばらく待ちましょう。

間もなく開門です!

今年も明月院ブルーに逢いにきましたよ!

綺麗です!!

早く境内の紫陽花が見たい!!

階段を上がると・・・

おおぉ~!すごく綺麗です!!

明月院ブルーが素敵すぎです!!
普段は青空が好きですが、紫陽花には雨や曇り空が似合います。

境内はおよそ2,500株の紫陽花で埋め尽くされています。

感動的な光景が広がります。

早起きした甲斐がありました!

名月院と言えば、やはり外せないのは・・・

円窓ですよね!

何度訪れても素敵です!!

それと、もう一つ・・・

明月院の、花想い地蔵様!
綺麗ですよね~!

枯山水の庭園。

まだまだ明月院ブルーを見て回りましょう。



明月院は花の寺と言われています。

境内は青で埋め尽くされています。





ハート型の紫陽花を発見!




月の広場にやってきました。

赤いバラと、ピンクのポピーが綺麗です。

今日はずっと青を見ていたので・・・

赤がとてもきれいに見えます。

お茶屋さんは開店の準備をしています。

もう少し紫陽花を見ていきましょう。


だいぶ人が増えてきました。


この時期の明月院は本当に素晴らしいです。


2015年の明月院ブルーを目にしっかり焼き付けました。

今年も素晴らしい紫陽花をありがとう!!

それでは、次の目的地へと、移動しましょう。

続いて鎌倉駅にやってきました。

ここから江ノ電に乗り換えて・・・

長谷駅で下車します。長谷と言えば・・・

長谷寺ですよね!!

恒例の長谷寺の紫陽花を観にきました。

この時期限定のあじさいうちわ。

一つ頂きましょう。

紫陽花を観る前に・・・

長谷観音様にお参りをしていきましょう。
実は僕は長谷観音が大のお気に入りなのです!

それでは長谷寺の紫陽花を観に行きましょう。

明月院と同じくらい有名な長谷寺の紫陽花。

山の斜面に様々な種類の紫陽花が咲いています。


すごく綺麗です!!




明月院とは一味違う紫陽花が楽しめます。


海が見えます!素敵です!!

平日の午前中なので、比較的ゆっくり鑑賞できます。



見事な紫陽花です。


素晴らしいです!感動します!!



長谷寺の紫陽花は今週末が絶好の見頃になりそうです。

それでも今日は十分楽しめました!

それでは次の目的地へ向かう前に・・・



和み地蔵様を見ない訳にはいきません!

ここにも可愛い紫陽花が。

だいぶ人が増えてきました。
それでは、次の目的地へと、移動しましょう。

続いて御霊神社にやってきました。

ここでのお目当ては・・・

江ノ電の線路脇に咲く紫陽花です。


ここも鎌倉の紫陽花の名所の一つになっています。

ここはドラマ「最後から二番目の恋」で有名になりましたね。

ドラマの中の「長倉家」へ続く道にも紫陽花が咲いていました。

さて、長谷駅に戻ってきました。

再び江ノ電に乗って鎌倉駅に戻ります。

鎌倉駅の構内には、紫陽花情報コーナーがあります。

それでは、本日最後の目的地へ、向かいましょう。

やってきたのは、僕のお気に入りのお店の、マッチポイント。

リーズナブルな価格で、美味しいカレーが頂けます。

さっそく中に入りましょう。

僕の大好きなチキンカレーを注文。

夜はバーになるので、落ち着いたお洒落な空間です。


きました~!
柔らかいチキンが丸ごと一本入っています!

ボリュームも満点です。
それでは、いただきます~!
やっぱりここのチキンカレーは最高に美味しいです!!

食後にはお口直しのパイナップルが出てきます。

とても美味しかったです。ご馳走様でした!

それでは今日は早めに家路につきましょう。

最後に鎌倉駅前にあるお店で奥さんへのお土産を買いましょう。

今年も素晴らしい紫陽花の数々に癒されました。

来年もまた鎌倉の紫陽花を観に行きます!

関東地方の梅雨入りが発表された本日。
毎年恒例の鎌倉の紫陽花を観に出かけました!

北鎌倉駅前にやってきました。

さっそく最初の目的地の明月院へ向かいましょう。

今日は気合を入れて早起きしてきました。

おお~!
今年の紫陽花は早いと聞いていましたが、ほぼ満開です。

これは期待できそうです!

開門前の明月院に到着。

6月の開門時間は8時30分です。

25分前に到着しましたが、すでに20人程が並んでいます。
開門時間までしばらく待ちましょう。

間もなく開門です!

今年も明月院ブルーに逢いにきましたよ!

綺麗です!!

早く境内の紫陽花が見たい!!

階段を上がると・・・

おおぉ~!すごく綺麗です!!

