配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
2015年3月、鎌倉桜日記2015’
2015年3月、鎌倉桜日記2015’(第1,058回更新)
鎌倉に待ちに待った桜の季節がやってきました!

北鎌倉駅で下車。円覚寺の前を通り抜けます。

今日は最高のお天気!桜も咲き始めています。

最初の目的地の建長寺にやってきました。

さっそく境内に入りましょう。桜の咲き具合はどうでしょうか。

おお~!素晴らしいです!!

まだお花見には早いかな・・と思っていましたが、満開に近いです!

感動的な景色が広がります。

最初から素晴らしい桜が見られて幸せです!

まるで旅行会社のパンフレットのようです。

それでは、しばらく建長寺の桜を、見て回りましょう。










青空とピンク色の桜のコントラストが素敵です。


素敵です。

建長寺の桜は本当に感動的でした!

続いて鶴岡八幡宮に向かいましょう。

徒歩15分程で到着。

さっそく源氏池の桜を観に行きましょう。

こちらも綺麗に咲いています!

源氏池の桜も十分に見ごろを迎えています。


奥にも行ってみましょう。

素晴らしい~!

綺麗な桜に癒されます。

鶴岡八幡宮の桜も、とても綺麗でした。

それでは、次の目的地の、本覚寺に向かいましょう。

段葛の桜は工事中で、残念ながら今年は見られません。

若宮大路を南に歩きます。

郵便局でTUBEのライブのチケット代金を支払います。
締め切りが明日までだったので、ぎりぎりセーフ。
今年はTUBEのデビュー30周年なので、とても楽しみです!

さて、本覚寺は、もうすぐそこです。

到着しました。さっそく桜を観に行きましょう。

枝垂れ桜が綺麗に咲いています!

素晴らしいです。

しあわせ地蔵。

見事な枝垂れ桜です。

本覚寺の桜は初めてでしたが、見ごたえ十分でした。

それでは、次の目的地の、妙本寺に向かいましょう。

本覚寺からわずか2分で到着。

かなり長い参道を歩いていきます。

階段を上ると山門があります。桜はどうでしょうか。

満開の桜が咲いています!


すごく綺麗です。感動!!

それでは妙本寺の桜を見て回りましょう。



本当に綺麗です。


妙本寺の桜も初めてでしたが、実に素晴らしかったです。

それでは、次の目的地の光明寺に、移動しましょう。

妙本寺から歩くこと20分。

光明寺に到着しました。

大きな山門を通ります。

光明寺の山門は鎌倉最大の山門のようです。

おお~!1年振りの光明寺の桜!!

まだ7分咲き程ですが、見ごたえ十分です。

それでは、光明寺の桜を、見て回りましょう。


可憐な感じです。








あと2日もすれば満開になるでしょう。

光明寺は鎌倉随一の桜の名所。とても素晴らしかったです!

ここからは湘南の海を見ながら歩きます。

海~~!!

海沿いの134号線を歩きます。



目的の場所に到着。

ここで奥さんが作ってくれた、おにぎりを食べましょう。
とっても美味しいです。奥さんありがとう!

今日の湘南は、素晴らしい青空です。

海を見ながらのウォーキングは気持ち良いです。

ここから長谷に向かいましょう。

江ノ電の長谷駅を通り抜けると、

目的地の光則寺に到着すると、綺麗な桜が見えてきました!


満開の桜が綺麗です!!

山門前の枝垂れ桜も綺麗です。

すごい!梅と桜のハーモニーです!

とっても綺麗です!

光則寺の満開の桜にとても癒されました。

さて、続いて、大仏様にやってきました。

さすが大仏様。今日一番の賑わいです。

青空と大仏様のハーモニー。

期待していたこの桜は、まだ咲き始めでした。

ただ、境内には、綺麗な桜が、たくさん咲いています。





綺麗です~!

大仏様の桜のハーモニーはもう少し先のようですね。

さて続いて、御霊神社にやってきました。

本堂前の桜が満開に咲いています。

続いて今日最後の目的地にやってきました。

今日の最後は、ここ、成就院です。
さっそく紫陽花坂を上っていきましょう。

この景色が見たかったのです!

桜と湘南が、一緒に見られるのは、成就院ならでは。


大パノラマ!!

成就院の紫陽花は、2017年まで、見られないようです。



成就院の桜と、湘南の海のハーモニーが最高でした!

江ノ電の極楽寺駅にやってきました。

今日は最高の青空の中、素晴らしいお花見ができました。
やっぱり鎌倉の桜は最高でした!!

鎌倉に待ちに待った桜の季節がやってきました!

北鎌倉駅で下車。円覚寺の前を通り抜けます。

今日は最高のお天気!桜も咲き始めています。

最初の目的地の建長寺にやってきました。

さっそく境内に入りましょう。桜の咲き具合はどうでしょうか。

おお~!素晴らしいです!!

まだお花見には早いかな・・と思っていましたが、満開に近いです!

感動的な景色が広がります。

最初から素晴らしい桜が見られて幸せです!

まるで旅行会社のパンフレットのようです。

それでは、しばらく建長寺の桜を、見て回りましょう。










青空とピンク色の桜のコントラストが素敵です。


素敵です。

建長寺の桜は本当に感動的でした!

続いて鶴岡八幡宮に向かいましょう。

徒歩15分程で到着。

さっそく源氏池の桜を観に行きましょう。

こちらも綺麗に咲いています!

源氏池の桜も十分に見ごろを迎えています。


奥にも行ってみましょう。

素晴らしい~!

綺麗な桜に癒されます。

鶴岡八幡宮の桜も、とても綺麗でした。

それでは、次の目的地の、本覚寺に向かいましょう。

段葛の桜は工事中で、残念ながら今年は見られません。

若宮大路を南に歩きます。

郵便局でTUBEのライブのチケット代金を支払います。
締め切りが明日までだったので、ぎりぎりセーフ。
今年はTUBEのデビュー30周年なので、とても楽しみです!

さて、本覚寺は、もうすぐそこです。

到着しました。さっそく桜を観に行きましょう。

枝垂れ桜が綺麗に咲いています!

素晴らしいです。

しあわせ地蔵。

見事な枝垂れ桜です。

本覚寺の桜は初めてでしたが、見ごたえ十分でした。

それでは、次の目的地の、妙本寺に向かいましょう。

本覚寺からわずか2分で到着。

かなり長い参道を歩いていきます。

階段を上ると山門があります。桜はどうでしょうか。

満開の桜が咲いています!


すごく綺麗です。感動!!

それでは妙本寺の桜を見て回りましょう。



本当に綺麗です。


妙本寺の桜も初めてでしたが、実に素晴らしかったです。

それでは、次の目的地の光明寺に、移動しましょう。

妙本寺から歩くこと20分。

光明寺に到着しました。

大きな山門を通ります。

光明寺の山門は鎌倉最大の山門のようです。

おお~!1年振りの光明寺の桜!!

まだ7分咲き程ですが、見ごたえ十分です。

それでは、光明寺の桜を、見て回りましょう。


可憐な感じです。








あと2日もすれば満開になるでしょう。

光明寺は鎌倉随一の桜の名所。とても素晴らしかったです!

ここからは湘南の海を見ながら歩きます。

海~~!!

海沿いの134号線を歩きます。



目的の場所に到着。

ここで奥さんが作ってくれた、おにぎりを食べましょう。
とっても美味しいです。奥さんありがとう!

今日の湘南は、素晴らしい青空です。

海を見ながらのウォーキングは気持ち良いです。

ここから長谷に向かいましょう。

江ノ電の長谷駅を通り抜けると、

目的地の光則寺に到着すると、綺麗な桜が見えてきました!


満開の桜が綺麗です!!

山門前の枝垂れ桜も綺麗です。

すごい!梅と桜のハーモニーです!

とっても綺麗です!

光則寺の満開の桜にとても癒されました。

さて、続いて、大仏様にやってきました。

さすが大仏様。今日一番の賑わいです。

青空と大仏様のハーモニー。

期待していたこの桜は、まだ咲き始めでした。

ただ、境内には、綺麗な桜が、たくさん咲いています。





綺麗です~!

大仏様の桜のハーモニーはもう少し先のようですね。

さて続いて、御霊神社にやってきました。

本堂前の桜が満開に咲いています。

続いて今日最後の目的地にやってきました。

今日の最後は、ここ、成就院です。
さっそく紫陽花坂を上っていきましょう。

この景色が見たかったのです!

桜と湘南が、一緒に見られるのは、成就院ならでは。


大パノラマ!!

成就院の紫陽花は、2017年まで、見られないようです。



成就院の桜と、湘南の海のハーモニーが最高でした!

江ノ電の極楽寺駅にやってきました。

今日は最高の青空の中、素晴らしいお花見ができました。
やっぱり鎌倉の桜は最高でした!!
スポンサーサイト
今月は3,972ポイント!これだからSBI投信マイレージはやめられない!
今月は3,972ポイント!これだからSBI投信マイレージはやめられない!(第1,057回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
毎月楽しみにしているSBI証券の投信マイレージ。
投資信託を保有するだけでポイントが貰える嬉しいサービスです。
先日3月分として3,972ポイントが付与され、1月~3月の累計は12,693ポイント(12,693円相当)になりました。
投信には信託報酬等の保有コストがかかりますが、SBI証券なら投信マイレージによってコストの一部がキャッシュバックされる形です。
同業他社にも同じようなサービスがありますが、SBI証券のポイント付与率はダントツにお得です。
どの位お得なのか?を過去の日記で詳しく解説しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投資信託をSBI証券に移管して大儲けしよう!
もしも他社で投信を保有されている方はSBI証券への移管がお勧めです。
移管料の元はすぐに取れますよ。
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。

1年振りの46円割れ!トルコリラで高額スワップを稼ぐ好機到来!
トルコリラの下落が続いています。
先日は約1年振りに、1トルコリラ=46円を割り込みました。
この状況はFXでトルコリラを仕込む好機です。
トルコは先進国の証、OECDの加盟国でありながら、政策金利が7.5%と夢のような高金利です。
この高金利を利用して、低リスクで高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、1日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
1万トルコリラを買うには、今なら45万円必要ですが、FXのテコの原理を使って、20万円で1万トルコリラを買いましょう。
レバレッジは2.25倍(45万円÷20万円)。
この戦略なら、将来トルコリラが暴落しても、25円までは耐えられます。
ちなみにトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40円。
25円というのは過去最安値から更に約40%下落しても耐えられるレベルです。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落の、45円になるまで耐えられるイメージです。
よってリスクはかなり低い戦略だと言えるでしょう。
<過去10年間のチャート>

元本20万円で年間36,500円貰えるので、年間利回りは18.25%と、かなりの高利回りです。
もしも元本が5倍の100万円なら、スワップも5倍の年間182,500円。
元本が300万円なら、15倍の547,500円。
元本が500万円なら、25倍の1,825,000円になります。
まさに自分年金ですね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
毎月楽しみにしているSBI証券の投信マイレージ。
投資信託を保有するだけでポイントが貰える嬉しいサービスです。
先日3月分として3,972ポイントが付与され、1月~3月の累計は12,693ポイント(12,693円相当)になりました。
投信には信託報酬等の保有コストがかかりますが、SBI証券なら投信マイレージによってコストの一部がキャッシュバックされる形です。
同業他社にも同じようなサービスがありますが、SBI証券のポイント付与率はダントツにお得です。
どの位お得なのか?を過去の日記で詳しく解説しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投資信託をSBI証券に移管して大儲けしよう!
もしも他社で投信を保有されている方はSBI証券への移管がお勧めです。
移管料の元はすぐに取れますよ。
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
1年振りの46円割れ!トルコリラで高額スワップを稼ぐ好機到来!
トルコリラの下落が続いています。
先日は約1年振りに、1トルコリラ=46円を割り込みました。
この状況はFXでトルコリラを仕込む好機です。
トルコは先進国の証、OECDの加盟国でありながら、政策金利が7.5%と夢のような高金利です。
この高金利を利用して、低リスクで高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、1日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
1万トルコリラを買うには、今なら45万円必要ですが、FXのテコの原理を使って、20万円で1万トルコリラを買いましょう。
レバレッジは2.25倍(45万円÷20万円)。
この戦略なら、将来トルコリラが暴落しても、25円までは耐えられます。
ちなみにトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40円。
25円というのは過去最安値から更に約40%下落しても耐えられるレベルです。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落の、45円になるまで耐えられるイメージです。
よってリスクはかなり低い戦略だと言えるでしょう。
<過去10年間のチャート>

元本20万円で年間36,500円貰えるので、年間利回りは18.25%と、かなりの高利回りです。
もしも元本が5倍の100万円なら、スワップも5倍の年間182,500円。
元本が300万円なら、15倍の547,500円。
元本が500万円なら、25倍の1,825,000円になります。
まさに自分年金ですね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
46円割れはチャンス!今こそトルコリラで高額スワップを稼ごう!
46円割れはチャンス!今こそトルコリラで高額スワップを稼ごう!(第1,056回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
トルコリラの下落が続いています。
ついに約1年振りに1トルコリラ=45円台に突入しました。
この状況はFXでトルコリラを仕込む絶好のチャンスです。
トルコは先進国の証、OECDの加盟国でありながら、政策金利が7.5%と夢のような高金利です。
この高金利を利用して、低リスクで高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、1日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
1万トルコリラを買うには、今なら45万円必要ですが、FXのテコの原理を使って、20万円で1万トルコリラを買いましょう。
レバレッジは2.25倍(45万円÷20万円)。
この戦略なら、将来トルコリラが暴落しても、25円までは耐えられます。
ちなみにトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40円。
25円というのは過去最安値から更に約40%下落しても耐えられるレベルです。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落の、45円になるまで耐えられるイメージです。
よってリスクはかなり低い戦略だと言えるでしょう。
<過去10年間のチャート>

