配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
公務員年金、国内株25%に GPIF構成に連動
公務員年金、国内株25%に GPIF構成に連動(第1,027回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
先日、日経新聞電子版に注目の記事が出ていました。
「公務員年金、国内株25%に GPIF構成に連動」
国家公務員の年金資産を運用する国家公務員共済組合連合会は25日、資産構成の目安を見直して、国内株式の比率を8%から25%と3倍に増やすと発表した。国内債券は74%から35%に下げる。同日から適用した。会社員の厚生年金との一元化を10月に控え、130兆円の公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と同じ資産構成にする。
国共済は中央官庁の公務員や日本郵政の社員ら約100万人が加入しており、運用資産額は7.6兆円(2014年3月末)。
新しい目安では国内債券を半減する一方で、国内株と海外資産を増やす。海外債券の目安は2%から15%に、海外株式は8%から25%に引き上げる。大幅な見直しになることから、実際の国内債券の比率は目安から上下30%まで離れてもよいことにする。
新しい目安に到達する期限は示していない。国共済を所管する財務省は「市場の動きを見ながら売り買いを進める」(給与共済課)としており、債券価格や株価、為替をにらんで売買する。
厚生年金などの130兆円の積立金を運用するGPIFは昨年10月、国内外の株式比率を倍増する新しい目安を発表した。厚生労働省から指示された「賃金上昇率プラス1.7%」という高い利回り目標を達成するには、利率が低迷する国債中心の運用では難しいと判断したためだ。
国家公務員の年金運用は引き続き国共済が行う。ただGPIFと同じ利回り目標を課されることになるため、資産構成の目安も合わせる必要があると判断した。
地方公務員の年金を運用する地方公務員共済組合連合会(運用資産18.9兆円)と私立学校の教職員の日本私立学校振興・共済事業団(同3.8兆円)も、GPIFとほぼ同じ目安の導入を近く発表する見通しだ。いずれも今の目安に比べると、国内債券を大幅に減らし、国内株式や海外資産を増やすことになる。
計30兆円の共済年金の投資先の見直しは金融市場にも大きな影響を与えそうだ。ゴールドマン・サックス証券の試算では、3共済がGPIFと同じ目安を導入すれば、5.1兆円の国内株式の買い増しが生まれる。「定期的に日本株の買いが発生し、実需の面から株価を下支えする」(西川昌宏金融商品開発部長)。試算では海外資産も8.8兆円の買い増しとなり、円安の要因となる。
国内債券は満期償還を含めて13.8兆円分減ることになる。ただ日銀が国債を大量購入する金融緩和を続けており、債券市場への影響は限られそうだ。
ソース元はこちらです
このニュースから読み取れるのは以下の3点です。
1、日本株は将来上がる可能性が高い。
2、国内債券(国債)は将来下がりそう。
3、海外資産を増やすので円安が進む。
今後の投資方針に大いに役立つ記事でした。
<口座開設のみで誰でも4,000円貰える!>
FXの口座開設キャンペーンは実際に取引をしないと対象にならない場合がほとんどです。
しかし今日の情報は実際の取引は不要。
口座開設だけで誰でも4,000円貰えちゃいます。
それではさっそくノウハウを伝授しましょう。
1、最強のポイントサイト「ゲットマネー」に無料登録する

2、ゲットマネー経由でヒロセ通商「LION FX」の口座開設をする。
たったこれだけです。
そして口座開設後に40,000ポイントが貰えます。
これを口座振込み経由で現金換金すると4,000円になります。
多くのポイントサイトでは振込みの際に手数料が発生しますが、ゲットマネーなら振込み手数料が無料なので、4,000円が丸々貰えます。
ちなみにゲットマネーなら他にも簡単にお小遣いが稼げるアクションが沢山あります。
例えば、
●メール受信でポイントゲット
●簡単なアンケートに答えるだけでポイントゲット
●無料の資料請求でポイントゲット
●お得なモニター登録でポイントゲット
●ネットショッピングをしてポイントゲット
●旅行に申し込みをしてポイントゲット
●銀行や証券会社に口座を開設してポイントゲット
●クレジットカードを申し込んでポイントゲット
●今話題の共同購入クーポンを買ってポイントゲット
●ゲームに参加してポイントゲット
まだまだありますがとても書ききれません。
ポイントサイトの最大の魅力は、リスクなし、コストなしで誰でも簡単にお小遣いが稼げる点です。
しかもコスト無し、リスクも無しですので、利用しないと勿体無いです。
登録は無料ですので皆さんも今日からお小遣い稼ぎを始めませんか。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
先日、日経新聞電子版に注目の記事が出ていました。
「公務員年金、国内株25%に GPIF構成に連動」
国家公務員の年金資産を運用する国家公務員共済組合連合会は25日、資産構成の目安を見直して、国内株式の比率を8%から25%と3倍に増やすと発表した。国内債券は74%から35%に下げる。同日から適用した。会社員の厚生年金との一元化を10月に控え、130兆円の公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と同じ資産構成にする。
国共済は中央官庁の公務員や日本郵政の社員ら約100万人が加入しており、運用資産額は7.6兆円(2014年3月末)。
新しい目安では国内債券を半減する一方で、国内株と海外資産を増やす。海外債券の目安は2%から15%に、海外株式は8%から25%に引き上げる。大幅な見直しになることから、実際の国内債券の比率は目安から上下30%まで離れてもよいことにする。
新しい目安に到達する期限は示していない。国共済を所管する財務省は「市場の動きを見ながら売り買いを進める」(給与共済課)としており、債券価格や株価、為替をにらんで売買する。
厚生年金などの130兆円の積立金を運用するGPIFは昨年10月、国内外の株式比率を倍増する新しい目安を発表した。厚生労働省から指示された「賃金上昇率プラス1.7%」という高い利回り目標を達成するには、利率が低迷する国債中心の運用では難しいと判断したためだ。
国家公務員の年金運用は引き続き国共済が行う。ただGPIFと同じ利回り目標を課されることになるため、資産構成の目安も合わせる必要があると判断した。
地方公務員の年金を運用する地方公務員共済組合連合会(運用資産18.9兆円)と私立学校の教職員の日本私立学校振興・共済事業団(同3.8兆円)も、GPIFとほぼ同じ目安の導入を近く発表する見通しだ。いずれも今の目安に比べると、国内債券を大幅に減らし、国内株式や海外資産を増やすことになる。
計30兆円の共済年金の投資先の見直しは金融市場にも大きな影響を与えそうだ。ゴールドマン・サックス証券の試算では、3共済がGPIFと同じ目安を導入すれば、5.1兆円の国内株式の買い増しが生まれる。「定期的に日本株の買いが発生し、実需の面から株価を下支えする」(西川昌宏金融商品開発部長)。試算では海外資産も8.8兆円の買い増しとなり、円安の要因となる。
国内債券は満期償還を含めて13.8兆円分減ることになる。ただ日銀が国債を大量購入する金融緩和を続けており、債券市場への影響は限られそうだ。
ソース元はこちらです
このニュースから読み取れるのは以下の3点です。
1、日本株は将来上がる可能性が高い。
2、国内債券(国債)は将来下がりそう。
3、海外資産を増やすので円安が進む。
今後の投資方針に大いに役立つ記事でした。
<口座開設のみで誰でも4,000円貰える!>
FXの口座開設キャンペーンは実際に取引をしないと対象にならない場合がほとんどです。
しかし今日の情報は実際の取引は不要。
口座開設だけで誰でも4,000円貰えちゃいます。
それではさっそくノウハウを伝授しましょう。
1、最強のポイントサイト「ゲットマネー」に無料登録する

2、ゲットマネー経由でヒロセ通商「LION FX」の口座開設をする。
たったこれだけです。
そして口座開設後に40,000ポイントが貰えます。
これを口座振込み経由で現金換金すると4,000円になります。
多くのポイントサイトでは振込みの際に手数料が発生しますが、ゲットマネーなら振込み手数料が無料なので、4,000円が丸々貰えます。
ちなみにゲットマネーなら他にも簡単にお小遣いが稼げるアクションが沢山あります。
例えば、
●メール受信でポイントゲット
●簡単なアンケートに答えるだけでポイントゲット
●無料の資料請求でポイントゲット
●お得なモニター登録でポイントゲット
●ネットショッピングをしてポイントゲット
●旅行に申し込みをしてポイントゲット
●銀行や証券会社に口座を開設してポイントゲット
●クレジットカードを申し込んでポイントゲット
●今話題の共同購入クーポンを買ってポイントゲット
●ゲームに参加してポイントゲット
まだまだありますがとても書ききれません。
ポイントサイトの最大の魅力は、リスクなし、コストなしで誰でも簡単にお小遣いが稼げる点です。
しかもコスト無し、リスクも無しですので、利用しないと勿体無いです。
登録は無料ですので皆さんも今日からお小遣い稼ぎを始めませんか。

スポンサーサイト
鎌倉梅日記2015'
鎌倉梅日記2015'(第1,026回更新)
毎年恒例の鎌倉梅観賞。
昨日までの雨が嘘のような晴天に恵まれました!

北鎌倉駅前にやってきました。

さっそく最初の目的地の東慶寺に向かいましょう。

徒歩3分ほどで到着。

入口前の梅が咲き始めています。

それではお寺に入りましょう。

入口側に紅梅と白梅が綺麗に咲いています。


全体的には、まだ2部咲き程でしょうか。

鐘の周りの梅が綺麗です。

青い空に白梅が映えます。

しばらく境内の梅を見て回りましょう。


こちらには万作が咲いています。



綺麗です。






東慶寺は鎌倉随一の梅の名所です。

あと1週間もすると、絶好の見ごろを迎えるでしょう。

今日は本当に素晴らしい青空です。
それでは次の目的地に移動しましょう。

次の目的地の海蔵寺までは20分程歩きます。

おおぉ~!道中に満開の梅があります!!

海蔵寺まであと少し。

到着しました!さっそく中に入りましょう。

梅の咲き具合はどうでしょうか。

紅梅が綺麗に咲いています!


東慶寺よりも咲き具合は良さそうです。


しばらく梅を見て回りましょう。

すごく綺麗です!

まるで絵葉書のような景色です。

気温もぐんぐん上がり、春真っ盛りの陽気です。

海蔵寺では素晴らしい梅が見られました。
それでは次の目的地の鶴岡八幡宮に移動しましょう。

途中にある英勝寺の梅が見事です。

素敵です!

それにしても、今日は本当に素晴らしい天気!

さて鶴岡八幡宮に到着しました。

先月も七福神めぐりで訪れた旗上弁天杜に向かいます。

弁天様のちょうど裏側に梅の木があります。

すごく綺麗です!

次の目的地に移動しようとしたら、桜が咲いている木を発見。

2月に桜が見られるなんてすごい!!

来月はいよいよ桜の季節ですね。楽しみです!

それでは次の梅を観に移動しましょう。

やってきたのは宝戒寺。ここも鎌倉の梅の名所です。

さっそく境内に入りましょう。

白梅が咲いています。

全体的には3分咲き程度でしょうか。

しばらく梅を見て回りましょう。

黄梅が綺麗に咲いています。

本殿前の梅はまだ1分咲きです。





宝戒寺は来週末あたりが一番の見ごろになりそうです。

それでは今日一番のお楽しみの梅を見に行きましょう。


徒歩15分程で荏柄天神に到着。

階段を上って境内に向かいましょう。

到着しました!

本殿前には鎌倉一早咲きの梅木があります。

とても綺麗です!!

全体的には3~4分咲き程度でしょうか。

白梅と紅梅のハーモニーが素敵です。



僕はここ荏柄天神の梅が一番好きです。
綺麗な梅が見られて良かったです!

それではお楽しみのランチを食べに行きましょう。

さて、若宮大路にやってきました。
桜で有名な段葛は大規模な改修工事をしています。

目的地まではあと10分程です。

到着しました!
今日のランチは久しぶりの灯りさんでいただきます。

お昼時でしたが運良く並ばずに入店。

大好きな豚しゃぶしゃぶのサラダ定食を注文します。

たくさん歩いたのでお腹がペコペコです。

きました~!ボリューム満点の豚しゃぶ!!

野菜もたっぷりでとってもヘルシー。
ご飯と味噌汁はお代わり自由なのも嬉しいです。
それでは、いただきます~~!!

食後には嬉しいコーヒーのサービスがあります。

これで1,000円はとってもお得。ご馳走様でした!!

それでは梅観賞を続けましょう。
やってきのは江ノ電の鎌倉駅。


次の目的地へは江ノ電で移動しましょう。

3つ目の長谷駅で下車します。

長谷の梅と言えば、長谷寺は外せません。
さっそく「入山」しましょう。

おお~!池の周りの梅が見事です!

今日一番の咲き具合です!

とても綺麗です。


今日一番の梅に感動です!

長谷寺の和み地蔵を見ると癒されます♪

しばらく辺りの梅を観賞しましょう。



早咲きの河津桜の木があります。

やっぱり桜はいいですね~!!

階段を上っていきましょう。


感動的な光景です。




見晴らし休憩所からの湘南の景色も素敵です。

可愛いです~!


長谷寺の梅は素晴らしかったです。

それでは今日最後の目的地に移動しましょう。

やってきたのは光則寺。長谷寺の直ぐ近くにあります。

入口前に素晴らしい梅が咲いています。

それでは境内に入りましょう。

光則寺の梅は初めてですが、咲き具合はどうでしょうか。

なかなか綺麗な梅です!

ただ全体的にはまだまだ蕾が多いようです。


ちなみに光則寺は、海棠(かいどう)が有名です。




梅はまだまだでしたが、来月に海棠を観に再訪します。

ここからは海を見ながらお散歩しましょう。

景色が最高で気持ちいい~!

浜辺に下りてみましょう。

やっぱり湘南は最高です!




海を見ながらのお散歩は気持ちいいです!

ここから若宮大路を通って鎌倉駅に向かいます。


鎌倉駅に到着しました。

最後にニュージャーマンのお店に寄って、

奥さんへのお土産を買っていきましょう。

今日はたくさんの梅に癒されました。
来月はいよいよ鎌倉に桜の季節がやってきます!!

毎年恒例の鎌倉梅観賞。
昨日までの雨が嘘のような晴天に恵まれました!

北鎌倉駅前にやってきました。

さっそく最初の目的地の東慶寺に向かいましょう。

徒歩3分ほどで到着。

入口前の梅が咲き始めています。

それではお寺に入りましょう。

入口側に紅梅と白梅が綺麗に咲いています。


全体的には、まだ2部咲き程でしょうか。

鐘の周りの梅が綺麗です。

青い空に白梅が映えます。

しばらく境内の梅を見て回りましょう。


こちらには万作が咲いています。



綺麗です。






東慶寺は鎌倉随一の梅の名所です。

あと1週間もすると、絶好の見ごろを迎えるでしょう。

今日は本当に素晴らしい青空です。
それでは次の目的地に移動しましょう。

次の目的地の海蔵寺までは20分程歩きます。

おおぉ~!道中に満開の梅があります!!

海蔵寺まであと少し。

到着しました!さっそく中に入りましょう。

梅の咲き具合はどうでしょうか。

紅梅が綺麗に咲いています!


東慶寺よりも咲き具合は良さそうです。


しばらく梅を見て回りましょう。

すごく綺麗です!

まるで絵葉書のような景色です。

気温もぐんぐん上がり、春真っ盛りの陽気です。

海蔵寺では素晴らしい梅が見られました。
それでは次の目的地の鶴岡八幡宮に移動しましょう。

途中にある英勝寺の梅が見事です。

素敵です!

それにしても、今日は本当に素晴らしい天気!

さて鶴岡八幡宮に到着しました。

先月も七福神めぐりで訪れた旗上弁天杜に向かいます。

弁天様のちょうど裏側に梅の木があります。

すごく綺麗です!

次の目的地に移動しようとしたら、桜が咲いている木を発見。

2月に桜が見られるなんてすごい!!

来月はいよいよ桜の季節ですね。楽しみです!