明月院ブルーが素敵すぎです!!
普段は青空が好きですが、紫陽花には雨や曇り空が似合います。

境内はおよそ2,500株の紫陽花で埋め尽くされています。

感動的な光景が広がります。

早起きした甲斐がありました!

名月院と言えば、やはり外せないのは・・・

円窓ですよね!

何度訪れても素敵です!!

それと、もう一つ・・・

明月院の、花想い地蔵様!
綺麗ですよね~!

枯山水の庭園。

まだまだ明月院ブルーを見て回りましょう。



明月院は花の寺と言われています。

境内は青で埋め尽くされています。





ハート型の紫陽花を発見!




月の広場にやってきました。

赤いバラと、ピンクのポピーが綺麗です。

今日はずっと青を見ていたので・・・

赤がとてもきれいに見えます。

お茶屋さんは開店の準備をしています。

もう少し紫陽花を見ていきましょう。


だいぶ人が増えてきました。


この時期の明月院は本当に素晴らしいです。


2015年の明月院ブルーを目にしっかり焼き付けました。

今年も素晴らしい紫陽花をありがとう!!

それでは、次の目的地へと、移動しましょう。

続いて鎌倉駅にやってきました。

ここから江ノ電に乗り換えて・・・

長谷駅で下車します。長谷と言えば・・・

長谷寺ですよね!!

恒例の長谷寺の紫陽花を観にきました。

この時期限定のあじさいうちわ。

一つ頂きましょう。

紫陽花を観る前に・・・

長谷観音様にお参りをしていきましょう。
実は僕は長谷観音が大のお気に入りなのです!

それでは長谷寺の紫陽花を観に行きましょう。

明月院と同じくらい有名な長谷寺の紫陽花。

山の斜面に様々な種類の紫陽花が咲いています。


すごく綺麗です!!




明月院とは一味違う紫陽花が楽しめます。


海が見えます!素敵です!!

平日の午前中なので、比較的ゆっくり鑑賞できます。



見事な紫陽花です。


素晴らしいです!感動します!!



長谷寺の紫陽花は今週末が絶好の見頃になりそうです。

それでも今日は十分楽しめました!

それでは次の目的地へ向かう前に・・・



和み地蔵様を見ない訳にはいきません!

ここにも可愛い紫陽花が。

だいぶ人が増えてきました。
それでは、次の目的地へと、移動しましょう。

続いて御霊神社にやってきました。

ここでのお目当ては・・・

江ノ電の線路脇に咲く紫陽花です。


ここも鎌倉の紫陽花の名所の一つになっています。

ここはドラマ「最後から二番目の恋」で有名になりましたね。

ドラマの中の「長倉家」へ続く道にも紫陽花が咲いていました。

さて、長谷駅に戻ってきました。

再び江ノ電に乗って鎌倉駅に戻ります。

鎌倉駅の構内には、紫陽花情報コーナーがあります。

それでは、本日最後の目的地へ、向かいましょう。

やってきたのは、僕のお気に入りのお店の、マッチポイント。

リーズナブルな価格で、美味しいカレーが頂けます。

さっそく中に入りましょう。

僕の大好きなチキンカレーを注文。

夜はバーになるので、落ち着いたお洒落な空間です。


きました~!
柔らかいチキンが丸ごと一本入っています!

ボリュームも満点です。
それでは、いただきます~!
やっぱりここのチキンカレーは最高に美味しいです!!

食後にはお口直しのパイナップルが出てきます。

とても美味しかったです。ご馳走様でした!

それでは今日は早めに家路につきましょう。

最後に鎌倉駅前にあるお店で奥さんへのお土産を買いましょう。

今年も素晴らしい紫陽花の数々に癒されました。

来年もまた鎌倉の紫陽花を観に行きます!
2015年6月、チューブ神奈川県民ホール参戦日記
2015年6月、チューブ神奈川県民ホール参戦日記(第1,123回更新)
今年はTUBE(チューブ)のデビュー30周年の記念の年。
今年最初のライブは神奈川県民ホールに参戦しました!

横浜駅東口にやってきました。

今日は素晴らしいお天気に恵まれました。

さっそくみなとみらいに向かいましょう。

透き通った青空です!

まずは僕のパワースポットの臨港パークを目指します。

海に向かって歩きましょう。

新緑の季節の清々しい景色です。


パシフィコ横浜の横を通り・・・

この橋を渡ると・・・

臨港パークに到着!

芝生の緑の奥にベイブリッジが見えます。

最高です!!

木陰にピクニックシートを敷いて海を眺めましょう。

木陰は涼しく、爽やかな気分です。

もうすぐ夏がやってきますね。

今はまだ10時25分。しばらくのんびりしましょう。

ライブチケットをチェック。今日は本当に楽しみです!