元本20万円で年間36,500円貰えるので、年間利回りは18.25%と、かなりの高利回りです。
もしも元本が5倍の100万円なら、スワップも5倍の年間182,500円。
元本が300万円なら、15倍の547,500円。
元本が500万円なら、25倍の1,825,000円になります。
まさに自分年金ですね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
トルコリラの下落が続いています。
ついに約1年振りに1トルコリラ=45円台に突入しました。
この状況はFXでトルコリラを仕込む絶好のチャンスです。
トルコは先進国の証、OECDの加盟国でありながら、政策金利が7.5%と夢のような高金利です。
この高金利を利用して、低リスクで高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、1日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
1万トルコリラを買うには、今なら45万円必要ですが、FXのテコの原理を使って、20万円で1万トルコリラを買いましょう。
レバレッジは2.25倍(45万円÷20万円)。
この戦略なら、将来トルコリラが暴落しても、25円までは耐えられます。
ちなみにトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40円。
25円というのは過去最安値から更に約40%下落しても耐えられるレベルです。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落の、45円になるまで耐えられるイメージです。
よってリスクはかなり低い戦略だと言えるでしょう。
<過去10年間のチャート>

元本20万円で年間36,500円貰えるので、年間利回りは18.25%と、かなりの高利回りです。
もしも元本が5倍の100万円なら、スワップも5倍の年間182,500円。
元本が300万円なら、15倍の547,500円。
元本が500万円なら、25倍の1,825,000円になります。
まさに自分年金ですね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
~他人のお金で儲ける極意~ 定期預金を担保に年利0.8%で投資資金を調達しよう!
~他人のお金で儲ける極意~ 定期預金を担保に年利0.8%で投資資金を調達しよう!(第1,055回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
雑誌「Big Tomorrow5月号」の特集記事の中でも紹介されましたが、僕は定期預金を担保に超低金利で投資資金を調達しています。
これは、預金金利+0.5%で預金額の90%(最大200万円)まで借りられる、「定期預金担保貸付」という制度です。
例えば三菱東京UFJ銀行の定期預金金利は現在0.3%なので、0.3%+0.5%=0.8%で資金が調達できます。
ローンを組んだ経験のある方ならお分かりだと思いますが、借入金利が0.8%というのはありえない程の低金利です。
ゼロ金利政策下の今だからこそ、このような低金利で資金が調達できるのです。
これを活用しない手はありません。
僕は年利0.8%で調達した資金を、利回り14.2%のトルコリラFXで運用しています。
自己資金を使わずに、他人のお金で運用する「レバレッジ投資」を実践しているのです。
<これまでの軌跡>
定期預金の200万円を担保に180万円を調達(金利0.8%)
↓
調達した180万円をFXの口座に入金
↓
180万円で7万トルコリラを購入(@49.75円・レバレッジ1.93倍)
↓
毎日700円のスワップを受け取る
↓
年間想定スワップ25万5,500円
↓
年間利息は1万4,400円なので、差し引き24万円の利益に!
今なら僕が投資した時よりもリラ安になっているので、リスクは更に低下しています。
興味のある方は、定期預金担保貸付を活用して、トルコリラFXで運用してみませんか。
※ 現在1万トルコリラ当たり1日100円のスワップが付きます。
※ トルコリラの過去最安値は40円。45円台の今なら低リスクで始められます。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
雑誌「Big Tomorrow5月号」の特集記事の中でも紹介されましたが、僕は定期預金を担保に超低金利で投資資金を調達しています。
これは、預金金利+0.5%で預金額の90%(最大200万円)まで借りられる、「定期預金担保貸付」という制度です。
例えば三菱東京UFJ銀行の定期預金金利は現在0.3%なので、0.3%+0.5%=0.8%で資金が調達できます。
ローンを組んだ経験のある方ならお分かりだと思いますが、借入金利が0.8%というのはありえない程の低金利です。
ゼロ金利政策下の今だからこそ、このような低金利で資金が調達できるのです。
これを活用しない手はありません。
僕は年利0.8%で調達した資金を、利回り14.2%のトルコリラFXで運用しています。
自己資金を使わずに、他人のお金で運用する「レバレッジ投資」を実践しているのです。
<これまでの軌跡>
定期預金の200万円を担保に180万円を調達(金利0.8%)
↓
調達した180万円をFXの口座に入金
↓
180万円で7万トルコリラを購入(@49.75円・レバレッジ1.93倍)
↓
毎日700円のスワップを受け取る
↓
年間想定スワップ25万5,500円
↓
年間利息は1万4,400円なので、差し引き24万円の利益に!
今なら僕が投資した時よりもリラ安になっているので、リスクは更に低下しています。
興味のある方は、定期預金担保貸付を活用して、トルコリラFXで運用してみませんか。
※ 現在1万トルコリラ当たり1日100円のスワップが付きます。
※ トルコリラの過去最安値は40円。45円台の今なら低リスクで始められます。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
マイナンバー 資産も把握 預金に適用、公平な税徴収めざす
マイナンバー 資産も把握 預金に適用、公平な税徴収めざす (第1,054回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
先日、日経新聞電子版で注目の記事が出ていました。
「マイナンバー 資産も把握 預金に適用、公平な税徴収めざす」
政府は10日、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)の利用範囲を広げるマイナンバー法改正案を国会に提出した。資産を把握するため預金口座への適用を2018年から任意で始め、医療情報への活用も一部で認める。利用範囲を急に広げることには慎重論もある。口座への適用の義務化や医療情報での全面利用も今後の課題となる。
マイナンバーは15年10月から日本に住む全ての人に通知が始まる12桁の番号だ。16年から国や自治体が税、社会保障、災害対策の3分野に限って個人情報の管理に活用することがすでに決まっている。番号で情報を名寄せできるようにして、行政事務の効率化、税金と保険料の徴収、給付の適正化につなげる。
税や保険料の徴収には、資産の把握が必要だとして改正案には新たに預金口座への適用を盛り込んだ。18年から預金者に対して、口座を持つ銀行にマイナンバーを報告するよう求める。
税務署などの行政機関は、脱税や生活保護の不正受給といった疑いのある人の口座情報を銀行から得やすくなる。麻生太郎財務相も10日、「(税の)徴収にも利用できて公平適正な納税につながる」と述べた。
ただ、銀行へのマイナンバーの報告は当面、強制力はない。国にとってはすべての口座にマイナンバーがある方が資産を把握しやすいが、「預貯金全体に告知義務を課すことについては議論がある」(麻生財務相)。
預金口座の情報をマイナンバーで確実に把握されることに抵抗を持つ人は多い。さらに、銀行の事務負担が膨大になり、対応しきれない懸念もある。国内の銀行には個人預金口座が約8億ある。長く使われていない休眠口座は、持ち主と連絡が取れないことも多い。
政府は進捗状況を見極めて、21年をめどに義務化するかどうか判断する方針だ。
ソース元はこちらです
ついに政府も本腰を入れましたね。
自分の個人情報が政府に筒抜けになるのは、なんとなくイヤな感じですが、これも時代の流れなのでしょうね。
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
ほんの3ヶ月前は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、48.75円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来48.75円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
先日、日経新聞電子版で注目の記事が出ていました。
「マイナンバー 資産も把握 預金に適用、公平な税徴収めざす」
政府は10日、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)の利用範囲を広げるマイナンバー法改正案を国会に提出した。資産を把握するため預金口座への適用を2018年から任意で始め、医療情報への活用も一部で認める。利用範囲を急に広げることには慎重論もある。口座への適用の義務化や医療情報での全面利用も今後の課題となる。
マイナンバーは15年10月から日本に住む全ての人に通知が始まる12桁の番号だ。16年から国や自治体が税、社会保障、災害対策の3分野に限って個人情報の管理に活用することがすでに決まっている。番号で情報を名寄せできるようにして、行政事務の効率化、税金と保険料の徴収、給付の適正化につなげる。
税や保険料の徴収には、資産の把握が必要だとして改正案には新たに預金口座への適用を盛り込んだ。18年から預金者に対して、口座を持つ銀行にマイナンバーを報告するよう求める。
税務署などの行政機関は、脱税や生活保護の不正受給といった疑いのある人の口座情報を銀行から得やすくなる。麻生太郎財務相も10日、「(税の)徴収にも利用できて公平適正な納税につながる」と述べた。
ただ、銀行へのマイナンバーの報告は当面、強制力はない。国にとってはすべての口座にマイナンバーがある方が資産を把握しやすいが、「預貯金全体に告知義務を課すことについては議論がある」(麻生財務相)。
預金口座の情報をマイナンバーで確実に把握されることに抵抗を持つ人は多い。さらに、銀行の事務負担が膨大になり、対応しきれない懸念もある。国内の銀行には個人預金口座が約8億ある。長く使われていない休眠口座は、持ち主と連絡が取れないことも多い。
政府は進捗状況を見極めて、21年をめどに義務化するかどうか判断する方針だ。
ソース元はこちらです
ついに政府も本腰を入れましたね。
自分の個人情報が政府に筒抜けになるのは、なんとなくイヤな感じですが、これも時代の流れなのでしょうね。
<政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!>
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
ほんの3ヶ月前は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、48.75円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来48.75円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
トルコリラFXで、毎年3回、高級温泉旅館に無料で宿泊しよう!
トルコリラFXで、毎年3回、高級温泉旅館に無料で宿泊しよう!(第1,053回更新)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
資産運用は楽しみがあるとモチベーションを維持できます。
今日は楽しみながら資産運用を続ける方法をお伝えします。
元本40万円で毎年3回も高級温泉旅館にタダで宿泊できたら嬉しいですよね。
誰にもできる簡単な方法なので、興味のある方はぜひ実践して下さい。
その方法とは、高金利で有名なトルコリラFXを活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ方法です。
現在1万トルコリラ当たり100円のスワップが付きます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円もらえる計算です。
今回は1万トルコリラ当たりの拠出金を約20万円に設定。
20万円に対して年間3万6500円貰えるので、年18.25%の高利回りです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=47円。
1万トルコリラを買うには通常47万円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
よってレバレッジは47万円÷20万=2.35倍になります。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え27円。
つまりトルコリラが27円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
27円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
今回は40万円2万トルコリラを買うので、年間のスワップは7万3000円。
これを毎年自由に使うことが出来るのです。
1泊24,000円の高級温泉旅館に年3回泊まれる計算ですね。
または、1回6,000円の超豪華ランチを毎月食べるとか、
毎年1回アジア旅行にタダで行くとか、ご自分の希望に合わせて応用できます。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


ご訪問ありがとうございます。
当ブログが雑誌「Big Tomorrow」の5月号で紹介されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中に掲載されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
資産運用は楽しみがあるとモチベーションを維持できます。
今日は楽しみながら資産運用を続ける方法をお伝えします。
元本40万円で毎年3回も高級温泉旅館にタダで宿泊できたら嬉しいですよね。
誰にもできる簡単な方法なので、興味のある方はぜひ実践して下さい。
その方法とは、高金利で有名なトルコリラFXを活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ方法です。
現在1万トルコリラ当たり100円のスワップが付きます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円もらえる計算です。
今回は1万トルコリラ当たりの拠出金を約20万円に設定。
20万円に対して年間3万6500円貰えるので、年18.25%の高利回りです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=47円。
1万トルコリラを買うには通常47万円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
よってレバレッジは47万円÷20万=2.35倍になります。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え27円。
つまりトルコリラが27円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
27円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上に下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットのリスクは低い。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されるので通貨は強くなる。
つまり金利が下がったら為替差益が期待できる。
トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
今回は40万円2万トルコリラを買うので、年間のスワップは7万3000円。
これを毎年自由に使うことが出来るのです。
1泊24,000円の高級温泉旅館に年3回泊まれる計算ですね。
または、1回6,000円の超豪華ランチを毎月食べるとか、
毎年1回アジア旅行にタダで行くとか、ご自分の希望に合わせて応用できます。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
祝!BIG TOMORROW(ビッグトゥモロウ)に僕の記事が掲載されました!
祝!BIG TOMORROW(ビッグトゥモロウ)に僕の記事が掲載されました!(第1,052回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
3月25日発売のBIG TOMORROW(ビッグトゥモロウ)5月号に僕の記事が掲載されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中で、個人投資家の一人として、紹介されています。
ブログの読者の方はご存じだと思いますが、僕は海外投資をメインに実践しています。
主力投資先は、ベトナム株、中国株、毎月分配型投資信託(海外リート)ですが、今回は昨年8月から運用を始めたトルコリラFXについて詳しくお話をしました。
トルコは政策金利が7.5%と、先進国の証であるOECD加盟国の中で群を抜く高金利。
この高金利をフル活用して、リスクを押さえながら、高額スワップを稼ぐ戦略を提案しています。
詳しくはこちらの日記をご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓
1年振りの46円割れ!トルコリラで高額スワップを稼ぐ好機到来!
今回僕のブログが、メジャーな雑誌に紹介されて、とても嬉しいです。
今後も日記を毎日更新して、読者の皆様のお役に立てる情報を発信していきます!
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
3月25日発売のBIG TOMORROW(ビッグトゥモロウ)5月号に僕の記事が掲載されました。
「レバレッジを使って毎月20万円を稼ぐ」」という特集の中で、個人投資家の一人として、紹介されています。
![]() | BIG tomorrow(ビッグトゥモロ 2015年 05 月号 [雑誌] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
ブログの読者の方はご存じだと思いますが、僕は海外投資をメインに実践しています。
主力投資先は、ベトナム株、中国株、毎月分配型投資信託(海外リート)ですが、今回は昨年8月から運用を始めたトルコリラFXについて詳しくお話をしました。
トルコは政策金利が7.5%と、先進国の証であるOECD加盟国の中で群を抜く高金利。
この高金利をフル活用して、リスクを押さえながら、高額スワップを稼ぐ戦略を提案しています。
詳しくはこちらの日記をご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓
1年振りの46円割れ!トルコリラで高額スワップを稼ぐ好機到来!
今回僕のブログが、メジャーな雑誌に紹介されて、とても嬉しいです。
今後も日記を毎日更新して、読者の皆様のお役に立てる情報を発信していきます!
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
2015年3月、桜の開花日の横浜散策
2015年3月、桜の開花日の横浜散策(第1,051回更新)
桜の開花宣言があった昨日、久しぶりの横浜散策に訪れました!

みなとみらいにやってきました。

まずは僕のパワースポットの臨港パークに向かいます。

このブリッジの先に公園があります。

桜が開花しています!

ちょうど本日、横浜の開花宣言がありました。

綺麗です~!

臨港パークから見えるベイブリッジが好きです。

今日は素晴らしいお天気に恵まれました。

横浜らしい景色に感動!