それでは次の梅を観に移動しましょう。

やってきたのは宝戒寺。ここも鎌倉の梅の名所です。

さっそく境内に入りましょう。

白梅が咲いています。

全体的には3分咲き程度でしょうか。

しばらく梅を見て回りましょう。

黄梅が綺麗に咲いています。

本殿前の梅はまだ1分咲きです。





宝戒寺は来週末あたりが一番の見ごろになりそうです。

それでは今日一番のお楽しみの梅を見に行きましょう。


徒歩15分程で荏柄天神に到着。

階段を上って境内に向かいましょう。

到着しました!

本殿前には鎌倉一早咲きの梅木があります。

とても綺麗です!!

全体的には3~4分咲き程度でしょうか。

白梅と紅梅のハーモニーが素敵です。



僕はここ荏柄天神の梅が一番好きです。
綺麗な梅が見られて良かったです!

それではお楽しみのランチを食べに行きましょう。

さて、若宮大路にやってきました。
桜で有名な段葛は大規模な改修工事をしています。

目的地まではあと10分程です。

到着しました!
今日のランチは久しぶりの灯りさんでいただきます。

お昼時でしたが運良く並ばずに入店。

大好きな豚しゃぶしゃぶのサラダ定食を注文します。

たくさん歩いたのでお腹がペコペコです。

きました~!ボリューム満点の豚しゃぶ!!

野菜もたっぷりでとってもヘルシー。
ご飯と味噌汁はお代わり自由なのも嬉しいです。
それでは、いただきます~~!!

食後には嬉しいコーヒーのサービスがあります。

これで1,000円はとってもお得。ご馳走様でした!!

それでは梅観賞を続けましょう。
やってきのは江ノ電の鎌倉駅。


次の目的地へは江ノ電で移動しましょう。

3つ目の長谷駅で下車します。

長谷の梅と言えば、長谷寺は外せません。
さっそく「入山」しましょう。

おお~!池の周りの梅が見事です!

今日一番の咲き具合です!

とても綺麗です。


今日一番の梅に感動です!

長谷寺の和み地蔵を見ると癒されます♪

しばらく辺りの梅を観賞しましょう。



早咲きの河津桜の木があります。

やっぱり桜はいいですね~!!

階段を上っていきましょう。


感動的な光景です。




見晴らし休憩所からの湘南の景色も素敵です。

可愛いです~!


長谷寺の梅は素晴らしかったです。

それでは今日最後の目的地に移動しましょう。

やってきたのは光則寺。長谷寺の直ぐ近くにあります。

入口前に素晴らしい梅が咲いています。

それでは境内に入りましょう。

光則寺の梅は初めてですが、咲き具合はどうでしょうか。

なかなか綺麗な梅です!

ただ全体的にはまだまだ蕾が多いようです。


ちなみに光則寺は、海棠(かいどう)が有名です。




梅はまだまだでしたが、来月に海棠を観に再訪します。

ここからは海を見ながらお散歩しましょう。

景色が最高で気持ちいい~!

浜辺に下りてみましょう。

やっぱり湘南は最高です!




海を見ながらのお散歩は気持ちいいです!

ここから若宮大路を通って鎌倉駅に向かいます。


鎌倉駅に到着しました。

最後にニュージャーマンのお店に寄って、

奥さんへのお土産を買っていきましょう。

今日はたくさんの梅に癒されました。
来月はいよいよ鎌倉に桜の季節がやってきます!!
預金口座にマイナンバー=18年から任意で―政府・与党
預金口座にマイナンバー=18年から任意で―政府・与党(第1,025回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
少し古いですが昨年末の記事をご覧ください。
「預金口座にマイナンバー=18年から任意で―政府・与党」
政府・与党が、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)について、2018年から金融機関の預金口座に適用する方針を固めたことが22日、分かった。預金者の本人情報の一部として、金融機関への登録を求める。個人の預金情報を把握しやすくし、脱税や生活保護の不正受給などを防ぐ狙い。当面は任意とし、義務化は見送る。
30日にまとめる15年度税制改正大綱に盛り込み、来年の通常国会へのマイナンバー法改正案提出を目指す。
ソース元はこちら
預金口座にマイナンバーが適用されると、国民一人一人の財産がガラス張りになってしまいますね。
常に監視されると言うのはあまり気持ちの良いことではありません。
当面は任意とありますが、義務化は避けられないでしょう。
ついにきたか!・・・と言う感じですね。
<利回り17.3%!トルコリラで高額スワップを稼ごう!!>
トルコリラの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
私はこの高金利を活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ戦略を実践しています。
現在1万トルコリラ当たり95円のスワップが付きます。
1ヶ月で2,850円、1年間で34,675円もらえる計算です。
1万トルコリラ当たりの拠出金を200,000円に設定します。
200,000円に対して年間34,675円貰えるので、利回りは魅力的な17.3%です。
日本の銀行のゼロ金利と比べると、非常に高利回りです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=48円。
1万トルコリラを買うには通常500,000円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを200,000円で買うのです。
よってレバレッジは500,000円÷200,000=2.5倍になります。
FXで最も怖いのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは28円。
つまりトルコリラが28円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
28円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
少し古いですが昨年末の記事をご覧ください。
「預金口座にマイナンバー=18年から任意で―政府・与党」
政府・与党が、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)について、2018年から金融機関の預金口座に適用する方針を固めたことが22日、分かった。預金者の本人情報の一部として、金融機関への登録を求める。個人の預金情報を把握しやすくし、脱税や生活保護の不正受給などを防ぐ狙い。当面は任意とし、義務化は見送る。
30日にまとめる15年度税制改正大綱に盛り込み、来年の通常国会へのマイナンバー法改正案提出を目指す。
ソース元はこちら
預金口座にマイナンバーが適用されると、国民一人一人の財産がガラス張りになってしまいますね。
常に監視されると言うのはあまり気持ちの良いことではありません。
当面は任意とありますが、義務化は避けられないでしょう。
ついにきたか!・・・と言う感じですね。
<利回り17.3%!トルコリラで高額スワップを稼ごう!!>
トルコリラの政策金利は7.5%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
私はこの高金利を活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ戦略を実践しています。
現在1万トルコリラ当たり95円のスワップが付きます。
1ヶ月で2,850円、1年間で34,675円もらえる計算です。
1万トルコリラ当たりの拠出金を200,000円に設定します。
200,000円に対して年間34,675円貰えるので、利回りは魅力的な17.3%です。
日本の銀行のゼロ金利と比べると、非常に高利回りです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=48円。
1万トルコリラを買うには通常500,000円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを200,000円で買うのです。
よってレバレッジは500,000円÷200,000=2.5倍になります。
FXで最も怖いのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは28円。
つまりトルコリラが28円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
28円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
超高速WiMAX(ワイマックス)2に乗り換えてネット代を半額に!
超高速WiMAX(ワイマックス)2に乗り換えてネット代を半額に!(第1,024回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
今話題の高速無線ネット接続のWIMAX(ワイマックス)。
最近は最大速度220Mbpsという超高速のWIMAX2が人気です。
WIMAX2の魅力は、
●いつでも、どこでも、旅行先でも、超高速ネット接続が可能
●月額3,609円の格安価格
●家のPCはもちろんスマホにも接続できるのでネット代が半額に
●面倒な回線設定等は一切不要。届いたその日から簡単に使える
●もう固定のADSLや光回線の必要なし!
<今なら史上最大級のお得キャンペーン!>
■月額料金、たったの3,609円!スマホにも接続可能!!
■初期費用無料!
■端末代無料!
■毎月100ポイント(100円相当)が貯まる!
■最大29,000円キャッシュバック!!
今すぐネット環境を超高速モバイル接続に変更しましょう!

いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
今話題の高速無線ネット接続のWIMAX(ワイマックス)。
最近は最大速度220Mbpsという超高速のWIMAX2が人気です。
WIMAX2の魅力は、
●いつでも、どこでも、旅行先でも、超高速ネット接続が可能
●月額3,609円の格安価格
●家のPCはもちろんスマホにも接続できるのでネット代が半額に
●面倒な回線設定等は一切不要。届いたその日から簡単に使える
●もう固定のADSLや光回線の必要なし!
<今なら史上最大級のお得キャンペーン!>
■月額料金、たったの3,609円!スマホにも接続可能!!
■初期費用無料!
■端末代無料!
■毎月100ポイント(100円相当)が貯まる!
■最大29,000円キャッシュバック!!
今すぐネット環境を超高速モバイル接続に変更しましょう!
NISA口座の含み益が30万円を突破!
NISA口座の含み益が30万円を突破!(第1,023回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日も当ブログにお越し下さい
昨年NISA口座で取引した100万円の評価額が130万円になりました。
1年間で30%の上昇。順調に資産が増えています。
投資したのは日経平均のブル型ETF。
日経平均の日々の動きに対して株価が2倍動くのが特徴です。
最近の好調な日経平均の上昇の恩恵をダイレクトに享受し、ETFの株価は、まさに「うなぎ上り」です。
日経平均は今年中に2万円を突破すると言われてますので、まだまだ株価上昇が期待できそうです。
ただあまり欲を出さずに、含み益が50万円を超えたら、利益を確定する予定です。
さて、NISAの最大の魅力は利益が非課税になること。
通常は売却益に対して20.315%が課税されますので、もしも利益が50万円の場合、10万1,575円が課税されます。
これがNISAなら、税金が全くかからないので、10万円以上お得です。
投資をするなら、NISA制度を利用しない手はありません。
また嬉しいことに、来年からNISAの限度額が、120万円に増額される見込みです。
まだNISA口座を開いていない方は、今のうちに口座を開いておきましょう。
<NISA口座ならSBI証券がおススメです>
私はSBI証券でNISA口座を開いています。
SBI証券なら現物株・ETF・海外ETFの売買手数料が無料。
また投資信託も販売手数料無料の商品も多数揃っています。
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日も当ブログにお越し下さい
昨年NISA口座で取引した100万円の評価額が130万円になりました。
1年間で30%の上昇。順調に資産が増えています。
投資したのは日経平均のブル型ETF。
日経平均の日々の動きに対して株価が2倍動くのが特徴です。
最近の好調な日経平均の上昇の恩恵をダイレクトに享受し、ETFの株価は、まさに「うなぎ上り」です。
日経平均は今年中に2万円を突破すると言われてますので、まだまだ株価上昇が期待できそうです。
ただあまり欲を出さずに、含み益が50万円を超えたら、利益を確定する予定です。
さて、NISAの最大の魅力は利益が非課税になること。
通常は売却益に対して20.315%が課税されますので、もしも利益が50万円の場合、10万1,575円が課税されます。
これがNISAなら、税金が全くかからないので、10万円以上お得です。
投資をするなら、NISA制度を利用しない手はありません。
また嬉しいことに、来年からNISAの限度額が、120万円に増額される見込みです。
まだNISA口座を開いていない方は、今のうちに口座を開いておきましょう。
<NISA口座ならSBI証券がおススメです>
私はSBI証券でNISA口座を開いています。
SBI証券なら現物株・ETF・海外ETFの売買手数料が無料。
また投資信託も販売手数料無料の商品も多数揃っています。
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
定期預金担保貸付を活用したレバレッジ投資第二弾!後編
定期預金担保貸付を活用したレバレッジ投資第二弾!後編(第1,022回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
<前篇をご覧になっていない方は、まずはこちらをお読み下さい>
それではさっそく第二弾の構想を公開します。
銀行に200万円の定期預金(金利0.3%)を作成
① 0.3%+0.5%=0.8%で180万円を調達(定期預金担保貸付)
② 180万円を毎月分配型の投資信託で運用
③ 毎月の分配金で180万円を返済
④ 180万円完済後の分配金を自分年金として活用!
この戦略で重要なのは投資先の選定です。
数ある毎月分配ファンドの中で有力候補は、「フィデリティUSリートファンドB」です。
このファンドは1万口当たり月80円(年間960円)の分配金を出しています。
現在の基準価額は6,900円なので、180万円で買える口数は261万口です。
261万口に対する年間分配金は25万円なので、約7年で180万円を完済できる計算です。
180万円完済後の分配金は丸々儲けになります。
毎月分配型の投資信託には否定的な意見が多くありますが、
自分自身が実験台となってこの戦略が有効かどうかを検証していきます!
今すぐノーリスクで1万円のお小遣いを稼いじゃおう!
年会費無料のクレジットカードを作るだけで、誰でも簡単に1万円貰えます。
さっそくノウハウをお教えしましょう!
ステップ1、ポイントサイト「モッピー」に無料会員登録をする。

ステップ2、モッピー経由で年会費無料のクレジットカードを作成する。
モッピーには1枚当たり1万円前後のポイントを貰える案件が多数あります。
モッピーを経由してこれらのクレジットカードをを作れば簡単に1万円稼げます。
2枚作れば2万円。5枚作れば5万円が、いとも簡単に貰えてしまいます。
ステップ3、貰ったポイントを銀行振り込み経由で現金化する。
<解説>
もしも2万円をアルバイトで稼ごうとしたら時給1,000円で20時間分の労働が必要です。
つまり1日8時間働くとして2日半の労働が必要になります。
しかしこの方法ならわずか15分分程で簡単に1万円が稼げます。
しかもクレカは年会費無料なので、ノーコスト・ノーリスクです。
知っている人はとっくにやっている方法です。
皆さんも今すぐ1万円のお小遣いを稼ぎましょう!


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
<前篇をご覧になっていない方は、まずはこちらをお読み下さい>
それではさっそく第二弾の構想を公開します。
銀行に200万円の定期預金(金利0.3%)を作成
① 0.3%+0.5%=0.8%で180万円を調達(定期預金担保貸付)
② 180万円を毎月分配型の投資信託で運用
③ 毎月の分配金で180万円を返済
④ 180万円完済後の分配金を自分年金として活用!
この戦略で重要なのは投資先の選定です。
数ある毎月分配ファンドの中で有力候補は、「フィデリティUSリートファンドB」です。
このファンドは1万口当たり月80円(年間960円)の分配金を出しています。
現在の基準価額は6,900円なので、180万円で買える口数は261万口です。
261万口に対する年間分配金は25万円なので、約7年で180万円を完済できる計算です。
180万円完済後の分配金は丸々儲けになります。
毎月分配型の投資信託には否定的な意見が多くありますが、
自分自身が実験台となってこの戦略が有効かどうかを検証していきます!
今すぐノーリスクで1万円のお小遣いを稼いじゃおう!
年会費無料のクレジットカードを作るだけで、誰でも簡単に1万円貰えます。
さっそくノウハウをお教えしましょう!
ステップ1、ポイントサイト「モッピー」に無料会員登録をする。

ステップ2、モッピー経由で年会費無料のクレジットカードを作成する。
モッピーには1枚当たり1万円前後のポイントを貰える案件が多数あります。
モッピーを経由してこれらのクレジットカードをを作れば簡単に1万円稼げます。
2枚作れば2万円。5枚作れば5万円が、いとも簡単に貰えてしまいます。
ステップ3、貰ったポイントを銀行振り込み経由で現金化する。
<解説>
もしも2万円をアルバイトで稼ごうとしたら時給1,000円で20時間分の労働が必要です。
つまり1日8時間働くとして2日半の労働が必要になります。
しかしこの方法ならわずか15分分程で簡単に1万円が稼げます。
しかもクレカは年会費無料なので、ノーコスト・ノーリスクです。
知っている人はとっくにやっている方法です。
皆さんも今すぐ1万円のお小遣いを稼ぎましょう!

