ベトナム株、インカムゲイン、株主優待で夢を見るっ!
早期リタイアを夢みる40代男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現します。また香港や台湾そして鎌倉をはじめとした旅行記も随時アップしていきます。
今月のSBI投信マイレージは4,205ポイント!
今月のSBI投信マイレージは4,205ポイント!(第1,114回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
毎月楽しみにしているSBI証券の投信マイレージ。
投資信託を保有するだけでポイントが貰える嬉しいサービスです。
先日5月分として4,205ポイントが付与されました。
1月~5月の累計は21,268ポイント(21,268円相当)になりました。
投信には信託報酬等の保有コストがかかりますが、SBI証券なら投信マイレージによってコストの一部がキャッシュバックされる形です。
同業他社にも同じようなサービスがありますが、SBI証券のポイント付与率はダントツにお得です。
どの位お得なのか?を過去の日記で詳しく解説しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投資信託をSBI証券に移管して大儲けしよう!
もしも他社で投信を保有されている方はSBI証券への移管がお勧めです。
移管料の元はすぐに取れますよ。
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。

<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
毎月楽しみにしているSBI証券の投信マイレージ。
投資信託を保有するだけでポイントが貰える嬉しいサービスです。
先日5月分として4,205ポイントが付与されました。
1月~5月の累計は21,268ポイント(21,268円相当)になりました。
投信には信託報酬等の保有コストがかかりますが、SBI証券なら投信マイレージによってコストの一部がキャッシュバックされる形です。
同業他社にも同じようなサービスがありますが、SBI証券のポイント付与率はダントツにお得です。
どの位お得なのか?を過去の日記で詳しく解説しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投資信託をSBI証券に移管して大儲けしよう!
もしも他社で投信を保有されている方はSBI証券への移管がお勧めです。
移管料の元はすぐに取れますよ。
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
スポンサーサイト
日経平均11連騰で、NISAの評価額が1.6倍を超えた!
日経平均11連騰で、NISAの評価額が1.6倍を超えた!(第1,113回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
日本株の上昇が止まりません。
日経平均株価は11日連続上昇して、27年ぶりの記録を更新中です。
私は昨年NISAを利用して日経平均レバレッジETFを100万円購入しました。
このETFは日々の日経平均株価の2倍の動きをするのが特徴です。
つまり日経が100円上がるとETFの株価は2倍の200円上昇します。
そして最近の上昇トレンドに乗ってETFの株価はうなぎ上り。
昨年100万円投資した元本が、現在162万円になりました。
しかもNISAなので、いくら儲かっても税金はタダ!!
リスクを取って大きな値動きの商品を選んで大正解でした。
200万円になったら半分売って元本の100万円を回収。
残りの半分で更なる上昇を目指す計画です。
また今年のNISAでは、日本株に対して、国内最高の3.7倍の動く投資信託に57万円を投資しました。この投資信託も順調に資産が増えています。
今年のNISAの進捗状況については後日報告したいと思います!
<今すぐノーリスクで500ポイント貰おう!>
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
ちなみに僕は手軽にお小遣い稼ぎのできるポイントサイトを活用しています。
数あるポイントサイトの中で先日登録したのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点が多いです。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
電子マネーは各種ポイントへの交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも僕と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーから登録で500ポイントが貰えます>



いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
日本株の上昇が止まりません。
日経平均株価は11日連続上昇して、27年ぶりの記録を更新中です。
私は昨年NISAを利用して日経平均レバレッジETFを100万円購入しました。
このETFは日々の日経平均株価の2倍の動きをするのが特徴です。
つまり日経が100円上がるとETFの株価は2倍の200円上昇します。
そして最近の上昇トレンドに乗ってETFの株価はうなぎ上り。
昨年100万円投資した元本が、現在162万円になりました。
しかもNISAなので、いくら儲かっても税金はタダ!!
リスクを取って大きな値動きの商品を選んで大正解でした。
200万円になったら半分売って元本の100万円を回収。
残りの半分で更なる上昇を目指す計画です。
また今年のNISAでは、日本株に対して、国内最高の3.7倍の動く投資信託に57万円を投資しました。この投資信託も順調に資産が増えています。
今年のNISAの進捗状況については後日報告したいと思います!
<今すぐノーリスクで500ポイント貰おう!>
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
ちなみに僕は手軽にお小遣い稼ぎのできるポイントサイトを活用しています。
数あるポイントサイトの中で先日登録したのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点が多いです。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
電子マネーは各種ポイントへの交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも僕と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーから登録で500ポイントが貰えます>


2015年5月、湘南テラスモールとサザンの聖地茅ヶ崎散策
2015年5月、湘南テラスモールとサザンの聖地茅ヶ崎散策(第1,112回更新)
2013年9月1日のサザンのライブ以来の茅ケ崎を訪れました!

JRの辻堂駅にやってきました。

最初の目的地は駅直結のテラスモール湘南です。

さっそくモールに入りましょう。

4階の109シネマにやってきました。
abu07/5_20150528173729243.jpg" target="_blank">
まずは毎年観ている「劇場版名探偵コナン」を鑑賞します。
コナンの映画は大人でも十分楽しめるサスペンス作品なのです!

それでは、さっそく映画を鑑賞しましょう!
今回の作品も内容充実の大作でいした。大満足!!

映画の後はお楽しみのランチです。
フードコートの「湘南キッチン」へやってきました。

今日は僕の大好きな「とびっちょ」のしらす丼を頂きます。

釜揚げしらす丼を注文しましょう。

しかし平日にも関わらず、でに行列。さすが人気店です。

しらすの試食が出来るようです。

せっかくなので、少し頂きましょう。

おっ!映画の半券を見せると、サービスがあるようです!!

きました~!釜揚げしらす丼!!

温泉卵とサービスのしらすパンと一緒に頂きます~!!
野菜もたっぷりでとてもヘルシー。ボリュームも満点です。

やっぱり、とびっちょのしらす丼は、最高でした!!

それでは次の目的地へと移動しましょう。

続いて茅ヶ崎駅にやってきました。

今日は気持ち良い晴天です。さすが、晴れ男!(笑)

ここ茅ヶ崎はサザンオールスターズの桑田さんの故郷。
サザンファンにとって聖地と言われている場所です。

今月は京セラドーム大阪と、東京ドームのライブに参戦しました。
サザンの素晴らしいライブにとても感動しました。
その時の日記をまとめていますのでぜひご覧ください!
京セラドーム大阪参戦日記
東京ドーム参戦日記

サザン通りには桑田さんの母校の茅ヶ崎小学校があります。

見つけました!茅ヶ崎サザン神社!!

神社の中に入りました。

サザンファンの大きな寄せ書きがあります。


8月に行われる日本武道館のライブチケット当選を祈願しましょう。
チケットが当たりますように・・・

サザン神社でお参りをしたので、きっと当選するでしょう!!

それでは散策を続けましょう。

目指すはサザンビーチちがさき。

だんだんと湘南らしい雰囲気になってきました。

紫陽花が咲き始めています。
来月には鮮やかな青色に染まることでしょう。

海まであと少しです。


ゴールが見えてきました。

このトンネルを抜けると・・・

海だ~~!!!

サザンビーチモニュメント。
これを見るとサザンの曲を聴きたくなります!


さっそくビーチへ行きましょう。

今年もまた夏がやってきますね。

しばらくビーチを散策しましょう。





持ってきたピクニックシートを敷いて海を眺めましょう。

今日はそれほど暑くなく、爽やかな陽気です。

遠くに烏帽子岩が見えます。

空が青い~!!



何かを探している女性がいます。

鮮やかなクリスタルな貝殻を見つけているようです。綺麗ですね。

埼玉県から来られた素敵なOLの方でした。

それにしても今日は最高の湘南日和です。

いつまでも海を見ていたい気分です。

気が付けば2時間近く時間が過ぎていました。

それでは今日最後の目的地へと向かいましょう。

国道134号線にやってきました。

別名「湘南海岸道路」。ここをドライブすると最高です。

目的地に到着しました。ここを入ると・・・

茅ヶ崎公園野球場があります!!
ここは2013年9月1日に伝説の茅ヶ崎ライブに参戦した場所です。
その時の日記はこちらです!
2013年9月、サザンの聖地、茅ヶ崎ライブで完全燃焼!


あの時の感動が蘇ります。

伝説の茅ヶ崎ライブに参戦できたのは一生の思い出です。

今日は本当に素晴らしい1日でした。
8月の日本武道館に、ぜひ参戦したいと強く思いました。
チケットに当選するといいな!!

2013年9月1日のサザンのライブ以来の茅ケ崎を訪れました!

JRの辻堂駅にやってきました。

最初の目的地は駅直結のテラスモール湘南です。

さっそくモールに入りましょう。

4階の109シネマにやってきました。
abu07/5_20150528173729243.jpg" target="_blank">

まずは毎年観ている「劇場版名探偵コナン」を鑑賞します。
コナンの映画は大人でも十分楽しめるサスペンス作品なのです!

それでは、さっそく映画を鑑賞しましょう!
今回の作品も内容充実の大作でいした。大満足!!

映画の後はお楽しみのランチです。
フードコートの「湘南キッチン」へやってきました。

今日は僕の大好きな「とびっちょ」のしらす丼を頂きます。

釜揚げしらす丼を注文しましょう。

しかし平日にも関わらず、でに行列。さすが人気店です。

しらすの試食が出来るようです。

せっかくなので、少し頂きましょう。

おっ!映画の半券を見せると、サービスがあるようです!!

きました~!釜揚げしらす丼!!

温泉卵とサービスのしらすパンと一緒に頂きます~!!
野菜もたっぷりでとてもヘルシー。ボリュームも満点です。

やっぱり、とびっちょのしらす丼は、最高でした!!

それでは次の目的地へと移動しましょう。

続いて茅ヶ崎駅にやってきました。

今日は気持ち良い晴天です。さすが、晴れ男!(笑)

ここ茅ヶ崎はサザンオールスターズの桑田さんの故郷。
サザンファンにとって聖地と言われている場所です。

今月は京セラドーム大阪と、東京ドームのライブに参戦しました。
サザンの素晴らしいライブにとても感動しました。
その時の日記をまとめていますのでぜひご覧ください!
京セラドーム大阪参戦日記
東京ドーム参戦日記

サザン通りには桑田さんの母校の茅ヶ崎小学校があります。

見つけました!茅ヶ崎サザン神社!!

神社の中に入りました。

サザンファンの大きな寄せ書きがあります。


8月に行われる日本武道館のライブチケット当選を祈願しましょう。
チケットが当たりますように・・・

サザン神社でお参りをしたので、きっと当選するでしょう!!

それでは散策を続けましょう。

目指すはサザンビーチちがさき。

だんだんと湘南らしい雰囲気になってきました。

紫陽花が咲き始めています。
来月には鮮やかな青色に染まることでしょう。

海まであと少しです。


ゴールが見えてきました。

このトンネルを抜けると・・・

海だ~~!!!

サザンビーチモニュメント。
これを見るとサザンの曲を聴きたくなります!


さっそくビーチへ行きましょう。

今年もまた夏がやってきますね。

しばらくビーチを散策しましょう。





持ってきたピクニックシートを敷いて海を眺めましょう。

今日はそれほど暑くなく、爽やかな陽気です。

遠くに烏帽子岩が見えます。

空が青い~!!



何かを探している女性がいます。

鮮やかなクリスタルな貝殻を見つけているようです。綺麗ですね。

埼玉県から来られた素敵なOLの方でした。

それにしても今日は最高の湘南日和です。

いつまでも海を見ていたい気分です。

気が付けば2時間近く時間が過ぎていました。

それでは今日最後の目的地へと向かいましょう。

国道134号線にやってきました。

別名「湘南海岸道路」。ここをドライブすると最高です。

目的地に到着しました。ここを入ると・・・

茅ヶ崎公園野球場があります!!
ここは2013年9月1日に伝説の茅ヶ崎ライブに参戦した場所です。
その時の日記はこちらです!
2013年9月、サザンの聖地、茅ヶ崎ライブで完全燃焼!