寝転ぶと柔らかな木漏れ日が見えます。

臨港パークは本当に素敵な公園。しっかりパワーチャージしました!

それでは横浜散策を続けましょう。


大観覧車とランドマークタワーが見えてきました。

インターコンチネンタルホテルを通り抜けます。

目の前に横浜らしい景色が広がります。

続いてワールドポーターの横を通ると、

次の目的地のナビオス横浜が見えてきました。

おお~!まるで絵葉書のような景色です!!

ナビオス横浜に到着しました。

さっそくホテルに入りましょう。

ロビーは天井が高く開放的です。

さっそく目的地の3階に向かいましょう。

ありました!メインバーのシーメンズクラブ!

ここは知る人ぞ知る穴場のランチ場所。
1,000円程度で美味しい食事が頂けます。

さっそく中に入りましょう。

高級感のある内装です。

窓が大きく外の景色が良く見えます。

バーらしく、ビリヤードがあります。

カウンターに座って注文を済ませましょう。

窓からは横浜の絶景が!夜は夜景が綺麗そうです。

まずはセットのサラダとスープがきました。おいしそう~!

こんな景色を眺めなら食事ができるなんて贅沢な気分です。

メインのハンバーグステーキが出てきました!

ホテルの食事だけあって味は本格的。
ここのハンバーグはとてもにおすすめですよ!

食後にはドリンクもセットで付きます。
この景色・この内容で1,000円はお値打ち。
しかもHPのクーポンを見せると、10%OFFの900円になります!!

ナビオス横浜のシーメンズクラブ。ぜひ訪れて下さいね!
ご馳走様でした~!!

さて、ホテルの庭にある健康歩道。

この上を歩くと、足裏のつぼが刺激されます。

痛いっ! でも気持ちいい!!

それでは次の目的地に移動しましょう。

前から行ってみたかった温泉施設の万葉倶楽部。

湯河原温泉の湯が毎日運ばれてきます。

僕は温泉が大好き。
ライブの前に大好きな温泉で体と心をリフレッシュしましょう!

7階にある受付にやってきました。

それではさっそく温泉に入りましょう。
中は広々していて、内湯に露天、サウナも3種類あり、本格的な施設でした。
およそ1時間、ゆっくりリフレッシュしました!

温泉から上がり食堂にやってきました。

セットで付いている冷たいドリンクを頂きます。

続いてリラックスルームにやってきました。

ライブまでは時間があるので、ここでゆっくり休んでいきます。


セットリストの曲を聴きながらイメージを高めます。

横浜万葉倶楽部は、かなり満足度の高い温泉でした!

それではぼちぼちライブ会場に向かいましょう。

さて、神奈川県民ホールにやってきました。

神奈川県民ホールのライブ参戦は、
92年のI Love Your Smile以来、本当に久しぶりです。

すでにチューブファンが集まっています。

さっそく中に入りましょう!


今日の座席は運良く1階。

ドキドキします。

前列一桁台なのでステージが近いです!
それでは昨年9月の甲子園球場以来のライブを満喫しましょう!!

そして2時間半のライブが終了。
懐かしい曲や3年ぶりのニューアルバムの曲など充実の内容でした。
特に今年の僕のテーマソングのサマータイムにはしびれました!!
サマータイムをぜひお聴き下さい!

関内駅に向かう途中に横浜スタジアムがありました。
もちろん今年も夏の横スタ野外ライブに参戦します!!

今年はTUBE(チューブ)のデビュー30周年の記念の年。
今年最初のライブは神奈川県民ホールに参戦しました!

横浜駅東口にやってきました。

今日は素晴らしいお天気に恵まれました。

さっそくみなとみらいに向かいましょう。

透き通った青空です!

まずは僕のパワースポットの臨港パークを目指します。

海に向かって歩きましょう。

新緑の季節の清々しい景色です。


パシフィコ横浜の横を通り・・・

この橋を渡ると・・・

臨港パークに到着!

芝生の緑の奥にベイブリッジが見えます。

最高です!!

木陰にピクニックシートを敷いて海を眺めましょう。

木陰は涼しく、爽やかな気分です。

もうすぐ夏がやってきますね。

今はまだ10時25分。しばらくのんびりしましょう。

ライブチケットをチェック。今日は本当に楽しみです!

寝転ぶと柔らかな木漏れ日が見えます。

臨港パークは本当に素敵な公園。しっかりパワーチャージしました!

それでは横浜散策を続けましょう。


大観覧車とランドマークタワーが見えてきました。

インターコンチネンタルホテルを通り抜けます。

目の前に横浜らしい景色が広がります。

続いてワールドポーターの横を通ると、

次の目的地のナビオス横浜が見えてきました。

おお~!まるで絵葉書のような景色です!!