定期預金担保貸付を活用したレバレッジ投資第二弾!前篇
定期預金担保貸付を活用したレバレッジ投資第二弾!前篇(第1,021回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
あまり活用されていませんが、銀行には定期預金金利+0.5%の超低金利でお金を借りられる「定期預金担保貸付」というシステムがあります(限度額は預金額の90%、最大200万円まで)。
ゼロ金利政策下の今、定期預金金利もほぼゼロ金利。
つまり今なら史上空前の超低金利で資金を調達できるのです。
しかも定期預金さえあれば、煩わしい審査や手続は一切なし。
ATMから簡単にお金を引き出せます。
私はこのシステムを利用して調達した資金を、安全性の高い戦略で運用し、利ザヤを稼ぐ「レバレッジ投資」を実践しています。
すでに先月、定期預金担保貸付で調達した180万円を、ローリスク戦略のトルコリラFXに投資をして、日々順調にスワップポイントを稼いでいます。
<詳しい内容をお知りになりたい方は先日の日記をご覧ください>
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
年利0.8%で調達した資金を、11.9%で運用して利ザヤを稼ぐ!
自己資金を一切使わずに、他者のお金で儲ける。
まさに今流行りの不動産投資と似ています。
ローンで買った不動産を家賃収入で返済するのと同じ原理ですね。
しかも不動産投資と違い空室リスクや入居者とのトラブルのリスクもありません。
第一弾で味をしめたので、さっそくレバレッジ投資第二弾の検討を始めました。
具体的な戦略は明日の日記(後編)で詳しく書きます!
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
あまり活用されていませんが、銀行には定期預金金利+0.5%の超低金利でお金を借りられる「定期預金担保貸付」というシステムがあります(限度額は預金額の90%、最大200万円まで)。
ゼロ金利政策下の今、定期預金金利もほぼゼロ金利。
つまり今なら史上空前の超低金利で資金を調達できるのです。
しかも定期預金さえあれば、煩わしい審査や手続は一切なし。
ATMから簡単にお金を引き出せます。
私はこのシステムを利用して調達した資金を、安全性の高い戦略で運用し、利ザヤを稼ぐ「レバレッジ投資」を実践しています。
すでに先月、定期預金担保貸付で調達した180万円を、ローリスク戦略のトルコリラFXに投資をして、日々順調にスワップポイントを稼いでいます。
<詳しい内容をお知りになりたい方は先日の日記をご覧ください>
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
年利0.8%で調達した資金を、11.9%で運用して利ザヤを稼ぐ!
自己資金を一切使わずに、他者のお金で儲ける。
まさに今流行りの不動産投資と似ています。
ローンで買った不動産を家賃収入で返済するのと同じ原理ですね。
しかも不動産投資と違い空室リスクや入居者とのトラブルのリスクもありません。
第一弾で味をしめたので、さっそくレバレッジ投資第二弾の検討を始めました。
具体的な戦略は明日の日記(後編)で詳しく書きます!
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
確定拠出型年金(個人型)を研究します!
確定拠出型年金(個人型)を研究します!(第1,020回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
実は前から気になっていた個人型確定拠出型年金。
調べるほどに税制面のメリットが大きいことが分かりました。
1 支払った掛け金が全額所得控除
掛金は限度額の上限は毎月23,000円、年間276,000円。
僕の場合は所得税の税額が20%なので、年間で276,000円×20%=55,200円も税金が安くなる計算です。
2 運用益が非課税
運用期間中の運用益にも課税されません。税金で引かれるはずの金額も運用に回せますので複利効果は絶大です。
3 受取時にも税制優遇処置
受取時は税金上「退職金」や「年金」扱いになります。一定金額が控除されるので、節税効果が高まります。
以上3つのメリットから個人型確定拠出年金はとても魅力的です。
さっそく圧倒的低コストのSBI証券に資料請求をしてみました。

いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
実は前から気になっていた個人型確定拠出型年金。
調べるほどに税制面のメリットが大きいことが分かりました。
1 支払った掛け金が全額所得控除
掛金は限度額の上限は毎月23,000円、年間276,000円。
僕の場合は所得税の税額が20%なので、年間で276,000円×20%=55,200円も税金が安くなる計算です。
2 運用益が非課税
運用期間中の運用益にも課税されません。税金で引かれるはずの金額も運用に回せますので複利効果は絶大です。
3 受取時にも税制優遇処置
受取時は税金上「退職金」や「年金」扱いになります。一定金額が控除されるので、節税効果が高まります。
以上3つのメリットから個人型確定拠出年金はとても魅力的です。
さっそく圧倒的低コストのSBI証券に資料請求をしてみました。
HAP【ハパコ製紙グループ】:既存株主への有償増資及び無償増資の基準日は3月6日
HAP【ハパコ製紙グループ】:既存株主への有償増資及び無償増資の基準日は3月6日(第1,019回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
今日は久しぶりのベトナム株ネタです。
先日、私の持ち株のHAPが増資計画を発表しました。
以下詳細です。
・権利落ち日:2015年3月4日
・基準日:2015年3月6日
1、無償増資
・割当比率:10対1(1株未満は切り捨て)
2、既存への有償増資
・発行株式数:1,605万2,326株
・発行価格:6,000VND/株
・割当比率:2対1(1株未満は切り捨て)
私はHAPを13,800株保有しています。
無償増資(10%)で1,380株。
有償増資(50%)で6,900株。
合計で8,280株が割り当てられます。
増資後の保有株は、22,080株へと大幅に増えます。
ベトナム企業は毎年のように増資を実施するので、持ち株がどんどん増えていきます。
これがベトナム株投資の醍醐味の一つです。
ベトナム株は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めています。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をはじめてみませんか。
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
今日は久しぶりのベトナム株ネタです。
先日、私の持ち株のHAPが増資計画を発表しました。
以下詳細です。
・権利落ち日:2015年3月4日
・基準日:2015年3月6日
1、無償増資
・割当比率:10対1(1株未満は切り捨て)
2、既存への有償増資
・発行株式数:1,605万2,326株
・発行価格:6,000VND/株
・割当比率:2対1(1株未満は切り捨て)
私はHAPを13,800株保有しています。
無償増資(10%)で1,380株。
有償増資(50%)で6,900株。
合計で8,280株が割り当てられます。
増資後の保有株は、22,080株へと大幅に増えます。
ベトナム企業は毎年のように増資を実施するので、持ち株がどんどん増えていきます。
これがベトナム株投資の醍醐味の一つです。
ベトナム株は1万円程度からの小額でスタートでき、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めています。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株に投資をはじめてみませんか。
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
今はネット証券で簡単にベトナム株が買える時代になりました。
特にお勧めなのがSBI証券です。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
2月度のSBI投信マイレージは過去最高の4,427ポイント!
2月度のSBI投信マイレージは過去最高の4,427ポイント!(第1,018回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
毎月楽しみにしているSBI証券の投信マイレージ。
投資信託を保有するだけでポイントが貰える嬉しいサービスです。
先日2月度のポイントが付与されました。
今回は過去最高の4,427ポイントを貰いました。
投信には信託報酬等の保有コストがかかりますが、
SBI証券なら投信マイレージによってコストの一部がキャッシュバックされる形です。
同業他社にも同じようなサービスがありますが、SBI証券のポイント付与率はダントツにお得です。
どの位お得なのか?を過去の日記で詳しく解説しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投資信託をSBI証券に移管して大儲けしよう!
もしも他社で投信を保有されている方はSBI証券への移管がお勧めです。
移管料の元はすぐに取れますよ。
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。

<利回り17.3%!トルコリラで高額スワップを稼ごう!!>
トルコリラの政策金利は7.75%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
私はこの高金利を活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ戦略を実践しています。
現在1万トルコリラ当たり95円のスワップが付きます。
1ヶ月で2,850円、1年間で34,675円もらえる計算です。
1万トルコリラ当たりの拠出金を200,000円に設定します。
200,000円に対して年間34,675円貰えるので、利回りは魅力的な17.3%です。
日本の銀行のゼロ金利と比べると、非常に高利回りです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=48円。
1万トルコリラを買うには通常500,000円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを200,000円で買うのです。
よってレバレッジは500,000円÷200,000=2.5倍になります。
FXで最も怖いのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは28円。
つまりトルコリラが28円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
28円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
毎月楽しみにしているSBI証券の投信マイレージ。
投資信託を保有するだけでポイントが貰える嬉しいサービスです。
先日2月度のポイントが付与されました。
今回は過去最高の4,427ポイントを貰いました。
投信には信託報酬等の保有コストがかかりますが、
SBI証券なら投信マイレージによってコストの一部がキャッシュバックされる形です。
同業他社にも同じようなサービスがありますが、SBI証券のポイント付与率はダントツにお得です。
どの位お得なのか?を過去の日記で詳しく解説しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投資信託をSBI証券に移管して大儲けしよう!
もしも他社で投信を保有されている方はSBI証券への移管がお勧めです。
移管料の元はすぐに取れますよ。
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
<利回り17.3%!トルコリラで高額スワップを稼ごう!!>
トルコリラの政策金利は7.75%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
私はこの高金利を活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ戦略を実践しています。
現在1万トルコリラ当たり95円のスワップが付きます。
1ヶ月で2,850円、1年間で34,675円もらえる計算です。
1万トルコリラ当たりの拠出金を200,000円に設定します。
200,000円に対して年間34,675円貰えるので、利回りは魅力的な17.3%です。
日本の銀行のゼロ金利と比べると、非常に高利回りです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=48円。
1万トルコリラを買うには通常500,000円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを200,000円で買うのです。
よってレバレッジは500,000円÷200,000=2.5倍になります。
FXで最も怖いのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは28円。
つまりトルコリラが28円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
28円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
2015年ふるさと納税、早くも4ヶ所完了!
2015年ふるさと納税、早くも4ヶ所完了!(第1,017回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
今年から上限額が2倍に拡充されたふるさと納税制度。
人気の特産品はすぐに無くってしまうので、
早くも4ヶ所の寄付を完了しました。
これまでにふるさと納税を実施をしたのは以下の4つの自治体です。
・宮崎県綾町
1万円の寄付で綾ぶどう豚食べ尽くしセット2.5㎏
茨城県石岡市
1万円の寄付で弓豚2.4㎏
北海道鹿追町
1万円の寄付で鹿追豚セット1.8㎏
大阪府泉佐野市
3万円の寄付でピーチポイント15,000円分
上記4ヵ所は特に人気の自治体なので、特産品が売り切れる前にしっかり確保しました。
中でも茨城県石岡市は、「石岡市ふるさとづくり寄附金2億円達成記念」をということで、大人気の弓豚(通常2㎏)が数量限定で20%増量の2.4㎏になっていました!
また旅行好きの僕にはLCCのピーチポイントも大変魅力的な特典。寄付額の50%のポイントが貰えるなんてすごいです!!
今年のふるさと納税は昨年の2倍楽しめます。
まだまだ寄付しますよ~~!!
※ふるさと納税制度は、寄付総額から2,000円を控除した金額が、翌年に確定申告をすることで戻ってきます。
今すぐノーリスクで1万円のお小遣いを稼いじゃおう!
年会費無料のクレジットカードを作るだけで、誰でも簡単に1万円貰えます。
ふるさと納税よりも気軽で簡単!
さっそくノウハウをお教えしましょう。
ステップ1、ポイントサイト「モッピー」に無料会員登録をする。

ステップ2、モッピー経由で年会費無料のクレジットカードを作成する。
モッピーには1枚当たり1万円前後のポイントを貰える案件が多数あります。
モッピーを経由してこれらのクレジットカードをを作れば簡単に1万円稼げます。
2枚作れば2万円。5枚作れば5万円が、いとも簡単に貰えてしまいます。
ステップ3、貰ったポイントを銀行振り込み経由で現金化する。
<解説>
もしも2万円をアルバイトで稼ごうとしたら時給1,000円で20時間分の労働が必要です。
つまり1日8時間働くとして2日半の労働が必要になります。
しかしこの方法ならわずか15分分程で簡単に1万円が稼げます。
しかもクレカは年会費無料なので、ノーコスト・ノーリスクです。
知っている人はとっくにやっている方法です。
皆さんも今すぐ1万円のお小遣いを稼ぎましょう!


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
今年から上限額が2倍に拡充されたふるさと納税制度。
人気の特産品はすぐに無くってしまうので、
早くも4ヶ所の寄付を完了しました。
これまでにふるさと納税を実施をしたのは以下の4つの自治体です。
・宮崎県綾町
1万円の寄付で綾ぶどう豚食べ尽くしセット2.5㎏
茨城県石岡市
1万円の寄付で弓豚2.4㎏
北海道鹿追町
1万円の寄付で鹿追豚セット1.8㎏
大阪府泉佐野市
3万円の寄付でピーチポイント15,000円分
上記4ヵ所は特に人気の自治体なので、特産品が売り切れる前にしっかり確保しました。
中でも茨城県石岡市は、「石岡市ふるさとづくり寄附金2億円達成記念」をということで、大人気の弓豚(通常2㎏)が数量限定で20%増量の2.4㎏になっていました!
また旅行好きの僕にはLCCのピーチポイントも大変魅力的な特典。寄付額の50%のポイントが貰えるなんてすごいです!!
今年のふるさと納税は昨年の2倍楽しめます。
まだまだ寄付しますよ~~!!
※ふるさと納税制度は、寄付総額から2,000円を控除した金額が、翌年に確定申告をすることで戻ってきます。
今すぐノーリスクで1万円のお小遣いを稼いじゃおう!
年会費無料のクレジットカードを作るだけで、誰でも簡単に1万円貰えます。
ふるさと納税よりも気軽で簡単!
さっそくノウハウをお教えしましょう。
ステップ1、ポイントサイト「モッピー」に無料会員登録をする。

ステップ2、モッピー経由で年会費無料のクレジットカードを作成する。
モッピーには1枚当たり1万円前後のポイントを貰える案件が多数あります。
モッピーを経由してこれらのクレジットカードをを作れば簡単に1万円稼げます。
2枚作れば2万円。5枚作れば5万円が、いとも簡単に貰えてしまいます。
ステップ3、貰ったポイントを銀行振り込み経由で現金化する。
<解説>
もしも2万円をアルバイトで稼ごうとしたら時給1,000円で20時間分の労働が必要です。
つまり1日8時間働くとして2日半の労働が必要になります。
しかしこの方法ならわずか15分分程で簡単に1万円が稼げます。
しかもクレカは年会費無料なので、ノーコスト・ノーリスクです。
知っている人はとっくにやっている方法です。
皆さんも今すぐ1万円のお小遣いを稼ぎましょう!

第31回SBI債、年率1.43%で発売へ!!
第31回SBI債、年率1.43%で発売へ!!(第1,016回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい

毎回大人気。
待望のSBI債が発売されました!
まずは詳細をご覧ください。


SBI債の絶大な人気のポイントは下記の3つ。
・年率1.5%以上の高利回り
・満期まで1年と短い
・10万円から投資できる
超低金利の今、これだけの好条件は群を抜いています。
しかも毎回いきなり告知が来て2~3日後に締め切られてしまいます。
この社債を買うにはSBI証券に口座を持っていることが絶対条件です。
SBI証券に口座を持っている方は、ぜひ抽選に参加しましょう。
発売の告知をされてから口座開設を申し込んでも間に合いませんので、まだ口座を持っていない方は、次回の起債に備えて、今のうちにSBI証券の口座開設を済ませておきましょう。
口座開設はこちらからどうぞ。

<ポイントサイトでのお小遣いを稼ごう!>
今ハマッているのは高額ポイント案件の多い「モッピー」です。
例えば年会費無料のクレジットカードを作るだけで1枚あたり1万円前後が貰えます。
これらのカードを3枚作れば3万円。
5枚作れば5万円がすぐに稼げてしまいます。
コスト0、リスク0なので利用しない手はありません。
皆さんもモッピーでお小遣稼ぎを始めませんか。
興味のある方は一度サイトをチェックしてみて下さい。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい

毎回大人気。
待望のSBI債が発売されました!
まずは詳細をご覧ください。


SBI債の絶大な人気のポイントは下記の3つ。
・年率1.5%以上の高利回り
・満期まで1年と短い
・10万円から投資できる
超低金利の今、これだけの好条件は群を抜いています。
しかも毎回いきなり告知が来て2~3日後に締め切られてしまいます。
この社債を買うにはSBI証券に口座を持っていることが絶対条件です。
SBI証券に口座を持っている方は、ぜひ抽選に参加しましょう。
発売の告知をされてから口座開設を申し込んでも間に合いませんので、まだ口座を持っていない方は、次回の起債に備えて、今のうちにSBI証券の口座開設を済ませておきましょう。
口座開設はこちらからどうぞ。
<ポイントサイトでのお小遣いを稼ごう!>
今ハマッているのは高額ポイント案件の多い「モッピー」です。
例えば年会費無料のクレジットカードを作るだけで1枚あたり1万円前後が貰えます。
これらのカードを3枚作れば3万円。
5枚作れば5万円がすぐに稼げてしまいます。
コスト0、リスク0なので利用しない手はありません。
皆さんもモッピーでお小遣稼ぎを始めませんか。
興味のある方は一度サイトをチェックしてみて下さい。

2015年2月、沖縄ぶらり一人旅、3日目・後半
2015年2月、沖縄ぶらり一人旅、3日目・後半(第1,015回更新)

続いて首里城前バス停で下車。

目的はもちろん、世界遺産の首里城見学です。

色鮮やかな守礼門をくぐって首里城に向かいます。

厳かな雰囲気です。

正殿までは、いくつもの門をくぐります。

素晴らしい景色が見えます。

最後の門をくぐりましょう。

首里城の正殿に到着。
ここは昔の琉球王国の政治の中心だった場所です。

青空と朱色の素晴らしいハーモニーです。

前回訪れたときはあいにくの雨でした。

今日は素晴らしい晴天に恵まれて嬉しいです!