あの時の感動が蘇ります。

伝説の茅ヶ崎ライブに参戦できたのは一生の思い出です。

今日は本当に素晴らしい1日でした。
8月の日本武道館に、ぜひ参戦したいと強く思いました。
チケットに当選するといいな!!
ビックカメラから2,000円分の株主優待券が到着!
ビックカメラから2,000円分の株主優待券が到着!(第1,111回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。

保有しているビックカメラから2,000円分の株主優待券が届きました。
ビックカメラの店舗の加え、ソフマップやコジマ電気の店舗でも使えるので大変便利です。
これらの店舗が近くない方でも、ビックカメラやソフマップのネット通販でも利用できます。
また株主優待券に加えて半期分の配当金500円も頂きました。
私はビックカメラ株を100株保有しています。
100株保有の株主には年間3,000円の商品券に加え、保有期間が2年以上になると、プラス2,000円の合計5,000円分の商品券が貰えます。またこれとは別に配当金が年間で1,000円もらえます。
私は2年以上保有しているので、優待と配当を合わせると年間6,000円もらえる計算です。
ちなみにビックカメラの株価は現在1,200円程度。
100株単位なので必要経費は120,000円程度です。
株主優待+配当金で年間利回りは約5%。
預金金利が限りなく0%の時代に5%は驚異的な利回りです。
株主優待目的の投資はとても楽しいです!
●日本株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。

<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。

保有しているビックカメラから2,000円分の株主優待券が届きました。
ビックカメラの店舗の加え、ソフマップやコジマ電気の店舗でも使えるので大変便利です。
これらの店舗が近くない方でも、ビックカメラやソフマップのネット通販でも利用できます。
また株主優待券に加えて半期分の配当金500円も頂きました。
私はビックカメラ株を100株保有しています。
100株保有の株主には年間3,000円の商品券に加え、保有期間が2年以上になると、プラス2,000円の合計5,000円分の商品券が貰えます。またこれとは別に配当金が年間で1,000円もらえます。
私は2年以上保有しているので、優待と配当を合わせると年間6,000円もらえる計算です。
ちなみにビックカメラの株価は現在1,200円程度。
100株単位なので必要経費は120,000円程度です。
株主優待+配当金で年間利回りは約5%。
預金金利が限りなく0%の時代に5%は驚異的な利回りです。
株主優待目的の投資はとても楽しいです!
●日本株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
円安ウェルカム♪ 約8年ぶりの123円台でウハウハ!
円安ウェルカム♪ 約8年ぶりの123円台でウハウハ!(第1,110回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
急速に円安が進んでいます。
ドル円は約8年ぶりの123円台に突入しました。
私は資産の8割以上を海外投資商品で運用していますので、円安になればなるほど資産が増えていきます。
主要投資先は以下の4商品です。
・海外リートファンド
→ドルが高くなればなるほど、基準価額は上昇。
・ベトナム株
→ベトナムドンが高くなると、円建ての資産が増大。
・中国株
→香港ドル建て。円安になるほど円換算の価値が上がる。
・トルコリラFX
→トルコリラの価値が高まると、資産が増える。
次の節目は2007年に記録した124円11銭。
この抵抗線を突破すると一気に130円を目指す展開もありえます。
数年前の70円台時代はまさに「どん底」でした。
でもこれからは「ウハウハ」な展開になりそうです!!
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
急速に円安が進んでいます。
ドル円は約8年ぶりの123円台に突入しました。
私は資産の8割以上を海外投資商品で運用していますので、円安になればなるほど資産が増えていきます。
主要投資先は以下の4商品です。
・海外リートファンド
→ドルが高くなればなるほど、基準価額は上昇。
・ベトナム株
→ベトナムドンが高くなると、円建ての資産が増大。
・中国株
→香港ドル建て。円安になるほど円換算の価値が上がる。
・トルコリラFX
→トルコリラの価値が高まると、資産が増える。
次の節目は2007年に記録した124円11銭。
この抵抗線を突破すると一気に130円を目指す展開もありえます。
数年前の70円台時代はまさに「どん底」でした。
でもこれからは「ウハウハ」な展開になりそうです!!
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
東電がTポイント導入…新たな顧客獲得狙う
東電がTポイント導入…新たな顧客獲得狙う(第1,109回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
読売新聞で注目の記事を見つけました。
「東電がTポイント導入…新たな顧客獲得狙う」
東京電力は20日、ファミリーマートやTSUTAYA(ツタヤ)などで使える「Tポイント」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と業務提携したと発表した。
2016年4月に予定される電力小売りの全面自由化に合わせて、支払った電気料金に応じてポイントが付くサービスなどを導入する。利用者がポイントで電気料金を支払う仕組みなども検討する。
Tポイントの会員数は約5300万人。東電は、今の利用者をつなぎとめるほか、関東地方以外での新たな顧客の獲得を図りたい考えだ。東電はローソンなどで使える「Ponta(ポンタ)」の運営会社とも提携しており、利用者がどちらのポイントをためるか選べるようにする。
東電は事実上の値引きとなるポイント制度の拡大に加えて、利用者のサービスを高めるため、リクルートグループと提携したほか、ソフトバンクモバイルやガス会社などと提携交渉を進めている。
ソース元はこちらです
僕はTポイントを積極的に利用しているので、具体的なサービス内容の発表が楽しみです!
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
読売新聞で注目の記事を見つけました。
「東電がTポイント導入…新たな顧客獲得狙う」
東京電力は20日、ファミリーマートやTSUTAYA(ツタヤ)などで使える「Tポイント」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と業務提携したと発表した。
2016年4月に予定される電力小売りの全面自由化に合わせて、支払った電気料金に応じてポイントが付くサービスなどを導入する。利用者がポイントで電気料金を支払う仕組みなども検討する。
Tポイントの会員数は約5300万人。東電は、今の利用者をつなぎとめるほか、関東地方以外での新たな顧客の獲得を図りたい考えだ。東電はローソンなどで使える「Ponta(ポンタ)」の運営会社とも提携しており、利用者がどちらのポイントをためるか選べるようにする。
東電は事実上の値引きとなるポイント制度の拡大に加えて、利用者のサービスを高めるため、リクルートグループと提携したほか、ソフトバンクモバイルやガス会社などと提携交渉を進めている。
ソース元はこちらです
僕はTポイントを積極的に利用しているので、具体的なサービス内容の発表が楽しみです!
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
2015年5月、サザンオールスターズライブ参戦日記in東京ドーム
2015年5月、サザンオールスターズライブ参戦日記in東京ドーム(第1,108回更新)
先週の大阪に続き、2週連続で、サザンのライブに参戦しました!

地下鉄の春日駅にやってきました。

さっそくライブ会場の東京ドームに向かいましょう。

東京ドームの中に入るのは本当に久しぶりです。

ライブツアーのフラッグが気分を高めます!

今年のツアータイトルは「おいしい葡萄の旅」。

だいぶ早い時間ですがグッヅ売り場には行列ができています

人が集まっているいる場所を発見。

絶好の記念写真スポットですね!

それではライブの前に寄りたい場所へ行きましょう。

やってきたのは商業ビルのラクーア。

さっそく中に入りましょう。

前から行ってみたかった天然温泉の「スパ・ラクーア」に向かいます。

6階にあるスパの入口にやってきました。

さっそくフロントで受付を済ませましょう。

それでは、行ってきます~!

温泉は、内湯に露天、ジェットバス、サウナ、ポーラ製の高級アメニティと、素晴らしい施設でした。1時間たっぷり満喫できて、心も体も癒されました!!

続いて5階に降りてみましょう。

開放的な休憩スペースがあります。

ライブの前に、ここで食事を取っておきましょう。

注文を済ませて料理を待ちます。

美味しそうなオムライスがきました~!

スープ付で1,000円は、なかなかリーズナブルです。
それでは、いただきます~!!

お腹が満たされたので、休憩ルームに行ってみましょう。

休憩ルームはレストランのすぐ近くにあります。

広いスペースに沢山のソファーベッドやリクライニングチェアーが並んでいます。

ライブ開園までまだ時間があるので、しばらくゆっくりしていきましょう。

毛布を掛けて、うたた寝します。

iPhoneを充電できるプラグがあるのが嬉しいです。

ここは都会のど真ん中。窓から東京ドームが見えます。

ライブの前に、温泉、食事、休憩と、素晴らしい癒しの時間でした!

さて開演時間が近づいてきました。

指定されたゲートに向かいましょう。


ファンクラブ枠で手に入れたプラチナチケット。
今日の座席はどこでしょうか・・・

会場に入場。リストバンドを付けて座席に向かいます。

それでは、サザンのライブを、大いに楽しみましょう!!

そして、3時間半に及ぶ長いライブが終了。
セットリストは先週の大阪と同じでしたが、今日も素晴らしいライブでした!
特に地元東京で聴く「東京Victory」は格別でした!!

2週連続でサザンのライブに参戦できて幸せでした。
絶対にまた参戦したいです!!

先週の大阪に続き、2週連続で、サザンのライブに参戦しました!

地下鉄の春日駅にやってきました。

さっそくライブ会場の東京ドームに向かいましょう。

東京ドームの中に入るのは本当に久しぶりです。

ライブツアーのフラッグが気分を高めます!

今年のツアータイトルは「おいしい葡萄の旅」。

だいぶ早い時間ですがグッヅ売り場には行列ができています

人が集まっているいる場所を発見。

絶好の記念写真スポットですね!

それではライブの前に寄りたい場所へ行きましょう。

やってきたのは商業ビルのラクーア。

さっそく中に入りましょう。

前から行ってみたかった天然温泉の「スパ・ラクーア」に向かいます。

6階にあるスパの入口にやってきました。

さっそくフロントで受付を済ませましょう。

それでは、行ってきます~!

温泉は、内湯に露天、ジェットバス、サウナ、ポーラ製の高級アメニティと、素晴らしい施設でした。1時間たっぷり満喫できて、心も体も癒されました!!

続いて5階に降りてみましょう。

開放的な休憩スペースがあります。

ライブの前に、ここで食事を取っておきましょう。

注文を済ませて料理を待ちます。

美味しそうなオムライスがきました~!

スープ付で1,000円は、なかなかリーズナブルです。
それでは、いただきます~!!

お腹が満たされたので、休憩ルームに行ってみましょう。

休憩ルームはレストランのすぐ近くにあります。

広いスペースに沢山のソファーベッドやリクライニングチェアーが並んでいます。

ライブ開園までまだ時間があるので、しばらくゆっくりしていきましょう。

毛布を掛けて、うたた寝します。

iPhoneを充電できるプラグがあるのが嬉しいです。

ここは都会のど真ん中。窓から東京ドームが見えます。

ライブの前に、温泉、食事、休憩と、素晴らしい癒しの時間でした!

さて開演時間が近づいてきました。

指定されたゲートに向かいましょう。


ファンクラブ枠で手に入れたプラチナチケット。
今日の座席はどこでしょうか・・・

会場に入場。リストバンドを付けて座席に向かいます。

それでは、サザンのライブを、大いに楽しみましょう!!

そして、3時間半に及ぶ長いライブが終了。
セットリストは先週の大阪と同じでしたが、今日も素晴らしいライブでした!
特に地元東京で聴く「東京Victory」は格別でした!!

