ベトナム株、インカムゲイン、株主優待で夢を見るっ!
早期リタイアを夢みる40代男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現します。また香港や台湾そして鎌倉をはじめとした旅行記も随時アップしていきます。
日本株の急落を横目にベトナム株は急騰!
日本株の急落を横目にベトナム株は急騰!(第405回更新)
本日のベトナム株は見事なKYぶりを発揮!
東京株式市場が737円の急落となる中、ベトナム株は急騰。
代表的なベトナム株指数のVNインデックスは+6.36Pの521Pとなり年初来高値を更新しました。
上昇の原動力は海外投資家の動向にもあるようです。
「ベトナム株式市場に外国人投資家が熱視線、外資系注文は過去5年で最大に」
ベトナム株式市場が割安な水準にまで下落していることに加え、政府が景気刺激策を推進していることにより、ベトナム株式市場は海外投資家にとって、一層魅力的な投資先となっている。30日付ベトストックが報じた・・・
ソース元:
http://www.viet-kabu.com/news/market/130530010935.html
ベトナム株は、私が約2,300万円を投資している主力投資先。
過去5年以上低迷を続けていましたが、今回の上昇は本物の予感がします。
きっと将来、私に大きなスポットライトが当たり、
「時の人」になれる日が来ると信じています!
さてベトナム投資には夢があります。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株投資をはじめてみませんか!!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
口座開設はたったの5分で完了します!


本日のベトナム株は見事なKYぶりを発揮!
東京株式市場が737円の急落となる中、ベトナム株は急騰。
代表的なベトナム株指数のVNインデックスは+6.36Pの521Pとなり年初来高値を更新しました。
上昇の原動力は海外投資家の動向にもあるようです。
「ベトナム株式市場に外国人投資家が熱視線、外資系注文は過去5年で最大に」
ベトナム株式市場が割安な水準にまで下落していることに加え、政府が景気刺激策を推進していることにより、ベトナム株式市場は海外投資家にとって、一層魅力的な投資先となっている。30日付ベトストックが報じた・・・
ソース元:
http://www.viet-kabu.com/news/market/130530010935.html
ベトナム株は、私が約2,300万円を投資している主力投資先。
過去5年以上低迷を続けていましたが、今回の上昇は本物の予感がします。
きっと将来、私に大きなスポットライトが当たり、
「時の人」になれる日が来ると信じています!
さてベトナム投資には夢があります。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株投資をはじめてみませんか!!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
口座開設はたったの5分で完了します!
スポンサーサイト
残念!中国株投信で損失が確定!
残念!中国株投信で損失が確定!(第404回更新)
今回は一つの教訓を得たのでブログに記録として残しておきます。
先日投資していた中国株投信で損失が確定しました。
投資していたのはハンセン指数の動きに対して2倍の動きを目指すブルベア型の投資信託。
2年半前に82万円を投資しました。
将来の中国株の上昇を見込んでブル型を選んでいました。
しかしその後中国株は低迷し、なかなか浮上しないまま時が過ぎていきました。
そして先日この投資信託の償還があり約76万円が償還金として戻ってきました。
およそ6万円(7%強)の損失となりました。
もう少し待てば上がったかもしれませんが、信託期間が有限だったのが敗因です。
やはり投信は運用期間が無制限のものを選んだほうがいいですね。
残念ですが、いい教訓となりました。
でもこれで76万円のキャッシュを得たので、基準価額の下がったワールド・リート・オープンの買い増しを実行したいと思います!!
さてワールド・リート・オープンは「モーニングスター・アワード」のファンド オブ ザ イヤー2012を受賞しました。受賞したのは「オルタナティブ部門」の最優秀賞です。
自分の保有するファンドがこのような賞を受賞するのは嬉しいです!
<ワールド・リート・オープンの購入にはSBI証券が有利です>
その理由は、
●買付け手数料が無料
●口座管理手数料が無料
●投資信託を保有するだけでポイントが貯まる「投信マイレージ」。しかもどこよりもお得な付与率!
●ネット証券最大手の安心感
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。