それではさっそくお城の中に入りましょう。

お城の中から見る外の景色。

裏庭も素敵です。

那覇市内が見える場所があります。

素晴らしい景色でした!

いよいよ正殿の中で最も神聖な場所へ。

琉球王国の国王が座っていた黄金の椅子です。

こんな景色を見ていたのでしょうか。

琉球文化の鮮やかな色使いが素晴らしいです。

それにしても晴天下の首里城は最高です。

沖縄に来たらやはりここは外せません。

それでは、入り口へ戻りましょう。

今度は階段を下っていきます。


守礼門まで戻ってきました。
それではバスに乗って次の目的地へ移動しましょう。

やってきたのは、波の上ビーチ。
那覇市内にある唯一のビーチです。
実は国際通りの渋滞に巻き込まれ1時間以上要しました。
まあ、旅に想定外はつきもの!

ビーチが見えてきました。

猫が寝転んでいます(ギャグではありません!笑)。

さっそくビーチに下りてみましょう。

那覇の中心地からほど近い場所にあるのに、
水の透明度がとても高いのに驚きました。

やっぱりビーチはいいですね!

青い空と白い砂浜。

やっぱり沖縄は素晴らしい!

しばらく海を眺めることにします。

違う猫がやってきました。僕は動物にはモテる!笑

波の上ビーチ。

那覇中心地から歩いて15分程なので便利です。




最後に綺麗な海が見られて良かったです。

それでは次の目的地に移動しましょう。

続いてビーチから徒歩5分の福州園にやってきました。

那覇市の市制70周年および福州市との友好都市締結10周年の記念事業して建設され、1992年9月に開園したそうです。

さっそく中に入りましょう。入園料が無料なので嬉しい!

中国式の庭園が素晴らしいです。



人口の滝が流れています。

沖縄にいるのに、ここは中国です。



素晴らしい眺め!

どこかの映画のシーンの中で、
チャイナドレスの女性が池を見ている光景を思い出しました。

福州園は素晴らしい中国式庭園でした。

それでは今回の沖縄旅行最大のお楽しみの場所に向かいましょう。

県庁前駅からモノレールに乗りましょう。

今日はずっと良いお天気が続いています。

そして隣駅の旭橋駅で下車。

ここから目的地までは徒歩3分程です。

ありました!ジャッキーステーキハウス!!

20年以上前に大学の同級生の男子4人で訪れたお店です。当時タクシーの運ちゃんに「那覇で美味しいステーキ屋さんはどこですか?」と聞いたら、「そりゃ、ジャッキーだよ!」と教えてくれたのです。久しぶりの再訪にワクワクです!

中に入ると色紙がたくさん。今でも人気ですね。

お店は15年くらい前にこの場所に移転したとのこと。

当時の写真が飾ってありました。そうそう、こんな感じでした!

昔ながらの調味料が並んでいます。

このステーキソース!昔と変わらない!!

昔を思い出しつつ、ステーキの到着を待ちます。

きました~!ニューヨークステーキ、200グラム!!
ミディアムレアで焼いていただきました。

スープ・サラダ・ライスがセットで、1,500円は格安!
それでは、さっそくいただきます~~!!

お肉が柔らかくて、とても美味しいです。沖縄最後の食事に大満足!!

ジャッキーステーキハウスは超おススメのお店ですよ。

それでは、モノレールに戻って、那覇空港に向かいましょう。

わずか7分程で空港駅に到着。

まずは預けたスーツケースを取りに行きます。

帰りの飛行機はLCCのバニラエア。LCC専用ターミナルへはバスで移動します。

バスは5分程で倉庫のような場所に到着。

ここがLCC専用ターミナルのようです。

19時35分発のバニラエアで成田に向かいます。
チケットはセールを利用して3,700円でゲットしました。安い!

さっそくチェックインと保安検査を済ませましょう。

続いて搭乗ゲートにやってきました。

とても質素でシンプルな作りです。

簡単な売店もあります。

ここが搭乗口です。

しばらくすると搭乗が始まりました。

飛行機へは歩いて搭乗します。歩いて乗るのは人生初めて!

とても楽しい2泊3日の旅でした。

飛行機は2時間10分程で成田空港に到着。
また沖縄に行きたいな!!


続いて首里城前バス停で下車。

目的はもちろん、世界遺産の首里城見学です。

色鮮やかな守礼門をくぐって首里城に向かいます。

厳かな雰囲気です。

正殿までは、いくつもの門をくぐります。

素晴らしい景色が見えます。

最後の門をくぐりましょう。

首里城の正殿に到着。
ここは昔の琉球王国の政治の中心だった場所です。

青空と朱色の素晴らしいハーモニーです。

前回訪れたときはあいにくの雨でした。

今日は素晴らしい晴天に恵まれて嬉しいです!

それではさっそくお城の中に入りましょう。

お城の中から見る外の景色。

裏庭も素敵です。

那覇市内が見える場所があります。

素晴らしい景色でした!

いよいよ正殿の中で最も神聖な場所へ。

琉球王国の国王が座っていた黄金の椅子です。

こんな景色を見ていたのでしょうか。

琉球文化の鮮やかな色使いが素晴らしいです。

それにしても晴天下の首里城は最高です。

沖縄に来たらやはりここは外せません。

それでは、入り口へ戻りましょう。

今度は階段を下っていきます。


守礼門まで戻ってきました。
それではバスに乗って次の目的地へ移動しましょう。

やってきたのは、波の上ビーチ。
那覇市内にある唯一のビーチです。
実は国際通りの渋滞に巻き込まれ1時間以上要しました。
まあ、旅に想定外はつきもの!

ビーチが見えてきました。

猫が寝転んでいます(ギャグではありません!笑)。

さっそくビーチに下りてみましょう。

那覇の中心地からほど近い場所にあるのに、
水の透明度がとても高いのに驚きました。

やっぱりビーチはいいですね!

青い空と白い砂浜。

やっぱり沖縄は素晴らしい!

しばらく海を眺めることにします。

違う猫がやってきました。僕は動物にはモテる!笑

波の上ビーチ。

那覇中心地から歩いて15分程なので便利です。




最後に綺麗な海が見られて良かったです。

それでは次の目的地に移動しましょう。

続いてビーチから徒歩5分の福州園にやってきました。

那覇市の市制70周年および福州市との友好都市締結10周年の記念事業して建設され、1992年9月に開園したそうです。

さっそく中に入りましょう。入園料が無料なので嬉しい!

中国式の庭園が素晴らしいです。



人口の滝が流れています。

沖縄にいるのに、ここは中国です。



素晴らしい眺め!

どこかの映画のシーンの中で、
チャイナドレスの女性が池を見ている光景を思い出しました。

福州園は素晴らしい中国式庭園でした。

それでは今回の沖縄旅行最大のお楽しみの場所に向かいましょう。

県庁前駅からモノレールに乗りましょう。

今日はずっと良いお天気が続いています。

そして隣駅の旭橋駅で下車。

ここから目的地までは徒歩3分程です。

ありました!ジャッキーステーキハウス!!

20年以上前に大学の同級生の男子4人で訪れたお店です。当時タクシーの運ちゃんに「那覇で美味しいステーキ屋さんはどこですか?」と聞いたら、「そりゃ、ジャッキーだよ!」と教えてくれたのです。久しぶりの再訪にワクワクです!

中に入ると色紙がたくさん。今でも人気ですね。

お店は15年くらい前にこの場所に移転したとのこと。

当時の写真が飾ってありました。そうそう、こんな感じでした!

昔ながらの調味料が並んでいます。

このステーキソース!昔と変わらない!!

昔を思い出しつつ、ステーキの到着を待ちます。

きました~!ニューヨークステーキ、200グラム!!
ミディアムレアで焼いていただきました。

スープ・サラダ・ライスがセットで、1,500円は格安!
それでは、さっそくいただきます~~!!

お肉が柔らかくて、とても美味しいです。沖縄最後の食事に大満足!!

ジャッキーステーキハウスは超おススメのお店ですよ。

それでは、モノレールに戻って、那覇空港に向かいましょう。

わずか7分程で空港駅に到着。

まずは預けたスーツケースを取りに行きます。

帰りの飛行機はLCCのバニラエア。LCC専用ターミナルへはバスで移動します。

バスは5分程で倉庫のような場所に到着。

ここがLCC専用ターミナルのようです。

19時35分発のバニラエアで成田に向かいます。
チケットはセールを利用して3,700円でゲットしました。安い!

さっそくチェックインと保安検査を済ませましょう。

続いて搭乗ゲートにやってきました。

とても質素でシンプルな作りです。

簡単な売店もあります。

ここが搭乗口です。

しばらくすると搭乗が始まりました。

飛行機へは歩いて搭乗します。歩いて乗るのは人生初めて!

とても楽しい2泊3日の旅でした。

飛行機は2時間10分程で成田空港に到着。
また沖縄に行きたいな!!
2015年2月、沖縄ぶらり一人旅、3日目・前半
2015年2月、沖縄ぶらり一人旅、3日目・前半(第1,014回更新)

沖縄最終日の朝。夜明け前の空はまだ暗いです。

まずは大浴場の朝風呂に入ります。
今日も朝からお風呂とサウナでリラックス♪♪

お風呂を上るとすぐにビーチに向かいます。
今日はお天気良さそうです!

サンセットビーチにやってきました。

だんだんと空が明るくなってきます。

朝日が昇ります。綺麗なサンライズが見られそう!

すごく綺麗です。

最高のサンライズ!早起きした甲斐がありました!!

ここのビーチとは今日でお別れ。

しっかり目に焼き付けておきます。

それではお部屋に戻りましょう。

今日は窓からの景色も最高。

朝日が眩しいです。

今日の朝食はマフィンと、さんぴん茶(ジャスミン茶)です。

今日の景色は滞在中の3日間で最高の景色です。

今回のホテルは大満足でした。

荷物をまとめてロビーにやってきました。

さっそくチェックアウトを済ませましょう。

ホテル前のバス停からリムジンバスに乗ります。

それにしても今日は最高のお天気です。

バスがやってきました。
これから那覇に行って観光を楽しみます!

また泊まりにきますね!有難う!!

バスは70分程で那覇空港に到着。

まずは空港内の施設でスーツケースを預けます。
料金は300円程なので、とてもリーズナブルです。

続いて那覇バスのお店に寄って、

周遊バスとモノレールの1日乗車券をゲット。
これで今日の観光の準備は万全です。

さっそく周遊バス「ゆいゆい号」で最初の目的地に向かいましょう。

今日は平日なのでバスはとても空いています。

20分程で赤十字病院前に到着。

バス停の目の前にある与儀公園が最初の目的地です。

おお~!咲いています!琉球桜!!

日本一早い桜を見に来ました!

青い空と濃いピンク色の桜がベストマッチです。

僕はお花の中で桜が一番好き。

すごく綺麗です!

他では見られない沖縄らしい桜の景色です。

川沿いに桜の木が沢山あります。

まだ5~6部咲きといった感じです。

しばらくお花見を楽しみましょう。




今日のベストショットです!



2月の前半に、こんなに綺麗な桜が見られて最高です!


綺麗な桜にすごく癒されました。
それでは次の目的地に移動しましょう。

次の目的地までは20分近くあるきます。

坂を上がり、小学校を抜け、この坂道を下ると、

目的地の看板を発見!

沖縄そばの人気店、楚辺そばさんで、ランチを頂きます。

お店は普通の古民家です。

普通の家のドアを開けて中に入ります。

中には数多くの色紙が飾られています。

さっそくメニューを見ましょう。

定番の三枚肉そばを注文します。

沖縄らしい雰囲気溢れるお店です。



きました~!お肉が厚くて食べ応え満点!
評判通りにすごく美味しいです!!

苦労した歩いてきた甲斐がありました。
ご馳走様でした!!

食後の運動で、
赤十字病院前のバス停に戻ってきました。

5分程で次の目的地の識名園前のバス停に到着。

世界遺産に登録されている識名園を見学します。

入場券を買ってさっそく中に入りましょう。

これは昔の家でしょうか。

池が見えてきました。

おお~!素晴らしいです!!

ここ識名園は琉球王家最大の別邸です。


素晴らしい琉球庭園。

ちなみに識名園は、沖縄戦で壊滅的な被害を受けましたが、1975年から20年にわたる整備工事で今日の姿に復元されました。2000年に世界文化遺産に登録されました。

旅行ではその土地の歴史文化に触れるのも楽しいですよね。



職名園は琉球王国の歴史を感じられる素晴らしい場所でした。

それでは次の目的地へと移動しましょう。
3日目後半の日記へ続く。


沖縄最終日の朝。夜明け前の空はまだ暗いです。

まずは大浴場の朝風呂に入ります。
今日も朝からお風呂とサウナでリラックス♪♪

お風呂を上るとすぐにビーチに向かいます。
今日はお天気良さそうです!

サンセットビーチにやってきました。

だんだんと空が明るくなってきます。

朝日が昇ります。綺麗なサンライズが見られそう!

すごく綺麗です。

最高のサンライズ!早起きした甲斐がありました!!

ここのビーチとは今日でお別れ。

しっかり目に焼き付けておきます。

それではお部屋に戻りましょう。

今日は窓からの景色も最高。

朝日が眩しいです。

今日の朝食はマフィンと、さんぴん茶(ジャスミン茶)です。

今日の景色は滞在中の3日間で最高の景色です。

今回のホテルは大満足でした。

荷物をまとめてロビーにやってきました。

さっそくチェックアウトを済ませましょう。

ホテル前のバス停からリムジンバスに乗ります。

それにしても今日は最高のお天気です。

バスがやってきました。
これから那覇に行って観光を楽しみます!

また泊まりにきますね!有難う!!

バスは70分程で那覇空港に到着。

まずは空港内の施設でスーツケースを預けます。
料金は300円程なので、とてもリーズナブルです。

続いて那覇バスのお店に寄って、

周遊バスとモノレールの1日乗車券をゲット。
これで今日の観光の準備は万全です。

さっそく周遊バス「ゆいゆい号」で最初の目的地に向かいましょう。

今日は平日なのでバスはとても空いています。

20分程で赤十字病院前に到着。

バス停の目の前にある与儀公園が最初の目的地です。

おお~!咲いています!琉球桜!!

日本一早い桜を見に来ました!

青い空と濃いピンク色の桜がベストマッチです。

僕はお花の中で桜が一番好き。

すごく綺麗です!

他では見られない沖縄らしい桜の景色です。

川沿いに桜の木が沢山あります。

まだ5~6部咲きといった感じです。

しばらくお花見を楽しみましょう。




今日のベストショットです!



2月の前半に、こんなに綺麗な桜が見られて最高です!


綺麗な桜にすごく癒されました。
それでは次の目的地に移動しましょう。

次の目的地までは20分近くあるきます。

坂を上がり、小学校を抜け、この坂道を下ると、

目的地の看板を発見!

沖縄そばの人気店、楚辺そばさんで、ランチを頂きます。

お店は普通の古民家です。

普通の家のドアを開けて中に入ります。

中には数多くの色紙が飾られています。

さっそくメニューを見ましょう。

定番の三枚肉そばを注文します。

沖縄らしい雰囲気溢れるお店です。



きました~!お肉が厚くて食べ応え満点!
評判通りにすごく美味しいです!!

苦労した歩いてきた甲斐がありました。
ご馳走様でした!!