2週連続でサザンのライブに参戦できて幸せでした。
絶対にまた参戦したいです!!
私の投資哲学~投資の成功に必要な2大要素、素早い決断と忍耐力~
私の投資哲学~投資の成功に必要な2大要素、素早い決断と忍耐力~(第1,107回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
今回は久しぶりの「私の投資哲学」について書きます。
投資の成功に必要な2大要素は、素早い決断と忍耐力です。
1 素早い決断
「そのうち始めよう・・」「もう少したったら買おう・・」つまり決断の先延ばしです。もちろん高値掴みは避けたいので、ある程度のリサーチは必要です。しかしいつまでたっても決断できない人は投資での成功は難しいでしょう。
例えば最近の日経平均株価。あれよ、あれよと言う間に上がってしまいましたね。2万円を超えたら「もう高くて手が出せない」と思われるかもしれません。
しかし、もし将来3万円に上昇するなら、今の2万円は安いと言えます。素早い決断が将来の投資を成功させる要素なのです。
2 忍耐力
投資の世界では、上がる局面もあれば、下がる局面もあります。買ったとたんに下がる・・なんてことはよくある話です。
例えば昨年初めてNISA制度が導入されましたよね。物珍しさも手伝って、NISAが始まってすぐの1月の初めに、100万円の枠を全て日経平均株価の2倍の動きをする「日経レバレッジ」のETFにつぎ込みました。当時の日経平均は16,000円。
しかし買った直後から日経平均は下がり続け、一時は14,000円を割り込みました。当然含み損は増え続け辛い日々を過ごしました。
私は基本投げ売りや損切りはしません。買った銘柄は持ち続けます。まさに忍耐です。ご存じのとおり、その後日経平均は上げに転じ、今では2万円を超えています。含み益は50万円を超え更に増えていく勢いです。
この忍耐力が投資を成功させる大事なカギなのです。
素早い決断と忍耐力をぜひ心掛けて下さい!
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
今回は久しぶりの「私の投資哲学」について書きます。
投資の成功に必要な2大要素は、素早い決断と忍耐力です。
1 素早い決断
「そのうち始めよう・・」「もう少したったら買おう・・」つまり決断の先延ばしです。もちろん高値掴みは避けたいので、ある程度のリサーチは必要です。しかしいつまでたっても決断できない人は投資での成功は難しいでしょう。
例えば最近の日経平均株価。あれよ、あれよと言う間に上がってしまいましたね。2万円を超えたら「もう高くて手が出せない」と思われるかもしれません。
しかし、もし将来3万円に上昇するなら、今の2万円は安いと言えます。素早い決断が将来の投資を成功させる要素なのです。
2 忍耐力
投資の世界では、上がる局面もあれば、下がる局面もあります。買ったとたんに下がる・・なんてことはよくある話です。
例えば昨年初めてNISA制度が導入されましたよね。物珍しさも手伝って、NISAが始まってすぐの1月の初めに、100万円の枠を全て日経平均株価の2倍の動きをする「日経レバレッジ」のETFにつぎ込みました。当時の日経平均は16,000円。
しかし買った直後から日経平均は下がり続け、一時は14,000円を割り込みました。当然含み損は増え続け辛い日々を過ごしました。
私は基本投げ売りや損切りはしません。買った銘柄は持ち続けます。まさに忍耐です。ご存じのとおり、その後日経平均は上げに転じ、今では2万円を超えています。含み益は50万円を超え更に増えていく勢いです。
この忍耐力が投資を成功させる大事なカギなのです。
素早い決断と忍耐力をぜひ心掛けて下さい!
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
最強のポイントサイト、ポイントタウンはここがスゴイ!
最強のポイントサイト、ポイントタウンはここがスゴイ!(第1,,106回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
そこで僕は、手軽にお小遣を稼げる、ポイントサイトを積極活用しています。
数あるポイントサイトの中で先日登録したのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点数多くあります。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
電子マネーは各種ポイントへの交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも僕と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーからの登録で500ポイントが貰えます>



ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
そこで僕は、手軽にお小遣を稼げる、ポイントサイトを積極活用しています。
数あるポイントサイトの中で先日登録したのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点数多くあります。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
電子マネーは各種ポイントへの交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも僕と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーからの登録で500ポイントが貰えます>


BVH【バオベトグループ】:2014年配当の基準日は5月25日
BVH【バオベトグループ】:2014年配当の基準日は5月25日(第1,105回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
ベトナム保険業界最大手のBVHが配当計画を発表しました。
<2014年配当>
・権利落ち日:2015年5月21日
・基準日:2015年5月25日
・配当:1,000ドン/株(額面比10%)
・支払日:2014年6月25日
私は現在BVHを4,000株保有しています。
よって今回の配当金として、およそ22,000円が貰えます。
ベトナム株の醍醐味の一つが高い配当性向です。
これからも嬉しい配当情報が続々と入ってきそうです!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。

<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
ベトナム保険業界最大手のBVHが配当計画を発表しました。
<2014年配当>
・権利落ち日:2015年5月21日
・基準日:2015年5月25日
・配当:1,000ドン/株(額面比10%)
・支払日:2014年6月25日
私は現在BVHを4,000株保有しています。
よって今回の配当金として、およそ22,000円が貰えます。
ベトナム株の醍醐味の一つが高い配当性向です。
これからも嬉しい配当情報が続々と入ってきそうです!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
5月度の分配金、281,116円をゲット!
5月度の分配金、281,116円をゲット!(第1,104回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
ワールド・リート・オープンの5月度の分配金が出ました。
今月の分配金は281,116円。
昨年までは分配金を全額再投資していましたが、
今年から受け取り型変更。
年初からの4ヶ月で約129万円を回収しました。
現在の分配金額で計算すると、年間で336万円回収できるので、約4年で元本の1,481万円が回収できる見通しです。
そして元本を全て回収した後の分配金は丸々利益になります。
考えるだけで楽しくなってきます!
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
ワールド・リート・オープンの5月度の分配金が出ました。
今月の分配金は281,116円。
昨年までは分配金を全額再投資していましたが、
今年から受け取り型変更。
年初からの4ヶ月で約129万円を回収しました。
現在の分配金額で計算すると、年間で336万円回収できるので、約4年で元本の1,481万円が回収できる見通しです。
そして元本を全て回収した後の分配金は丸々利益になります。
考えるだけで楽しくなってきます!
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
2015年5月、サザンオールスターズライブ参戦日記in京セラドーム大阪
2015年5月、サザンオールスターズライブ参戦日記in京セラドーム大阪(第1,103回更新)
2013年夏の伝説の茅ヶ崎ライブ以来、サザンオールスターズのライブに参戦しました!

成田空港第一ターミナルにやってきました。

今日は初めてのピーチの飛行機で大阪に行きます。

さっそくチェックインをしましょう。

ピーチは現在WEBチェックインの機能がありません。
空港の自動チェックイン機で搭乗手続きを行います。

搭乗券を発券したら、さっそく搭乗口に向かいましょう。

保安検査を済ませて搭乗口にやってきました。

定刻は11時40分。まだ少し時間があります。

iphoneを充電できるスペースで搭乗時間を待ちましょう。

しばらくすると搭乗が始まりました。

飛行機までは徒歩で移動です。それでは行ってきま~す!

座席指定はしませんでしたが、運良く窓側の席に当たりました。

さあ、いよいよ離陸です。

離陸してしばらくすると富士山が見えてきました。

空の上から見る富士山は格別です!

食事のメニューをチェックしましょう。

カレーパンが美味しそうです。よし、注文!

注文してからおよそ5分。
温められた熱々の状態でやってきました。

結構大きいです!
しかも400円が今日は3割引の280円でラッキー!

それでは頂きま~す!
本格的な味のカレーが入っていて、とても美味しいです!

空の上から見えるこの青空が好きです。

続いて「なんば」までのお得なチケットをゲットしましょう。

通常920円を100円引きの820円でゲット。
預金金利がほぼ0%の今、割引率11%は素晴らしい!
このレシートを南海の関西空港駅で乗車券と交換します。

着陸に備えて降下が始まるようです。

間もなく着陸です。

出発が15分程遅れましたがほぼ定刻通りに到着。

CAさんがピーチのシールをくれました!可愛い!!

予定通りに事が運ぶと思いましたが・・・

ここはピーチ専用の関西空港の第二ターミナル。
まずは連絡バスに乗って第一ターミナルまで行かねばなりません。
バスに乗るまで結構時間がかかり、その後第一ターミナルまで10分程かかりました。

運賃の安い分多少の不便は仕方がないですね。
それでは南海電車、なんば駅に向かいましょう。

およそ45分でなんば駅に到着。

大阪は良い天気です。今回も晴れ男は健在です!

そして御堂筋を北に向かって歩くと・・・

道頓堀に到着~!
かに道楽の看板がランドマークです!

道頓堀と言えば、もちろんグリコの看板は外せません!

ライブの前に道頓堀を少し散策しましょう。

ここに来ると、「大阪に来たな~」と実感します。


中座くいだおれビルには・・・

くいだおれ太郎さん~!!

太郎さんのすぐ横にある、たこ焼き18番。

ランキング1位を取ったということでいつも行列です。
でもラッキーなことに、今日は空いています!!

美味しそう~!

それでは、いただきます~~!!

サザンのライブの前に、お笑いライブを見ましょう!
ワンコインの500円でお手軽です。

場所は中座くいだおれビルの地下一階。

今回が4回目ですが、チケット販売機が導入されていました。
それではさっそくライブを観にいきましょう!

出演は3組。各組10分間でライブを行います。
最初はバッチトゥースのお二人。親子ネタで笑わせます。

続いて地獄の遺伝子。ショップの店員ネタを披露。

そして最後はひこーき雲。ハンバーショップのネタで大笑い!

とても楽しい30分間でした!
それでは時間が迫っているのでライブ会場に向かいましょう。

さて地下鉄のドーム前千代崎駅にやってきました。

ライブ会場に向かう人でごった返しています。

会場の京セラドーム大阪が見えてきました!

ライブチケットをチェック。座席はどこになるのかドキドキです。

テンションが上がってきました!


それでは指定されたゲートに向かいましょう。

座席はスタンドの最前列!
前に人が誰もいないので、かなり良い席に当たりました!!
それでは、久しぶりのサザンのライブを楽しみましょう!!!

そして3時間半のライブが終了。
Tarakoから始まり、蛍までの全36曲。
とても素晴らしいライブでした!

ツアータイトルの「おいしい葡萄の旅」

金とブルーのテープも、しっかりゲットしました!
やっぱりサザンのライブは素晴らしいです。
また参戦したいな!!

2013年夏の伝説の茅ヶ崎ライブ以来、サザンオールスターズのライブに参戦しました!

成田空港第一ターミナルにやってきました。

今日は初めてのピーチの飛行機で大阪に行きます。

さっそくチェックインをしましょう。

ピーチは現在WEBチェックインの機能がありません。
空港の自動チェックイン機で搭乗手続きを行います。

搭乗券を発券したら、さっそく搭乗口に向かいましょう。

保安検査を済ませて搭乗口にやってきました。

定刻は11時40分。まだ少し時間があります。

iphoneを充電できるスペースで搭乗時間を待ちましょう。

しばらくすると搭乗が始まりました。

飛行機までは徒歩で移動です。それでは行ってきま~す!

座席指定はしませんでしたが、運良く窓側の席に当たりました。

さあ、いよいよ離陸です。

離陸してしばらくすると富士山が見えてきました。

空の上から見る富士山は格別です!

食事のメニューをチェックしましょう。

カレーパンが美味しそうです。よし、注文!

注文してからおよそ5分。
温められた熱々の状態でやってきました。

結構大きいです!
しかも400円が今日は3割引の280円でラッキー!

それでは頂きま~す!
本格的な味のカレーが入っていて、とても美味しいです!

空の上から見えるこの青空が好きです。

続いて「なんば」までのお得なチケットをゲットしましょう。

通常920円を100円引きの820円でゲット。
預金金利がほぼ0%の今、割引率11%は素晴らしい!
このレシートを南海の関西空港駅で乗車券と交換します。

着陸に備えて降下が始まるようです。

間もなく着陸です。

出発が15分程遅れましたがほぼ定刻通りに到着。

CAさんがピーチのシールをくれました!可愛い!!

予定通りに事が運ぶと思いましたが・・・

ここはピーチ専用の関西空港の第二ターミナル。
まずは連絡バスに乗って第一ターミナルまで行かねばなりません。
バスに乗るまで結構時間がかかり、その後第一ターミナルまで10分程かかりました。

運賃の安い分多少の不便は仕方がないですね。
それでは南海電車、なんば駅に向かいましょう。

およそ45分でなんば駅に到着。

大阪は良い天気です。今回も晴れ男は健在です!