絶好の場所にピクニックシートを敷いてのんびりしましょう。

臨港パークは本当に素敵な公園ですね!

それでは横浜散策を続けましょう。

インターコンチネンタルホテル。

シーバス乗り場。

ランドマークタワーが見えてきました。

近くには大観覧車。

今日は大学の卒業式があるようで、袴姿の学生さんが沢山いました。

桜の咲いている木が見えます。行ってみましょう。

満開に咲いています!

濃いピンクの桜。先日訪れた河津桜に似ています。

それにしても今日は素晴らしいお天気です。

お花が綺麗に植えられています。

素敵なカフェがありました。次回行ってみたいです!

さてさて、次の目的地のナビオス横浜が見えてきました。

さっそくホテルに入りましょう。

天井が高く開放的なロビーです。

ここは「横浜国際船員センター」いう、船員のための公共性の高いホテル。最高の眺めとリーズナブルな料金が魅力です。

目的地は3階にあります。

船員のための施設らしく、船の模型があります。

目的地はこのすぐ上の階です。

ありました!メインバーの、シーメンズクラブ!

ここで少し早めのランチをいただきます。

ここは知る人ぞ知る穴場。リーズナブルで美味しいランチがいただけます。


席に案内されました。注文を済ませて、店内を見てみましょう。

グランドピアノが置いてあります。

夜はバーラウンジになります。

高級感のある内装。

ビリヤードも出来るようです。

大きな窓からは横浜の素晴らしい景色が見られます。

ミネストローネとサラダが出てきました。上品でとても美味しいです。

窓からはこんな絶景が!夜は素敵な夜景が見られそうです。

メインはハンバーグステーキ!美味しそう~!!

それでは、いただきます~!
肉厚で本当に美味しいです!ご飯は無料で大盛りに(^^;)

食後はセットのアイスコーヒーいただきます。
この内容、この景色、この雰囲気で、1,000円は超お得。
しかもHPのクーポン利用で10%OFFの900円に!!

シーメンズクラブ。土日もランチをやっているので、おススメです!

ご馳走様でした!!

それでは、次の目的地の、赤レンガ倉庫に行きましょう。

ここにも桜が咲いています。

綺麗です!

青い空とピンクの桜のコントラストが素敵です。

いよいよ春本番ですね。


それでは赤レンガ倉庫に行ってみましょう。

赤レンガ倉庫は、横浜を強く感じられるスポットです。


昔のドラマの、あぶない刑事の、エンディングを思い出します(笑)。

中庭のお花を見に行きましょう。

綺麗です~!


本当に素敵な景色です!!

奥には大桟橋に停泊している豪華客船が見えます。
それでは横浜散策を続けましょう。

続いて大桟橋に向かいます。

歴史的建造物の横浜税関。

清清しい景色です。


まさに、絶景です!

大桟橋にやってきました。

桟橋の奥へと進みましょう。

豪華客船の飛鳥Ⅱ。

大きい!まるでビルのようです!!

遊覧船のマリーン・ルージュが見えます。
サザンの曲の「♪マリーン・ルージュで愛されて~♪」を思い出します!

大桟橋の一番奥にやってきました。

僕はここから見えるベイブリッジが好きなのです!

ウェディングの写真を撮っています。おめでとう~!

それでは次に、奥に見える、山下公園に向かいましょう。

山下公園は大桟橋のすぐ近くにあります。

到着しました。

山下公園のシンボルの氷川丸が見えます。

赤い靴はいてた女の子の銅像。

大きいです!

おお~!枝垂れ桜が咲いているのが見えます!

枝垂れ桜とマリンタワーのハーモニー♪

ホテルグランドと桜のベストマッチ。今日の最高の1枚です!


まさに、春爛漫です。


桜の間から氷川丸が見えます。


無類の桜好きの僕は、この季節を待ちわびていました。

綺麗な桜に、とても癒されました!

それでは、山下公園を後にして、次の目的地に向かいましょう。

続いてランドマークタワーにやってきました。

雄大な日本丸が見えます。

ランドマークタワーと言えば、

69階の展望フロアですね!

さっそくチケットを購入して、69階に向かいましょう。

展望フロアにやってきました。景色はどうでしょうか。

おお~!素晴らしい眺めです!!

ゆっくりと景色を眺めて回りましょう。

360度、どの角度からも景色が見られます。



2015年3月23日。



展望フロアは久しぶりでしたが、やっぱり素晴らしかったです!

それでは今日最後の目的地へと向かいましょう。

ランドマーク内では桜のデコレーションアートがあります。

素敵ですね。

前から気になっていた、ハーブスにやってきました。

窓際の席に案内されました。

メニューをチェックして、今回はミルクレープをチョイス。

ケーキが到着するまでしばらく待ちます。

きました~!
クレープ生地の間にたっぷりのフルーツ。
とっても大きい!!

それではコーヒーと一緒に頂きましょう。
期待通りの美味しさに大満足!!

沢山の種類のケーキがあり、見ているだけも楽しいです。

コーヒーはお代わり自由なので、二杯目をいただきます。

今日は横浜散策を存分に楽しみました。
ケーキ美味しかった~!

桜の開花宣言があった昨日、久しぶりの横浜散策に訪れました!

みなとみらいにやってきました。

まずは僕のパワースポットの臨港パークに向かいます。

このブリッジの先に公園があります。

桜が開花しています!

ちょうど本日、横浜の開花宣言がありました。

綺麗です~!

臨港パークから見えるベイブリッジが好きです。

今日は素晴らしいお天気に恵まれました。

横浜らしい景色に感動!


絶好の場所にピクニックシートを敷いてのんびりしましょう。

臨港パークは本当に素敵な公園ですね!

それでは横浜散策を続けましょう。

インターコンチネンタルホテル。

シーバス乗り場。

ランドマークタワーが見えてきました。

近くには大観覧車。

今日は大学の卒業式があるようで、袴姿の学生さんが沢山いました。

桜の咲いている木が見えます。行ってみましょう。

満開に咲いています!

濃いピンクの桜。先日訪れた河津桜に似ています。

それにしても今日は素晴らしいお天気です。

お花が綺麗に植えられています。

素敵なカフェがありました。次回行ってみたいです!

さてさて、次の目的地のナビオス横浜が見えてきました。

さっそくホテルに入りましょう。

天井が高く開放的なロビーです。

ここは「横浜国際船員センター」いう、船員のための公共性の高いホテル。最高の眺めとリーズナブルな料金が魅力です。

目的地は3階にあります。

船員のための施設らしく、船の模型があります。

目的地はこのすぐ上の階です。

ありました!メインバーの、シーメンズクラブ!

ここで少し早めのランチをいただきます。

ここは知る人ぞ知る穴場。リーズナブルで美味しいランチがいただけます。


席に案内されました。注文を済ませて、店内を見てみましょう。

グランドピアノが置いてあります。

夜はバーラウンジになります。

高級感のある内装。

ビリヤードも出来るようです。

大きな窓からは横浜の素晴らしい景色が見られます。

ミネストローネとサラダが出てきました。上品でとても美味しいです。

窓からはこんな絶景が!夜は素敵な夜景が見られそうです。

メインはハンバーグステーキ!美味しそう~!!

それでは、いただきます~!
肉厚で本当に美味しいです!ご飯は無料で大盛りに(^^;)

食後はセットのアイスコーヒーいただきます。
この内容、この景色、この雰囲気で、1,000円は超お得。
しかもHPのクーポン利用で10%OFFの900円に!!

シーメンズクラブ。土日もランチをやっているので、おススメです!

ご馳走様でした!!

それでは、次の目的地の、赤レンガ倉庫に行きましょう。

ここにも桜が咲いています。

綺麗です!

青い空とピンクの桜のコントラストが素敵です。

いよいよ春本番ですね。


それでは赤レンガ倉庫に行ってみましょう。

赤レンガ倉庫は、横浜を強く感じられるスポットです。


昔のドラマの、あぶない刑事の、エンディングを思い出します(笑)。

中庭のお花を見に行きましょう。

綺麗です~!


本当に素敵な景色です!!

奥には大桟橋に停泊している豪華客船が見えます。
それでは横浜散策を続けましょう。

続いて大桟橋に向かいます。

歴史的建造物の横浜税関。

清清しい景色です。


まさに、絶景です!

大桟橋にやってきました。

桟橋の奥へと進みましょう。

豪華客船の飛鳥Ⅱ。

大きい!まるでビルのようです!!

遊覧船のマリーン・ルージュが見えます。
サザンの曲の「♪マリーン・ルージュで愛されて~♪」を思い出します!

大桟橋の一番奥にやってきました。

僕はここから見えるベイブリッジが好きなのです!

ウェディングの写真を撮っています。おめでとう~!

それでは次に、奥に見える、山下公園に向かいましょう。

山下公園は大桟橋のすぐ近くにあります。

到着しました。

山下公園のシンボルの氷川丸が見えます。

赤い靴はいてた女の子の銅像。

大きいです!

おお~!枝垂れ桜が咲いているのが見えます!

枝垂れ桜とマリンタワーのハーモニー♪

ホテルグランドと桜のベストマッチ。今日の最高の1枚です!


まさに、春爛漫です。


桜の間から氷川丸が見えます。


無類の桜好きの僕は、この季節を待ちわびていました。

綺麗な桜に、とても癒されました!

それでは、山下公園を後にして、次の目的地に向かいましょう。

続いてランドマークタワーにやってきました。

雄大な日本丸が見えます。

ランドマークタワーと言えば、

69階の展望フロアですね!

さっそくチケットを購入して、69階に向かいましょう。

展望フロアにやってきました。景色はどうでしょうか。

おお~!素晴らしい眺めです!!

ゆっくりと景色を眺めて回りましょう。

360度、どの角度からも景色が見られます。



2015年3月23日。



展望フロアは久しぶりでしたが、やっぱり素晴らしかったです!

それでは今日最後の目的地へと向かいましょう。

ランドマーク内では桜のデコレーションアートがあります。

素敵ですね。

前から気になっていた、ハーブスにやってきました。

窓際の席に案内されました。

メニューをチェックして、今回はミルクレープをチョイス。

ケーキが到着するまでしばらく待ちます。

きました~!
クレープ生地の間にたっぷりのフルーツ。
とっても大きい!!

それではコーヒーと一緒に頂きましょう。
期待通りの美味しさに大満足!!

沢山の種類のケーキがあり、見ているだけも楽しいです。

コーヒーはお代わり自由なので、二杯目をいただきます。

今日は横浜散策を存分に楽しみました。
ケーキ美味しかった~!
アジア最後のフロンティア、ミャンマー株で10倍返しを狙おう!
アジア最後のフロンティア、ミャンマー株で10倍返しを狙おう!(第1,050回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
アジア最後のフロンティア市場と呼ばれているミャンマー。
いよいよ今年の秋に証券取引所が設立される見込みです。
まずは日経新聞電子版の記事をご覧ください。
「ミャンマー初の証取、来秋に 運営会社の設立調印式 」
【ネピドー=松井基一】ミャンマーの首都ネピドーで23日、同国初となる証券取引所の運営会社の設立調印式が開かれた。国営ミャンマー経済銀行、大和総研、日本取引所グループの合弁で来年10月の取引開始を目指す。記念式典でウィン・シェイン財務相は「企業の資金調達に道を開きミャンマー経済を活性化する」と期待を述べた。近く証券会社の免許を公募する方針も明らかにした。
運営会社の資本金は320億チャット(約37億円)。ミャンマー政府によると出資比率はミャンマー経済銀が51%、大和総研が30.25%、日本取引所が18.75%。取引所の名称はヤンゴン証券取引所で最大都市ヤンゴンに立地する。ウィン・シェイン財務相は式典で取引所への参加を希望する証券会社向けに(1)引き受け(2)委託売買(3)自己売買(4)財務助言――の4種類の免許を新設する方針を示した。1月にも免許申請の受け付けを始める。
ミャンマーでは2012年春、中央銀行と大和総研、日本取引所グループの前身の東京証券取引所が証取の開設を共同で進めることで合意。13年夏には証券取引法も制定され、今年8月には証券取引を監督する政府機関も発足した。現在、大和証券グループが上場候補企業の開拓を進めており、証取開設当初、銀行やコメ販売会社など5社前後のミャンマー企業が上場するとみられている。
式典には大和総研の深井崇史社長も参加し、「株式の電子化や決済、配当金の振り込みなどを一元管理できる最先端のシステムを導入する」とあいさつした。大和証券グループと協力し、「3年後に50社、5年後に100社の上場を目指す」(深井社長)という。ミャンマー政府は11年春の民主化後、金融部門の近代化を加速している。今年10月には軍政時代に認めてこなかった外国銀行の営業を解禁。保険業やクレジットカードの発行業務の外資開放も検討している。
ソース元はこちらです
投資で成功するには、まだ注目されていな市場に目を付け、誰よりも先に投資することが一番の近道です。
その意味では「アジア最後のフロンティア」と言われているミャンマーはまさにダイアモンドの原石です。
ミャンマーの魅力とは、
1、賃金水準が安い
2、地政学上の重要性
3、豊富な天然資源
4、豊富な人口、消費マーケットとしても有望
5、高い識字率や勤勉な国民性
ミャンマーでは民主化が始まったばかりで、日本の明治時代のようなイメージです。
ミャンマーの株式市場開設の情報は、一般的にはほとんど知られていません。
よって今なら莫大な先駆者利益が得られる可能性があります。
10倍返しも十分狙えるでしょう。
しかし投資を行う際に大事なのは正確な情報の確保です。
実はミャンマー投資に特化したメルマガがあります。
30,060名以上の海外投資家が毎日購読中の信頼あるメルマガです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