食後の運動で、
赤十字病院前のバス停に戻ってきました。

5分程で次の目的地の識名園前のバス停に到着。

世界遺産に登録されている識名園を見学します。

入場券を買ってさっそく中に入りましょう。

これは昔の家でしょうか。

池が見えてきました。

おお~!素晴らしいです!!

ここ識名園は琉球王家最大の別邸です。


素晴らしい琉球庭園。

ちなみに識名園は、沖縄戦で壊滅的な被害を受けましたが、1975年から20年にわたる整備工事で今日の姿に復元されました。2000年に世界文化遺産に登録されました。

旅行ではその土地の歴史文化に触れるのも楽しいですよね。



職名園は琉球王国の歴史を感じられる素晴らしい場所でした。

それでは次の目的地へと移動しましょう。
3日目後半の日記へ続く。
2015年2月、沖縄ぶらり一人旅、2日目
2015年2月、沖縄ぶらり一人旅、2日目(第1,013回更新)

沖縄2目の朝は晴れました~!晴れ男健在!!

昨日は青空が見られなかったので感動!

朝から素晴らしい景色が見られて良かった!

まずは10階の大浴場にやってきました。

朝風呂は最高の贅沢。
サウナも一人占めで、朝からたくさん汗を流しました。

続いてお部屋に戻って軽めの朝食。
昨日イオンで買ったマフィンとオレンジジュースを頂きます。

こんな絶景を見ながらの朝食は格別です。

朝食を済ませたらお散歩に出かけましょう。
今日は素晴らしいお天気!

さっそくサンセットビーチにやってきました。

気持ちいい~!

東京の喧騒を離れて、沖縄のビーチでリラックス♪♪

海の水が透き通っています。

これぞ、沖縄の海っ!という感じです。

あら、少し雲が出てきました。

するといきなりのスコール!沖縄の天気は変わりやすいです。

隣りにあるビーチタワーホテルで雨宿り。

30分程で雨は上がり、空には虹が!

雨上がりのアメリカンビレッジにやってきました。

昨日のカフェに行ってお茶をしましょう。

今日は定休日でした・・残念。

一旦ホテルに戻ります。

ラウンジのソファーに座って、

しばらく読書をします。
図書館で借りた本。タイトルが衝撃的でした!(笑)

1時間程読書をして、再びビーチに向かいます。

気持ちいい~!

太陽が眩しいです。

今回の旅は、観光がメインではなく、リラックスが目的。

この景色を見ていると、とてもリラックスできます。





次回はビーチタワーホテルにも泊まってみたいです。

本当に最高です。沖縄に来て良かった~!!

続いてアメリカンビレッジへ。

もうすぐバレンタインデーですね。

ここで少し早めのランチを頂きましょう。

さっそくお店に入ります。

アメリカンテイストの明るくカジュアルな内装。

ランチはメインを注文すると、サラダバーと、

ドリンクバーと、

スープバーが食べ放題です。

店の外には素敵なテラス席もあります。

今日は照り焼きチキンのスパイシーソースをチョイス。

この内容で980円はお得!
それでは、いただきま~す!!

食後のデザートにソフトクリームを。
もちろんこれも食べ放題!

最後に温かいエスプレッソをいただきます。

とてもゆっくり食事ができました。ご馳走様でした!

アメリカンビレッジは、ビーチとホテルとモールが一体となった施設。

車に乗らなくても、ここには全てが揃っているので便利です。


イオンに寄って明日の朝食と奥さんへのお土産を買っていきます。

沖縄には青空が良く似合います。

またまたビーチへ。

食後のお散歩には海が一番。

まるで絵葉書のような景色です。












時間がゆっくり流れていきます。
何もしないってすごく贅沢!

一旦ホテルに戻りましょう。

綺麗にお掃除されています。

奥さんへのお土産は、さーたーあんだぎー。
これ、美味しいんですよね~!

3時になったので、今日2回目のお風呂。
足を伸ばして湯船に浸かり、サウナでゆっくりリラックス♪♪

お風呂を上がって少し休んだら再び出かけましょう。

さて次はどこに行きましょうか・・・

色々迷った結果、ランチに行ったお店でお茶をすることに。

冷たいコーラを飲みながら、撮った写真の整理をしましょう。


そろそろ夕暮れの時間です。

昨日見られなかった夕陽を見にいきます。

さっそくサンセットビーチにやってきました。

雲が多いですが、何とか夕陽は見られそうです。

綺麗です~!

また雨が!沖縄は天気は本当に変わりやすい!


お~!今日2回目の虹!何かいいことあるかも!!

そろそろ日の入りの時刻です。



綺麗です・・・

完全ではないですが、綺麗な夕陽が見られました!

雨が降っているのでホテルに戻ります。


しばらくすると街に明かりが灯りました。

雨が上がるのを待って、夕食を食べに出かけます。

今日は気になっていたこちらのお店に。

お店は2階にあります。

タコライスと卵の「オムタコ」で人気のお店です。

メニューを見てさっそく注文をしましょう。

どんな料理なのか楽しみです。


きました~!
見た目から美味しそうです!!

ホテル宿泊者限定のドリンクサービスも利用できます。
それではいただきます~~!!

月曜日なのにお店は満席。順番待ちも出来ていました。

今日は沖縄最後の夜。夜景を見ながらお散歩をします。



イルミネーションが綺麗です。



観覧車のイルミネーションも素敵です。


イオンにやってきました。

入り口には沖縄らしい、シーサーがいます。

店内にあるスタバに寄ります。

ここでお茶をしていきましょう。

カフェラテを飲みながらゆっくりします。

今日も素晴らしい1日でした。

明日は沖縄最終日。那覇に戻って観光をします!
3日目(最終日)の日記へ続く。


沖縄2目の朝は晴れました~!晴れ男健在!!

昨日は青空が見られなかったので感動!

朝から素晴らしい景色が見られて良かった!

まずは10階の大浴場にやってきました。

朝風呂は最高の贅沢。
サウナも一人占めで、朝からたくさん汗を流しました。

続いてお部屋に戻って軽めの朝食。
昨日イオンで買ったマフィンとオレンジジュースを頂きます。

こんな絶景を見ながらの朝食は格別です。

朝食を済ませたらお散歩に出かけましょう。
今日は素晴らしいお天気!

さっそくサンセットビーチにやってきました。

気持ちいい~!

東京の喧騒を離れて、沖縄のビーチでリラックス♪♪

海の水が透き通っています。

これぞ、沖縄の海っ!という感じです。

あら、少し雲が出てきました。

するといきなりのスコール!沖縄の天気は変わりやすいです。

隣りにあるビーチタワーホテルで雨宿り。

30分程で雨は上がり、空には虹が!

雨上がりのアメリカンビレッジにやってきました。

昨日のカフェに行ってお茶をしましょう。

今日は定休日でした・・残念。

一旦ホテルに戻ります。

ラウンジのソファーに座って、

しばらく読書をします。
図書館で借りた本。タイトルが衝撃的でした!(笑)

1時間程読書をして、再びビーチに向かいます。

気持ちいい~!

太陽が眩しいです。

今回の旅は、観光がメインではなく、リラックスが目的。

この景色を見ていると、とてもリラックスできます。





次回はビーチタワーホテルにも泊まってみたいです。

本当に最高です。沖縄に来て良かった~!!

続いてアメリカンビレッジへ。

もうすぐバレンタインデーですね。

ここで少し早めのランチを頂きましょう。

さっそくお店に入ります。

アメリカンテイストの明るくカジュアルな内装。

ランチはメインを注文すると、サラダバーと、

ドリンクバーと、

スープバーが食べ放題です。

店の外には素敵なテラス席もあります。

今日は照り焼きチキンのスパイシーソースをチョイス。

この内容で980円はお得!
それでは、いただきま~す!!

食後のデザートにソフトクリームを。
もちろんこれも食べ放題!

最後に温かいエスプレッソをいただきます。

とてもゆっくり食事ができました。ご馳走様でした!

アメリカンビレッジは、ビーチとホテルとモールが一体となった施設。

車に乗らなくても、ここには全てが揃っているので便利です。


イオンに寄って明日の朝食と奥さんへのお土産を買っていきます。

沖縄には青空が良く似合います。

またまたビーチへ。

食後のお散歩には海が一番。

まるで絵葉書のような景色です。












時間がゆっくり流れていきます。
何もしないってすごく贅沢!

一旦ホテルに戻りましょう。

綺麗にお掃除されています。

奥さんへのお土産は、さーたーあんだぎー。
これ、美味しいんですよね~!

3時になったので、今日2回目のお風呂。
足を伸ばして湯船に浸かり、サウナでゆっくりリラックス♪♪

お風呂を上がって少し休んだら再び出かけましょう。

さて次はどこに行きましょうか・・・

色々迷った結果、ランチに行ったお店でお茶をすることに。

冷たいコーラを飲みながら、撮った写真の整理をしましょう。


そろそろ夕暮れの時間です。

昨日見られなかった夕陽を見にいきます。

さっそくサンセットビーチにやってきました。

雲が多いですが、何とか夕陽は見られそうです。

綺麗です~!

また雨が!沖縄は天気は本当に変わりやすい!


お~!今日2回目の虹!何かいいことあるかも!!

そろそろ日の入りの時刻です。



綺麗です・・・

完全ではないですが、綺麗な夕陽が見られました!

雨が降っているのでホテルに戻ります。


しばらくすると街に明かりが灯りました。

雨が上がるのを待って、夕食を食べに出かけます。

今日は気になっていたこちらのお店に。

お店は2階にあります。

タコライスと卵の「オムタコ」で人気のお店です。

メニューを見てさっそく注文をしましょう。

どんな料理なのか楽しみです。


きました~!
見た目から美味しそうです!!

ホテル宿泊者限定のドリンクサービスも利用できます。
それではいただきます~~!!

月曜日なのにお店は満席。順番待ちも出来ていました。

今日は沖縄最後の夜。夜景を見ながらお散歩をします。



イルミネーションが綺麗です。



観覧車のイルミネーションも素敵です。


イオンにやってきました。

入り口には沖縄らしい、シーサーがいます。

店内にあるスタバに寄ります。

ここでお茶をしていきましょう。

カフェラテを飲みながらゆっくりします。

今日も素晴らしい1日でした。

明日は沖縄最終日。那覇に戻って観光をします!
3日目(最終日)の日記へ続く。
2015年2月、沖縄ぶらり一人旅、1日目
2015年2月、沖縄ぶらり一人旅、1日目(第1,012回更新)
極寒の2月。
暖かな沖縄に初めての一人旅に出かけました!

早朝の羽田空港にやってきました。

今日はスカイマークの飛行機で沖縄に向かいます。

保安検査を済ませて搭乗口に向かいましょう。

早朝の搭乗口は空いています。

搭乗機が駐機しています。

朝一番の飛行機なので今日1日が有効に使えます。

搭乗が始まったようです。ワクワクします!


今日は窓際の席を予約。隣の席が空いていてラッキー!

まもなく離陸です。行ってきま~す!

空の上から見る青空はやっぱり最高です。

ガイドブックを見ながら行動計画の最終チェック。

少し眠ったらあっと言う間に着陸態勢に。

ほぼ定刻通りに那覇空港に到着。

今朝の沖縄は曇り空。午後は晴れてくれるといいな。

めんそ~れ!テンション上がります!

まずは路線バスに乗り場へ。

ホテルまではバスで移動します。

バスに揺られて一時間。目的地のバス停で下車。

アメリカンビレッジの看板が見えてきました。

近くの球場で中日ドラゴンズが春季キャンプを行っているようです。

海が見えてきました。

今回宿泊するホテルがありました!

あいにくの曇り空ですが、ロケーションは最高です。

ベッセルホテル・カンパーナ沖縄。

高い口コミ評価とリーズナブルな価格が魅力です。

さっそくホテルに入りましょう。

チェックインの時間はまだなので、スーツケースを預けます。
スタッフの方はとても親切で好感が持てます。

明るく開放的なロビー。

無料で使えるパソコンがあります。

テラス席があります。晴れの日には気持ち良さそうです。

前評判通り、とても良さそうなホテルです。

それではさっそく最初の目的地に行きましょう。

ホテルのあるアメリカンビレッジはショッピングモールになっていて、
食事や買い物に困らない便利なロケーションです。

この階段を上がると、

ありました!シーサイドカフェ・Hanon(ハノン)!
このお店に最初に来ると決めていました。

さっそく中に入りましょう。

最近リニューアルオープンしたばかりのようです。

眺めの良いテラス席にいきましょう。


おしぼりホルダーがとてもお洒落です。

オーダーを済ませて料理の到着を待ちます。

きました~!お店の看板メニューのパンケーキ!
今日はチョコバナナとアイスクリームのパンケーキをチョイス。

温かいカプチーノと一緒にいただきます。
ここのパンケーキはとても美味しいです。予想通り!

それにしてもテラス席は素晴らしいロケーションです。
晴れていれば、なお最高でしょう。

北風が吹いて若干寒いですが、
「沖縄に来たな~!」と思わせてくれるお店でした。

とても美味しかったです。ご馳走さまでした!

それでは辺りをしばらく散策しましょう。

「サンセットビーチ」、素敵なネーミングです。

海の水が透き通っています。

晴れた日には素晴らしいサンセットが見られるようです。

こちらは有名なビーチタワーホテル。

チェックインの時間までここで少しゆっくりします。

時間になりましたのでホテルに戻りましょう。


荷物は既にお部屋に置いてくれたそうです。

嬉しいウェルカムドリンクがあります。
それでは鍵を受け取ってお部屋にいきましょう。

どんなお部屋でしょうか。

お部屋に到着~!

30㎡の広々したツインルームを一人占めです。

ソファーと珈琲テーブルがあります。

デスクも十分な広さです。

洗面台は独立した作りで便利そうです。

バスルームもチェックしましょう。

アメニティはPOLA製です。

窓からの景色はどうでしょうか。

素晴らしいオーシャンビューです!

お部屋から海が見えると、すごく贅沢な気分になれます。

右手の方角には東シナ海が見えます。

このお部屋で1泊11,000円はお値打ち!

今日と明日は観光はしないで、のんびり過ごします。

海を眺めながら、持参した本を読みましょう。
なんと贅沢な時間!

そして3時からはお楽しみの大浴場に。
海を眺めながらゆっくりお風呂に入りました。
サウナもあるのですごく良かったです!

お風呂上りは隣りにある休憩所に。

お風呂からの景色は、この景色とほぼ同じです。

さっぱりして、気分もリフレッシュ!

それでは再び辺りを散策しましょう。

北谷公園から、

再びサンセットビーチへ。

このビーチはとても気に入りました。

今日は残念ながらサンセットは見られませんが、
とてもリラックスできるビーチです。

海を見ていると、時間が過ぎるのを忘れてしまいます。

続いてイオンにやってきました。

ここで明日の朝食を買っていきます。

それでは少し早めの夕食をいただきましょう。

今日の夕食はしゃぶしゃぶです!

行列必至の人気店ですが、
時間が少し早いのでスムーズに入店。

お腹が空きました!

しゃぶしゃぶ食べ放題が990円~と格安!

ホテルの宿泊者限定のドリンクサービスがあります。

お肉は食べ放題!それではいただきます~~!!

お肉を2回お代わりして大満足!

ご馳走様でした~!

アメリカンビレッジに明りが灯りました。

散策するだけでも楽しいです。


それではお部屋に戻りましょう。

窓からの景色も夜景に変わってきました。

素敵です。

持ってきたパソコンで今日の写真の整理をしましょう。

いつの間にかすっかり夜になりました。

再び10階の大浴場に入ってきましょう。

さて、お風呂上りに、夜景を見に出かけます。

昼間とは違う景色になりました。

すごく綺麗です。


そういえば、もうすぐバレンタインデーですね。


アメリカンビレッジ名物の観覧車が見えます。

夜の散策もまた素敵です。


今日はとても楽しい1日でした。

明日は晴れ間が出るといいな!
2日目の日記へ続く。

極寒の2月。
暖かな沖縄に初めての一人旅に出かけました!

早朝の羽田空港にやってきました。

今日はスカイマークの飛行機で沖縄に向かいます。

保安検査を済ませて搭乗口に向かいましょう。

早朝の搭乗口は空いています。

搭乗機が駐機しています。

朝一番の飛行機なので今日1日が有効に使えます。

搭乗が始まったようです。ワクワクします!