そして御堂筋を北に向かって歩くと・・・

道頓堀に到着~!
かに道楽の看板がランドマークです!

道頓堀と言えば、もちろんグリコの看板は外せません!

ライブの前に道頓堀を少し散策しましょう。

ここに来ると、「大阪に来たな~」と実感します。


中座くいだおれビルには・・・

くいだおれ太郎さん~!!

太郎さんのすぐ横にある、たこ焼き18番。

ランキング1位を取ったということでいつも行列です。
でもラッキーなことに、今日は空いています!!

美味しそう~!

それでは、いただきます~~!!

サザンのライブの前に、お笑いライブを見ましょう!
ワンコインの500円でお手軽です。

場所は中座くいだおれビルの地下一階。

今回が4回目ですが、チケット販売機が導入されていました。
それではさっそくライブを観にいきましょう!

出演は3組。各組10分間でライブを行います。
最初はバッチトゥースのお二人。親子ネタで笑わせます。

続いて地獄の遺伝子。ショップの店員ネタを披露。

そして最後はひこーき雲。ハンバーショップのネタで大笑い!

とても楽しい30分間でした!
それでは時間が迫っているのでライブ会場に向かいましょう。

さて地下鉄のドーム前千代崎駅にやってきました。

ライブ会場に向かう人でごった返しています。

会場の京セラドーム大阪が見えてきました!

ライブチケットをチェック。座席はどこになるのかドキドキです。

テンションが上がってきました!


それでは指定されたゲートに向かいましょう。

座席はスタンドの最前列!
前に人が誰もいないので、かなり良い席に当たりました!!
それでは、久しぶりのサザンのライブを楽しみましょう!!!

そして3時間半のライブが終了。
Tarakoから始まり、蛍までの全36曲。
とても素晴らしいライブでした!

ツアータイトルの「おいしい葡萄の旅」

金とブルーのテープも、しっかりゲットしました!
やっぱりサザンのライブは素晴らしいです。
また参戦したいな!!
BMI【バオミン保険株式公社】:2014年配当の基準日は5月29日
BMI【バオミン保険株式公社】:2014年配当の基準日は5月29日(第1,102回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
ベトナム保険業界大手のBMIが配当計画を発表しました。
<2014年配当>
・権利落ち日:2015年5月27日
・基準日:2015年5月29日
・配当:1,000ドン/株(額面比10%)
・支払日:2015年6月26日
私は現在BMIを1,200株保有しています。
よって今回の配当金として、およそ6,700円が貰えます。
ベトナム株の醍醐味の一つが高い配当性向です。
これからも嬉しい配当情報が続々と入ってきそうです!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。

<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
ベトナム保険業界大手のBMIが配当計画を発表しました。
<2014年配当>
・権利落ち日:2015年5月27日
・基準日:2015年5月29日
・配当:1,000ドン/株(額面比10%)
・支払日:2015年6月26日
私は現在BMIを1,200株保有しています。
よって今回の配当金として、およそ6,700円が貰えます。
ベトナム株の醍醐味の一つが高い配当性向です。
これからも嬉しい配当情報が続々と入ってきそうです!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
<ベトナム株>HAGが大型の株式配当を決議!
<ベトナム株>HAGが大型の株式配当を決議!(第1,101回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
嬉しいニュースが飛び込んできました。
HAG(ホアン・アイン・ザーーライ)BVHが15%の株式配当を決議しました。
私は現在HAGを10,000株保有していますので、15%に当たる1,500株が貰えます。
よって保有数は11,500株へと増加することになります。
このように、ベトナムの大手企業は毎年のように増資を実施するので、持ち株がどんどん増えていきます。
これがベトナム株投資の醍醐味の一つです。
株主総会シーズンを向かえ、今後も嬉しいニュースがどんどん入ってくると思います!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。

<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
嬉しいニュースが飛び込んできました。
HAG(ホアン・アイン・ザーーライ)BVHが15%の株式配当を決議しました。
私は現在HAGを10,000株保有していますので、15%に当たる1,500株が貰えます。
よって保有数は11,500株へと増加することになります。
このように、ベトナムの大手企業は毎年のように増資を実施するので、持ち株がどんどん増えていきます。
これがベトナム株投資の醍醐味の一つです。
株主総会シーズンを向かえ、今後も嬉しいニュースがどんどん入ってくると思います!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
<低リスク!>トルコリラFXで毎月9千円の不労所得を稼ごう!
<低リスク!>トルコリラFXで毎月9千円の不労所得を稼ごう!(第1,100回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
資産運用は楽しみがあるとモチベーションを維持できます。
今日は元本60万円で毎月1万円の不労所得が稼げるノウハウをお伝えします。
誰にもできる簡単な方法なので、興味のある方はぜひ実践して下さい。
その方法とは、高金利で有名なトルコリラFXを活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ方法です。
現在1万トルコリラ当たり100円のスワップが付きます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円もらえる計算です。
1万トルコリラ当たりの拠出金を約20万円に設定。
20万円に対して年間3万6500円貰えるので、年18.25%の高利回りです。
今回は元本を3倍の60万円にして3万円トルコリラを買いましょう。
すると、毎月9,000円、年間で11万円の不労所得が稼げます。
ちなみに私の場合は、32万円トルコリラを保有しているので、毎月96,000円、年間で117万円の不労所得を貰っています。
黙っていても自動的に入ってくるので、とても嬉しいです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=44円台。
昨年末は53円台でしたので、わずか5ヶ月で17%もの急落です。
この急落を利用して、トルコリラを仕込みましょう。
現在1万トルコリラを買うには44万円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
よってレバレッジは44万円÷20万=2.2倍になります。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え24円(44円-20円)。
つまりトルコリラが24円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落の45円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法です。
9,000円あれば、超豪華ランチを毎月(年12回)無料で食べられますね。
または、1泊30,000円の高級温泉旅館に年3回泊まったり、
毎年1回アジア旅行を楽しむ等、個人の希望に合わせて応用できます。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
資産運用は楽しみがあるとモチベーションを維持できます。
今日は元本60万円で毎月1万円の不労所得が稼げるノウハウをお伝えします。
誰にもできる簡単な方法なので、興味のある方はぜひ実践して下さい。
その方法とは、高金利で有名なトルコリラFXを活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ方法です。
現在1万トルコリラ当たり100円のスワップが付きます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円もらえる計算です。
1万トルコリラ当たりの拠出金を約20万円に設定。
20万円に対して年間3万6500円貰えるので、年18.25%の高利回りです。
今回は元本を3倍の60万円にして3万円トルコリラを買いましょう。
すると、毎月9,000円、年間で11万円の不労所得が稼げます。
ちなみに私の場合は、32万円トルコリラを保有しているので、毎月96,000円、年間で117万円の不労所得を貰っています。
黙っていても自動的に入ってくるので、とても嬉しいです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=44円台。
昨年末は53円台でしたので、わずか5ヶ月で17%もの急落です。
この急落を利用して、トルコリラを仕込みましょう。
現在1万トルコリラを買うには44万円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
よってレバレッジは44万円÷20万=2.2倍になります。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え24円(44円-20円)。
つまりトルコリラが24円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落の45円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法です。
9,000円あれば、超豪華ランチを毎月(年12回)無料で食べられますね。
または、1泊30,000円の高級温泉旅館に年3回泊まったり、
毎年1回アジア旅行を楽しむ等、個人の希望に合わせて応用できます。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
ポイントタウンなら、ザクザクお小遣いを稼げちゃう!
ポイントタウンなら、ザクザクお小遣いを稼げちゃう!(第1,099回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
そこで僕は、手軽にお小遣を稼げる、ポイントサイトを積極活用しています。
数あるポイントサイトの中で先日登録したのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点数多くあります。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
電子マネーは各種ポイントへの交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも僕と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーからの登録で500ポイントが貰えます>



ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
そこで僕は、手軽にお小遣を稼げる、ポイントサイトを積極活用しています。
数あるポイントサイトの中で先日登録したのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点数多くあります。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
電子マネーは各種ポイントへの交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも僕と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーからの登録で500ポイントが貰えます>


<ふるさと納税>5千円の寄付で2千円分のクオカードをゲット!
<ふるさと納税>5千円の寄付で2千円分のクオカードをゲット!(第1,098回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
限度額が2倍になり魅力を増したふるさと納税制度。
今年も積極的に活用しています。
さて今回寄付をしたのは長野県大町市。
5,000円の寄付で2,000円分のクオカードが貰えます。
還元率は40%にもなるので非常にお得です。
寄付した5,000円は所得控除され来年度の税金が安くなります。
寄付をすることで、困っている自治体のお役に立て、寄付した本人も得をするのは素晴らしいです。
ふるさと納税は本当にお得な制度なので、今年も限度額ギリギリまで利用したいと思います!
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
限度額が2倍になり魅力を増したふるさと納税制度。
今年も積極的に活用しています。
さて今回寄付をしたのは長野県大町市。
5,000円の寄付で2,000円分のクオカードが貰えます。
還元率は40%にもなるので非常にお得です。
寄付した5,000円は所得控除され来年度の税金が安くなります。
寄付をすることで、困っている自治体のお役に立て、寄付した本人も得をするのは素晴らしいです。
ふるさと納税は本当にお得な制度なので、今年も限度額ギリギリまで利用したいと思います!
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
<ベトナム株>FPTが大型配当を決議!
<ベトナム株>FPTが大型配当を決議!(第1,097回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
ベトナムIT業界最大手のFPTが大型の配当計画を決議しました。
・現金配当10%
・株式配当15%
私は現在FPTを1,875株保有しています。
まずは現金配当で1万円が貰えます。
加えて株式配当として281株が割り当てられます。
よって保有株数が1,875株→2,156株へと増加します。
このようにベトナム株の醍醐味の一つが高い配当性向です。
これからも嬉しい配当情報が続々と入ってきそうです!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。

<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
ベトナムIT業界最大手のFPTが大型の配当計画を決議しました。
・現金配当10%
・株式配当15%
私は現在FPTを1,875株保有しています。
まずは現金配当で1万円が貰えます。
加えて株式配当として281株が割り当てられます。
よって保有株数が1,875株→2,156株へと増加します。
このようにベトナム株の醍醐味の一つが高い配当性向です。
これからも嬉しい配当情報が続々と入ってきそうです!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をしてみませんか。
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=44円。
ほんの4ヶ月前は53円だったので、短期間で17%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=44円。
通常1万トルコリラを買うには44万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは44万円÷20万円=2.2倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは24円。
トルコリラが24円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
24円は過去最安値から更に40%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落した、45円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来45円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の44円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
2015年GW、7回目の台湾4日目
2015年GW、7回目の台湾4日目(第1,096回更新)

台湾4日目の朝はまずまずの天気です。

今朝は胃袋を休ませるために朝食はパス。
チェックアウトを済ませてスーツケースをフロントに預けます。
夕方の飛行機まで時間があるので、さっそく最後の観光に出かけましょう。

電車に乗って石牌駅にやってきました。

駅前からバスに乗って目的地へ向かいます。


およそ15分で目的地のバス停に到着。

ここから徒歩で行義路温泉向かいます。

バス停から歩いてすぐ右手に曲がります。
看板が出ているので分かりやすいです。
まさに日本の温泉地のようです。

気持ちいい~!!

湯瀬は候補の一つでしたが今回はパス。

ありました!

今回は一番人気の川湯に行ってみます。

長い階段を下っていきます。

今日はここで日帰り温泉に入ります。

まずはここで温泉のチケットを買います。

たったの200元!これは安い!!
いつも訪れる北投温泉なら、500元は下りません。

しかもここは純和風な佇まい。

温泉好きな僕のテンションが上がります!

さっそく温泉棟に行きましょう。


ここが温泉棟です。

それでは、温泉に入ってきます~!
中は広々した露天風呂。
温度の高い湯と低い湯があり、水風呂もあります。
サウナも完備で言うことなし!
コインロッカー(20元)があるのでセキュリティもばっちりです。
しかも朝8時からオープンしているので便利です。
これで200元は最高!リピート決定です!!