今回は一つの教訓を得たのでブログに記録として残しておきます。
先日投資していた中国株投信で損失が確定しました。
投資していたのはハンセン指数の動きに対して2倍の動きを目指すブルベア型の投資信託。
2年半前に82万円を投資しました。
将来の中国株の上昇を見込んでブル型を選んでいました。
しかしその後中国株は低迷し、なかなか浮上しないまま時が過ぎていきました。
そして先日この投資信託の償還があり約76万円が償還金として戻ってきました。
およそ6万円(7%強)の損失となりました。
もう少し待てば上がったかもしれませんが、信託期間が有限だったのが敗因です。
やはり投信は運用期間が無制限のものを選んだほうがいいですね。
残念ですが、いい教訓となりました。
でもこれで76万円のキャッシュを得たので、基準価額の下がったワールド・リート・オープンの買い増しを実行したいと思います!!
さてワールド・リート・オープンは「モーニングスター・アワード」のファンド オブ ザ イヤー2012を受賞しました。受賞したのは「オルタナティブ部門」の最優秀賞です。
自分の保有するファンドがこのような賞を受賞するのは嬉しいです!
<ワールド・リート・オープンの購入にはSBI証券が有利です>
その理由は、
●買付け手数料が無料
●口座管理手数料が無料
●投資信託を保有するだけでポイントが貯まる「投信マイレージ」。しかもどこよりもお得な付与率!
●ネット証券最大手の安心感
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。
急落はチャンス!ワールド・リート・オープンを8万円追加購入!
急落はチャンス!ワールド・リート・オープンを8万円追加購入!(第403回更新)
5月分の積立てとしてワールド・リート・オープンを8万円分購入しました。
●購入単価=5,242円
●購入口数=15.26口
●合計保有口数=3,384口
※投信の単位は1万口ですが、分かりやすく1口と表記します。
今月もいつも通りに8万円の積み立てを実施しました。
ここ数日間、ファンドの基準価額が大きく値下がりしていますが、私は逆にチャンスと捉えています。基準価額が安くなれば同じ金額でもより多くの口数を買えるからです。
また先日、中国株投信の償還金として76万円のキャッシュを得ました。このお金は躊躇することなく、ワールド・リート・オープンの購入に投入します。
基準価額の下がっている今のうちに買っておきたいです!!
さて私は毎月の給与からこのファンドを機械的に8万円分を購入しています。あれこれ考えると「待てばもっと安くなるかも・・」「上がっちゃったから安くなるのを待とう・・」などと購入するタイミングを失うので、私にはこの機械的に買う方法が合っています。
私は将来大幅な円安時代がやってくると予想しています。もしも国家財政が破産すれば1ドル=200円になっても不思議ではありません。そうなれば海外投資であるワールドリートオープンの基準価格も分配金も大きく跳ね上がります。
そこでまだ円の価値が高い今のうちにできるだけ沢山仕込んでおきたいと考えています。今後も「毎月の積立て&分配金再投資」を続けて口数をどんどん増やしていたいと思います!
ワールド・リート・オープンは「モーニングスター・アワード」のファンド オブ ザ イヤー2012を受賞しました。受賞したのは「オルタナティブ部門」の最優秀賞です。
自分の保有するファンドがこのような賞を受賞するのは嬉しいです!
<ワールド・リート・オープンの購入にはSBI証券が有利です>
その理由は、
●買付け手数料が無料
●口座管理手数料が無料
●投資信託を保有するだけでポイントが貯まる「投信マイレージ」。しかもどこよりもお得な付与率!
●ネット証券最大手の安心感
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。