今日は窓際の席を予約。隣の席が空いていてラッキー!

まもなく離陸です。行ってきま~す!

空の上から見る青空はやっぱり最高です。

ガイドブックを見ながら行動計画の最終チェック。

少し眠ったらあっと言う間に着陸態勢に。

ほぼ定刻通りに那覇空港に到着。

今朝の沖縄は曇り空。午後は晴れてくれるといいな。

めんそ~れ!テンション上がります!

まずは路線バスに乗り場へ。

ホテルまではバスで移動します。

バスに揺られて一時間。目的地のバス停で下車。

アメリカンビレッジの看板が見えてきました。

近くの球場で中日ドラゴンズが春季キャンプを行っているようです。

海が見えてきました。

今回宿泊するホテルがありました!

あいにくの曇り空ですが、ロケーションは最高です。

ベッセルホテル・カンパーナ沖縄。

高い口コミ評価とリーズナブルな価格が魅力です。

さっそくホテルに入りましょう。

チェックインの時間はまだなので、スーツケースを預けます。
スタッフの方はとても親切で好感が持てます。

明るく開放的なロビー。

無料で使えるパソコンがあります。

テラス席があります。晴れの日には気持ち良さそうです。

前評判通り、とても良さそうなホテルです。

それではさっそく最初の目的地に行きましょう。

ホテルのあるアメリカンビレッジはショッピングモールになっていて、
食事や買い物に困らない便利なロケーションです。

この階段を上がると、

ありました!シーサイドカフェ・Hanon(ハノン)!
このお店に最初に来ると決めていました。

さっそく中に入りましょう。

最近リニューアルオープンしたばかりのようです。

眺めの良いテラス席にいきましょう。


おしぼりホルダーがとてもお洒落です。

オーダーを済ませて料理の到着を待ちます。

きました~!お店の看板メニューのパンケーキ!
今日はチョコバナナとアイスクリームのパンケーキをチョイス。

温かいカプチーノと一緒にいただきます。
ここのパンケーキはとても美味しいです。予想通り!

それにしてもテラス席は素晴らしいロケーションです。
晴れていれば、なお最高でしょう。

北風が吹いて若干寒いですが、
「沖縄に来たな~!」と思わせてくれるお店でした。

とても美味しかったです。ご馳走さまでした!

それでは辺りをしばらく散策しましょう。

「サンセットビーチ」、素敵なネーミングです。

海の水が透き通っています。

晴れた日には素晴らしいサンセットが見られるようです。

こちらは有名なビーチタワーホテル。

チェックインの時間までここで少しゆっくりします。

時間になりましたのでホテルに戻りましょう。


荷物は既にお部屋に置いてくれたそうです。

嬉しいウェルカムドリンクがあります。
それでは鍵を受け取ってお部屋にいきましょう。

どんなお部屋でしょうか。

お部屋に到着~!

30㎡の広々したツインルームを一人占めです。

ソファーと珈琲テーブルがあります。

デスクも十分な広さです。

洗面台は独立した作りで便利そうです。

バスルームもチェックしましょう。

アメニティはPOLA製です。

窓からの景色はどうでしょうか。

素晴らしいオーシャンビューです!

お部屋から海が見えると、すごく贅沢な気分になれます。

右手の方角には東シナ海が見えます。

このお部屋で1泊11,000円はお値打ち!

今日と明日は観光はしないで、のんびり過ごします。

海を眺めながら、持参した本を読みましょう。
なんと贅沢な時間!

そして3時からはお楽しみの大浴場に。
海を眺めながらゆっくりお風呂に入りました。
サウナもあるのですごく良かったです!

お風呂上りは隣りにある休憩所に。

お風呂からの景色は、この景色とほぼ同じです。

さっぱりして、気分もリフレッシュ!

それでは再び辺りを散策しましょう。

北谷公園から、

再びサンセットビーチへ。

このビーチはとても気に入りました。

今日は残念ながらサンセットは見られませんが、
とてもリラックスできるビーチです。

海を見ていると、時間が過ぎるのを忘れてしまいます。

続いてイオンにやってきました。

ここで明日の朝食を買っていきます。

それでは少し早めの夕食をいただきましょう。

今日の夕食はしゃぶしゃぶです!

行列必至の人気店ですが、
時間が少し早いのでスムーズに入店。

お腹が空きました!

しゃぶしゃぶ食べ放題が990円~と格安!

ホテルの宿泊者限定のドリンクサービスがあります。

お肉は食べ放題!それではいただきます~~!!

お肉を2回お代わりして大満足!

ご馳走様でした~!

アメリカンビレッジに明りが灯りました。

散策するだけでも楽しいです。


それではお部屋に戻りましょう。

窓からの景色も夜景に変わってきました。

素敵です。

持ってきたパソコンで今日の写真の整理をしましょう。

いつの間にかすっかり夜になりました。

再び10階の大浴場に入ってきましょう。

さて、お風呂上りに、夜景を見に出かけます。

昼間とは違う景色になりました。

すごく綺麗です。


そういえば、もうすぐバレンタインデーですね。


アメリカンビレッジ名物の観覧車が見えます。

夜の散策もまた素敵です。


今日はとても楽しい1日でした。

明日は晴れ間が出るといいな!
2日目の日記へ続く。
2月度の分配金は過去最高の28万円を突破!
2月度の分配金は過去最高の28万円を突破!(第1,011回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
ワールド・リート・オープンから2月度の分配金が出ました。
今月の分配金は281,116円。
過去最高の28万円を突破しました。
昨年までは分配金を全額再投資していましたが、
今年から受け取り型変更。
これまで2ヶ月間で、451,190円を回収しました。
今の分配金の金額で計算すると、年間で336万円が回収でき、
約4年で元本の1,481万円が回収できる見通しです。
そして元本を全て回収した後の分配金は・・・
考えるだけで楽しくなってきます!
<政策金利7.75%のトルコリラで高額スワップを貰おう>
高金利通貨で知られるトルコリラ。
現在の政策金利は世界最高水準の7.75%。
オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカなど他の代表的高金利国と比較しても圧倒的な高金利です。
トルコリラなら、金利差額であるスワップ収益にも大きな期待が持てます。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは1日当たり100円。
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみます。

元本が2倍(2万トルコリラ)なら結果は2倍。
10倍(10万トルコリラ)なら5倍。
50倍(50万トルコリラ)なら50倍になります。
(ご自分の投資可能額に応じて計算して下さい)
次にトルコリラの過去10年間の為替チャートをご覧ください。

・過去最安値 40.28円
・現在(2015年1月16日) 約48円
トルコ共和国の通貨であるトルコリラは、2015年2月現在、1トルコリラあたり約48円で取引されています。
しかし、同通貨は2007年には100円以上の価格で取引されていました。その後、リーマン・ショックなどの影響もあって下落を続け、2011年には過去最安値となる40.28円を記録しています。
続いてレバレッジ別の収益シミュレーションをご覧ください。
<レバレッジ1倍 外貨預金感覚運用>

<レバレッジ2倍 チャレンジ運用>

<レバレッジ5倍 アグレッシブ運用>

※1 2014年10月21日時点の投資金額に対する1年後のスワップ収益比率
※2 1トルコリラ=50円とし投資金額を設定
※3 2014年10月21日時点のスワップをもとに算出。スワップは日々変動します。また、手数料等含まれておりません。
※政策金利に変動がないものと想定した場合。
最後に私がトルコリラFXをお勧めする理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い
。つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXを自分年金の一つとして加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
ワールド・リート・オープンから2月度の分配金が出ました。
今月の分配金は281,116円。
過去最高の28万円を突破しました。
昨年までは分配金を全額再投資していましたが、
今年から受け取り型変更。
これまで2ヶ月間で、451,190円を回収しました。
今の分配金の金額で計算すると、年間で336万円が回収でき、
約4年で元本の1,481万円が回収できる見通しです。
そして元本を全て回収した後の分配金は・・・
考えるだけで楽しくなってきます!
<政策金利7.75%のトルコリラで高額スワップを貰おう>
高金利通貨で知られるトルコリラ。
現在の政策金利は世界最高水準の7.75%。
オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカなど他の代表的高金利国と比較しても圧倒的な高金利です。
トルコリラなら、金利差額であるスワップ収益にも大きな期待が持てます。
現在1万トルコリラ当たりのスワップは1日当たり100円。
これを元に将来の収益をシミュレーションしてみます。

元本が2倍(2万トルコリラ)なら結果は2倍。
10倍(10万トルコリラ)なら5倍。
50倍(50万トルコリラ)なら50倍になります。
(ご自分の投資可能額に応じて計算して下さい)
次にトルコリラの過去10年間の為替チャートをご覧ください。

・過去最安値 40.28円
・現在(2015年1月16日) 約48円
トルコ共和国の通貨であるトルコリラは、2015年2月現在、1トルコリラあたり約48円で取引されています。
しかし、同通貨は2007年には100円以上の価格で取引されていました。その後、リーマン・ショックなどの影響もあって下落を続け、2011年には過去最安値となる40.28円を記録しています。
続いてレバレッジ別の収益シミュレーションをご覧ください。
<レバレッジ1倍 外貨預金感覚運用>

<レバレッジ2倍 チャレンジ運用>

<レバレッジ5倍 アグレッシブ運用>

※1 2014年10月21日時点の投資金額に対する1年後のスワップ収益比率
※2 1トルコリラ=50円とし投資金額を設定
※3 2014年10月21日時点のスワップをもとに算出。スワップは日々変動します。また、手数料等含まれておりません。
※政策金利に変動がないものと想定した場合。
最後に私がトルコリラFXをお勧めする理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い
。つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXを自分年金の一つとして加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
2015年の最注目市場、ミャンマーで大儲けしよう!
2015年の最注目市場、ミャンマーで大儲けしよう!(第1,010回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
アジア最後のフロンティア市場ミャンマー。
今最も熱いマーケットとして日本でもミャンマーに進出する企業が増えてきています。
「3メガ銀、ミャンマー特区会社に出資 日系の進出後押し」
「王子、段ボール工場増設 ベトナム・ミャンマーで 」
「りそなHD社長「ミャンマー大手銀と提携」 」
ソース元:日経新聞電子版
そしていよいよ今年2015年に証券市場の開設が計画されています。
投資で成功するには、まだあまり注目されていな市場に目を付け、誰よりも先にいち早く投資することが一番の近道です。
その意味では「アジア最後のフロンティア」と言われているミャンマーはまさに金の卵の市場です。
ミャンマーの魅力とは、
1、賃金水準が安い
2、地政学上の重要性
3、豊富な天然資源
4、豊富な人口、消費マーケットとしても有望
5、高い識字率や勤勉な国民性
ミャンマーでは民主化が始まったばかりで、日本の明治時代のようなイメージです。
ミャンマーの株式市場はまだほとんど知られていなので、今なら莫大な先駆者利益が得られる可能性が高いです。
しかし投資を行う際に大事なのは正確な情報の確保です。
実はミャンマー投資に特化したメルマガがあります。
30,060名以上の海外投資家が毎日購読中の信頼あるメルマガです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

内容充実のメルマガが無料で購読できるので利用しない手はありません。
たとえ今すぐ投資をしなくても情報を得るだけでも有益です。
メルマガ登録は下記バナーからどうぞ。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
アジア最後のフロンティア市場ミャンマー。
今最も熱いマーケットとして日本でもミャンマーに進出する企業が増えてきています。
「3メガ銀、ミャンマー特区会社に出資 日系の進出後押し」
「王子、段ボール工場増設 ベトナム・ミャンマーで 」
「りそなHD社長「ミャンマー大手銀と提携」 」
ソース元:日経新聞電子版
そしていよいよ今年2015年に証券市場の開設が計画されています。
投資で成功するには、まだあまり注目されていな市場に目を付け、誰よりも先にいち早く投資することが一番の近道です。
その意味では「アジア最後のフロンティア」と言われているミャンマーはまさに金の卵の市場です。
ミャンマーの魅力とは、
1、賃金水準が安い
2、地政学上の重要性
3、豊富な天然資源
4、豊富な人口、消費マーケットとしても有望
5、高い識字率や勤勉な国民性
ミャンマーでは民主化が始まったばかりで、日本の明治時代のようなイメージです。
ミャンマーの株式市場はまだほとんど知られていなので、今なら莫大な先駆者利益が得られる可能性が高いです。
しかし投資を行う際に大事なのは正確な情報の確保です。
実はミャンマー投資に特化したメルマガがあります。
30,060名以上の海外投資家が毎日購読中の信頼あるメルマガです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

内容充実のメルマガが無料で購読できるので利用しない手はありません。
たとえ今すぐ投資をしなくても情報を得るだけでも有益です。
メルマガ登録は下記バナーからどうぞ。

セミリタイアを見据えたインカムゲイン投資!
セミリタイアを見据えたインカムゲイン投資!(第1,009回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日も当ブログにお越しください。
僕は50歳までにセミリタイアすることを目標にしています。
セミリタイア成功には毎月の安定的な収入確保が必要です。
毎月のキャッシュ収入確保のために、今後はインカムゲイン投資を徹底します。
毎月キャッシュを生み出す投資先として、以下の商品の投資を強化します。
FXのスワップ
2倍以下の低レバレッジで高金利通貨(トルコリラ・南アフリカランド・NZドル等)に投資して日々のスワップを稼ぎます。
毎月分配ファンドの分配金
毎月分配ファンドは商品選びが重要です。現在はワールド・リート・オープンのみですが、あと1つか2つの商品を加える計画です。
保有不動産の家賃収入
保有しているファミリー向けマンションからの家賃収入も大切な収入源です。
その他(株式の高配当銘柄・リート・毎月分配型ETF等)
これから運用商品を検討します。
積極的なインカムゲイン投資でセミリタイアを成功させます!
<利回り17.3%!トルコリラで高額スワップを稼ごう!!>
トルコリラの政策金利は7.75%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
私はこの高金利を活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ戦略を実践しています。
現在1万トルコリラ当たり95円のスワップが付きます。
1ヶ月で2,850円、1年間で34,675円もらえる計算です。
1万トルコリラ当たりの拠出金を200,000円に設定します。
200,000円に対して年間34,675円貰えるので、利回りは魅力的な17.3%です。
日本の銀行のゼロ金利と比べると、非常に高利回りです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=48円。
1万トルコリラを買うには通常500,000円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを200,000円で買うのです。
よってレバレッジは500,000円÷200,000=2.5倍になります。
FXで最も怖いのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは28円。
つまりトルコリラが28円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
28円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日も当ブログにお越しください。
僕は50歳までにセミリタイアすることを目標にしています。
セミリタイア成功には毎月の安定的な収入確保が必要です。
毎月のキャッシュ収入確保のために、今後はインカムゲイン投資を徹底します。
毎月キャッシュを生み出す投資先として、以下の商品の投資を強化します。
FXのスワップ
2倍以下の低レバレッジで高金利通貨(トルコリラ・南アフリカランド・NZドル等)に投資して日々のスワップを稼ぎます。
毎月分配ファンドの分配金
毎月分配ファンドは商品選びが重要です。現在はワールド・リート・オープンのみですが、あと1つか2つの商品を加える計画です。
保有不動産の家賃収入
保有しているファミリー向けマンションからの家賃収入も大切な収入源です。
その他(株式の高配当銘柄・リート・毎月分配型ETF等)
これから運用商品を検討します。
積極的なインカムゲイン投資でセミリタイアを成功させます!
<利回り17.3%!トルコリラで高額スワップを稼ごう!!>
トルコリラの政策金利は7.75%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
私はこの高金利を活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ戦略を実践しています。
現在1万トルコリラ当たり95円のスワップが付きます。
1ヶ月で2,850円、1年間で34,675円もらえる計算です。
1万トルコリラ当たりの拠出金を200,000円に設定します。
200,000円に対して年間34,675円貰えるので、利回りは魅力的な17.3%です。
日本の銀行のゼロ金利と比べると、非常に高利回りです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=48円。
1万トルコリラを買うには通常500,000円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを200,000円で買うのです。
よってレバレッジは500,000円÷200,000=2.5倍になります。
FXで最も怖いのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは28円。
つまりトルコリラが28円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
28円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
人生目標を早期リタイヤからセミリタイアへ変更!
人生目標を早期リタイヤからセミリタイアへ変更!(第1,008回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
当面の人生目標を早期リタイアからセミリタイアへと変更します。
僕の中でのセミリタイアの定義は、
・仕事をしなくても十分な収入はあるが、仕事自体は辞めない。
・ただし責任も収入も軽~い仕事に変える(アルバイトでも可)
・目標収入は月10万円
セミリタイアしても社会との繋がりは大切です。
仕事を続ける事で日々の生活にも張りが出るでしょう。
まずはセミリタイアできるだけの十分な収入を確保しないと!!
<ポイントサイトでお小遣いを稼ごう!>
今ハマッているのは高額ポイント案件の多い「モッピー」です。
例えば年会費無料のクレジットカードを作るだけで1枚あたり1万円前後が貰えます。
これらのカードを2枚作れば2万円。
3枚作れば3万円がすぐに稼げてしまいます。
コスト0、リスク0なので利用しない手はありません。
興味のある方は一度サイトをチェックしてみて下さい。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
当面の人生目標を早期リタイアからセミリタイアへと変更します。
僕の中でのセミリタイアの定義は、
・仕事をしなくても十分な収入はあるが、仕事自体は辞めない。
・ただし責任も収入も軽~い仕事に変える(アルバイトでも可)
・目標収入は月10万円
セミリタイアしても社会との繋がりは大切です。
仕事を続ける事で日々の生活にも張りが出るでしょう。
まずはセミリタイアできるだけの十分な収入を確保しないと!!
<ポイントサイトでお小遣いを稼ごう!>
今ハマッているのは高額ポイント案件の多い「モッピー」です。
例えば年会費無料のクレジットカードを作るだけで1枚あたり1万円前後が貰えます。
これらのカードを2枚作れば2万円。
3枚作れば3万円がすぐに稼げてしまいます。
コスト0、リスク0なので利用しない手はありません。
興味のある方は一度サイトをチェックしてみて下さい。