購読はもちろん無料。
たとえ今すぐ投資をしなくても、情報を得るだけでも有益です。
メルマガ登録は下記バナーからどうぞ。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
アジア最後のフロンティア市場と呼ばれているミャンマー。
いよいよ今年の秋に証券取引所が設立される見込みです。
まずは日経新聞電子版の記事をご覧ください。
「ミャンマー初の証取、来秋に 運営会社の設立調印式 」
【ネピドー=松井基一】ミャンマーの首都ネピドーで23日、同国初となる証券取引所の運営会社の設立調印式が開かれた。国営ミャンマー経済銀行、大和総研、日本取引所グループの合弁で来年10月の取引開始を目指す。記念式典でウィン・シェイン財務相は「企業の資金調達に道を開きミャンマー経済を活性化する」と期待を述べた。近く証券会社の免許を公募する方針も明らかにした。
運営会社の資本金は320億チャット(約37億円)。ミャンマー政府によると出資比率はミャンマー経済銀が51%、大和総研が30.25%、日本取引所が18.75%。取引所の名称はヤンゴン証券取引所で最大都市ヤンゴンに立地する。ウィン・シェイン財務相は式典で取引所への参加を希望する証券会社向けに(1)引き受け(2)委託売買(3)自己売買(4)財務助言――の4種類の免許を新設する方針を示した。1月にも免許申請の受け付けを始める。
ミャンマーでは2012年春、中央銀行と大和総研、日本取引所グループの前身の東京証券取引所が証取の開設を共同で進めることで合意。13年夏には証券取引法も制定され、今年8月には証券取引を監督する政府機関も発足した。現在、大和証券グループが上場候補企業の開拓を進めており、証取開設当初、銀行やコメ販売会社など5社前後のミャンマー企業が上場するとみられている。
式典には大和総研の深井崇史社長も参加し、「株式の電子化や決済、配当金の振り込みなどを一元管理できる最先端のシステムを導入する」とあいさつした。大和証券グループと協力し、「3年後に50社、5年後に100社の上場を目指す」(深井社長)という。ミャンマー政府は11年春の民主化後、金融部門の近代化を加速している。今年10月には軍政時代に認めてこなかった外国銀行の営業を解禁。保険業やクレジットカードの発行業務の外資開放も検討している。
ソース元はこちらです
投資で成功するには、まだ注目されていな市場に目を付け、誰よりも先に投資することが一番の近道です。
その意味では「アジア最後のフロンティア」と言われているミャンマーはまさにダイアモンドの原石です。
ミャンマーの魅力とは、
1、賃金水準が安い
2、地政学上の重要性
3、豊富な天然資源
4、豊富な人口、消費マーケットとしても有望
5、高い識字率や勤勉な国民性
ミャンマーでは民主化が始まったばかりで、日本の明治時代のようなイメージです。
ミャンマーの株式市場開設の情報は、一般的にはほとんど知られていません。
よって今なら莫大な先駆者利益が得られる可能性があります。
10倍返しも十分狙えるでしょう。
しかし投資を行う際に大事なのは正確な情報の確保です。
実はミャンマー投資に特化したメルマガがあります。
30,060名以上の海外投資家が毎日購読中の信頼あるメルマガです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

購読はもちろん無料。
たとえ今すぐ投資をしなくても、情報を得るだけでも有益です。
メルマガ登録は下記バナーからどうぞ。

元本20万円で毎日100円!トルコリラFXで自分年金を作ろう!
元本20万円で毎日100円!トルコリラFXで自分年金を作ろう!(第1,049回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
私は政策金利7.5%の高金利を誇るトルコリラFXでスワップを稼いでいます。
現在27万トルコリラを保有。
1日2,700円貰っています。
何もしないで毎日自動的に2,700円貰えるのは嬉しいです。
1ヶ月で8万円、1年間で98万円になるので、とても有難い不労所得です。
そのトルコリラの相場が下落しています。
先日は約1年振りに1トルコリラ=45円台に突入しました。
この状況はFXでトルコリラを仕込む好機です。
トルコは先進国の証、OECDの加盟国でありながら、政策金利が7.5%と夢のような高金利です。
この高金利を利用して、低リスクで自分年金を作りましょう。
現在1万トルコリラ当たり、1日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
1万トルコリラを買うには、今なら46万円必要ですが、FXのテコの原理を使って、20万円で1万トルコリラを買いましょう。
レバレッジは2.3倍(46万円÷20万円)。
この戦略なら、将来トルコリラが暴落しても、26円までは耐えられます。
ちなみにトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40円。
25円というのは過去最安値から更に約40%下落しても耐えられるレベルです。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落の、45円になるまで耐えられるイメージです。
つまり、リスクはかなり低い戦略だと言えるでしょう。
<過去10年間のチャート>

元本20万円で年間36,500円貰えるので、年間利回りは18.25%と、かなりの高利回りです。
もしも元本が5倍の100万円なら、スワップも5倍の年間182,500円。
元本が300万円なら、15倍の547,500円。
元本が500万円なら、25倍の1,825,000円になります。
まさに自分年金ですね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
私は政策金利7.5%の高金利を誇るトルコリラFXでスワップを稼いでいます。
現在27万トルコリラを保有。
1日2,700円貰っています。
何もしないで毎日自動的に2,700円貰えるのは嬉しいです。
1ヶ月で8万円、1年間で98万円になるので、とても有難い不労所得です。
そのトルコリラの相場が下落しています。
先日は約1年振りに1トルコリラ=45円台に突入しました。
この状況はFXでトルコリラを仕込む好機です。
トルコは先進国の証、OECDの加盟国でありながら、政策金利が7.5%と夢のような高金利です。
この高金利を利用して、低リスクで自分年金を作りましょう。
現在1万トルコリラ当たり、1日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
1万トルコリラを買うには、今なら46万円必要ですが、FXのテコの原理を使って、20万円で1万トルコリラを買いましょう。
レバレッジは2.3倍(46万円÷20万円)。
この戦略なら、将来トルコリラが暴落しても、26円までは耐えられます。
ちなみにトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40円。
25円というのは過去最安値から更に約40%下落しても耐えられるレベルです。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落の、45円になるまで耐えられるイメージです。
つまり、リスクはかなり低い戦略だと言えるでしょう。
<過去10年間のチャート>

元本20万円で年間36,500円貰えるので、年間利回りは18.25%と、かなりの高利回りです。
もしも元本が5倍の100万円なら、スワップも5倍の年間182,500円。
元本が300万円なら、15倍の547,500円。
元本が500万円なら、25倍の1,825,000円になります。
まさに自分年金ですね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
4月から超高速WiMAX(ワイマックス)2に乗り換えてネット代を半額にしよう!
4月から超高速WiMAX(ワイマックス)2に乗り換えてネット代を半額にしよう!(第1,048回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
今話題の高速無線ネット接続のWIMAX(ワイマックス)。
最近は最大速度220Mbpsという超高速のWIMAX2が人気です。
WIMAX2の魅力は、
●いつでも、どこでも、旅行先でも、超高速ネット接続が可能
●月額3,609円の格安価格
●家のPCはもちろんスマホにも接続できるのでネット代が半額に
●面倒な回線設定等は一切不要。届いたその日から簡単に使える
●もう固定のADSLや光回線の必要なし!
<今なら史上最大級のお得キャンペーンで更にお得!>
■月額料金、たったの3,609円!スマホにも接続可能!!
■初期費用無料!
■端末代無料!
■毎月100ポイント(100円相当)が貯まる!
■最大36,000円の高額キャッシュバック!!
今すぐネット環境を超高速モバイル接続に変更しましょう!

いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
今話題の高速無線ネット接続のWIMAX(ワイマックス)。
最近は最大速度220Mbpsという超高速のWIMAX2が人気です。
WIMAX2の魅力は、
●いつでも、どこでも、旅行先でも、超高速ネット接続が可能
●月額3,609円の格安価格
●家のPCはもちろんスマホにも接続できるのでネット代が半額に
●面倒な回線設定等は一切不要。届いたその日から簡単に使える
●もう固定のADSLや光回線の必要なし!
<今なら史上最大級のお得キャンペーンで更にお得!>
■月額料金、たったの3,609円!スマホにも接続可能!!
■初期費用無料!
■端末代無料!
■毎月100ポイント(100円相当)が貯まる!
■最大36,000円の高額キャッシュバック!!
今すぐネット環境を超高速モバイル接続に変更しましょう!
本当に強い日本株!3倍ブルは買値から4倍を突破!
本当に強い日本株!3倍ブルは買値から4倍を突破!(第1,047回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひお知り合いの方にも当ブログをご紹介下さい。
日本株の上昇が止まりません。
日経平均は15年振りの高値圏の19,500円近辺で推移しています。
今の日本株は本当に強い。
NY市場が下げても、円高になっても、日経平均は堅調です。
それもそのはず。
今は需給がとても良好で、買手が沢山います。
・公的資金の豊富な資金(GPIF・共済年金・日銀)
・郵貯マネー(簡保生命・郵貯銀行)
・旺盛な企業の自社株買い
これ以外にも押し目買いを待っている個人投資家が沢山います。
押し目を待っていても、一向に押し目がこないので、慌てて買っているようです。
つまり、大きな売り手が不在の中、買い需要ばかり目立つのが今の状況です。
また量的緩和が始まった欧州からの資金も見逃せません。
主要な欧州の国債はすでにマイナス金利。
運用難から欧州の資金は株を買うしかない状況です。
実際にドイツの株式指数は過去最高を更新しています。
そんな私も、保有している日本株のブル型投信やETFが絶好調です。
投資元本と現在の評価額を公開します。
・SBIトリプル・ブル(3倍型)
16万円→69万円
・日経レバレッジ(2倍)ETF(2014年度NISAで購入)
100万円→145万円
・SBI 3.7倍ブル(2015年度NISAで購入)
53万円→60万円
中でもSBIトリプル・ブルは買値から4倍以上になりました。
ただでさえ上昇している日経平均の2倍~3倍儲かるので効率が良いです。
2万円目前の日経平均ですが、上昇相場はまだ序章だと感じています。
これから日本株に投資されるのであれば、資金を効率的に運用できる、ブル型の商品もお勧めですよ!
「SBIトリプル・ブル」はSBI証券で取り扱っています。
無料の口座開設はたったの5分で完了します。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひお知り合いの方にも当ブログをご紹介下さい。
日本株の上昇が止まりません。
日経平均は15年振りの高値圏の19,500円近辺で推移しています。
今の日本株は本当に強い。
NY市場が下げても、円高になっても、日経平均は堅調です。
それもそのはず。
今は需給がとても良好で、買手が沢山います。
・公的資金の豊富な資金(GPIF・共済年金・日銀)
・郵貯マネー(簡保生命・郵貯銀行)
・旺盛な企業の自社株買い
これ以外にも押し目買いを待っている個人投資家が沢山います。
押し目を待っていても、一向に押し目がこないので、慌てて買っているようです。
つまり、大きな売り手が不在の中、買い需要ばかり目立つのが今の状況です。
また量的緩和が始まった欧州からの資金も見逃せません。
主要な欧州の国債はすでにマイナス金利。
運用難から欧州の資金は株を買うしかない状況です。
実際にドイツの株式指数は過去最高を更新しています。
そんな私も、保有している日本株のブル型投信やETFが絶好調です。
投資元本と現在の評価額を公開します。
・SBIトリプル・ブル(3倍型)
16万円→69万円
・日経レバレッジ(2倍)ETF(2014年度NISAで購入)
100万円→145万円
・SBI 3.7倍ブル(2015年度NISAで購入)
53万円→60万円
中でもSBIトリプル・ブルは買値から4倍以上になりました。
ただでさえ上昇している日経平均の2倍~3倍儲かるので効率が良いです。
2万円目前の日経平均ですが、上昇相場はまだ序章だと感じています。
これから日本株に投資されるのであれば、資金を効率的に運用できる、ブル型の商品もお勧めですよ!
「SBIトリプル・ブル」はSBI証券で取り扱っています。
無料の口座開設はたったの5分で完了します。
3月度の分配金は281,116円!
3月度の分配金は281,116円!(第1,046回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
ワールド・リート・オープンから3月度の分配金が出ました。
今月の分配金は281,116円。
先月と同じく過去最高の28万円を突破しました。
昨年までは分配金を全額再投資していましたが、
今年から受け取り型変更。
これまでの3ヶ月で約73万円を回収しました。
現在の分配金額で計算すると、年間で336万円回収できるので、約4年で元本の1,481万円が回収できる見通しです。
そして元本を全て回収した後の分配金は丸々利益になります。
考えるだけで楽しくなってきます!
政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
ほんの3ヶ月前は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、48.75円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来48.75円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
ワールド・リート・オープンから3月度の分配金が出ました。
今月の分配金は281,116円。
先月と同じく過去最高の28万円を突破しました。
昨年までは分配金を全額再投資していましたが、
今年から受け取り型変更。
これまでの3ヶ月で約73万円を回収しました。
現在の分配金額で計算すると、年間で336万円回収できるので、約4年で元本の1,481万円が回収できる見通しです。
そして元本を全て回収した後の分配金は丸々利益になります。
考えるだけで楽しくなってきます!
政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!
今力を入れてるのは、トルコリラFXのスワップ獲得作戦。
そのトルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
ほんの3ヶ月前は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、48.75円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来48.75円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
投資信託をSBI証券に移管して得しちゃおう!
投資信託をSBI証券に移管して得しちゃおう!(第1,045回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
皆さんは投資信託をどこの証券会社で買っていますか?
もしもSIB証券以外で買っている方は、今すぐSBI証券に移管しましょう。
その理由は投資信託の保有額に対してポイントが貰える「投信マイレージサービス」です。
この投信マイレージサービスは他社の同様のサービスに比べて圧倒的にお得なのです。

<楽天証券の付与額(月間)>

ここで投資信託の保有額別の年間獲得ポイントのシミュレーションをしてみましょう。

どうですか?
保有額が増えれば増える程SBI証券のポイントが圧倒的にお得です。
私も以前は楽天証券を利用していましたが、この事実を知りSBI証券に投信を移管しました。
移管手数料の元は直ぐに取れます。
みなさんも投信をSBI証券に移管して得しちゃいましょう!
<SIB証券の口座開設はこちらからどうぞ>


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
皆さんは投資信託をどこの証券会社で買っていますか?
もしもSIB証券以外で買っている方は、今すぐSBI証券に移管しましょう。
その理由は投資信託の保有額に対してポイントが貰える「投信マイレージサービス」です。
この投信マイレージサービスは他社の同様のサービスに比べて圧倒的にお得なのです。