1時間ゆっくり温泉を楽しみました。
それでは次の目的地へ移動しましょう。

バスと電車を乗り継いで中山駅にやってきました。

ここから目的地まではおよそ10分。

林森公園を左に曲がります。

京鼎樓に到着しました!

台湾最後の食事は、やっぱり小龍包ですね!

中では小龍包を作っている様子が見られます。

さっそく注文をしましょう。

まずは基本の小龍包。

美味しそうです!
今回の旅行は小龍包に始まり、小龍包で終わります!(笑)

そして、デザート的な餡子の小龍包を頂きます。

甘さ控えめでとっても美味しいです!

とても美味い最後の晩餐でした。

さて続いて台北駅にやってきました。

台北駅と言えば・・・

最後は足裏マッサージで旅行の疲れを癒しましょう。


いつも通りに、まずは足湯から。

30分じっくりマッサージを受けて極楽気分♪

それではホテルに戻ってスーツケースを受け取りましょう。


お世話になりました!

ホテルから空港までわずか18分。
やっぱり松山空港は近くて便利です。

エバー航空のカウンターでチェックインを済ませましょう。

帰りもハローキティジェットです!(笑)

出国審査と保安検査を済ませて登場ゲートへ向かいましょう。
松山空港は空いているので、手続きもスイスイ終わります。


搭乗時間まで写真の整理をしておきしょう。
無料で使えるコンセントがあるので便利です。

搭乗機が少し遅れてやってきました。

定刻より15分程遅れて搭乗が始まりました。

有難う台湾!また来るね!!

行きと同じく機内はキティちゃんだらけ!(笑)



離陸後しばらくするとお楽しみの食事の時間に。

人参がキティちゃんのリボンに!

そしてこのアイスクリーム。

ふたを開けると、スプーンがキティちゃん!

食後は機内が暗くなりお休みタイムに。

帰りはわずか2時間45分のフライト。間もなく羽田に着陸します。

無事羽田に戻ってきました。
今回の台湾旅行も、とても楽しかったです。
また台湾に行きたいな!!
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!


台湾4日目の朝はまずまずの天気です。

今朝は胃袋を休ませるために朝食はパス。
チェックアウトを済ませてスーツケースをフロントに預けます。
夕方の飛行機まで時間があるので、さっそく最後の観光に出かけましょう。

電車に乗って石牌駅にやってきました。

駅前からバスに乗って目的地へ向かいます。


およそ15分で目的地のバス停に到着。

ここから徒歩で行義路温泉向かいます。

バス停から歩いてすぐ右手に曲がります。
看板が出ているので分かりやすいです。
まさに日本の温泉地のようです。

気持ちいい~!!

湯瀬は候補の一つでしたが今回はパス。

ありました!

今回は一番人気の川湯に行ってみます。

長い階段を下っていきます。

今日はここで日帰り温泉に入ります。

まずはここで温泉のチケットを買います。

たったの200元!これは安い!!
いつも訪れる北投温泉なら、500元は下りません。

しかもここは純和風な佇まい。

温泉好きな僕のテンションが上がります!

さっそく温泉棟に行きましょう。


ここが温泉棟です。

それでは、温泉に入ってきます~!
中は広々した露天風呂。
温度の高い湯と低い湯があり、水風呂もあります。
サウナも完備で言うことなし!
コインロッカー(20元)があるのでセキュリティもばっちりです。
しかも朝8時からオープンしているので便利です。
これで200元は最高!リピート決定です!!

1時間ゆっくり温泉を楽しみました。
それでは次の目的地へ移動しましょう。

バスと電車を乗り継いで中山駅にやってきました。

ここから目的地まではおよそ10分。

林森公園を左に曲がります。

京鼎樓に到着しました!

台湾最後の食事は、やっぱり小龍包ですね!

中では小龍包を作っている様子が見られます。

さっそく注文をしましょう。

まずは基本の小龍包。

美味しそうです!
今回の旅行は小龍包に始まり、小龍包で終わります!(笑)

そして、デザート的な餡子の小龍包を頂きます。

甘さ控えめでとっても美味しいです!

とても美味い最後の晩餐でした。

さて続いて台北駅にやってきました。

台北駅と言えば・・・

最後は足裏マッサージで旅行の疲れを癒しましょう。


いつも通りに、まずは足湯から。

30分じっくりマッサージを受けて極楽気分♪

それではホテルに戻ってスーツケースを受け取りましょう。


お世話になりました!

ホテルから空港までわずか18分。
やっぱり松山空港は近くて便利です。

エバー航空のカウンターでチェックインを済ませましょう。

帰りもハローキティジェットです!(笑)

出国審査と保安検査を済ませて登場ゲートへ向かいましょう。
松山空港は空いているので、手続きもスイスイ終わります。


搭乗時間まで写真の整理をしておきしょう。
無料で使えるコンセントがあるので便利です。

搭乗機が少し遅れてやってきました。

定刻より15分程遅れて搭乗が始まりました。

有難う台湾!また来るね!!

行きと同じく機内はキティちゃんだらけ!(笑)



離陸後しばらくするとお楽しみの食事の時間に。

人参がキティちゃんのリボンに!

そしてこのアイスクリーム。

ふたを開けると、スプーンがキティちゃん!

食後は機内が暗くなりお休みタイムに。

帰りはわずか2時間45分のフライト。間もなく羽田に着陸します。

無事羽田に戻ってきました。
今回の台湾旅行も、とても楽しかったです。
また台湾に行きたいな!!
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!
2015年GW、7回目の台湾3日目、後半
2015年GW、7回目の台湾3日目、後半(第1,095回更新)

休憩を済ませて外に出ると何と雨!

予定を変更して近くのモスバーガーへ。

雨宿りをしながらこれまで撮った写真を整理しておきます。

ようやく雨が止みました。

本当は淡水に行って夕陽を見る予定でした。
ん~~どうしよう・・・

色々考えて東門駅へやってきました。

残念ながら今日は夕陽は見られなそうです。

麗水街を歩きましょう。

この辺りはお洒落なカフェや雑貨屋さんが並んでいます。

ありました!小芽屋さん!!

ここは前回訪れて感動した炒飯のお店です。

ラッキー!まだ早い時間なのでお店は空いています!
ちなみに前回は入店までかなり並びました。

お店はお世辞にも綺麗とは言えませんが、味は一級です。
しかも安い!!

きました~!豚肉の炒飯! 美味しそう~~!!

そしてお店の名物のピリ辛のワンタン

かき混ぜると、ニンニクの風味が利いて、食欲をそそります。

それでは、頂きます~~!!
僕はこんなB級グルメが大好きなのです!!

食事を済ませると、「次、どうしよう・・・」と考えます。

近くの永康街を散策しましょう。

マンゴーカキ氷の思慕昔は、いつも通りの長蛇の列。

公園では野外ライブ?をしています。

お洒落なカフェを発見!

ここでお茶をしていきましょう。

店内は満席で、テラス席に案内されました。
どうやら人気のお店のようです。

メニューを見て注文を済ませます。

美味しそうなモカのケーキ!

冷たいレモネードと一緒に頂きます。

ここは時間がゆったりと流れ、居心地の良いお店でした。

なんだかんだ、小一時間、ゆっくりしました。

外はすっかり夜になりました。

さて地下鉄に乗って信儀安和駅にやってきました。

地上に上がるとライトアップした台北101が見えます。

昨日行かれなかった夜市に行ってみることにします。

だんだんお店が増えてきました。

夜市に到着!

夜市は日本の縁日の屋台のようなイメージです。


美味しそう!

エビの天ぷら?

夜市はとても賑わっていました。

本当は何か食べようかと思いましたが、お腹一杯で断念!

このまま夜の台北をお散歩しましょう。

綺麗な夜景です。

ライトアップされた台北101

実に美しいです!

淡水の夕陽は見られませんでしたが、
その代わりに素敵な夜景が見られました。

それでは台北101駅から地下鉄に乗ってホテルに戻りましょう。

いつもの忠孝新生駅。ここはどこに行くにもアクセス抜群です。

駅を降りれば5秒でホテル。

明日は4日目。夕方の飛行機で日本に戻ります!
4日目(最終日)の日記へと続く。
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!


休憩を済ませて外に出ると何と雨!

予定を変更して近くのモスバーガーへ。

雨宿りをしながらこれまで撮った写真を整理しておきます。

ようやく雨が止みました。

本当は淡水に行って夕陽を見る予定でした。
ん~~どうしよう・・・

色々考えて東門駅へやってきました。

残念ながら今日は夕陽は見られなそうです。

麗水街を歩きましょう。

この辺りはお洒落なカフェや雑貨屋さんが並んでいます。

ありました!小芽屋さん!!

ここは前回訪れて感動した炒飯のお店です。

ラッキー!まだ早い時間なのでお店は空いています!
ちなみに前回は入店までかなり並びました。

お店はお世辞にも綺麗とは言えませんが、味は一級です。
しかも安い!!

きました~!豚肉の炒飯! 美味しそう~~!!

そしてお店の名物のピリ辛のワンタン

かき混ぜると、ニンニクの風味が利いて、食欲をそそります。

それでは、頂きます~~!!
僕はこんなB級グルメが大好きなのです!!

食事を済ませると、「次、どうしよう・・・」と考えます。

近くの永康街を散策しましょう。

マンゴーカキ氷の思慕昔は、いつも通りの長蛇の列。

公園では野外ライブ?をしています。

お洒落なカフェを発見!

ここでお茶をしていきましょう。

店内は満席で、テラス席に案内されました。
どうやら人気のお店のようです。

メニューを見て注文を済ませます。

美味しそうなモカのケーキ!

冷たいレモネードと一緒に頂きます。

ここは時間がゆったりと流れ、居心地の良いお店でした。

なんだかんだ、小一時間、ゆっくりしました。

外はすっかり夜になりました。

さて地下鉄に乗って信儀安和駅にやってきました。

地上に上がるとライトアップした台北101が見えます。

昨日行かれなかった夜市に行ってみることにします。

だんだんお店が増えてきました。

夜市に到着!

夜市は日本の縁日の屋台のようなイメージです。


美味しそう!

エビの天ぷら?

夜市はとても賑わっていました。

本当は何か食べようかと思いましたが、お腹一杯で断念!

このまま夜の台北をお散歩しましょう。

綺麗な夜景です。

ライトアップされた台北101

実に美しいです!

淡水の夕陽は見られませんでしたが、
その代わりに素敵な夜景が見られました。

それでは台北101駅から地下鉄に乗ってホテルに戻りましょう。

いつもの忠孝新生駅。ここはどこに行くにもアクセス抜群です。

駅を降りれば5秒でホテル。

明日は4日目。夕方の飛行機で日本に戻ります!
4日目(最終日)の日記へと続く。
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!
2015年GW、7回目の台湾3日目、前半
2015年GW、7回目の台湾3日目、前半(第1,094回更新)

台湾3日目の朝は快晴です!

さっそく朝食会場にやってきました。

今朝はサラダとパンの軽めの朝食にします。

それではさっそく午前の観光の出かけましょう。

地下鉄の新店駅にやってきました。

ここから烏来(ウーライ)行きのバスに乗ります。

さっそくバスがやってきました。

そして30分後、バスは烏来のバスターミナルに到着。

おお~!素晴らしい景色です!!

烏来を訪れるの2回目。は2013年の8月以来です。

それではトロッコ電車の乗り場へと向かいましょう。


日本の温泉地のような景色です。
実はこここ烏来は有名な温泉地なのです。


台湾原住民「タイヤル族」の民族博物館があります。

温泉旅館が立ち並んでいます。



気持ちいい~~!!

トロッコ電車乗り場がありました!


この階段を上ると・・・

駅に到着~!!