ナビオス横浜に到着しました。

さっそくホテルに入りましょう。

ロビーは天井が高く開放的です。

さっそく目的地の3階に向かいましょう。

ありました!メインバーのシーメンズクラブ!

ここは知る人ぞ知る穴場のランチ場所。
1,000円程度で美味しい食事が頂けます。

さっそく中に入りましょう。

高級感のある内装です。

窓が大きく外の景色が良く見えます。

バーらしく、ビリヤードがあります。

カウンターに座って注文を済ませましょう。

窓からは横浜の絶景が!夜は夜景が綺麗そうです。

まずはセットのサラダとスープがきました。おいしそう~!

こんな景色を眺めなら食事ができるなんて贅沢な気分です。

メインのハンバーグステーキが出てきました!

ホテルの食事だけあって味は本格的。
ここのハンバーグはとてもにおすすめですよ!

食後にはドリンクもセットで付きます。
この景色・この内容で1,000円はお値打ち。
しかもHPのクーポンを見せると、10%OFFの900円になります!!

ナビオス横浜のシーメンズクラブ。ぜひ訪れて下さいね!
ご馳走様でした~!!

さて、ホテルの庭にある健康歩道。

この上を歩くと、足裏のつぼが刺激されます。

痛いっ! でも気持ちいい!!

それでは次の目的地に移動しましょう。

前から行ってみたかった温泉施設の万葉倶楽部。

湯河原温泉の湯が毎日運ばれてきます。

僕は温泉が大好き。
ライブの前に大好きな温泉で体と心をリフレッシュしましょう!

7階にある受付にやってきました。

それではさっそく温泉に入りましょう。
中は広々していて、内湯に露天、サウナも3種類あり、本格的な施設でした。
およそ1時間、ゆっくりリフレッシュしました!

温泉から上がり食堂にやってきました。

セットで付いている冷たいドリンクを頂きます。

続いてリラックスルームにやってきました。

ライブまでは時間があるので、ここでゆっくり休んでいきます。


セットリストの曲を聴きながらイメージを高めます。

横浜万葉倶楽部は、かなり満足度の高い温泉でした!

それではぼちぼちライブ会場に向かいましょう。

さて、神奈川県民ホールにやってきました。

神奈川県民ホールのライブ参戦は、
92年のI Love Your Smile以来、本当に久しぶりです。

すでにチューブファンが集まっています。

さっそく中に入りましょう!


今日の座席は運良く1階。

ドキドキします。

前列一桁台なのでステージが近いです!
それでは昨年9月の甲子園球場以来のライブを満喫しましょう!!

そして2時間半のライブが終了。
懐かしい曲や3年ぶりのニューアルバムの曲など充実の内容でした。
特に今年の僕のテーマソングのサマータイムにはしびれました!!
サマータイムをぜひお聴き下さい!

関内駅に向かう途中に横浜スタジアムがありました。
もちろん今年も夏の横スタ野外ライブに参戦します!!
SD9【第9ソンダ建設株式会社】:2014年配当の基準日は6月12日
SD9【第9ソンダ建設株式会社】:2014年配当の基準日は6月12日(第1,122回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
私の持ち株の一つ、SD9の配当計画が発表されました。
SD9【第9ソンダ建設株式会社】:2014年配当の基準日は6月12日
<2014年配当>
・権利落ち日:2015年6月10日
・基準日:2015年6月12日
・配当:1,200ドン/株(額面比12%)
・支払日:2014年6月30日
私はSD9を3,252株保有しています。
よって配当金として約22,000円貰えます。
ベトナム株の醍醐味の一つが高い配当性向です。
これからも嬉しい配当情報が続々と入ってきそうです!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。

<政策金利7.5%!トルコリラFXで高額スワップを貰おう!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
昨年12月は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
私の持ち株の一つ、SD9の配当計画が発表されました。
SD9【第9ソンダ建設株式会社】:2014年配当の基準日は6月12日
<2014年配当>
・権利落ち日:2015年6月10日
・基準日:2015年6月12日
・配当:1,200ドン/株(額面比12%)
・支払日:2014年6月30日
私はSD9を3,252株保有しています。
よって配当金として約22,000円貰えます。
ベトナム株の醍醐味の一つが高い配当性向です。
これからも嬉しい配当情報が続々と入ってきそうです!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。
<政策金利7.5%!トルコリラFXで高額スワップを貰おう!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
昨年12月は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
<ベトナム株>VICが25.8%の大型株式配当を実施!
<ベトナム株>VICが25.8%の大型株式配当を実施!(第1,121回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
ベトナム株不動産業界大手の ビングループ[VIC](Vingroup)が、先に行われた株主総会で、大型の株式配当を決議しました。
<株式配当>
・割当比率:1000対258
なんと25.8%の大型の株式配当です。
私の場合は10,000株の保有なので2,580株の割り当てになります。
つまり2,580株が無料でもらえるのです!!
増資後の保有数は12,580株へと1.25倍になります。
もちろん次回からは増えた株式にも配当が付くようになります。
このようにベトナム大手企業は毎年のように増資を行うので保有株数が雪だるま式に増えていきます。
その昔ソニーやトヨタに投資をしていたら、今では持ち株数が何十倍、何百倍になっているのと同じです。
夢とロマンのベトナム株。
これからも嬉しいニュースがどんどん入ってきそうです!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。