<楽天証券の付与額(月間)>

ここで投資信託の保有額別の年間獲得ポイントのシミュレーションをしてみましょう。

どうですか?
保有額が増えれば増える程SBI証券のポイントが圧倒的にお得です。
私も以前は楽天証券を利用していましたが、この事実を知りSBI証券に投信を移管しました。
移管手数料の元は直ぐに取れます。
みなさんも投信をSBI証券に移管して得しちゃいましょう!
<SIB証券の口座開設はこちらからどうぞ>
不動産投資、ようやく2人目の入居者が決定!
不動産投資、ようやく2人目の入居者が決定!(第1,044回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
昨年10月末以来、4ヶ月間の空室期間経て、ようやく入居者が決まりました。
今回の入居者は旧財閥系の一部上場企業の法人契約。
家賃滞納リスクの心配がない優良顧客です。
僕の保有している物件は、関東近郊の県庁所在地中心部にある、3LDKのファミリー向けマンション。
高層階の角部屋で日当たりと眺望が良好なお部屋です。
築25年が経過していますが、管理体制の良好さが気に入り購入しました。
今回は初めての退去を経験。
閑散期の11月から入居募集を始めるという悪条件でした。
最初の3ヶ月間は全く反応がなかったのですが、2月位から案内が入り始め、先日契約に至りました。
ただ今回は家賃を86,000円から89,000円へ3,000円の値上げに成功!
年間で36,000円の収入増になります。
この物件は2013円の3月に1,200万円で購入。
頭金を300万円出し、900万円の15年ローンを組みました。
毎月のローン返済額+管理費+修繕費積立の合計は78,000円。
これに対しては家賃89,000円なので、毎月11,000円の剰余金が生まれます。
他人のお金でマンションを買って貰い、その上お小遣いまで貰っているようなものです。
まさにレバレッジ投資の醍醐味を実感しています。
前回の方は1年3ヶ月で退去になったので、今回は長く住んで頂けると嬉しいです!
<成功者から不動産投資のノウハウを学びましょう>
不動産投資は自分年金作りの王道投資法です。
興味のある方は、まずは成功者からノウハウを学びましょう。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
昨年10月末以来、4ヶ月間の空室期間経て、ようやく入居者が決まりました。
今回の入居者は旧財閥系の一部上場企業の法人契約。
家賃滞納リスクの心配がない優良顧客です。
僕の保有している物件は、関東近郊の県庁所在地中心部にある、3LDKのファミリー向けマンション。
高層階の角部屋で日当たりと眺望が良好なお部屋です。
築25年が経過していますが、管理体制の良好さが気に入り購入しました。
今回は初めての退去を経験。
閑散期の11月から入居募集を始めるという悪条件でした。
最初の3ヶ月間は全く反応がなかったのですが、2月位から案内が入り始め、先日契約に至りました。
ただ今回は家賃を86,000円から89,000円へ3,000円の値上げに成功!
年間で36,000円の収入増になります。
この物件は2013円の3月に1,200万円で購入。
頭金を300万円出し、900万円の15年ローンを組みました。
毎月のローン返済額+管理費+修繕費積立の合計は78,000円。
これに対しては家賃89,000円なので、毎月11,000円の剰余金が生まれます。
他人のお金でマンションを買って貰い、その上お小遣いまで貰っているようなものです。
まさにレバレッジ投資の醍醐味を実感しています。
前回の方は1年3ヶ月で退去になったので、今回は長く住んで頂けると嬉しいです!
<成功者から不動産投資のノウハウを学びましょう>
不動産投資は自分年金作りの王道投資法です。
興味のある方は、まずは成功者からノウハウを学びましょう。
作戦変更!日経レバレッジETFは当分売らない!!
作戦変更!日経レバレッジETFは当分売らない!!(第1,043回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日も当ブログにお越し下さい。
日本株の上昇が止まりません。
先週末の日経平均は19,254円と、15年振りの高値を切り上げています。
僕は昨年NISAで日経平均レバレッジ型ETFを100万円分購入しました。
これは日経平均の日々の動きに対して株価が2倍動くのが特徴の商品です。
ETFの株価は、ただでさえ上がっている日経平均の、2倍上昇中。
元本の100万円が140万円に上昇しました。
当初は150万円になったら売却する計画でした。
しかし今の株高は本格的な上昇相場の序章にすぎないと判断。
日経平均は当面25,000円を目指す動きになるでしょう。
よって、今売ると勿体無いで、当面保有することに決めました。
しかもNISAなのでいくら儲かっても税金はタダ。
元本の100万円が2倍以上なるまで待ちたいと思います。
ちなみに今年のNISAは、国内最高レバレッジ!SBI 日本株3.7ブルを購入済み。
日経平均の動きに対して、基準価額が3.7倍も動くので、今のような上昇相場では無敵の商品です。
実際に買った直後から基準価額は上昇を続けています。

日本株は今世界で最も注目されている市場です。
日銀・GPIF・外国人・自社株買い等、買い需要は旺盛で、売り主体がほとんどない状況です。
みなさんも世界で最も暑い日本株投資に注目してみましょう!
<SBI 日本株3.7ブル>はSBI証券で購入できます。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日も当ブログにお越し下さい。
日本株の上昇が止まりません。
先週末の日経平均は19,254円と、15年振りの高値を切り上げています。
僕は昨年NISAで日経平均レバレッジ型ETFを100万円分購入しました。
これは日経平均の日々の動きに対して株価が2倍動くのが特徴の商品です。
ETFの株価は、ただでさえ上がっている日経平均の、2倍上昇中。
元本の100万円が140万円に上昇しました。
当初は150万円になったら売却する計画でした。
しかし今の株高は本格的な上昇相場の序章にすぎないと判断。
日経平均は当面25,000円を目指す動きになるでしょう。
よって、今売ると勿体無いで、当面保有することに決めました。
しかもNISAなのでいくら儲かっても税金はタダ。
元本の100万円が2倍以上なるまで待ちたいと思います。
ちなみに今年のNISAは、国内最高レバレッジ!SBI 日本株3.7ブルを購入済み。
日経平均の動きに対して、基準価額が3.7倍も動くので、今のような上昇相場では無敵の商品です。
実際に買った直後から基準価額は上昇を続けています。

日本株は今世界で最も注目されている市場です。
日銀・GPIF・外国人・自社株買い等、買い需要は旺盛で、売り主体がほとんどない状況です。
みなさんも世界で最も暑い日本株投資に注目してみましょう!
<SBI 日本株3.7ブル>はSBI証券で購入できます。
乗り換えて正解!やっぱりレックスカード(RexCard)は最強の一枚!
乗り換えて大正解!やっぱりレックスカード(RexCard)は最強の一枚!(第1,042回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
突然ですが、皆さんの使っているカードの還元率は何%ですか?
クレジットカードの魅力は利用額に応じてポイントがもらえる事です。
どうせなら少しでも高いポイントが欲しいですよね。
僕の使っているRexCard(レックスカード)は、驚きの1.75%の還元率です。
一般的なカード(0.5%)の3倍以上。
高還元率をうたう楽天カード(1%)の1.75倍です。
価格ドットコムとジャックスカードのコラボで誕生した「レックスカード」。
僕は下記の4点の理由によりレックスカードに乗り換えました。
①ポイント還元率が驚異の1.75%!!
クレジットカードの魅力の一つは利用金額に応じてポイントが貰えることですよね。ちなみに一般的なクレジットカードのポイント付与率は0.5%ですので、一般的なカードの3倍以上のポイントがもらえるのは驚異的です。
テレビで盛んに宣伝している「楽天カード」でさえポイント付与率は1%なので、レックスカードのポイント付与率は他社に比べて圧倒的に高率です。
②ポイントは実質的に現金で還元!!
カード選びのポイントの一つは「貯まったポイントは何に使えるのか?」です。多くのカードの場合ポイントに応じた商品への交換が一般的ですが、欲しい商品がない場合も結構多いですよね。
その点レックスカードなら貯まったポイントを「Jデポ」という「利用額からの割引券」に交換できます。具体的には20万円の利用に付き1.75%に相当する3,500円分のJデポに交換します。そして次回の請求額から3,500円が割引されるので、実質的には3,500円がキャッシュバックされるのと同じ意味です。数あるクレジットカードの中でも実質的に現金で還元されるのはレックスカードならではのシステムなのです。
言い換えるとカード決済できる全ての買い物が1.75%割引になるのです。
③年会費が実質無料!!
以前利用していたゴールドカードは年会費が1万円掛かっていました。
それでいてポイント還元率は0.75%しかありませんでした。
その点レックスカードなら年間利用額が50万円を超えると翌年の年会費が無料になります。
年間50万円と言えば1ヶ月あたり約4万円です。月4万円ならハードルは低いです。
例えば公共料金(電気・ガス・水道・NTT)や携帯電話料金・インターネット接続料金・通勤の定期代・レストランや飲み会での支払い・コンビニでの決済等、1ヶ月4万円位は使っている方も多いはずです。加えて旅行代金・洋服の購入代金・映画・コンサートのチケット・ネットショッピングの決済など、年間50万円はそれほど無理なくクリアできる金額ではないでしょうか。
④ネット安心サービス・カード盗難保険・海外旅行傷害保険が無料付帯!!
インターネット不正利用やカード盗難の場合にも損害が補償されます。また国内及び海外旅行傷害保険も無料で付帯。旅行に行く際に別途保険に入る必要がないので非常にお得です。
さて先月40万円の利用額に達したので7,000円分の「キャッシュバック」を受ける事になりました。一般的なカードなら40万円使っても2,000円分にしかならないので、レックスカードに乗り換えて大正解でした!
皆さんもレックスカードに乗り換えて得しましょう!
<年会費完全無料 還元率1.25%の姉妹カードも登場>

いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
突然ですが、皆さんの使っているカードの還元率は何%ですか?
クレジットカードの魅力は利用額に応じてポイントがもらえる事です。
どうせなら少しでも高いポイントが欲しいですよね。
僕の使っているRexCard(レックスカード)は、驚きの1.75%の還元率です。
一般的なカード(0.5%)の3倍以上。
高還元率をうたう楽天カード(1%)の1.75倍です。
価格ドットコムとジャックスカードのコラボで誕生した「レックスカード」。
僕は下記の4点の理由によりレックスカードに乗り換えました。
①ポイント還元率が驚異の1.75%!!
クレジットカードの魅力の一つは利用金額に応じてポイントが貰えることですよね。ちなみに一般的なクレジットカードのポイント付与率は0.5%ですので、一般的なカードの3倍以上のポイントがもらえるのは驚異的です。
テレビで盛んに宣伝している「楽天カード」でさえポイント付与率は1%なので、レックスカードのポイント付与率は他社に比べて圧倒的に高率です。
②ポイントは実質的に現金で還元!!
カード選びのポイントの一つは「貯まったポイントは何に使えるのか?」です。多くのカードの場合ポイントに応じた商品への交換が一般的ですが、欲しい商品がない場合も結構多いですよね。
その点レックスカードなら貯まったポイントを「Jデポ」という「利用額からの割引券」に交換できます。具体的には20万円の利用に付き1.75%に相当する3,500円分のJデポに交換します。そして次回の請求額から3,500円が割引されるので、実質的には3,500円がキャッシュバックされるのと同じ意味です。数あるクレジットカードの中でも実質的に現金で還元されるのはレックスカードならではのシステムなのです。
言い換えるとカード決済できる全ての買い物が1.75%割引になるのです。
③年会費が実質無料!!
以前利用していたゴールドカードは年会費が1万円掛かっていました。
それでいてポイント還元率は0.75%しかありませんでした。
その点レックスカードなら年間利用額が50万円を超えると翌年の年会費が無料になります。
年間50万円と言えば1ヶ月あたり約4万円です。月4万円ならハードルは低いです。
例えば公共料金(電気・ガス・水道・NTT)や携帯電話料金・インターネット接続料金・通勤の定期代・レストランや飲み会での支払い・コンビニでの決済等、1ヶ月4万円位は使っている方も多いはずです。加えて旅行代金・洋服の購入代金・映画・コンサートのチケット・ネットショッピングの決済など、年間50万円はそれほど無理なくクリアできる金額ではないでしょうか。
④ネット安心サービス・カード盗難保険・海外旅行傷害保険が無料付帯!!
インターネット不正利用やカード盗難の場合にも損害が補償されます。また国内及び海外旅行傷害保険も無料で付帯。旅行に行く際に別途保険に入る必要がないので非常にお得です。
さて先月40万円の利用額に達したので7,000円分の「キャッシュバック」を受ける事になりました。一般的なカードなら40万円使っても2,000円分にしかならないので、レックスカードに乗り換えて大正解でした!
皆さんもレックスカードに乗り換えて得しましょう!
<年会費完全無料 還元率1.25%の姉妹カードも登場>
実質2千円!ふるさと納税で幻の「ワイン豚」を貰おう!
実質2千円!ふるさと納税で幻の「ワイン豚」を貰おう!(第1,041回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
自己負担2,000円で全国各地の特産品が貰えるふるさと納税制度。
今年は限度額が2倍に引き上げられる等、制度の拡充が予定されており注目度がアップ。
雑誌やTV等のメディアでも大きく取り上げられています。
そんな人気のふるさと納税で今注目なのは山梨県甲州市。
年間生産量たたの100頭。
幻の豚「ワイン豚」が大人気なのです。
以下、甲州市HPのワイン豚の説明を転載します。
「ワイン豚(わいんとん)は、特産の甲州ワインを飲んで育ったブランド豚。生産量が限られる非常に貴重な肉の為、一般には流通しておらず、地域の旅館や一部のレストランでしか食べることのできない、まさに幻の豚肉です。ワイン効果で豚肉特有の臭みも消え、料理の際にも灰汁が出ません。サラッとした脂身は旨みがたっぷり、肉質は柔らかくジューシーです。」

この幻のワイン豚がふるさと納税で簡単にゲットできます。
5,000円寄付の場合はワイン豚700gが。
1万円寄付の場合はワイン豚1.5㎏が貰えます。
どちらの場合も自己負担はたったの2,000円。
ちなみに僕は1万円の寄付で、たっぷり1.5㎏をゲットしました。
しかもクレジットカード決済で、カードポイントもゲット。
皆さんも奇跡的に美味しいブランド豚肉を食べてみませんか。
ワイン豚に興味のある方は下記バナーから申し込みできます。





いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
自己負担2,000円で全国各地の特産品が貰えるふるさと納税制度。
今年は限度額が2倍に引き上げられる等、制度の拡充が予定されており注目度がアップ。
雑誌やTV等のメディアでも大きく取り上げられています。
そんな人気のふるさと納税で今注目なのは山梨県甲州市。
年間生産量たたの100頭。
幻の豚「ワイン豚」が大人気なのです。
以下、甲州市HPのワイン豚の説明を転載します。
「ワイン豚(わいんとん)は、特産の甲州ワインを飲んで育ったブランド豚。生産量が限られる非常に貴重な肉の為、一般には流通しておらず、地域の旅館や一部のレストランでしか食べることのできない、まさに幻の豚肉です。ワイン効果で豚肉特有の臭みも消え、料理の際にも灰汁が出ません。サラッとした脂身は旨みがたっぷり、肉質は柔らかくジューシーです。」

この幻のワイン豚がふるさと納税で簡単にゲットできます。
5,000円寄付の場合はワイン豚700gが。
1万円寄付の場合はワイン豚1.5㎏が貰えます。
どちらの場合も自己負担はたったの2,000円。
ちなみに僕は1万円の寄付で、たっぷり1.5㎏をゲットしました。
しかもクレジットカード決済で、カードポイントもゲット。
皆さんも奇跡的に美味しいブランド豚肉を食べてみませんか。
ワイン豚に興味のある方は下記バナーから申し込みできます。
2015年3月、河津桜と伊東温泉の旅
2015年3月、河津桜と伊東温泉の旅(第1,040回更新)
先日奥さんと一緒に念願だった河津桜を観に出かけました!