5月分の積立てとしてワールド・リート・オープンを8万円分購入しました。
●購入単価=5,242円
●購入口数=15.26口
●合計保有口数=3,384口
※投信の単位は1万口ですが、分かりやすく1口と表記します。
今月もいつも通りに8万円の積み立てを実施しました。
ここ数日間、ファンドの基準価額が大きく値下がりしていますが、私は逆にチャンスと捉えています。基準価額が安くなれば同じ金額でもより多くの口数を買えるからです。
また先日、中国株投信の償還金として76万円のキャッシュを得ました。このお金は躊躇することなく、ワールド・リート・オープンの購入に投入します。
基準価額の下がっている今のうちに買っておきたいです!!
さて私は毎月の給与からこのファンドを機械的に8万円分を購入しています。あれこれ考えると「待てばもっと安くなるかも・・」「上がっちゃったから安くなるのを待とう・・」などと購入するタイミングを失うので、私にはこの機械的に買う方法が合っています。
私は将来大幅な円安時代がやってくると予想しています。もしも国家財政が破産すれば1ドル=200円になっても不思議ではありません。そうなれば海外投資であるワールドリートオープンの基準価格も分配金も大きく跳ね上がります。
そこでまだ円の価値が高い今のうちにできるだけ沢山仕込んでおきたいと考えています。今後も「毎月の積立て&分配金再投資」を続けて口数をどんどん増やしていたいと思います!
ワールド・リート・オープンは「モーニングスター・アワード」のファンド オブ ザ イヤー2012を受賞しました。受賞したのは「オルタナティブ部門」の最優秀賞です。
自分の保有するファンドがこのような賞を受賞するのは嬉しいです!
<ワールド・リート・オープンの購入にはSBI証券が有利です>
その理由は、
●買付け手数料が無料
●口座管理手数料が無料
●投資信託を保有するだけでポイントが貯まる「投信マイレージ」。しかもどこよりもお得な付与率!
●ネット証券最大手の安心感
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。
ベトナム株式市場が年初来高値を更新!
ベトナム株式市場が年初来高値を更新!(第402回更新)
日本株の急落を横目にベトナム株は好調!
本日のVNインデックスは512Pとなり、年初来高値を更新しました。
ベトナム株上昇の理由は、金融システムの改善にあるようです。
詳しくは次の記事をご覧下さい。
ベトナム中央銀行が、不良債権の処理案を発表
ベトナム株は私が約2,300万円を投資している主力投資先。
5年以上低迷が続いていましたが、今度こそ期待が持てそうです。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株投資をはじめてみませんか!!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
口座開設はたったの5分で完了します!


日本株の急落を横目にベトナム株は好調!
本日のVNインデックスは512Pとなり、年初来高値を更新しました。
ベトナム株上昇の理由は、金融システムの改善にあるようです。
詳しくは次の記事をご覧下さい。
ベトナム中央銀行が、不良債権の処理案を発表
ベトナム株は私が約2,300万円を投資している主力投資先。
5年以上低迷が続いていましたが、今度こそ期待が持てそうです。
皆さんも大きな可能性を秘めたベトナム株投資をはじめてみませんか!!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
口座開設はたったの5分で完了します!
ガストのモーニングは大満足!
ガストのモーニングは大満足!(第401回更新)
日曜日に久しぶりにガストのモーニングをいただきました!

ガストには10時30分までのお得なモーニングを実施しています。しかも無料で読める新聞も置いてあるのです!

さっそくモーニングのメニューを見てみましょう。

Gの目玉焼きセットを注文します。

まずはセットのスープバーをいただきます。

温かいスープは飲み放題です。嬉しい!

次にドリンクバーをチェックしましょう。

色々選べるので、どれにしようか迷います。

やっぱり朝はフレッシュオレンジジュースですね!(笑)もちろん飲み放題!

目玉焼きセットがきました!

お腹が空いていたのでご飯は大盛りに。大盛りも無料サービスです!

それでは、いただきます~!

食後にはドリップ式のカフェラテをいただきます。
ガストのモーニングはとってもお勧めです。
●これだけのセット内容でたったの399円!
●テーブルが広いのでゆったり食事ができる!
●朝のガストは空いている!
皆さんもぜひ一度ガストのモーニングをお試し下さい!

日曜日に久しぶりにガストのモーニングをいただきました!

ガストには10時30分までのお得なモーニングを実施しています。しかも無料で読める新聞も置いてあるのです!

さっそくモーニングのメニューを見てみましょう。

Gの目玉焼きセットを注文します。

まずはセットのスープバーをいただきます。

温かいスープは飲み放題です。嬉しい!