<政策金利7.5%!トルコリラFXで高額スワップを貰おう!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
昨年12月は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
ベトナム株不動産業界大手の ビングループ[VIC](Vingroup)が、先に行われた株主総会で、大型の株式配当を決議しました。
<株式配当>
・割当比率:1000対258
なんと25.8%の大型の株式配当です。
私の場合は10,000株の保有なので2,580株の割り当てになります。
つまり2,580株が無料でもらえるのです!!
増資後の保有数は12,580株へと1.25倍になります。
もちろん次回からは増えた株式にも配当が付くようになります。
このようにベトナム大手企業は毎年のように増資を行うので保有株数が雪だるま式に増えていきます。
その昔ソニーやトヨタに投資をしていたら、今では持ち株数が何十倍、何百倍になっているのと同じです。
夢とロマンのベトナム株。
これからも嬉しいニュースがどんどん入ってきそうです!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。
<政策金利7.5%!トルコリラFXで高額スワップを貰おう!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
昨年12月は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
中国南車が8日から取引再開。社名も変更へ!
中国南車が8日から取引再開。社名も変更へ!(第1,120回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
中国南車が長い取引停止期間を経て、いよいよ8日に取引を再開します。
まずは二季報WEBの記事をご覧ください。
中国南車(01766)は2日、英語社名を「CSR Corp.,Ltd.」から「CRRC Corp.,Ltd.」に変更すると発表した。中国語社名も「中国南車股フン有限公司」から「中国中車股フン有限公司」に変更し、8日から新社名で取引を開始する。
中国南車は、同業の中国北車と合併し、世界的な鉄道車両製造メーカーに変貌しました。
PM2.5に代表される大気汚染問題が深刻な中国において、クリーンエネルギーの鉄道網の整備は国家を挙げての一大プロジェクトになっています。
巨額資金が投下される鉄道インフラの整備におてい、中国南車はその恩恵をダイレクトに受けます。
事実、中国南車は私の保有する中国株の中で一番の出世銘柄。
4.35HKドルで仕込んだ株価は現在は15HKドル。
株価はすでに3.4倍になっています。
取引停止期間中にインデックスは大きく上昇しましたので、取引再開後は株価急騰が期待されます。
8日の取引再開が本当に楽しみです。
また株価上昇だけでなく、人民元相場の上昇も期待ができるので、株価と為替のダブルで美味しいのが、今の中国株の魅力です。
この機会に、あなたのポートフォリオに、中国株を加えてみませんか。
☆中国株投資ならSBI証券がオススメです☆
●ネット証券最大手の安心感
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●香港ドル決済・日本円決済が選べて便利
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。

<最強のポイントサイト、ポイントタウンはここがスゴイ!>
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
そこで僕は、手軽にお小遣を稼げる、ポイントサイトを積極活用しています。
数あるポイントサイトの中で先日登録したのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点数多くあります。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
電子マネーは各種ポイントへの交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも僕と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーからの登録で500ポイントが貰えます>



ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
中国南車が長い取引停止期間を経て、いよいよ8日に取引を再開します。
まずは二季報WEBの記事をご覧ください。
中国南車(01766)は2日、英語社名を「CSR Corp.,Ltd.」から「CRRC Corp.,Ltd.」に変更すると発表した。中国語社名も「中国南車股フン有限公司」から「中国中車股フン有限公司」に変更し、8日から新社名で取引を開始する。
中国南車は、同業の中国北車と合併し、世界的な鉄道車両製造メーカーに変貌しました。
PM2.5に代表される大気汚染問題が深刻な中国において、クリーンエネルギーの鉄道網の整備は国家を挙げての一大プロジェクトになっています。
巨額資金が投下される鉄道インフラの整備におてい、中国南車はその恩恵をダイレクトに受けます。
事実、中国南車は私の保有する中国株の中で一番の出世銘柄。
4.35HKドルで仕込んだ株価は現在は15HKドル。
株価はすでに3.4倍になっています。
取引停止期間中にインデックスは大きく上昇しましたので、取引再開後は株価急騰が期待されます。
8日の取引再開が本当に楽しみです。
また株価上昇だけでなく、人民元相場の上昇も期待ができるので、株価と為替のダブルで美味しいのが、今の中国株の魅力です。
この機会に、あなたのポートフォリオに、中国株を加えてみませんか。
☆中国株投資ならSBI証券がオススメです☆
●ネット証券最大手の安心感
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●香港ドル決済・日本円決済が選べて便利
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
<最強のポイントサイト、ポイントタウンはここがスゴイ!>
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
そこで僕は、手軽にお小遣を稼げる、ポイントサイトを積極活用しています。
数あるポイントサイトの中で先日登録したのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点数多くあります。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
電子マネーは各種ポイントへの交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも僕と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーからの登録で500ポイントが貰えます>