今すぐノーリスクで1万円のお小遣いを稼いじゃおう!
今すぐノーリスクで1万円のお小遣いを稼いじゃおう!(第1,007回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
今日はとっておきのお得情報をお届けましす。
年会費無料のクレジットカードを作るだけで、誰でも簡単に1万円貰えます。
さっそくノウハウをお教えしましょう!
ステップ1、ポイントサイト「モッピー」に無料会員登録をする。

ステップ2、モッピー経由で年会費無料のクレジットカードを作成する。
モッピーには1枚当たり1万円前後のポイントを貰える案件が多数あります。
モッピーを経由してこれらのクレジットカードをを作れば簡単に1万円稼げます。
2枚作れば2万円。5枚作れば5万円が、いとも簡単に貰えてしまいます。
ステップ3、貰ったポイントを銀行振り込み経由で現金化する。
<解説>
もしも2万円をアルバイトで稼ごうとしたら時給1,000円で20時間分の労働が必要です。
つまり1日8時間働くとして2日半の労働が必要になります。
しかしこの方法ならわずか15分分程で簡単に1万円が稼げます。
しかもクレカは年会費無料なので、ノーコスト・ノーリスクです。
知っている人はとっくにやっている方法です。
皆さんも今すぐ1万円のお小遣いを稼ぎましょう!


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
今日はとっておきのお得情報をお届けましす。
年会費無料のクレジットカードを作るだけで、誰でも簡単に1万円貰えます。
さっそくノウハウをお教えしましょう!
ステップ1、ポイントサイト「モッピー」に無料会員登録をする。

ステップ2、モッピー経由で年会費無料のクレジットカードを作成する。
モッピーには1枚当たり1万円前後のポイントを貰える案件が多数あります。
モッピーを経由してこれらのクレジットカードをを作れば簡単に1万円稼げます。
2枚作れば2万円。5枚作れば5万円が、いとも簡単に貰えてしまいます。
ステップ3、貰ったポイントを銀行振り込み経由で現金化する。
<解説>
もしも2万円をアルバイトで稼ごうとしたら時給1,000円で20時間分の労働が必要です。
つまり1日8時間働くとして2日半の労働が必要になります。
しかしこの方法ならわずか15分分程で簡単に1万円が稼げます。
しかもクレカは年会費無料なので、ノーコスト・ノーリスクです。
知っている人はとっくにやっている方法です。
皆さんも今すぐ1万円のお小遣いを稼ぎましょう!

超高速WiMAX(ワイマックス)2に乗り換えてネット代を半額にしよう!
超高速WiMAX(ワイマックス)2に乗り換えてネット代を半額にしよう!(第1,006回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
今話題の高速無線ネット接続のWIMAX(ワイマックス)。
最近は速度が光回線並みの110MbpsのWIMAX2が人気です。
WIMAX2の魅力は、
●いつでも、どこでも、旅行先でも、超高速ネット接続が可能
●月額3,609円の格安価格
●家のPCはもちろんスマホにも接続できるのでネット代が半額に
●面倒な回線設定等は一切不要。届いたその日から簡単に使える
●もう固定のADSLや光回線の必要なし!
<今なら史上最大級のお得キャンペーン!>
■月額料金、たったの3,609円!スマホにも接続可能!!
■初期費用無料!
■端末代無料!
■毎月100ポイント(100円相当)が貯まる!
■最大29,000円キャッシュバック!!
今すぐネット環境を超高速モバイル接続にしましょう!

いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
今話題の高速無線ネット接続のWIMAX(ワイマックス)。
最近は速度が光回線並みの110MbpsのWIMAX2が人気です。
WIMAX2の魅力は、
●いつでも、どこでも、旅行先でも、超高速ネット接続が可能
●月額3,609円の格安価格
●家のPCはもちろんスマホにも接続できるのでネット代が半額に
●面倒な回線設定等は一切不要。届いたその日から簡単に使える
●もう固定のADSLや光回線の必要なし!
<今なら史上最大級のお得キャンペーン!>
■月額料金、たったの3,609円!スマホにも接続可能!!
■初期費用無料!
■端末代無料!
■毎月100ポイント(100円相当)が貯まる!
■最大29,000円キャッシュバック!!
今すぐネット環境を超高速モバイル接続にしましょう!
ギリシャ債務懸念再燃、今年の相場はやっぱり荒れる!
ギリシャ債務懸念再燃、今年の相場はやっぱり荒れる!(第1,005回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
一時落ち着きを取り戻したギリシャ債務懸念が再燃しました。
まずは日経新聞電子版の記事をご覧ください。
「欧州中銀、ギリシャ銀向け「特例」撤廃 資金供給厳しく」
【ベルリン=赤川省吾】欧州中央銀行(ECB)は4日、ギリシャの銀行に対する資金供給の条件を厳しくすると発表した。これまではドイツなど北部欧州の健全な銀行と同じように扱ってきたが、この「特例措置」を撤廃する。ECBからお金を受け取ることが難しくなるギリシャの銀行の資金繰りが厳しくなるのは確実。改革路線の放棄に傾くギリシャのチプラス政権にECBが警告を発した格好だ。一部で楽観論もあった市場に影響が広がる恐れがある。
ECBは、ユーロ圏の銀行から安全資産とされる国債などを担保として受け取り、その見返りに低利で資金を供給(融資)している。本来ならば「不合格」となる格付けの低いギリシャ国債も特例で担保として認め、ギリシャの銀行の資金繰りを支えてきた。
4日の定例理事会で、この特例措置の停止を決定。11日から適用することにした。
一方、ギリシャ中銀が独自に資金繰りを支えることは容認する。このためギリシャの銀行の資金繰りが即座に行き詰まるわけではない。金融市場では信用不安が再燃している。ギリシャの新政権が早期に現実路線に転換するとの予想に反し、非現実的なばらまき策に固執。欧州主要国との関係がぎくしゃくしているからだ。
ギリシャの銀行では預金の流出が続くが、いつまで持ちこたえられるかは不透明だ。ギリシャの銀行危機が再燃するとの受け止めが広がった外国為替市場では4日深夜(日本時間5日朝)、通貨ユーロの対ドル相場が急落した。
一連の措置には、もはやギリシャを特別扱いしないというECBの強いメッセージが込められている。2013年にキプロス政府が改革を渋った際にECBは銀行への資金供給を絞り、政府の退路を断った。ギリシャの新政権にも同じような手法を使い、財政再建を続けるように迫っている。
ECBは1月22日の理事会でユーロ圏の国債を大量に買い取る「量的緩和」を決めた。その際にも「財政再建を公約しなければ、ギリシャ国債を購入対象にしない」とクギを刺していた。
ギリシャのバロファキス財務相は4日、ECBの決定に先立ってフランクフルトを訪れ、ドラギ総裁と会談していた。財政規律を緩める新政権の方針を説明したが、それにECBが同意しなかったのは明らかだ。ギリシャ側は5日にベルリンを訪れ、ショイブレ独財務相と会う。
このニュースを受けて急激にユーロ安が進みました。
相場は再びリスクオフの状態になっています。
しかしながら、投資の基本は「安い時に買って、高い時に売る」です。
その意味では急落はチャンスだとも言えます。
幸い今年のNISA枠がまだ60万円程ありますので、市場の動向を見ながら、積極的に投資していきたいと考えています。
さて、今は何を買えばいいのか?
もちろん、僕の答えはこれです!!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
一時落ち着きを取り戻したギリシャ債務懸念が再燃しました。
まずは日経新聞電子版の記事をご覧ください。
「欧州中銀、ギリシャ銀向け「特例」撤廃 資金供給厳しく」
【ベルリン=赤川省吾】欧州中央銀行(ECB)は4日、ギリシャの銀行に対する資金供給の条件を厳しくすると発表した。これまではドイツなど北部欧州の健全な銀行と同じように扱ってきたが、この「特例措置」を撤廃する。ECBからお金を受け取ることが難しくなるギリシャの銀行の資金繰りが厳しくなるのは確実。改革路線の放棄に傾くギリシャのチプラス政権にECBが警告を発した格好だ。一部で楽観論もあった市場に影響が広がる恐れがある。
ECBは、ユーロ圏の銀行から安全資産とされる国債などを担保として受け取り、その見返りに低利で資金を供給(融資)している。本来ならば「不合格」となる格付けの低いギリシャ国債も特例で担保として認め、ギリシャの銀行の資金繰りを支えてきた。
4日の定例理事会で、この特例措置の停止を決定。11日から適用することにした。
一方、ギリシャ中銀が独自に資金繰りを支えることは容認する。このためギリシャの銀行の資金繰りが即座に行き詰まるわけではない。金融市場では信用不安が再燃している。ギリシャの新政権が早期に現実路線に転換するとの予想に反し、非現実的なばらまき策に固執。欧州主要国との関係がぎくしゃくしているからだ。
ギリシャの銀行では預金の流出が続くが、いつまで持ちこたえられるかは不透明だ。ギリシャの銀行危機が再燃するとの受け止めが広がった外国為替市場では4日深夜(日本時間5日朝)、通貨ユーロの対ドル相場が急落した。
一連の措置には、もはやギリシャを特別扱いしないというECBの強いメッセージが込められている。2013年にキプロス政府が改革を渋った際にECBは銀行への資金供給を絞り、政府の退路を断った。ギリシャの新政権にも同じような手法を使い、財政再建を続けるように迫っている。
ECBは1月22日の理事会でユーロ圏の国債を大量に買い取る「量的緩和」を決めた。その際にも「財政再建を公約しなければ、ギリシャ国債を購入対象にしない」とクギを刺していた。
ギリシャのバロファキス財務相は4日、ECBの決定に先立ってフランクフルトを訪れ、ドラギ総裁と会談していた。財政規律を緩める新政権の方針を説明したが、それにECBが同意しなかったのは明らかだ。ギリシャ側は5日にベルリンを訪れ、ショイブレ独財務相と会う。
このニュースを受けて急激にユーロ安が進みました。
相場は再びリスクオフの状態になっています。
しかしながら、投資の基本は「安い時に買って、高い時に売る」です。
その意味では急落はチャンスだとも言えます。
幸い今年のNISA枠がまだ60万円程ありますので、市場の動向を見ながら、積極的に投資していきたいと考えています。
さて、今は何を買えばいいのか?
もちろん、僕の答えはこれです!!
預金準備率電撃緩和で、今日の中国株は急騰か!
預金準備率電撃緩和で、今日の中国株は急騰か!(第1,004回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
中国人民銀行が、預金準備率を電撃緩和しました。
まずは日経新聞電磁版の記事をご覧ください。
「中国が追加金融緩和、預金準備率0.5%下げ 2年9カ月ぶり」
【北京=大越匡洋】中国人民銀行(中央銀行)は4日、市中銀行から強制的に預かる資金の比率を示す預金準備率を5日から0.5%下げると発表した。預金準備率の引き下げは2012年5月以来、約2年9カ月ぶりだ。昨年11月の利下げに続き、追加の金融緩和で企業の資金調達の負担を軽くし、減速感を増す景気の下支えをめざす。
今月中下旬に春節(旧正月)の大型連休を控えて企業の資金需要が増す時期にも配慮する。
借り入れのコストを小さくする利下げに対し、預金準備率の引き下げは金融機関が貸し出しに回せる資金に余裕が出る効果を見込む。今回の下げにより大手金融機関の標準の預金準備率は19.5%となる。人民銀はこのほか零細企業向けの融資が一定の基準を満たした商業銀行などを対象に、預金準備率を一段と下げる措置も導入するとした。
中国は住宅市況の不振から新規の投資を控える動きが広がり、鉄鋼など企業の生産も伸び悩む。企業の景況感も悪化する一方、14年通年の消費者物価指数は2.0%の上昇と5年ぶりの低い伸びとなり、インフレ懸念は後退している。
相次ぐ金融緩和で増えた資金が実体経済にうまく回らないと、株式や不動産の市場で投機を再燃させる恐れもある。人民銀は減速感を強める景気と政策のさじ加減を慎重に見極める考えだ。
今回の預金準備率の緩和で、今日の中国株は大きく上昇する可能性があります。
特に直接恩恵を受ける銀行株を筆頭に、不動産株や景気敏感の素材株に期待が持てそうです。
僕の持ち株だと、中国銀行・万科企業・アンガンスチールに期待しています!!
<今中国株が面白い!>
・利下げによる株価上昇が見込める。
・円安トレンド&人民元相場の上昇で為替面で有利。
皆さんもこのチャンスを生かして中国株投資を始めてみませんか。
☆中国株投資ならSBI証券がオススメです☆
●ネット証券最大手の安心感
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●香港ドル決済・日本円決済が選べて便利
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。