さっそくトロッコ電車に乗りましょう。

想像していたよりも、かなりスピードが速いです。

今日は天気が良いので景色が綺麗です。


わずか5分で終点です。


ここから目的地までは徒歩わずか1分ほど。

清清しい景色です。


ありました!!白糸の滝!!

この滝は、パワースポットとして、とても有名な場所です。

マイナスイオンを全身に浴びていきましょう。

それにしても今日は最高のお天気です。



今日は前回乗らなかったロープウェイに乗って更に上に行ってみます。



このロープウェイに乗ります。

一番乗りです。楽しみ!!

怖い~~~!!笑

頂上に到着しました。わずか5分程の乗車でした。


さっそく散策を始めましょう。

ここは大きな公園や池等があり、風光明媚な場所でした。

それでは綺麗な景色をお楽しみください。
















かなり広い敷地で、素晴らしい景色の数々に感動しました!
それでは台北に戻りましょう。

さて新店駅に戻ってきました。

そこから地下鉄の松江南京駅で下車します。

街に戻ってきた!という感じです。

ありました!今日はここでランチをいただきます!!

ここは有名な鶏肉飯のお店。
お昼時なので、たくさんの人がいます。

美味しそう~!

まずは看板メニューの鶏肉飯を注文。

そして外せないのが目玉焼き。

魚のつみれのスープ。

それでは、頂きます~~!!
目玉焼きは、鶏肉飯の上に載せて食べます。
これ、最高に美味しいです!!

食後は一旦ホテルに戻って休憩。午後からの観光に備えましょう。
3日目後半の日記へと続く。
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!


台湾3日目の朝は快晴です!

さっそく朝食会場にやってきました。

今朝はサラダとパンの軽めの朝食にします。

それではさっそく午前の観光の出かけましょう。

地下鉄の新店駅にやってきました。

ここから烏来(ウーライ)行きのバスに乗ります。

さっそくバスがやってきました。

そして30分後、バスは烏来のバスターミナルに到着。

おお~!素晴らしい景色です!!

烏来を訪れるの2回目。は2013年の8月以来です。

それではトロッコ電車の乗り場へと向かいましょう。


日本の温泉地のような景色です。
実はこここ烏来は有名な温泉地なのです。


台湾原住民「タイヤル族」の民族博物館があります。

温泉旅館が立ち並んでいます。



気持ちいい~~!!

トロッコ電車乗り場がありました!


この階段を上ると・・・

駅に到着~!!

さっそくトロッコ電車に乗りましょう。

想像していたよりも、かなりスピードが速いです。

今日は天気が良いので景色が綺麗です。


わずか5分で終点です。


ここから目的地までは徒歩わずか1分ほど。

清清しい景色です。


ありました!!白糸の滝!!

この滝は、パワースポットとして、とても有名な場所です。

マイナスイオンを全身に浴びていきましょう。

それにしても今日は最高のお天気です。



今日は前回乗らなかったロープウェイに乗って更に上に行ってみます。



このロープウェイに乗ります。

一番乗りです。楽しみ!!

怖い~~~!!笑

頂上に到着しました。わずか5分程の乗車でした。


さっそく散策を始めましょう。

ここは大きな公園や池等があり、風光明媚な場所でした。

それでは綺麗な景色をお楽しみください。
















かなり広い敷地で、素晴らしい景色の数々に感動しました!
それでは台北に戻りましょう。

さて新店駅に戻ってきました。

そこから地下鉄の松江南京駅で下車します。

街に戻ってきた!という感じです。

ありました!今日はここでランチをいただきます!!

ここは有名な鶏肉飯のお店。
お昼時なので、たくさんの人がいます。

美味しそう~!

まずは看板メニューの鶏肉飯を注文。

そして外せないのが目玉焼き。

魚のつみれのスープ。

それでは、頂きます~~!!
目玉焼きは、鶏肉飯の上に載せて食べます。
これ、最高に美味しいです!!

食後は一旦ホテルに戻って休憩。午後からの観光に備えましょう。
3日目後半の日記へと続く。
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!
2015年GW、7回目の台湾2日目、後半
2015年GW、7回目の台湾2日目、後半(第1,093回更新)

休憩を済ませて午後の観光に出かけます。

まずは忠孝復興駅にやってきました。

駅を出ると太平洋そごうがあります。

目的地まではおよそ15分。

町並みを見ながらの散策は楽しいです。

細い路地に入ると目的地はもうすぐ。

百果園に到着しました!

ここは前回も訪れた高級フルーツのお店です。

さっそくお店に入って注文をしましょう。

美味しそうなフルーツが並んでいます。

セルフサービスのお水はフルーツ入りです。

きました~~!
フルーツ盛り合わせ+アイスシャーベット乗せ!

シャーベットは大好きなマンゴーをチョイスしました。
それでは、いただきます~~!
やっぱりこれは最高に美味しいです!幸せ~!!

デザートを満喫した後は、駅に戻り九分行きのバス停にやってきました。
これから夜の九分に行きます!!

と意気込んでいたら、物凄いバス待ちの行列。

しかも、急なスコールまで降ってきました!!
まあ、旅にトラブルはつきものですね。

結局1時間待って、ようやくバスに乗車。

そして1時間20分後、バスは九分に到着。
素晴らしい景色がお出迎えです。

さっそく九分観光を始めましょう。

メインストリートの基山街は賑わっています。


最初の目的地へ到着!

ここで名物料理をいただきましょう。

きました!「魚丸」(魚のつみれ)です!

魯肉飯(ルーローファン)も隠れた名物です。

それでは、頂きます~!
魯肉飯はこの旅行中1,2を争う位美味しいです!!

九分散策を続けましょう。

続いて「草仔粿」に立ち寄ります。

ここは有名な草餅屋さんです。

小豆の草餅をゲット。食べ歩きは楽しいです!

おお~!綺麗です!!

日が暮れて灯が燈りはじめました。

猫がいます(笑)

夜の九分の醍醐味はこの提灯。

どこか懐かしい感じがします。

しばらく夜の九分の景色を楽しみましょう。


ここは千と千尋の神隠しの舞台と言われています。





夜の九分を訪れたのは久しぶり。やっぱり九分は夜がいいですね!

さて九分の最大の楽しみと言えば台湾茶です。
有名な九分茶坊に入ります。

中には素晴らしい茶器が並んでいます。


目的地の「天空の城」下の階からアクセスします。

この工房を抜けると、

ありました!

素晴らしい景色です!!

さっそく中に入りましょう。

ここは穴場的な場所で、お店は空いています。

せっかくなので眺めの良いテラス席にいきましょう。


お茶と烏龍茶のチーズケーキを注文。

九分ではお茶を飲みながら外の景色を眺めるのが最高の贅沢です。

本当に素晴らしい景色です。
これぞ、九分の醍醐味!!

さて、お茶を楽しんだ後は、家路に着きましょう。


ここで誤算その2!
帰りのバス停は行きと同じくらいの長蛇の列。
またしても1時間以上待つことに・・・

この後は夜市に行く予定でしたが断念することに。
ホテルの最寄り駅に戻ってきました。

せめて駅のパン屋に寄っていきます。



夜市の代わりはこれ!(笑)
2日目はトラブルもありましたが、楽しく過ごせました。
気を取り直して、明日の観光を楽しみましょう!
3日目の日記へと続く。
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!


休憩を済ませて午後の観光に出かけます。

まずは忠孝復興駅にやってきました。

駅を出ると太平洋そごうがあります。

目的地まではおよそ15分。

町並みを見ながらの散策は楽しいです。

細い路地に入ると目的地はもうすぐ。

百果園に到着しました!

ここは前回も訪れた高級フルーツのお店です。

さっそくお店に入って注文をしましょう。

美味しそうなフルーツが並んでいます。

セルフサービスのお水はフルーツ入りです。

きました~~!
フルーツ盛り合わせ+アイスシャーベット乗せ!

シャーベットは大好きなマンゴーをチョイスしました。
それでは、いただきます~~!
やっぱりこれは最高に美味しいです!幸せ~!!

デザートを満喫した後は、駅に戻り九分行きのバス停にやってきました。
これから夜の九分に行きます!!

と意気込んでいたら、物凄いバス待ちの行列。

しかも、急なスコールまで降ってきました!!
まあ、旅にトラブルはつきものですね。

結局1時間待って、ようやくバスに乗車。

そして1時間20分後、バスは九分に到着。
素晴らしい景色がお出迎えです。

さっそく九分観光を始めましょう。

メインストリートの基山街は賑わっています。


最初の目的地へ到着!

ここで名物料理をいただきましょう。

きました!「魚丸」(魚のつみれ)です!

魯肉飯(ルーローファン)も隠れた名物です。

それでは、頂きます~!
魯肉飯はこの旅行中1,2を争う位美味しいです!!

九分散策を続けましょう。

続いて「草仔粿」に立ち寄ります。

ここは有名な草餅屋さんです。

小豆の草餅をゲット。食べ歩きは楽しいです!

おお~!綺麗です!!

日が暮れて灯が燈りはじめました。

猫がいます(笑)

夜の九分の醍醐味はこの提灯。

どこか懐かしい感じがします。

しばらく夜の九分の景色を楽しみましょう。


ここは千と千尋の神隠しの舞台と言われています。





夜の九分を訪れたのは久しぶり。やっぱり九分は夜がいいですね!

さて九分の最大の楽しみと言えば台湾茶です。
有名な九分茶坊に入ります。

中には素晴らしい茶器が並んでいます。


目的地の「天空の城」下の階からアクセスします。

この工房を抜けると、

ありました!

素晴らしい景色です!!

さっそく中に入りましょう。

ここは穴場的な場所で、お店は空いています。

せっかくなので眺めの良いテラス席にいきましょう。


お茶と烏龍茶のチーズケーキを注文。

九分ではお茶を飲みながら外の景色を眺めるのが最高の贅沢です。

本当に素晴らしい景色です。
これぞ、九分の醍醐味!!

さて、お茶を楽しんだ後は、家路に着きましょう。


ここで誤算その2!
帰りのバス停は行きと同じくらいの長蛇の列。
またしても1時間以上待つことに・・・

この後は夜市に行く予定でしたが断念することに。
ホテルの最寄り駅に戻ってきました。

せめて駅のパン屋に寄っていきます。



夜市の代わりはこれ!(笑)
2日目はトラブルもありましたが、楽しく過ごせました。
気を取り直して、明日の観光を楽しみましょう!
3日目の日記へと続く。
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!
2015年GW、7回目の台湾2日目、前半
2015年GW、7回目の台湾2日目、前半(第1,092回更新)

台湾2日目の朝は曇り空です。

まずは無料で付いている朝食を食べにいきましょう。

どうやら僕が一番乗りのようです。
さっさくお料理を取りにいきましょう。

サラダコーナーです。

こちらはおかずコーナー。

パンとお粥。

ドリンクコーナー。

数は少ないですが、無料なので全然OK!
それでは、頂きます~!

食事を済ませたら、午前の観光を始めましょう。
今日はパワー^スポット巡りに出かけます!

まず最初は行天宮駅で下車します。

目的はもちろん行天宮。

さっそくお寺に入りましょう。

ここは仕事運や勝負運、そして金運のご利益があります。

すでに多くの人が参拝をしています。

台湾は信仰に厚い国です。


それでは本殿でお参りをしましょう。


行天宮は台北屈指のパワースポット。
最初に来られて良かったです。

それでは次の目的地に移動しましょう。

続いて圓山駅で下車します。

さっそく目的地の保安宮へ向かいましょう。

10分程歩くと景色が変わってきました。

到着しました!

ここは健康や長寿にご利益のあるお寺です。

さっそく中に入りましょう。


お供え物が沢山あります。


それでは本殿でお参りをしましょう。

これで健康運もアップするでしょう!

お寺の近くに美味しそうなパン屋を見つけました。

せっかくなので・・・

いただきます~!チーズと葱の相性抜群です!

続いて唭哩岸駅にやってきました。
次の目的地へはタクシーを利用します。

お寺の名前を告げましたが、運ちゃんは場所を知らず・・
それでもなんとか目的地へたどり着きました。

ここは前から来てみたかった場所。

照明浄寺を初めて訪れます!