思惑通り!NISAで買った米国債券ベアETFが急上昇!!
思惑通り!NISAで買った米国債券ベアETFが急上昇!!(第1,119回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
昨日米国の長期金利が急上昇しました。
まずはロイターニュースの記事をご覧ください。
「米金融・債券市場=10年債利回り7カ月ぶり高水準、欧州利回り上昇受け」
3日の米金融・債券市場では、5月のADP全米雇用報告が堅調だったことで国債が売られ、10年債利回りは7カ月ぶりの高水準を付けた。欧州中央銀行(ECB)が今年のユーロ圏インフレ率見通しを引き上げたことで独連邦債利回りが上昇したことも米国債
利回りの上昇につながった。 終盤の取引で10年債 は29/32安、利回りは2.369%で推移。利回りは一時2.3880%と、7カ月ぶりの水準まで上昇した。
ソース元:
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0YP5CX20150603
私の思惑通りの展開になってきました!
私は米国の長期金利の上昇を予測し、今年のNISAで、米国債券3倍ベア型ETFを購入しました。
<今年の年初に書いた日記をご覧ください>
今年のNISAは、利上げ開始が濃厚な米国長期金利に注目!
このETFは米国の長期金利の日々の動きに対して株価が3倍が動くのが特徴。
つまり少額でも大きな投資成果が期待できるのです。
私は今年のNISAの投資枠100万円のうち43万円を投資しました。
円安も追い風になり、現在の評価額は54万円。
25.6%のパフォーマンスとなっています。
しかもNISAなので、どれだけ儲かっても、税金はタダ!
米国の長期金利はまだまだ上がると予想していますので、今後のETFの株価の動きが楽しみです!!
<NISA取引は手数料無料のSBI証券がおススメです>
さて皆さんはNISA口座は開設されましたか?
SBI証券なら現物株・ETF・海外ETFの売買手数料が無料。
また投資信託も販売手数料無料の商品も多数あるのでお勧めです。
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
昨日米国の長期金利が急上昇しました。
まずはロイターニュースの記事をご覧ください。
「米金融・債券市場=10年債利回り7カ月ぶり高水準、欧州利回り上昇受け」
3日の米金融・債券市場では、5月のADP全米雇用報告が堅調だったことで国債が売られ、10年債利回りは7カ月ぶりの高水準を付けた。欧州中央銀行(ECB)が今年のユーロ圏インフレ率見通しを引き上げたことで独連邦債利回りが上昇したことも米国債
利回りの上昇につながった。 終盤の取引で10年債 は29/32安、利回りは2.369%で推移。利回りは一時2.3880%と、7カ月ぶりの水準まで上昇した。
ソース元:
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0YP5CX20150603
私の思惑通りの展開になってきました!
私は米国の長期金利の上昇を予測し、今年のNISAで、米国債券3倍ベア型ETFを購入しました。
<今年の年初に書いた日記をご覧ください>
今年のNISAは、利上げ開始が濃厚な米国長期金利に注目!
このETFは米国の長期金利の日々の動きに対して株価が3倍が動くのが特徴。
つまり少額でも大きな投資成果が期待できるのです。
私は今年のNISAの投資枠100万円のうち43万円を投資しました。
円安も追い風になり、現在の評価額は54万円。
25.6%のパフォーマンスとなっています。
しかもNISAなので、どれだけ儲かっても、税金はタダ!
米国の長期金利はまだまだ上がると予想していますので、今後のETFの株価の動きが楽しみです!!
<NISA取引は手数料無料のSBI証券がおススメです>
さて皆さんはNISA口座は開設されましたか?
SBI証券なら現物株・ETF・海外ETFの売買手数料が無料。
また投資信託も販売手数料無料の商品も多数あるのでお勧めです。
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
投資物件から2ヶ月目の家賃が振り込まれました
投資物件から2ヶ月目の家賃が振り込まれました(第1,118回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
保有している投資用マンションから2ヶ月目の家賃が振り込まれました。
今回の入居者は旧財閥系の一部上場企業の法人契約。
家賃滞納リスクの心配がない優良顧客です。
保有している物件は、関東近郊の県庁所在地中心部にある、3LDKのファミリー向けマンション。
高層階の角部屋で日当たりと眺望が良好なお部屋です。
築25年が経過していますが、管理体制の良好さが気に入り購入しました。
この物件は2013円の3月に1,200万円で購入。
頭金を300万円出し、900万円の15年ローンを組みました。
毎月のローン返済額+管理費+修繕費積立の合計は78,000円。
これに対しては家賃89,000円なので、毎月11,000円の剰余金が生まれます。
他人のお金でマンションを買ってもらっているような感じです。
まさにレバレッジ投資の醍醐味を実感しています!!
<政策金利7.5%!トルコリラFXで高額スワップを貰おう!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
昨年12月は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
保有している投資用マンションから2ヶ月目の家賃が振り込まれました。
今回の入居者は旧財閥系の一部上場企業の法人契約。
家賃滞納リスクの心配がない優良顧客です。
保有している物件は、関東近郊の県庁所在地中心部にある、3LDKのファミリー向けマンション。
高層階の角部屋で日当たりと眺望が良好なお部屋です。
築25年が経過していますが、管理体制の良好さが気に入り購入しました。
この物件は2013円の3月に1,200万円で購入。
頭金を300万円出し、900万円の15年ローンを組みました。
毎月のローン返済額+管理費+修繕費積立の合計は78,000円。
これに対しては家賃89,000円なので、毎月11,000円の剰余金が生まれます。
他人のお金でマンションを買ってもらっているような感じです。
まさにレバレッジ投資の醍醐味を実感しています!!
<政策金利7.5%!トルコリラFXで高額スワップを貰おう!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
昨年12月は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
2015年5月、旧古川庭園、春のバラフェスティバル
2015年5月、旧古川庭園、春のバラフェスティバル(第1,117回更新)