窓の大きいスーパービュー踊り子号で伊豆に向かっています。

旅にはおやつが欠かせません(笑)。

東京からおよそ2時間で伊東駅に到着。

あいにくの曇り空ですが、さっそく今日の宿に向かいましょう。

駅前から続く道を真っ直ぐ歩きます。

せっかくなので有名な東海館に寄っていきましょう。

この道の先に・・・

ありました!昭和初期に旅館として建てられた東海館。

とても歴史と風情のある建物です。

隣の建物の前にある松の木も素晴らしいです。

この橋を渡ると宿はもうすぐです。

到着しました!

今日は「ホテルラヴィエ川良」さんに宿泊します。

さっそく中に入りましょう。

格安プランのホテルでしたが、しっかりしたロビーです。

チャックインまでは時間があるので、フロントに大きな荷物を預けます。

ロビーのソファーで少し休憩しましょう。

休憩後、再び駅前の商店街にやってきました。

「お湯かけ七福神めぐり」なるものがあります。
七福神めぐり好きの僕は興味深々!

お饅頭!やっぱり温泉街にはお饅頭ですよね!

老舗のお店のようです。中に入ってみましょう。

美味しそうな和菓子が並んでいます。

試食を進められました。このよもぎ饅頭は美味しいです!

お茶のサービスもありました。明日ここでお饅頭を買って帰りましょう!

伊東駅にもどると、雲の間から青空が出てきました。

お得な往復割引切符を買って、念願だった河津桜を観に行きしょう!

やってきた列車は窓が大きく、車窓からの景色がパノラマで見られます。

途中駅に綺麗な河津桜が咲いています。

海が見えてきました。

伊豆半島の海岸線に沿って列車は走ります。

伊東から約50分。河津駅に到着しました。

素晴らしい青空になりました。ここでも晴れ男は健在です!(笑)

さっそく河津桜を観に行きましょう!

桜と菜の花のハーモニーが素敵です。

素晴らしい景色です!

黄色とピンクのコントラストが素敵です!!

念願だった河津桜が観られて幸せです。

有名な河津川沿いの桜を観に行きましょう。

素晴らしい!!!

圧巻の景色です。

青空とピンクのハーモニー♪♪

しばらく河津川の桜を観て回りましょう。





気温も上がり、まさに春爛漫です。








本当に素晴らしい景色です。



菜の花と桜のコントラストは想像以上に素晴らしいです!



まるで絵葉書のような景色です。

今日は本当に素晴らしい桜が観られました。

それでは駅に戻って伊東に帰りましょう。

さて、伊東駅に戻ってきました。透き通るような青空です。

駅からホテルのバスに乗ってお宿に戻ります。

ホテルに戻ってきました。


まずはロビー階にあるラウンジに向かいます。


嬉しいウェルカムドリンクのサービスがあるのです。

それではいただきましょう!
ドリンクを飲んだ後は、鍵を受け取りお部屋に向かいます。

預けた荷物はすでにお部屋に運んで頂いているそうです。

お部屋に到着しました!若干古いですが、広々した和室です。


テーブルにはお菓子があります。嬉しい~!

窓際には椅子とテーブルがあります。

窓からの景色もなかなか素敵です。

それではさっそくお楽しみの温泉に入ってきましょう!

大浴場に向かいます。

それでは大好きな温泉に行ってきます~!
お風呂は広々した内湯と露天があり、ゆったりお湯に浸かれます。
サウナにも入ってたくさん汗を流しました。
やっぱり温泉は最高~!!

お風呂から上がったら、持参したパソコンで、今日撮った写真を整理しましょう。

さて、日が暮れて、お楽しみの夕食の時間になりました。

1階のお食事会場に向かいましょう。

夕食はホテル自慢の豪華バイキングです。

どんなお料理なのか楽しみです。

広~い会場です。

さっそくお料理をチェックしましょう。






お刺身が美味しそうです!


目の前でステーキを焼いてくれます。


まずはお刺身とお寿司とサラダを頂きます。
新鮮で美味しい~!

続いてステーキとてんぷらを頂きましょう。
お肉は柔らかくて美味しいです!

サザエ、ホタテ、海老は、お席で焼いて食べます。

美味しかったのでステーキをお代わり。

しっかりデザートも食べちゃいます(笑)

ソフトクリーム大好き!

締めは温かい番茶で。

美味しいお料理をお腹いっぱい食べました。ご馳走様でした!

外はすっかり夜。

もう一度温泉に入って、今日は早めに休みましょう。
今日は綺麗な河津桜も観られて最高の1日でした。
やっぱり温泉旅行は最高です!!

先日奥さんと一緒に念願だった河津桜を観に出かけました!

窓の大きいスーパービュー踊り子号で伊豆に向かっています。

旅にはおやつが欠かせません(笑)。

東京からおよそ2時間で伊東駅に到着。

あいにくの曇り空ですが、さっそく今日の宿に向かいましょう。

駅前から続く道を真っ直ぐ歩きます。

せっかくなので有名な東海館に寄っていきましょう。

この道の先に・・・

ありました!昭和初期に旅館として建てられた東海館。

とても歴史と風情のある建物です。

隣の建物の前にある松の木も素晴らしいです。

この橋を渡ると宿はもうすぐです。

到着しました!

今日は「ホテルラヴィエ川良」さんに宿泊します。

さっそく中に入りましょう。

格安プランのホテルでしたが、しっかりしたロビーです。

チャックインまでは時間があるので、フロントに大きな荷物を預けます。

ロビーのソファーで少し休憩しましょう。

休憩後、再び駅前の商店街にやってきました。

「お湯かけ七福神めぐり」なるものがあります。
七福神めぐり好きの僕は興味深々!

お饅頭!やっぱり温泉街にはお饅頭ですよね!

老舗のお店のようです。中に入ってみましょう。

美味しそうな和菓子が並んでいます。

試食を進められました。このよもぎ饅頭は美味しいです!

お茶のサービスもありました。明日ここでお饅頭を買って帰りましょう!

伊東駅にもどると、雲の間から青空が出てきました。

お得な往復割引切符を買って、念願だった河津桜を観に行きしょう!

やってきた列車は窓が大きく、車窓からの景色がパノラマで見られます。

途中駅に綺麗な河津桜が咲いています。

海が見えてきました。

伊豆半島の海岸線に沿って列車は走ります。

伊東から約50分。河津駅に到着しました。

素晴らしい青空になりました。ここでも晴れ男は健在です!(笑)

さっそく河津桜を観に行きましょう!

桜と菜の花のハーモニーが素敵です。

素晴らしい景色です!

黄色とピンクのコントラストが素敵です!!

念願だった河津桜が観られて幸せです。

有名な河津川沿いの桜を観に行きましょう。

素晴らしい!!!

圧巻の景色です。

青空とピンクのハーモニー♪♪

しばらく河津川の桜を観て回りましょう。





気温も上がり、まさに春爛漫です。








本当に素晴らしい景色です。



菜の花と桜のコントラストは想像以上に素晴らしいです!



まるで絵葉書のような景色です。

今日は本当に素晴らしい桜が観られました。

それでは駅に戻って伊東に帰りましょう。

さて、伊東駅に戻ってきました。透き通るような青空です。

駅からホテルのバスに乗ってお宿に戻ります。

ホテルに戻ってきました。


まずはロビー階にあるラウンジに向かいます。


嬉しいウェルカムドリンクのサービスがあるのです。

それではいただきましょう!
ドリンクを飲んだ後は、鍵を受け取りお部屋に向かいます。

預けた荷物はすでにお部屋に運んで頂いているそうです。

お部屋に到着しました!若干古いですが、広々した和室です。


テーブルにはお菓子があります。嬉しい~!

窓際には椅子とテーブルがあります。

窓からの景色もなかなか素敵です。

それではさっそくお楽しみの温泉に入ってきましょう!

大浴場に向かいます。

それでは大好きな温泉に行ってきます~!
お風呂は広々した内湯と露天があり、ゆったりお湯に浸かれます。
サウナにも入ってたくさん汗を流しました。
やっぱり温泉は最高~!!

お風呂から上がったら、持参したパソコンで、今日撮った写真を整理しましょう。

さて、日が暮れて、お楽しみの夕食の時間になりました。

1階のお食事会場に向かいましょう。

夕食はホテル自慢の豪華バイキングです。

どんなお料理なのか楽しみです。

広~い会場です。

さっそくお料理をチェックしましょう。






お刺身が美味しそうです!


目の前でステーキを焼いてくれます。


まずはお刺身とお寿司とサラダを頂きます。
新鮮で美味しい~!

続いてステーキとてんぷらを頂きましょう。
お肉は柔らかくて美味しいです!

サザエ、ホタテ、海老は、お席で焼いて食べます。

美味しかったのでステーキをお代わり。

しっかりデザートも食べちゃいます(笑)

ソフトクリーム大好き!

締めは温かい番茶で。

美味しいお料理をお腹いっぱい食べました。ご馳走様でした!

外はすっかり夜。

もう一度温泉に入って、今日は早めに休みましょう。
今日は綺麗な河津桜も観られて最高の1日でした。
やっぱり温泉旅行は最高です!!
1年振りの46円割れ!トルコリラで高額スワップを稼ぐ好機到来!
1年振りの46円割れ!トルコリラで高額スワップを稼ぐ好機到来!(第1,039回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
トルコリラの下落が続いています。
ついに約1年振りに1トルコリラ=45円台に突入しました。
この状況はFXでトルコリラを仕込む絶好のチャンスです。
トルコは先進国の証、OECDの加盟国でありながら、政策金利が7.5%と夢のような高金利です。
この高金利を利用して、低リスクで高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、1日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
1万トルコリラを買うには、今なら45万円必要ですが、FXのテコの原理を使って、20万円で1万トルコリラを買いましょう。
レバレッジは2.25倍(45万円÷20万円)。
この戦略なら、将来トルコリラが暴落しても、25円までは耐えられます。
ちなみにトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40円。
25円というのは過去最安値から更に約40%下落しても耐えられるレベルです。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落の、45円になるまで耐えられるイメージです。
よってリスクはかなり低い戦略だと言えるでしょう。
<過去10年間のチャート>

元本20万円で年間36,500円貰えるので、年間利回りは18.25%と、かなりの高利回りです。
もしも元本が5倍の100万円なら、スワップも5倍の年間182,500円。
元本が300万円なら、15倍の547,500円。
元本が500万円なら、25倍の1,825,000円になります。
まさに自分年金ですね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
トルコリラの下落が続いています。
ついに約1年振りに1トルコリラ=45円台に突入しました。
この状況はFXでトルコリラを仕込む絶好のチャンスです。
トルコは先進国の証、OECDの加盟国でありながら、政策金利が7.5%と夢のような高金利です。
この高金利を利用して、低リスクで高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、1日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
1万トルコリラを買うには、今なら45万円必要ですが、FXのテコの原理を使って、20万円で1万トルコリラを買いましょう。
レバレッジは2.25倍(45万円÷20万円)。
この戦略なら、将来トルコリラが暴落しても、25円までは耐えられます。
ちなみにトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40円。
25円というのは過去最安値から更に約40%下落しても耐えられるレベルです。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から40%下落の、45円になるまで耐えられるイメージです。
よってリスクはかなり低い戦略だと言えるでしょう。
<過去10年間のチャート>

元本20万円で年間36,500円貰えるので、年間利回りは18.25%と、かなりの高利回りです。
もしも元本が5倍の100万円なら、スワップも5倍の年間182,500円。
元本が300万円なら、15倍の547,500円。
元本が500万円なら、25倍の1,825,000円になります。
まさに自分年金ですね。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
SSI【サイゴン証券株式会社】:既存株主への無償増資の基準日は3月10日
SSI【サイゴン証券株式会社】:既存株主への無償増資の基準日は3月10日(第1,038,回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
嬉しいニュースが飛び込んで木ました。
ベトナム証券業界最大手のサイゴン証券が無償増資を実施します!
SSI【サイゴン証券株式会社】:既存株主への無償増資の基準日は3月10日
既存株主への無償増資
・権利落ち日:2015年3月6日
・基準日:2015年3月10日
・割当比率:5対1(1株未満は切り捨て)
私はサイゴン証券を2万株保有していますので、今回の増資で4,000株(20%)が貰えます。
また、この他に、10%の株式配当が計画されています。
つまり、あと2,000株貰えるので、今回の無償増資と合わせて、6,000株が増える計算。
株数が2万株→2万6,000株へと大きく増加します!!
ベトナムの大手企業は毎年のように増資を実施するので、持ち株がどんどん増えていきます。
これがベトナム株投資の醍醐味の一つです。
ベトナム株は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めています。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をはじめてみませんか。
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い

今すぐノーリスクで1万円のお小遣いを稼いじゃおう!
年会費無料のクレジットカードを作るだけで、今すぐ簡単に1万円貰えます。
さっそく実践してみましょう!
ステップ1、ポイントサイト「モッピー」に無料会員登録をする。

ステップ2、モッピー経由で年会費無料のクレジットカードを作成する。
モッピーには1枚当たり1万円前後のポイントを貰える案件が多数あります。
モッピーを経由してこれらのクレジットカードをを作れば簡単に1万円稼げます。
2枚作れば2万円。5枚作れば5万円が、いとも簡単に貰えてしまいます。
ステップ3、貰ったポイントを銀行振り込み経由で現金化する。
<解説>
もしも2万円をアルバイトで稼ごうとしたら時給1,000円で20時間分の労働が必要です。
つまり1日8時間働くとして2日半の労働が必要になります。
しかしこの方法ならわずか15分程で簡単に1万円が稼げます。
しかもクレカは年会費無料なので、ノーコスト・ノーリスクです。
知っている人はとっくにやっている方法です。
皆さんも今すぐ1万円のお小遣いを稼ぎましょう!