さっそくお寺に入りましょう。

ここは恋愛運がアップするお寺。
僕の場合は人間関係向上が目的です。

観音様がいます。とてもご利益がありそうです!

黄金の像が厳かな雰囲気を出しています。

すごくパワーをもらえそうです。

このお寺は高台に位置しているので、

こんな絶景が見られます!

僕はパワースポットが好きなのですが、
ここまで来る日本人はそう多くないでしょう!

それでは次の目的地へ移動しましょう。

タクシーと電車を乗り継いで台北駅にやってきました。

台北駅といえば・・・

僕のお気に入りの足裏マッサージのお店!

今日は朝から歩き疲れたのでマッサージを受けます。

まずは足湯でほぐします。

そしていよいよマッサージ開始。
ここは30分で350元と超お得なお店です。

ジャスミンティーも無料で頂けます。
とっても癒されました!!

続いて龍山駅にやってきました。

駅を降りて1分程で目的のお店に到着。

事前に調べておいた絶品チャーハンを頂きます!

スープは無料で飲み放題です。

今日は大根のスープ。美味しいです!

きました~!具沢山で美味しそうです!
それでは頂きます~~!!

とても美味しいランチでした。これで70元は激安です!

さてパワースポット巡りの最後の龍山寺にやってきました。

台北最古のお寺で、ありとあらゆる神様がいます。
いわば、「鎌様のデパート」です。

さっそく本殿でお参りをしましょう。

お寺の奥にも沢山の神様がいます。


一番人気は、恋愛や結婚にご利益のある月下老人です。


龍山寺は僕のお気に入りのお寺。

沢山のパワーを貰いました!

今日のパワースポット巡りはこれで終了。
運気が上がりましたよ!!

続いて南京三民駅にやってきました。
ここは開通して間もない松山線の駅です。

駅から3分程で目的のお店に到着。

ここはパイナップルケーキの超有名店です。

入店待ちの列が出来ています。
お土産屋さんで並んだのは初めてです。

しっかり商品をゲット!!

さてホテルの最寄り駅に戻ってきました。

しばらく休憩をして、午後の観光に備えましょう。
2日目後半の日記へ続く。
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!


台湾2日目の朝は曇り空です。

まずは無料で付いている朝食を食べにいきましょう。

どうやら僕が一番乗りのようです。
さっさくお料理を取りにいきましょう。

サラダコーナーです。

こちらはおかずコーナー。

パンとお粥。

ドリンクコーナー。

数は少ないですが、無料なので全然OK!
それでは、頂きます~!

食事を済ませたら、午前の観光を始めましょう。
今日はパワー^スポット巡りに出かけます!

まず最初は行天宮駅で下車します。

目的はもちろん行天宮。

さっそくお寺に入りましょう。

ここは仕事運や勝負運、そして金運のご利益があります。

すでに多くの人が参拝をしています。

台湾は信仰に厚い国です。


それでは本殿でお参りをしましょう。


行天宮は台北屈指のパワースポット。
最初に来られて良かったです。

それでは次の目的地に移動しましょう。

続いて圓山駅で下車します。

さっそく目的地の保安宮へ向かいましょう。

10分程歩くと景色が変わってきました。

到着しました!

ここは健康や長寿にご利益のあるお寺です。

さっそく中に入りましょう。


お供え物が沢山あります。


それでは本殿でお参りをしましょう。

これで健康運もアップするでしょう!

お寺の近くに美味しそうなパン屋を見つけました。

せっかくなので・・・

いただきます~!チーズと葱の相性抜群です!

続いて唭哩岸駅にやってきました。
次の目的地へはタクシーを利用します。

お寺の名前を告げましたが、運ちゃんは場所を知らず・・
それでもなんとか目的地へたどり着きました。

ここは前から来てみたかった場所。

照明浄寺を初めて訪れます!

さっそくお寺に入りましょう。

ここは恋愛運がアップするお寺。
僕の場合は人間関係向上が目的です。

観音様がいます。とてもご利益がありそうです!

黄金の像が厳かな雰囲気を出しています。

すごくパワーをもらえそうです。

このお寺は高台に位置しているので、

こんな絶景が見られます!

僕はパワースポットが好きなのですが、
ここまで来る日本人はそう多くないでしょう!

それでは次の目的地へ移動しましょう。

タクシーと電車を乗り継いで台北駅にやってきました。

台北駅といえば・・・

僕のお気に入りの足裏マッサージのお店!

今日は朝から歩き疲れたのでマッサージを受けます。

まずは足湯でほぐします。

そしていよいよマッサージ開始。
ここは30分で350元と超お得なお店です。

ジャスミンティーも無料で頂けます。
とっても癒されました!!

続いて龍山駅にやってきました。

駅を降りて1分程で目的のお店に到着。

事前に調べておいた絶品チャーハンを頂きます!

スープは無料で飲み放題です。

今日は大根のスープ。美味しいです!

きました~!具沢山で美味しそうです!
それでは頂きます~~!!

とても美味しいランチでした。これで70元は激安です!

さてパワースポット巡りの最後の龍山寺にやってきました。

台北最古のお寺で、ありとあらゆる神様がいます。
いわば、「鎌様のデパート」です。

さっそく本殿でお参りをしましょう。

お寺の奥にも沢山の神様がいます。


一番人気は、恋愛や結婚にご利益のある月下老人です。


龍山寺は僕のお気に入りのお寺。

沢山のパワーを貰いました!

今日のパワースポット巡りはこれで終了。
運気が上がりましたよ!!

続いて南京三民駅にやってきました。
ここは開通して間もない松山線の駅です。

駅から3分程で目的のお店に到着。

ここはパイナップルケーキの超有名店です。

入店待ちの列が出来ています。
お土産屋さんで並んだのは初めてです。

しっかり商品をゲット!!

さてホテルの最寄り駅に戻ってきました。

しばらく休憩をして、午後の観光に備えましょう。
2日目後半の日記へ続く。
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!
2015年GW、7回目の台湾1日目
2015年GW、7回目の台湾1日目(第1,091回更新)
今年のゴールデンウィークは7回目の台湾に出かけました!

羽田空港国際線ターミナルにやってきました。

さっそくエバー航空のカウンターに行きましょう。

ウェブチェックインを済ませているので荷物を預けるだけです。

保安検査と出国審査を済ませ、搭乗ゲートにやってきました。

今日は久しぶりのハローキティジェットに乗ります!

出発は10時50分。

いよいよ搭乗が始まりました。行ってきます~!

もちろん・・・エコノミー(笑)

機内はハローキティで溢れていてテンションが上がります!

まもなく離陸のようです。台湾へ向けて出発~!

しばらくすると、嬉しい食事の時間になりました。

こんなところにキティが!

ここにも!

食後に温かい烏龍茶をいただきます。

東京からわずか3時間。間もなく着陸態勢に入ります。


定刻より15分早く松山空港に到着。

台北は快晴です!

まずは忘れずに両替を済ましょう。

そして松山空港駅から地下鉄に乗ります。

忠孝新生駅で下車。空港からたったの17分!

駅を降りると目の前に宿泊先のホテルがあります。

駅からたったの5秒でアクセス抜群!
さっそく中に入りましょう。

フロントでチェックインを済ませて鍵をもらいました。
どんなお部屋でしょうか。さっそく行ってみましょう。

広いです!ゆったりしたダブルベッド!
一人には十分すぎる大きさです。

デスクは若干小さめ。

冷蔵庫には無料のミネラルウォーターが。
毎日2本ずつ補充してくれます。

バスルームは嬉しいバスタブ付。

基本的なアメニティは揃っています。

窓からの景色。目の前に地下鉄の出口があります。
かなり古いホテルですが、寝るだけなら十分です。

それではさっそく初日の観光に出かけましょう!

まずは隣駅の東門で下車。

旅行中はこの悠遊カードに活躍します。デザインが可愛い!

地上に上がりました。

最初の目的地は、ディン・タイ・フォンの本店。

マスコット人形が可愛いです。

お約束の入店待ちの列。でも10分程で入れるようです。

オーダーを済ませて料理の到着を待ちます。

きました~!ディンタイフォンの小龍包!!

さっそく頂きましょう!
やっぱりここの小龍包はいつも美味しいです!!

ご馳走様でした!

続いて永康街に入ります。

ありました!キング・マンゴー!

デザートはやっぱりマンゴーカキ氷ですね!

ここのカキ氷はミルク入り。
一度食べてみたかったんです!

それでは頂きます~!
アイスモンスターや思慕昔にも負けない程の美味しさでした!

それでは、次の目的地に移動しましょう。

地下鉄の国父記念館で下車します。

目的地の松山文創へは550メートル。

到着しました。さっそく行ってみましょう。



ここは古い工場を改装した場所。
オシャレなショップやカフェが並びます。
横浜の赤レンガ倉庫のようなイメージです。


遠くに台北101が見えます。

アーティスティックでお洒落な空間です。

緑が気持ち良いです。



休憩ができるスペースを見つけました。

目の前には池が広がっています。

ここで少し休憩をしていきましょう。

それでは次の目的地へ移動します。

天気が良いので散策をしながら歩いていきます。



台北101が見えてきました。


高い~~~!!

それでは台北101駅から地下鉄に乗ります。

そして隣駅の象山で下車。

これから僕のお気に入りの象山へ登山します。

この辺りは高級マンションが立ち並びます。


この先を行けば・・・

登山道の入り口に到着。駅から歩いて7~8分程です。


登山といっても整備された階段を登るだけ。

ひたすら階段を登ります。


この辺りの階段が一番急できついです。

おお~!綺麗な夕陽が見えます!

この先に展望台があります。

綺麗~~!初日から素敵なサンセットが見られて幸せです。

ついに頂上へ到着。上り始めて20分程でした。

夜景目当ての人達が大勢います。

少しずつ街に明りが灯り始めました。

頂上の展望台はすごい人です。

だんだんと暗くなってきました。

この瞬間が一番綺麗です。


素晴らしい景色です。



感動的な夜景が見られて最高でした!!

それでは下山しましょう。

先ほど夕陽を見た展望台からの夜景も綺麗です。

帰りは下るだけなので、ほんの7~8分で下山できました。

さて続いて地下鉄の忠孝敦化駅にやってきました。

僕のお気に入りの糖朝で夕食をいただきます。

さっそくお店に入りましょう。

登山をしたのでお腹が空きました!

まずは大好きなチャーハンを頂きます。美味しい!!

続いてエビの腸粉。プリプリで最高!

そして糖朝で外せないのは、マンゴープリン!

ここのマンゴープリンは僕の大好物なのです!

お腹いっぱいになりました。ご馳走様でした!

辺りはすっかり夜になりました。

それではホテルに戻りましょう。

初日からたくさん動きました。早めに休んで明日の観光に備えましょう!
2日目の日記へと続く。
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!

今年のゴールデンウィークは7回目の台湾に出かけました!

羽田空港国際線ターミナルにやってきました。

さっそくエバー航空のカウンターに行きましょう。

ウェブチェックインを済ませているので荷物を預けるだけです。

保安検査と出国審査を済ませ、搭乗ゲートにやってきました。

今日は久しぶりのハローキティジェットに乗ります!

出発は10時50分。

いよいよ搭乗が始まりました。行ってきます~!

もちろん・・・エコノミー(笑)

機内はハローキティで溢れていてテンションが上がります!

まもなく離陸のようです。台湾へ向けて出発~!

しばらくすると、嬉しい食事の時間になりました。

こんなところにキティが!

ここにも!

食後に温かい烏龍茶をいただきます。

東京からわずか3時間。間もなく着陸態勢に入ります。


定刻より15分早く松山空港に到着。

台北は快晴です!

まずは忘れずに両替を済ましょう。

そして松山空港駅から地下鉄に乗ります。

忠孝新生駅で下車。空港からたったの17分!