地下鉄で西ヶ原駅にやってきました。

今日は素晴らしいお天気です!

徒歩7分程で旧古川庭園に到着。

今日は5月の最終日。バラはまだ咲いているでしょうか。

まだ咲いているようです!期待しちゃいましょう!!

それでは、さっそく入園しましょう。


洋館が素敵です!

それではさっそくバラ園に向かいましょう。

バラの咲き具合はどうでしょうか。

だいぶ少なくなっていますが、まだまだ咲いています!

赤いバラがとても綺麗です。

白いバラも素敵です。

しらばらくバラ園を散策しましょう。







だんだんと人が増えてきました。







バラの本数は少なくなっていましたが十分に楽しめました!

それでは庭園の奥へと行ってみましょう。

とても都内だとは思えない景色です。

素晴らしい景色です。


秋には素晴らしい紅葉が見られそうです。

今日は新緑の5月らしい清々しい陽気です。

もう紫陽花が咲いています。

お茶がいただける茶屋もあります。

本当に清々しい景色です。



洋館の前には綺麗にお花が植えられています。




今日はとても素晴らしい1日でした。

今度は秋バラと紅葉を見にきたいな!


地下鉄で西ヶ原駅にやってきました。

今日は素晴らしいお天気です!

徒歩7分程で旧古川庭園に到着。

今日は5月の最終日。バラはまだ咲いているでしょうか。

まだ咲いているようです!期待しちゃいましょう!!

それでは、さっそく入園しましょう。


洋館が素敵です!

それではさっそくバラ園に向かいましょう。

バラの咲き具合はどうでしょうか。

だいぶ少なくなっていますが、まだまだ咲いています!

赤いバラがとても綺麗です。

白いバラも素敵です。

しらばらくバラ園を散策しましょう。







だんだんと人が増えてきました。







バラの本数は少なくなっていましたが十分に楽しめました!

それでは庭園の奥へと行ってみましょう。

とても都内だとは思えない景色です。

素晴らしい景色です。


秋には素晴らしい紅葉が見られそうです。

今日は新緑の5月らしい清々しい陽気です。

もう紫陽花が咲いています。

お茶がいただける茶屋もあります。

本当に清々しい景色です。



洋館の前には綺麗にお花が植えられています。




今日はとても素晴らしい1日でした。

今度は秋バラと紅葉を見にきたいな!
HAP【ハパコ製紙グループ】:2014年第1次配当の基準日は5月28日
HAP【ハパコ製紙グループ】:2014年第1次配当の基準日は5月28日(第1,116回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
私の主力銘柄の一つのHAPが配当計画を発表しました。
<2014年第1次配当>
・権利落ち日:2015年5月26日
・基準日:2015年5月28日
・配当:500ドン/株(額面比5%)
・支払日:2014年7月10日
私は現在HAPを22,080株保有しています。
よって今回の配当金として、およそ62,000円が貰えます。
ベトナム株の醍醐味の一つが高い配当性向です。
これからも嬉しい配当情報が続々と入ってきそうです!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。