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
嬉しいニュースが飛び込んで木ました。
ベトナム証券業界最大手のサイゴン証券が無償増資を実施します!
SSI【サイゴン証券株式会社】:既存株主への無償増資の基準日は3月10日
既存株主への無償増資
・権利落ち日:2015年3月6日
・基準日:2015年3月10日
・割当比率:5対1(1株未満は切り捨て)
私はサイゴン証券を2万株保有していますので、今回の増資で4,000株(20%)が貰えます。
また、この他に、10%の株式配当が計画されています。
つまり、あと2,000株貰えるので、今回の無償増資と合わせて、6,000株が増える計算。
株数が2万株→2万6,000株へと大きく増加します!!
ベトナムの大手企業は毎年のように増資を実施するので、持ち株がどんどん増えていきます。
これがベトナム株投資の醍醐味の一つです。
ベトナム株は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めています。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をはじめてみませんか。
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
今すぐノーリスクで1万円のお小遣いを稼いじゃおう!
年会費無料のクレジットカードを作るだけで、今すぐ簡単に1万円貰えます。
さっそく実践してみましょう!
ステップ1、ポイントサイト「モッピー」に無料会員登録をする。

ステップ2、モッピー経由で年会費無料のクレジットカードを作成する。
モッピーには1枚当たり1万円前後のポイントを貰える案件が多数あります。
モッピーを経由してこれらのクレジットカードをを作れば簡単に1万円稼げます。
2枚作れば2万円。5枚作れば5万円が、いとも簡単に貰えてしまいます。
ステップ3、貰ったポイントを銀行振り込み経由で現金化する。
<解説>
もしも2万円をアルバイトで稼ごうとしたら時給1,000円で20時間分の労働が必要です。
つまり1日8時間働くとして2日半の労働が必要になります。
しかしこの方法ならわずか15分程で簡単に1万円が稼げます。
しかもクレカは年会費無料なので、ノーコスト・ノーリスクです。
知っている人はとっくにやっている方法です。
皆さんも今すぐ1万円のお小遣いを稼ぎましょう!

万科企業の目標株価を引き上げ=野村、BOAメリル
万科企業の目標株価を引き上げ=野村、BOAメリル (第1,037回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
少し前の情報ですが、中国不動産最大手の万科企業にのポジティブ記事が出ていました。
二季報WEBの記事をご覧ください。
「万科企業の目標株価を引き上げ=野村、BOAメリル 」
野村インターナショナルは最新リポートで、不動産デベロッパー大手、万科企業(02202)の目標株価を18.48HKドルから22.75HKドルに引き上げた。投資判断は「買い」を継続している。野村は万科企業の2015年の不動産販売額が前年比14%増の2460億元に達すると予想。2014年1-11月に取得した開発用地は550万平方メートルのみにとどまったものの、2013年に2000万平方メートル以上を取得しており、販売物件が不足することはないとの見方を示した。現地メディアが6日伝えた。
一方、BOAメリルリンチも万科企業の目標株価を13%引き上げ、21.5HKドルに設定した。投資判断は「買い」を継続している。利下げなどを背景に不動産販売は今年も増加が見込まれるとし、これを評価した。
万科企業は5日大引け後、2014年12月の不動産販売面積が前年同月比111.9%増の206万8000平方メートル、販売額が同128.6%増の250億3000万元だったと発表した。1-12月累計では、販売面積が前年同期比21.1%増の1806万4000平方メートル、販売額が25.9%増の2151億3000万元だった。
これはとても嬉しいニュースです。
私は万科企業を@8.97HKドルで5,000株保有しています。
目標通りに22HKドルを超えれば買値から3倍に近づきます。
また業績拡大だけでなく金融緩和政策も期待できます。
利下げは不動産業界に大きな恩恵をもたらします。
昨年末の利下げ時は万科企業の株価は10%を超える急騰を演じました。
今年も数回の利下げが予測されるで、今後の万科企業の株価の動きが楽しみです!!
<今中国株が美味しい理由>
・利下げによる株価上昇が見込める。
・円安トレンド&人民元相場の上昇で為替面で有利。
皆さんもこのチャンスを生かして中国株投資を始めてみませんか。
☆中国株投資ならSBI証券がオススメです☆
●ネット証券最大手の安心感
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●香港ドル決済・日本円決済が選べて便利
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。

政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!
トルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
ほんの3ヶ月前は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、48.75円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来48.75円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
少し前の情報ですが、中国不動産最大手の万科企業にのポジティブ記事が出ていました。
二季報WEBの記事をご覧ください。
「万科企業の目標株価を引き上げ=野村、BOAメリル 」
野村インターナショナルは最新リポートで、不動産デベロッパー大手、万科企業(02202)の目標株価を18.48HKドルから22.75HKドルに引き上げた。投資判断は「買い」を継続している。野村は万科企業の2015年の不動産販売額が前年比14%増の2460億元に達すると予想。2014年1-11月に取得した開発用地は550万平方メートルのみにとどまったものの、2013年に2000万平方メートル以上を取得しており、販売物件が不足することはないとの見方を示した。現地メディアが6日伝えた。
一方、BOAメリルリンチも万科企業の目標株価を13%引き上げ、21.5HKドルに設定した。投資判断は「買い」を継続している。利下げなどを背景に不動産販売は今年も増加が見込まれるとし、これを評価した。
万科企業は5日大引け後、2014年12月の不動産販売面積が前年同月比111.9%増の206万8000平方メートル、販売額が同128.6%増の250億3000万元だったと発表した。1-12月累計では、販売面積が前年同期比21.1%増の1806万4000平方メートル、販売額が25.9%増の2151億3000万元だった。
これはとても嬉しいニュースです。
私は万科企業を@8.97HKドルで5,000株保有しています。
目標通りに22HKドルを超えれば買値から3倍に近づきます。
また業績拡大だけでなく金融緩和政策も期待できます。
利下げは不動産業界に大きな恩恵をもたらします。
昨年末の利下げ時は万科企業の株価は10%を超える急騰を演じました。
今年も数回の利下げが予測されるで、今後の万科企業の株価の動きが楽しみです!!
<今中国株が美味しい理由>
・利下げによる株価上昇が見込める。
・円安トレンド&人民元相場の上昇で為替面で有利。
皆さんもこのチャンスを生かして中国株投資を始めてみませんか。
☆中国株投資ならSBI証券がオススメです☆
●ネット証券最大手の安心感
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●香港ドル決済・日本円決済が選べて便利
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!
トルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
ほんの3ヶ月前は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、48.75円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来48.75円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
湯島天神梅まつり2015'
湯島天神梅まつり2015'(第1,036回更新)
先日、毎年恒例の、湯島天神の梅観賞に出かけました!

地下鉄の湯島駅にやってきました。さっそく湯島天神に向かいましょう。

この階段を登ると湯島天神の境内です。

あいにくの空模様でしが、梅が綺麗に咲いています!


素晴らしい景色です。


それでは境内に入りましょう。

学問の神様だけあって、合格祈願の絵馬がたくさんあります。

境内には約300本の梅が咲き誇っています。



見事な枝垂れ梅です。

今が絶好の梅の見ごろのようです。


せっかくなので本殿でお参りをしていきます。


天神さまと牛とは切っても切れない縁。
牛は天神様のお使いといわれています。

おみくじの自動販売機!こんなものがあるのですね。

見事な景色です!

しばらく境内の梅を観て回りましょう。






今年も湯島天神の素晴らしい梅が見られて良かったです。

来年も、必ずまた来たいと思います。

さて、続いて上野公園にやってきました。

桜の咲いている木があります!!

上野公園といえば、都内随一の桜の名所です。

こちらにも桜の咲いている木があります!

寒桜。なるほど、早咲きの桜ですね。

でもこの時期に桜が見られるのは嬉しいです。

来月には満開の桜が見られるでしょう。


今日は梅と桜が両方見られて良かったです。
来月の桜観賞が楽しみです!!

先日、毎年恒例の、湯島天神の梅観賞に出かけました!

地下鉄の湯島駅にやってきました。さっそく湯島天神に向かいましょう。

この階段を登ると湯島天神の境内です。

あいにくの空模様でしが、梅が綺麗に咲いています!


素晴らしい景色です。


それでは境内に入りましょう。

学問の神様だけあって、合格祈願の絵馬がたくさんあります。

境内には約300本の梅が咲き誇っています。



見事な枝垂れ梅です。

今が絶好の梅の見ごろのようです。


せっかくなので本殿でお参りをしていきます。


天神さまと牛とは切っても切れない縁。
牛は天神様のお使いといわれています。

おみくじの自動販売機!こんなものがあるのですね。

見事な景色です!

しばらく境内の梅を観て回りましょう。






今年も湯島天神の素晴らしい梅が見られて良かったです。

来年も、必ずまた来たいと思います。

さて、続いて上野公園にやってきました。

桜の咲いている木があります!!

上野公園といえば、都内随一の桜の名所です。

こちらにも桜の咲いている木があります!

寒桜。なるほど、早咲きの桜ですね。

でもこの時期に桜が見られるのは嬉しいです。

来月には満開の桜が見られるでしょう。


今日は梅と桜が両方見られて良かったです。
来月の桜観賞が楽しみです!!
政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!
政策金利7.5%!トルコリラ急落は絶好の買い時!!(第1,035回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
トルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
ほんの3ヶ月前は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、48.75円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来48.75円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
トルコリラが急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=46円。
ほんの3ヶ月前は53円だったので、短期間で13%以上の急落です。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利なので、、
この急落はトルコリラに投資する絶好のチャンスだと言えます。
トルコの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
この高金利を活用して、低リスクで、高額スワップを稼ぎましょう。
現在1万トルコリラ当たり、毎日100円のスワップが貰えます。
1ヶ月で3,000円、1年間で36,500円になります。
問題は1万トルコリラをいくらで買うかです。
今回は1万トルコリラを20万円で買ってみます。
20万円に対して年間36,500円貰えるので、年利回りは18.25%。
日本ゼロ金利と比べると、夢のような高利回りです。
元本が2倍の40万円ならスワップは2倍の73,000円。
100万円なら5倍の182,500円になります。
毎年タダで海外旅行に行けますね。
一方でリスクは極力抑えます。
現在の為替レートは1トルコリラ=46円。
通常1万トルコリラを買うには46万円が必要です。
これをFXのテコの原理を使い、1万トルコリラを20万円で買います。
レバレッジは46万円÷20万円=2.3倍とかなり低い設定です。
FXで避けなければならないのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは26円。
トルコリラが26円を割るとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
26円は過去最安値から更に35%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から35%下落した、48.75円まで耐えられるイメージです。
米ドルが将来48.75円になるとは考えにくいですね。
リスクは非常に低いと言えるでしょう。
ここでトルコリラの過去10年間のチャートを見てみます。
<過去10年間のチャート>

チャートから現在の46円台は過去最安値レベルなのが分かります。
最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと言える。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後トルコの金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がれば経済が刺激されて逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
すぐに7,000円稼ぎたい人だけ見て下さい
すぐに7,000円稼ぎたい人だけ見て下さい(第1,034回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
今日はすぐに7,000円稼げる情報をお届けします。
もちろん、ノーリスク、ノーコスト。
行動を起こすかどうかは、あなた次第です。
ステップ1
ポイントサイトのゲットマネーに登録する(無料)。

ステップ2
ゲットマネーを経由してJALカード(初年度年会費無料)を作る。

ステップ3
付与された70,000ポイントを銀行振込みで7,000円に交換する。
たったこれだけで、確実に7,000円が貰えます。
貰ったカードは使わなくても構いません。
使わなくても7,000円は貰えます。
もし必要なければ、2年目に解約しても構いません。
たったこれだけで7,000円貰えるなんて嬉しいですよね。
ぜひお試しあれ!

いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい
今日はすぐに7,000円稼げる情報をお届けします。
もちろん、ノーリスク、ノーコスト。
行動を起こすかどうかは、あなた次第です。
ステップ1
ポイントサイトのゲットマネーに登録する(無料)。

ステップ2
ゲットマネーを経由してJALカード(初年度年会費無料)を作る。

ステップ3
付与された70,000ポイントを銀行振込みで7,000円に交換する。
たったこれだけで、確実に7,000円が貰えます。
貰ったカードは使わなくても構いません。
使わなくても7,000円は貰えます。
もし必要なければ、2年目に解約しても構いません。
たったこれだけで7,000円貰えるなんて嬉しいですよね。
ぜひお試しあれ!
実質2,000円!ふるさと納税で最新型タブレットPCをゲット!
実質2,000円!ふるさと納税で最新型タブレットPCをゲット!(第1,033回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
自己負担2,000円で全国各地の特産品が貰えるふるさと納税制度。
今年は限度額が2倍に引き上げられる等、制度の拡充が予定されており注目度がアップ。
雑誌やTV等のメディアでも大きく取り上げられています。
そんな人気のふるさと納税で最新型のタブレットPCをゲットしました。
実施をしているのは長野県飯山市。
4万円を寄付すると、マウスコンピューターの8インチタブレットPC「WN801V2-BK」が、特典として貰えます。
2,000円を超える部分は翌年の税金から控除されるので、実質2,000円で最新のタブレットPCを手に入れました!
ゲットしたのはこちらのタブレット
実はこのタブレットはあまりの人気で、一時的に品切れとなっており、4月中旬に再開の予定でした。
それが先日一足早く、限定500台で再募集が始まったのを確認。
すぐに4万円の寄付を実行して、タブレットPCをゲットしました。
しかも寄付金は業界最高水準、1.75%のポイント還元率のレックスカードで決済したので、高額ポイントまでゲットしました!
もしもタブレットPCを購入予定の方は、ふるさと納税を利用して、実質2,000円で手に入れましょう!!
今すぐノーリスクで1万円のお小遣いを稼いじゃおう!
ふるさと納税よりも簡単!
年会費無料のクレジットカードを作るだけで、誰でも簡単に1万円貰えます。
興味のある方はぜひチャレンジしてください。
ステップ1、ポイントサイト「モッピー」に無料会員登録をする。

ステップ2、モッピー経由で年会費無料のクレジットカードを作成する。
モッピーには1枚当たり1万円前後のポイントを貰える案件が多数あります。
モッピーを経由してこれらのクレジットカードをを作れば簡単に1万円稼げます。
2枚作れば2万円。5枚作れば5万円が、いとも簡単に貰えてしまいます。
ステップ3、貰ったポイントを銀行振り込み経由で現金化する。
<解説>
もしも2万円をアルバイトで稼ごうとしたら時給1,000円で20時間分の労働が必要です。
つまり1日8時間働くとして2日半の労働が必要になります。
しかしこの方法ならわずか15分分程で簡単に1万円が稼げます。
しかもクレカは年会費無料なので、ノーコスト・ノーリスクです。
知っている人はとっくにやっている方法です。
皆さんも今すぐ1万円のお小遣いを稼ぎましょう!


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
自己負担2,000円で全国各地の特産品が貰えるふるさと納税制度。
今年は限度額が2倍に引き上げられる等、制度の拡充が予定されており注目度がアップ。
雑誌やTV等のメディアでも大きく取り上げられています。
そんな人気のふるさと納税で最新型のタブレットPCをゲットしました。
実施をしているのは長野県飯山市。
4万円を寄付すると、マウスコンピューターの8インチタブレットPC「WN801V2-BK」が、特典として貰えます。
2,000円を超える部分は翌年の税金から控除されるので、実質2,000円で最新のタブレットPCを手に入れました!
ゲットしたのはこちらのタブレット
実はこのタブレットはあまりの人気で、一時的に品切れとなっており、4月中旬に再開の予定でした。
それが先日一足早く、限定500台で再募集が始まったのを確認。
すぐに4万円の寄付を実行して、タブレットPCをゲットしました。
しかも寄付金は業界最高水準、1.75%のポイント還元率のレックスカードで決済したので、高額ポイントまでゲットしました!
もしもタブレットPCを購入予定の方は、ふるさと納税を利用して、実質2,000円で手に入れましょう!!
今すぐノーリスクで1万円のお小遣いを稼いじゃおう!
ふるさと納税よりも簡単!
年会費無料のクレジットカードを作るだけで、誰でも簡単に1万円貰えます。
興味のある方はぜひチャレンジしてください。
ステップ1、ポイントサイト「モッピー」に無料会員登録をする。

ステップ2、モッピー経由で年会費無料のクレジットカードを作成する。
モッピーには1枚当たり1万円前後のポイントを貰える案件が多数あります。
モッピーを経由してこれらのクレジットカードをを作れば簡単に1万円稼げます。
2枚作れば2万円。5枚作れば5万円が、いとも簡単に貰えてしまいます。
ステップ3、貰ったポイントを銀行振り込み経由で現金化する。
<解説>
もしも2万円をアルバイトで稼ごうとしたら時給1,000円で20時間分の労働が必要です。
つまり1日8時間働くとして2日半の労働が必要になります。
しかしこの方法ならわずか15分分程で簡単に1万円が稼げます。
しかもクレカは年会費無料なので、ノーコスト・ノーリスクです。
知っている人はとっくにやっている方法です。
皆さんも今すぐ1万円のお小遣いを稼ぎましょう!

国内最高レバレッジ!SBI 日本株3.7ブルをNISAで購入!!
国内最高レバレッジ!SBI 日本株3.7ブルをNISAで購入!!(第1,032回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日も当ブログにお越し下さい
今年のNISAの投資枠が60万円残っています。
色々検討した結果、SBI 日本株3.7ブルを選択。
今回はひとまず10万円を投資しました。
SIB証券から先月発売されたばかりのこのファンドは国内最高の3.7倍レバレッジを実現。

僕がこのファンドをNISAで買った理由は、
・小額投資で大きなリターンが狙える。しかも利益は非課税
・GPIF等から巨額の資金が株式市場に流れる
・日経平均は今年2万円を突破する可能性が高い
・投資資金以上の損失は発生しない
私のNISAの投資方針は、ダイナミックな投資成果を狙える商品。
その点、国内最高の3.7倍のレバレッジはとても魅力です。
今後タイミングを見計らって追加購入をしていきたいと思います。
<NISA口座ならSBI証券がおススメです>
私はSBI証券でNISA口座を開いています。
SBI証券なら現物株・ETF・海外ETFの売買手数料が無料。
また投資信託も販売手数料無料の商品も多数揃っています。
嬉しいことに、来年からNISAの限度額が、120万円に増額されるようなので、まだNISA口座を開いていない方は、今のうちに口座を開いておきましょう。
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日も当ブログにお越し下さい
今年のNISAの投資枠が60万円残っています。
色々検討した結果、SBI 日本株3.7ブルを選択。
今回はひとまず10万円を投資しました。
SIB証券から先月発売されたばかりのこのファンドは国内最高の3.7倍レバレッジを実現。

僕がこのファンドをNISAで買った理由は、
・小額投資で大きなリターンが狙える。しかも利益は非課税
・GPIF等から巨額の資金が株式市場に流れる
・日経平均は今年2万円を突破する可能性が高い
・投資資金以上の損失は発生しない
私のNISAの投資方針は、ダイナミックな投資成果を狙える商品。
その点、国内最高の3.7倍のレバレッジはとても魅力です。
今後タイミングを見計らって追加購入をしていきたいと思います。
<NISA口座ならSBI証券がおススメです>
私はSBI証券でNISA口座を開いています。
SBI証券なら現物株・ETF・海外ETFの売買手数料が無料。
また投資信託も販売手数料無料の商品も多数揃っています。
嬉しいことに、来年からNISAの限度額が、120万円に増額されるようなので、まだNISA口座を開いていない方は、今のうちに口座を開いておきましょう。
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
サラリーマン大家に興味のある方必見!投資家けーちゃんのス技ノウハウを無料でゲットしよう!!
サラリーマン大家に興味のある方必見!投資家けーちゃんのスゴ技ノウハウを無料でゲットしよう!!(第1,031回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日も当ブログにお越し下さい
僕は関東近郊の地方都市にファミリー向けマンションを保有。
現在毎月の家賃収入でローンを返済中です。
他人のお金でマンションを買ってもらっているようなものですね。
不動産投資は事前のリサーチと研究が成功の鍵です。
もしもあなたが不動産投資に興味があるなら、今日の情報は非常に有益です。
業界では有名な不動産投資家の「けーちゃん」こと寺尾恵介氏。
ご自身の不動産投資のノウハウを惜しげもなく公開しています。
しかも無料で!

2004年 サラリーマンの傍ら、不動産投資をスタート。3年半の間に94戸の物件を取得し、家賃年収5千万円でハッピー・セミリタイアを達成。今では、平均利回り19.8%の一棟もの5棟と、空室の心配が全くない都市部の区分マンション13戸を所有する投資家けーちゃんが、「書籍には絶対載っていない」「こんな変なことを質問したら、怒られてしまいそう・・・」「ずっと悩んでいたけど、誰に聞いたらいいのか分からない」というような疑問やお悩みに、動画でお答えしてみました・・・
不動産投資で安定した家賃収入を得たい方は、この動画で勉強してみましょう。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日も当ブログにお越し下さい
僕は関東近郊の地方都市にファミリー向けマンションを保有。
現在毎月の家賃収入でローンを返済中です。
他人のお金でマンションを買ってもらっているようなものですね。
不動産投資は事前のリサーチと研究が成功の鍵です。
もしもあなたが不動産投資に興味があるなら、今日の情報は非常に有益です。
業界では有名な不動産投資家の「けーちゃん」こと寺尾恵介氏。
ご自身の不動産投資のノウハウを惜しげもなく公開しています。
しかも無料で!

2004年 サラリーマンの傍ら、不動産投資をスタート。3年半の間に94戸の物件を取得し、家賃年収5千万円でハッピー・セミリタイアを達成。今では、平均利回り19.8%の一棟もの5棟と、空室の心配が全くない都市部の区分マンション13戸を所有する投資家けーちゃんが、「書籍には絶対載っていない」「こんな変なことを質問したら、怒られてしまいそう・・・」「ずっと悩んでいたけど、誰に聞いたらいいのか分からない」というような疑問やお悩みに、動画でお答えしてみました・・・
不動産投資で安定した家賃収入を得たい方は、この動画で勉強してみましょう。

NISA(ニーサ)で買うべき商品選びのポイント
NISA(ニーサ)で買うべき商品選びのポイント(第1,030回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日も当ブログにお越し下さい
昨年から始まった小額投資非課税制度(NISA)。
僕も積極的に利用しています。
まずはNISAの概要をおさらいしましょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

やはり一番のポイントは利益が非課税になることです。
通常は売却益に対して20.315%が課税されます。
例えば利益が10万円なら2万円、50万円なら10万円、100万円なら20万円超が課税されます。
これがNISAならいくら儲かっても税金はタダです。
また運用期間が5年間と短いので長期投資向きではありません。
これらを考えると、「短期間で大きく儲かる可能性のある商品」が最適だと僕は考えています。
そこで候補となるのはブルベア型の商品。
例えば、最近SBI証券から発売された「SBI 日本株3.7ブル」。
日経平均が1上昇すると、基準価額は3.7上昇します。
国内最高の3.7倍レバレッジのため、日経平均が少し上昇するだけで大きな利益をもたらします。
日本株の上昇が期待できる今、この投資信託はとても面白いです。
ただあまり欲を出さないで、「3割儲かった売る」等の、ルール作りが大事です。
NISAでの投資商品選びは人それぞれですが、僕は中短期でさくっと儲ける、ブルベア型の商品がお勧めです!
<NISA口座ならSBI証券がおススメです>
私はSBI証券でNISA口座を開いています。
SBI証券なら現物株・ETF・海外ETFの売買手数料が無料。
また投資信託も販売手数料無料の商品も多数揃っています。
嬉しいことに、来年からNISAの限度額が、120万円に増額されるようなので、まだNISA口座を開いていない方は、今のうちに口座を開いておきましょう。
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日も当ブログにお越し下さい
昨年から始まった小額投資非課税制度(NISA)。
僕も積極的に利用しています。
まずはNISAの概要をおさらいしましょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

やはり一番のポイントは利益が非課税になることです。
通常は売却益に対して20.315%が課税されます。
例えば利益が10万円なら2万円、50万円なら10万円、100万円なら20万円超が課税されます。
これがNISAならいくら儲かっても税金はタダです。
また運用期間が5年間と短いので長期投資向きではありません。
これらを考えると、「短期間で大きく儲かる可能性のある商品」が最適だと僕は考えています。
そこで候補となるのはブルベア型の商品。
例えば、最近SBI証券から発売された「SBI 日本株3.7ブル」。
日経平均が1上昇すると、基準価額は3.7上昇します。
国内最高の3.7倍レバレッジのため、日経平均が少し上昇するだけで大きな利益をもたらします。
日本株の上昇が期待できる今、この投資信託はとても面白いです。
ただあまり欲を出さないで、「3割儲かった売る」等の、ルール作りが大事です。
NISAでの投資商品選びは人それぞれですが、僕は中短期でさくっと儲ける、ブルベア型の商品がお勧めです!
<NISA口座ならSBI証券がおススメです>
私はSBI証券でNISA口座を開いています。
SBI証券なら現物株・ETF・海外ETFの売買手数料が無料。
また投資信託も販売手数料無料の商品も多数揃っています。
嬉しいことに、来年からNISAの限度額が、120万円に増額されるようなので、まだNISA口座を開いていない方は、今のうちに口座を開いておきましょう。
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
データ通信・2GBでなんと980円!安心のauネットワークのUQモバイルはここがスゴイ!!
データ通信・2GBでなんと980円!安心のauネットワークのUQモバイルはここがスゴイ!!(第1,029回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
数ある格安スマホの中でも、今一番注目なのはUQモバイル。
人気のポイントをまとめてみます。
・安心のauの4GLTEネットワーク!
繋がりやすいauネットワークを利用。プラチナバンド、4GLTEの人口カバー率は99%を誇ります。
・データ専用プランなら2GBで月額980円(税別)!
au自慢の高速ネット通信。受信最大150Mbpsの高速通信が2GBで月額980円(税別)と激安です。
・SMS/テザリング標準対応!
電話番号だけでメッセージのやり取りができるSMSと、便利なテザリング機能が月額料金無料で標準対応です。
スマホに月2,000円以上支払っている方は、UQモバイルに乗り換えるだけで、コストが半分以下になります。
まずは下調べから始めてみましょう!

いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
数ある格安スマホの中でも、今一番注目なのはUQモバイル。
人気のポイントをまとめてみます。
・安心のauの4GLTEネットワーク!
繋がりやすいauネットワークを利用。プラチナバンド、4GLTEの人口カバー率は99%を誇ります。
・データ専用プランなら2GBで月額980円(税別)!
au自慢の高速ネット通信。受信最大150Mbpsの高速通信が2GBで月額980円(税別)と激安です。
・SMS/テザリング標準対応!
電話番号だけでメッセージのやり取りができるSMSと、便利なテザリング機能が月額料金無料で標準対応です。
スマホに月2,000円以上支払っている方は、UQモバイルに乗り換えるだけで、コストが半分以下になります。
まずは下調べから始めてみましょう!