駅を降りると目の前に宿泊先のホテルがあります。

駅からたったの5秒でアクセス抜群!
さっそく中に入りましょう。

フロントでチェックインを済ませて鍵をもらいました。
どんなお部屋でしょうか。さっそく行ってみましょう。

広いです!ゆったりしたダブルベッド!
一人には十分すぎる大きさです。

デスクは若干小さめ。

冷蔵庫には無料のミネラルウォーターが。
毎日2本ずつ補充してくれます。

バスルームは嬉しいバスタブ付。

基本的なアメニティは揃っています。

窓からの景色。目の前に地下鉄の出口があります。
かなり古いホテルですが、寝るだけなら十分です。

それではさっそく初日の観光に出かけましょう!

まずは隣駅の東門で下車。

旅行中はこの悠遊カードに活躍します。デザインが可愛い!

地上に上がりました。

最初の目的地は、ディン・タイ・フォンの本店。

マスコット人形が可愛いです。

お約束の入店待ちの列。でも10分程で入れるようです。

オーダーを済ませて料理の到着を待ちます。

きました~!ディンタイフォンの小龍包!!

さっそく頂きましょう!
やっぱりここの小龍包はいつも美味しいです!!

ご馳走様でした!

続いて永康街に入ります。

ありました!キング・マンゴー!

デザートはやっぱりマンゴーカキ氷ですね!

ここのカキ氷はミルク入り。
一度食べてみたかったんです!

それでは頂きます~!
アイスモンスターや思慕昔にも負けない程の美味しさでした!

それでは、次の目的地に移動しましょう。

地下鉄の国父記念館で下車します。

目的地の松山文創へは550メートル。

到着しました。さっそく行ってみましょう。



ここは古い工場を改装した場所。
オシャレなショップやカフェが並びます。
横浜の赤レンガ倉庫のようなイメージです。


遠くに台北101が見えます。

アーティスティックでお洒落な空間です。

緑が気持ち良いです。



休憩ができるスペースを見つけました。

目の前には池が広がっています。

ここで少し休憩をしていきましょう。

それでは次の目的地へ移動します。

天気が良いので散策をしながら歩いていきます。



台北101が見えてきました。


高い~~~!!

それでは台北101駅から地下鉄に乗ります。

そして隣駅の象山で下車。

これから僕のお気に入りの象山へ登山します。

この辺りは高級マンションが立ち並びます。


この先を行けば・・・

登山道の入り口に到着。駅から歩いて7~8分程です。


登山といっても整備された階段を登るだけ。

ひたすら階段を登ります。


この辺りの階段が一番急できついです。

おお~!綺麗な夕陽が見えます!

この先に展望台があります。

綺麗~~!初日から素敵なサンセットが見られて幸せです。

ついに頂上へ到着。上り始めて20分程でした。

夜景目当ての人達が大勢います。

少しずつ街に明りが灯り始めました。

頂上の展望台はすごい人です。

だんだんと暗くなってきました。

この瞬間が一番綺麗です。


素晴らしい景色です。



感動的な夜景が見られて最高でした!!

それでは下山しましょう。

先ほど夕陽を見た展望台からの夜景も綺麗です。

帰りは下るだけなので、ほんの7~8分で下山できました。

さて続いて地下鉄の忠孝敦化駅にやってきました。

僕のお気に入りの糖朝で夕食をいただきます。

さっそくお店に入りましょう。

登山をしたのでお腹が空きました!

まずは大好きなチャーハンを頂きます。美味しい!!

続いてエビの腸粉。プリプリで最高!

そして糖朝で外せないのは、マンゴープリン!

ここのマンゴープリンは僕の大好物なのです!

お腹いっぱいになりました。ご馳走様でした!

辺りはすっかり夜になりました。

それではホテルに戻りましょう。

初日からたくさん動きました。早めに休んで明日の観光に備えましょう!
2日目の日記へと続く。
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!
嬉しい!山喜の純利益が3.78倍!配当は2倍に!!
嬉しい!山喜の純利益が3.78倍!配当は2倍に!!(第1,090回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の2015年5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
僕が保有している山喜の決算が発表されました。
純利益が前期比で3.78倍(0.92億円→3.48億円)。
配当金は前期比2倍の、一株あたり4円になります。
僕は400株保有していますので、配当金として1,600円頂ける計算です。
ちなみに投資額は76,000円なので配当利回りは2.1%です。
実は僕が山喜に投資した理由は手厚い株主優待です。
100株保有で半期毎に1,000円(年間2,000円)の株主優待券が。
200株保有だと半期毎に2,500円(年間5,000円)の優待券が貰えます。
山喜は国内Yシャツシェアでトップ企業。
優待券は山喜の直営店やネット通販で利用できます。
僕は自分名義で200株購入。
そして奥さん名義でも200株買ってもらい合計400株の保有。
つまり、半期毎に5,000円、年間で1万円の優待券が貰えます。
投資額76,000円に対する配当+株主優待の利回りは、驚異的な15.26%になります。
Yシャツは仕事上の必須アイテムなので、優待券はとても嬉しいです。
預金金利がゼロ金利の今、株主優待目的の投資は楽しいです!!
●日本株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。

ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の2015年5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
僕が保有している山喜の決算が発表されました。
純利益が前期比で3.78倍(0.92億円→3.48億円)。
配当金は前期比2倍の、一株あたり4円になります。
僕は400株保有していますので、配当金として1,600円頂ける計算です。
ちなみに投資額は76,000円なので配当利回りは2.1%です。
実は僕が山喜に投資した理由は手厚い株主優待です。
100株保有で半期毎に1,000円(年間2,000円)の株主優待券が。
200株保有だと半期毎に2,500円(年間5,000円)の優待券が貰えます。
山喜は国内Yシャツシェアでトップ企業。
優待券は山喜の直営店やネット通販で利用できます。
僕は自分名義で200株購入。
そして奥さん名義でも200株買ってもらい合計400株の保有。
つまり、半期毎に5,000円、年間で1万円の優待券が貰えます。
投資額76,000円に対する配当+株主優待の利回りは、驚異的な15.26%になります。
Yシャツは仕事上の必須アイテムなので、優待券はとても嬉しいです。
預金金利がゼロ金利の今、株主優待目的の投資は楽しいです!!
●日本株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。
シンプルな「袋分け貯蓄法」で驚くほどお金が貯まる!!
シンプルな「袋分け貯蓄法」で驚くほどお金が貯まる!!(第1,089回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の2015年5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
今日は、僕が実践している、「袋分け貯蓄法」をお伝えします。
とてもシンプルな方法ですので、ぜひ参考にして下さい。
1 給料日にATMから全額を下し、お金を目的別の袋に入れる
<袋は以下の6種類を用意>
・食費袋
・雑費袋
・公共料金袋
・お小遣い袋
・クレジットカード立替金袋
・貯蓄袋(厳密にはすぐに銀行や証券会社の口座に入れます)
2 袋に入れた金額の範囲内で生活をする
たったこれだけです。とてもシンプルですね。
<成功へのポイント>
・最初に貯蓄袋に入れる金額を決める。
・決めた金額は必ず守る。お金の追加は厳禁。
・クレジットカードを使ったらその金額を他の袋から立替金袋に移す。
・給料日以外にATMからお金を下さない。
僕は社会人になって以来、ずっとこの方法を実践しています。
これが実践できると、驚くほどの貯蓄体質になります。
貯蓄が苦手な方は、騙されたと思って、今月の給料日から実践してみて下さい!
<今すぐノーリスクで500ポイント貰おう!>
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
ちなみに僕は手軽にお小遣い稼ぎのできるポイントサイトを活用しています。
数あるポイントサイトの中で先日登録したのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点が多いです。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
電子マネーは各種ポイントへの交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも僕と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーから登録で500ポイントが貰えます>



ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の2015年5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
今日は、僕が実践している、「袋分け貯蓄法」をお伝えします。
とてもシンプルな方法ですので、ぜひ参考にして下さい。
1 給料日にATMから全額を下し、お金を目的別の袋に入れる
<袋は以下の6種類を用意>
・食費袋
・雑費袋
・公共料金袋
・お小遣い袋
・クレジットカード立替金袋
・貯蓄袋(厳密にはすぐに銀行や証券会社の口座に入れます)
2 袋に入れた金額の範囲内で生活をする
たったこれだけです。とてもシンプルですね。
<成功へのポイント>
・最初に貯蓄袋に入れる金額を決める。
・決めた金額は必ず守る。お金の追加は厳禁。
・クレジットカードを使ったらその金額を他の袋から立替金袋に移す。
・給料日以外にATMからお金を下さない。
僕は社会人になって以来、ずっとこの方法を実践しています。
これが実践できると、驚くほどの貯蓄体質になります。
貯蓄が苦手な方は、騙されたと思って、今月の給料日から実践してみて下さい!
<今すぐノーリスクで500ポイント貰おう!>
皆さんは今の収入に満足していますか?
きっと「満足している」と答える方は少ないと思います。
もしも毎月の給料以外に定期的な副収入があると嬉しいですよね。
ちなみに僕は手軽にお小遣い稼ぎのできるポイントサイトを活用しています。
数あるポイントサイトの中で先日登録したのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは他のサイトに比べて有利な点が多いです。
例えば、
貯めたポイントを100円から交換可能
他のサイトでは最低交換単位が500円や1,000円のものが多い。
各種交換手数料が無料
電子マネーは各種ポイントへの交換手数料が無料。これは嬉しい。
無料でポイントが貰えるコンテンツが充実
クリックするだけ・ゲームに参加するだけ・アンケートに答えるだけ等、無料でポイントが貰えるコンテンツが充実。
ダブルポイントを獲得できる
楽天市場や各種ネットショッピングを利用すると、楽天スーパーポイント等の獲得はもちろん、ポイントタウンのポイントも貰えるのでWでお得。
ランク制度でボーナスポイントが貰える
利用額に応じてランクが上がり、毎月のポイント+○○%のボーナスが貰える。
安心のJIPC加入
お小遣いサイト運営会社として最大手に位置。JIPCに加入等はしっかりと行っています。母体は一部上場のGMO。
ポイントタウンなら毎月安定的なお小遣いが稼げます。
登録は無料なので持っておいて損のないサイトです。
皆さんも僕と一緒にコツコツお小遣いを稼ぎませんか!
<下記バナーから登録で500ポイントが貰えます>


DHG【ハウザン製薬株式会社】:2014年配当の基準日は5月12日
DHG【ハウザン製薬株式会社】:2014年配当の基準日は5月12日(第1,088回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
ベトナム製薬業界最大手のDHGが2014年配当を発表しました。
DHG【ハウザン製薬株式会社】:2014年配当の基準日は5月12日
2014年配当
・権利落ち日:2015年5月8日
・基準日:2015年5月12日
・配当:3,000ドン/株(額面比30%)
・支払日:2015年5月26日
ソース元:BSC証券
私はDHGを2,140株保有していますので約3万6,000円貰えます。
今はベトナムの株主総会シーズン真っ盛り。
これから保有しているベトナム株の配当情報がどんどん入ってくるでしょう。
ベトナム株ホルダーにとって、楽しみな季節がやってきましたね!
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも夢とロマン溢れるベトナム株に投資してみませんか。
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
無料の口座開設はこちらからどうぞ。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
ベトナム製薬業界最大手のDHGが2014年配当を発表しました。
DHG【ハウザン製薬株式会社】:2014年配当の基準日は5月12日
2014年配当
・権利落ち日:2015年5月8日
・基準日:2015年5月12日
・配当:3,000ドン/株(額面比30%)
・支払日:2015年5月26日
ソース元:BSC証券
私はDHGを2,140株保有していますので約3万6,000円貰えます。
今はベトナムの株主総会シーズン真っ盛り。
これから保有しているベトナム株の配当情報がどんどん入ってくるでしょう。
ベトナム株ホルダーにとって、楽しみな季節がやってきましたね!
ベトナム株の魅力は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めている点です。
皆さんも夢とロマン溢れるベトナム株に投資してみませんか。
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
無料の口座開設はこちらからどうぞ。
| ホーム |