<政策金利7.5%!トルコリラFXで高額スワップを貰おう!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
昨年12月は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
私の主力銘柄の一つのHAPが配当計画を発表しました。
<2014年第1次配当>
・権利落ち日:2015年5月26日
・基準日:2015年5月28日
・配当:500ドン/株(額面比5%)
・支払日:2014年7月10日
私は現在HAPを22,080株保有しています。
よって今回の配当金として、およそ62,000円が貰えます。
ベトナム株の醍醐味の一つが高い配当性向です。
これからも嬉しい配当情報が続々と入ってきそうです!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。
<政策金利7.5%!トルコリラFXで高額スワップを貰おう!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
昨年12月は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
大注目!中国本土と香港のファンドの相互販売が認可!
大注目!中国本土と香港のファンドの相互販売が認可!(第1,115回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
中国株に関する注目ニュースが発表されました!!
中国証券監督管理委員会(CSRC)は22日、中国本土と香港の証券投資ファンドの相互販売を一定条件下で認めることで合意し、管理規定を発表した。香港の投資家が中国本土の一部ファンドを、中国本土の投資家が香港の一部ファンドを購入することができる。7月1日付で実施する。投資限度額は香港、中国本土がそれぞれ3000億元で、国家外為管理局の規定に従って管理する。
相互販売を認めるファンドについては、設立から1年以上経過し、資産規模が2億元以上で、本土での販売規模が総資産の50%未満などの条件を設定した。CSRCによると、条件を満たすファンドは香港で100前後(2014年末時点のデータに基づく試算)、本土で850前後(2015年3月末時点のデータに基づく試算)に見通し。
25日付『証券日報』は、香港株がA株に比べ割安な水準にあることから、ファンド相互販売の解禁により中国本土から香港への投資が逆向きの投資を上回る勢いで伸び、香港市場の相場を押し上げる見通しだと伝えた。広発証券(01776)のアナリストは、「A株とH株の価格差が広がるにつれ、香港市場の割安感が次第に強まり、投資機会が膨らむ」と述べた。
ソース元:二季報WEB
これは非常に注目すべきニュースです。
7月以降はファンドを通じて本土の巨額資金が割安な香港市場に流れ込むことになるでしょう。
香港株にとっては大きなプラス要因となります。
今後の中国株(香港株)動きに大注目です!
この機会に、あなたのポートフォリオに、中国株を加えてみませんか。
☆中国株投資ならSBI証券がオススメです☆
●ネット証券最大手の安心感
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●香港ドル決済・日本円決済が選べて便利
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。

<政策金利7.5%!トルコリラFXで高額スワップを貰おう!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
昨年12月は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
中国株に関する注目ニュースが発表されました!!
中国証券監督管理委員会(CSRC)は22日、中国本土と香港の証券投資ファンドの相互販売を一定条件下で認めることで合意し、管理規定を発表した。香港の投資家が中国本土の一部ファンドを、中国本土の投資家が香港の一部ファンドを購入することができる。7月1日付で実施する。投資限度額は香港、中国本土がそれぞれ3000億元で、国家外為管理局の規定に従って管理する。
相互販売を認めるファンドについては、設立から1年以上経過し、資産規模が2億元以上で、本土での販売規模が総資産の50%未満などの条件を設定した。CSRCによると、条件を満たすファンドは香港で100前後(2014年末時点のデータに基づく試算)、本土で850前後(2015年3月末時点のデータに基づく試算)に見通し。
25日付『証券日報』は、香港株がA株に比べ割安な水準にあることから、ファンド相互販売の解禁により中国本土から香港への投資が逆向きの投資を上回る勢いで伸び、香港市場の相場を押し上げる見通しだと伝えた。広発証券(01776)のアナリストは、「A株とH株の価格差が広がるにつれ、香港市場の割安感が次第に強まり、投資機会が膨らむ」と述べた。
ソース元:二季報WEB
これは非常に注目すべきニュースです。
7月以降はファンドを通じて本土の巨額資金が割安な香港市場に流れ込むことになるでしょう。
香港株にとっては大きなプラス要因となります。
今後の中国株(香港株)動きに大注目です!
この機会に、あなたのポートフォリオに、中国株を加えてみませんか。
☆中国株投資ならSBI証券がオススメです☆
●ネット証券最大手の安心感
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●香港ドル決済・日本円決済が選べて便利
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
<政策金利7.5%!トルコリラFXで高額スワップを貰おう!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
昨年12月は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、49円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来49円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
| ホーム |