<利回り17.3%!トルコリラで高額スワップを稼ごう!!>
トルコリラの政策金利は7.75%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
私はこの高金利を活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ戦略を実践しています。
現在1万トルコリラ当たり95円のスワップが付きます。
1ヶ月で2,850円、1年間で34,675円もらえる計算です。
1万トルコリラ当たりの拠出金を200,000円に設定します。
200,000円に対して年間34,675円貰えるので、利回りは魅力的な17.3%です。
日本の銀行のゼロ金利と比べると、非常に高利回りです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=48円。
1万トルコリラを買うには通常500,000円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを200,000円で買うのです。
よってレバレッジは500,000円÷200,000=2.5倍になります。
FXで最も怖いのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは28円。
つまりトルコリラが28円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
28円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
中国人民銀行が、預金準備率を電撃緩和しました。
まずは日経新聞電磁版の記事をご覧ください。
「中国が追加金融緩和、預金準備率0.5%下げ 2年9カ月ぶり」
【北京=大越匡洋】中国人民銀行(中央銀行)は4日、市中銀行から強制的に預かる資金の比率を示す預金準備率を5日から0.5%下げると発表した。預金準備率の引き下げは2012年5月以来、約2年9カ月ぶりだ。昨年11月の利下げに続き、追加の金融緩和で企業の資金調達の負担を軽くし、減速感を増す景気の下支えをめざす。
今月中下旬に春節(旧正月)の大型連休を控えて企業の資金需要が増す時期にも配慮する。
借り入れのコストを小さくする利下げに対し、預金準備率の引き下げは金融機関が貸し出しに回せる資金に余裕が出る効果を見込む。今回の下げにより大手金融機関の標準の預金準備率は19.5%となる。人民銀はこのほか零細企業向けの融資が一定の基準を満たした商業銀行などを対象に、預金準備率を一段と下げる措置も導入するとした。
中国は住宅市況の不振から新規の投資を控える動きが広がり、鉄鋼など企業の生産も伸び悩む。企業の景況感も悪化する一方、14年通年の消費者物価指数は2.0%の上昇と5年ぶりの低い伸びとなり、インフレ懸念は後退している。
相次ぐ金融緩和で増えた資金が実体経済にうまく回らないと、株式や不動産の市場で投機を再燃させる恐れもある。人民銀は減速感を強める景気と政策のさじ加減を慎重に見極める考えだ。
今回の預金準備率の緩和で、今日の中国株は大きく上昇する可能性があります。
特に直接恩恵を受ける銀行株を筆頭に、不動産株や景気敏感の素材株に期待が持てそうです。
僕の持ち株だと、中国銀行・万科企業・アンガンスチールに期待しています!!
<今中国株が面白い!>
・利下げによる株価上昇が見込める。
・円安トレンド&人民元相場の上昇で為替面で有利。
皆さんもこのチャンスを生かして中国株投資を始めてみませんか。
☆中国株投資ならSBI証券がオススメです☆
●ネット証券最大手の安心感
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●香港ドル決済・日本円決済が選べて便利
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
<利回り17.3%!トルコリラで高額スワップを稼ごう!!>
トルコリラの政策金利は7.75%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
私はこの高金利を活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ戦略を実践しています。
現在1万トルコリラ当たり95円のスワップが付きます。
1ヶ月で2,850円、1年間で34,675円もらえる計算です。
1万トルコリラ当たりの拠出金を200,000円に設定します。
200,000円に対して年間34,675円貰えるので、利回りは魅力的な17.3%です。
日本の銀行のゼロ金利と比べると、非常に高利回りです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=48円。
1万トルコリラを買うには通常500,000円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを200,000円で買うのです。
よってレバレッジは500,000円÷200,000=2.5倍になります。
FXで最も怖いのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは28円。
つまりトルコリラが28円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
28円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
トルコリラ急落はチャンス!FXスワップで毎月お小遣いを貰ごう!
トルコリラ急落はチャンス!FXスワップで毎月お小遣いを貰ごう!(第1,003回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
トルコリラ相場が急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=48円
ほんの2ヶ月前は53円でしたので短期間で10%も下がりました。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利になりますので、
この急落はトルコリラFXを始める絶好のチャンスだと言えます。
トルコリラの政策金利は7.75%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
私はこの高金利を活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ戦略を実践しましょう。
現在1万トルコリラ当たり95円のスワップが付きます。
1ヶ月で2,850円、1年間で34,675円もらえる計算です。
1万トルコリラ当たりの拠出金を200,000円に設定します。
200,000円に対して年間34,675円貰えるので、利回りは魅力的な17.3%です。
日本の銀行のゼロ金利と比べると、非常に高利回りです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=48円。
1万トルコリラを買うには通常500,000円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを200,000円で買うのです。
よってレバレッジは500,000円÷200,000=2.5倍になります。
FXで最も怖いのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは28円。
つまりトルコリラが28円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
28円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
トルコリラ相場が急落しています。
現在の相場は1トルコリラ=48円
ほんの2ヶ月前は53円でしたので短期間で10%も下がりました。
外貨はなるべく安い時に仕込んだほうが有利になりますので、
この急落はトルコリラFXを始める絶好のチャンスだと言えます。
トルコリラの政策金利は7.75%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
私はこの高金利を活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ戦略を実践しましょう。
現在1万トルコリラ当たり95円のスワップが付きます。
1ヶ月で2,850円、1年間で34,675円もらえる計算です。
1万トルコリラ当たりの拠出金を200,000円に設定します。
200,000円に対して年間34,675円貰えるので、利回りは魅力的な17.3%です。
日本の銀行のゼロ金利と比べると、非常に高利回りです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=48円。
1万トルコリラを買うには通常500,000円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを200,000円で買うのです。
よってレバレッジは500,000円÷200,000=2.5倍になります。
FXで最も怖いのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは28円。
つまりトルコリラが28円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
28円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
1月度のSIB投信マイレージは過去最高の4,294ポイント!
1月度のSIB投信マイレージは過去最高の4,294ポイント!(第1,002回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
毎月楽しみにしているSBI証券の投信マイレージ。
投資信託を保有するだけでポイントが貰える嬉しいサービスです。
先日、今年最初のポイントが付与されました。
今回は過去最高の4,294ポイントを貰いました。
初めて4,000ポイント台に乗りました。
投信には信託報酬等の保有コストがかかりますが、
SBI証券なら投信マイレージによってコストの一部がキャッシュバックされる形です。
同業他社にも同じようなサービスがありますが、SBI証券のポイント付与率はダントツにお得です。
どの位お得なのか?を過去の日記で詳しく解説しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投資信託をSBI証券に移管して大儲けしよう!
もしも他社で投信を保有されている方はSBI証券への移管がお勧めです。
移管料の元はすぐに取れますよ。
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。

<利回り17.3%!トルコリラで高額スワップを稼ごう!!>
トルコリラの政策金利は7.75%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
私はこの高金利を活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ戦略を実践しています。
現在1万トルコリラ当たり95円のスワップが付きます。
1ヶ月で2,850円、1年間で34,675円もらえる計算です。
1万トルコリラ当たりの拠出金を200,000円に設定します。
200,000円に対して年間34,675円貰えるので、利回りは魅力的な17.3%です。
日本の銀行のゼロ金利と比べると、非常に高利回りです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=48円。
1万トルコリラを買うには通常500,000円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを200,000円で買うのです。
よってレバレッジは500,000円÷200,000=2.5倍になります。
FXで最も怖いのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは28円。
つまりトルコリラが28円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
28円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
毎月楽しみにしているSBI証券の投信マイレージ。
投資信託を保有するだけでポイントが貰える嬉しいサービスです。
先日、今年最初のポイントが付与されました。
今回は過去最高の4,294ポイントを貰いました。
初めて4,000ポイント台に乗りました。
投信には信託報酬等の保有コストがかかりますが、
SBI証券なら投信マイレージによってコストの一部がキャッシュバックされる形です。
同業他社にも同じようなサービスがありますが、SBI証券のポイント付与率はダントツにお得です。
どの位お得なのか?を過去の日記で詳しく解説しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投資信託をSBI証券に移管して大儲けしよう!
もしも他社で投信を保有されている方はSBI証券への移管がお勧めです。
移管料の元はすぐに取れますよ。
SBI証券口座開設はこちらからどうぞ。
<利回り17.3%!トルコリラで高額スワップを稼ごう!!>
トルコリラの政策金利は7.75%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
私はこの高金利を活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ戦略を実践しています。
現在1万トルコリラ当たり95円のスワップが付きます。
1ヶ月で2,850円、1年間で34,675円もらえる計算です。
1万トルコリラ当たりの拠出金を200,000円に設定します。
200,000円に対して年間34,675円貰えるので、利回りは魅力的な17.3%です。
日本の銀行のゼロ金利と比べると、非常に高利回りです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=48円。
1万トルコリラを買うには通常500,000円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを200,000円で買うのです。
よってレバレッジは500,000円÷200,000=2.5倍になります。
FXで最も怖いのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは28円。
つまりトルコリラが28円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
28円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
ビックカメラが買値の3倍を超えた!!
ビックカメラが買値の3倍を超えた!!(第1,001回更新)
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
優待目的で保有しているビックカメラの株価が買値の3倍を超えました!
・買値 43,400円
・現在 133,900円
・倍率 3.1倍
保有している株が上がるのはとても嬉しいですよね!
さて、ビックカメラは株主優待制度がとても充実しています。
100株保有の株主には年間3,000円の商品券が貰えます。
また保有期間が2年以上になると2,000円の商品券がプラスされます。
つまり2年以上保有すると合計5,000円分の商品券が貰えるのです。
また株主優待とは別に配当金が年間で1,000円(税別)貰えます。
私は2年以上保有しているので、優待+配当で年間6,000円貰っています。
買値の43,400円で計算すると、年間利回りは驚異の13.8%!!
株価が上昇するのは嬉しいですが、しばらくこのお宝銘柄を売ることはないでしょう。
今は手元に届いた3,000円分の商品券の使い道を楽しみながら考えています!
●日本株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。

<利回り17.3%!トルコリラで高額スワップを稼ごう!!>
トルコリラの政策金利は7.75%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
私はこの高金利を活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ戦略を実践しています。
現在1万トルコリラ当たり95円のスワップが付きます。
1ヶ月で2,850円、1年間で34,675円もらえる計算です。
1万トルコリラ当たりの拠出金を200,000円に設定します。
200,000円に対して年間34,675円貰えるので、利回りは魅力的な17.3%です。
日本の銀行のゼロ金利と比べると、非常に高利回りです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=48円。
1万トルコリラを買うには通常500,000円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを200,000円で買うのです。
よってレバレッジは500,000円÷200,000=2.5倍になります。
FXで最も怖いのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは28円。
つまりトルコリラが28円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
28円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。
基本的に日記を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越し下さい。
優待目的で保有しているビックカメラの株価が買値の3倍を超えました!
・買値 43,400円
・現在 133,900円
・倍率 3.1倍
保有している株が上がるのはとても嬉しいですよね!
さて、ビックカメラは株主優待制度がとても充実しています。
100株保有の株主には年間3,000円の商品券が貰えます。
また保有期間が2年以上になると2,000円の商品券がプラスされます。
つまり2年以上保有すると合計5,000円分の商品券が貰えるのです。
また株主優待とは別に配当金が年間で1,000円(税別)貰えます。
私は2年以上保有しているので、優待+配当で年間6,000円貰っています。
買値の43,400円で計算すると、年間利回りは驚異の13.8%!!
株価が上昇するのは嬉しいですが、しばらくこのお宝銘柄を売ることはないでしょう。
今は手元に届いた3,000円分の商品券の使い道を楽しみながら考えています!
●日本株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。
<利回り17.3%!トルコリラで高額スワップを稼ごう!!>
トルコリラの政策金利は7.75%と非常に高く、日本のゼロ金利と比べると夢のような高金利です。
私はこの高金利を活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ戦略を実践しています。
現在1万トルコリラ当たり95円のスワップが付きます。
1ヶ月で2,850円、1年間で34,675円もらえる計算です。
1万トルコリラ当たりの拠出金を200,000円に設定します。
200,000円に対して年間34,675円貰えるので、利回りは魅力的な17.3%です。
日本の銀行のゼロ金利と比べると、非常に高利回りです。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=48円。
1万トルコリラを買うには通常500,000円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを200,000円で買うのです。
よってレバレッジは500,000円÷200,000=2.5倍になります。
FXで最も怖いのはロスカット。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答えは28円。
つまりトルコリラが28円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
28円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの一つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
元本40万円で毎年3回、高級温泉旅館にタダで宿泊する方法!
元本40万円で毎年3回、高級温泉旅館にタダで宿泊する方法!(第1,000回更新)
本日は記念すべき1,000回目の更新です。
これからも毎日更新を続けていきます。
今後とも、当ブログを宜しくお願いいたします。
資産運用は楽しみがあるとモチベーションを維持できます。
今日は楽しみながら資産運用を続ける方法をお伝えします。
元本40万円で毎年3回も高級温泉旅館にタダで宿泊できたら嬉しいですよね。
誰にもできる簡単な方法なので、興味のある方はぜひ実践して下さい。
その方法とは、高金利で有名なトルコリラFXを活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ方法です。
私が利用しているマネー・スクエア・ジャパンでは現在1万トルコリラ当たり95円のスワップが付きます。
1ヶ月で2,850円、1年間で34,675円もらえる計算です。
今回は1万トルコリラ当たりの拠出金を約200,000円に設定。
200,000円に対して年間34,675円貰えるので、利回りは魅力的な17.3%です。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=48円。
1万トルコリラを買うには通常480,000円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを200,000円で買います。
よってレバレッジは480,000円÷200,000=2.4倍になります。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え28円。
つまりトルコリラが28円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
30円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
今回は40万円の元本で2万トルコリラを買うので、年間のスワップは69,350円。
これを自由に使うことが出来るのです。
1泊23,000円の高級温泉旅館なら年3回泊まれる計算ですね。
または、1回5,800円の超豪華ランチを毎月1回食べるとか、毎年1回アジア旅行にタダで行くとか、ご自分の希望に合わせて応用できます。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。


本日は記念すべき1,000回目の更新です。
これからも毎日更新を続けていきます。
今後とも、当ブログを宜しくお願いいたします。
資産運用は楽しみがあるとモチベーションを維持できます。
今日は楽しみながら資産運用を続ける方法をお伝えします。
元本40万円で毎年3回も高級温泉旅館にタダで宿泊できたら嬉しいですよね。
誰にもできる簡単な方法なので、興味のある方はぜひ実践して下さい。
その方法とは、高金利で有名なトルコリラFXを活用して低リスクで高額スワップを稼ぐ方法です。
私が利用しているマネー・スクエア・ジャパンでは現在1万トルコリラ当たり95円のスワップが付きます。
1ヶ月で2,850円、1年間で34,675円もらえる計算です。
今回は1万トルコリラ当たりの拠出金を約200,000円に設定。
200,000円に対して年間34,675円貰えるので、利回りは魅力的な17.3%です。
一方でリスク管理はとても重要です。
現在のレートは1トルコリラ=48円。
1万トルコリラを買うには通常480,000円が必要になります。
これをテコの原理を使い、1万トルコリラを200,000円で買います。
よってレバレッジは480,000円÷200,000=2.4倍になります。
FXで最も怖いのはロスカットです。
将来トルコリラが暴落すると仮定して、いくらまで耐えられるでしょうか?
答え28円。
つまりトルコリラが28円以下になるとロスカットされます。
しかしトルコリラの過去最安値は2011年に記録した40.28円。
30円は過去最安値から更に30%下落しても耐えられる水準です。
米ドルに例えると、過去最安値の75円から30%下落の52.5円まで耐えられるイメージです。
よってリスクは非常に低いと考えています。
<過去10年間のチャート>

最後に私がトルコリラFXに注目する理由をまとめます。
●高い金利は通貨が弱い証拠。
トルコリラはもう十分弱いのでこれ以上下がるリスクは低い。
つまり今が底値近辺だと判断。
●レバレッジ2倍程度ならロスカットはまず心配ない。
しかも為替が史上最安値近辺の今がまさにトルコリラの仕込み時である。
●もしも今後金利が下がれがスワップも減る。
しかし金利が下がると逆に通貨は強くなる。
つまり為替差益が期待できる。
※トルコは先進国の証のOECDの正式加盟国。
国家としての信頼性は比較的高い国です。
ロスカットをあまり心配することなく、安定的なスワップを貰い続ける。
スワップ派は精神的にも負担の少ない投資方法なのです。
今回は40万円の元本で2万トルコリラを買うので、年間のスワップは69,350円。
これを自由に使うことが出来るのです。
1泊23,000円の高級温泉旅館なら年3回泊まれる計算ですね。
または、1回5,800円の超豪華ランチを毎月1回食べるとか、毎年1回アジア旅行にタダで行くとか、ご自分の希望に合わせて応用できます。
増税等で負担が増えていく中、安定的な副収入は生活を豊かにします。
皆さんもトルコリラFXをポートフォリオの1つに加えてみませんか。
<初めてのトルコリラFXならマネースクエアジャパンがお勧めです>
トルコリラFXを取り扱っている会社は非常に限られています。
中でも初心者の方へのお勧めはマネースクエアジャパンです。
その理由は3点。
高い安全性
東証一部上場のマネースクエアHDのグループ会社。徹底した顧客資産の信託保全で安心です。
業界最高水準のスワップポイント
スワップは高い方が有利。マネースクエアジャパンのトルコリラ/円のスワップは業界最高水準です。
スワップで得た利益だけの引き出し可能
ポジションを解約することなくスワップで得た利益だけの引き出しが可能。毎月のお小遣い感覚で始められます。
今なら嬉しい口座開設キャンペーン中です。
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
| ホーム |