次にドリンクバーをチェックしましょう。

色々選べるので、どれにしようか迷います。

やっぱり朝はフレッシュオレンジジュースですね!(笑)もちろん飲み放題!

目玉焼きセットがきました!

お腹が空いていたのでご飯は大盛りに。大盛りも無料サービスです!

それでは、いただきます~!

食後にはドリップ式のカフェラテをいただきます。
ガストのモーニングはとってもお勧めです。
●これだけのセット内容でたったの399円!
●テーブルが広いのでゆったり食事ができる!
●朝のガストは空いている!
皆さんもぜひ一度ガストのモーニングをお試し下さい!
ISA(小額投資非課税口座)の口座開設に焦りは禁物!
ISA(小額投資非課税口座)の口座開設に焦りは禁物!(第400回更新)
今話題の日本版ISA口座(小額投資非課税口座)。
年間100万円までの株式や投資信託等の分配金や売却益等が最長5年間非課税になる嬉しい制度です。
愛称も、NISA(ニーサ)と決まり、2014年1月1日のスタートに向けてだんだんと盛り上がってきました。
もちろん僕もこの制度を大いに利用したいと考えています。
現在証券会社各社はISA口座開設に必要な書類の送付受付を始めていますが、ここで焦りは禁物です。
それはISA口座が証券会社の一般口座とは別物で、一人1口座しか開けないという特異性にあります。
証券会社各社にとってISA口座獲得は、顧客を囲い込める大きなビジネスチャンス。
来年1月1日のスタートに向けて、「ISA口座獲得競争」が起こるはずです。
つまり待てば待つほど有利な条件で口座が開設できる可能性が高いと私はみています。
例えば、
●ISA口座開設キャンペーン。口座開設者に現金5000円プレゼント!
●今ISA口座を開設すると、1年間の株式売買手数料が無料!
●ISA口座開設者に、抽選で温泉旅行プレゼント!
などなど・・・
今はじっくりと各社のサービスや商品ラインナップを比較検討する時期だと思っています。
実際の口座開設は、口座開設キャンペーンが始まったタイミングが良いでしょう。
さてそんな私のISA口座は、「SBI証券」が最有力候補です。
その理由は、
●毎月分配型の「ワールド・リート・オープン」を運用するので、来年から20%引かれる分配金が非課税なのは嬉しい!しかもSBI証券なら買付手数料も無料!
●SBI証券にはどこよりもポイント付与率の高い「投信マイレージサービス」がある!ちなみに現在毎月約3,000ポイント(3,000円相当)をゲットしています!
●SBI証券はネット証券最大手の安心感と、各種手数料が業界最低水準!
私はSBI証券が「ISA口座開設キャンペーン」を始めたタイミングでISA口座を申し込むつもりです。
ちなみにSBI証券の口座保持者にはISA口座の最新情報がメールで送られてきますので、まずは無料の口座開設からはじめてみるのがお勧めです!
無料の資料請求と口座開設はこちらからどうぞ。


今話題の日本版ISA口座(小額投資非課税口座)。
年間100万円までの株式や投資信託等の分配金や売却益等が最長5年間非課税になる嬉しい制度です。
愛称も、NISA(ニーサ)と決まり、2014年1月1日のスタートに向けてだんだんと盛り上がってきました。
もちろん僕もこの制度を大いに利用したいと考えています。
現在証券会社各社はISA口座開設に必要な書類の送付受付を始めていますが、ここで焦りは禁物です。
それはISA口座が証券会社の一般口座とは別物で、一人1口座しか開けないという特異性にあります。
証券会社各社にとってISA口座獲得は、顧客を囲い込める大きなビジネスチャンス。
来年1月1日のスタートに向けて、「ISA口座獲得競争」が起こるはずです。
つまり待てば待つほど有利な条件で口座が開設できる可能性が高いと私はみています。
例えば、
●ISA口座開設キャンペーン。口座開設者に現金5000円プレゼント!
●今ISA口座を開設すると、1年間の株式売買手数料が無料!
●ISA口座開設者に、抽選で温泉旅行プレゼント!
などなど・・・
今はじっくりと各社のサービスや商品ラインナップを比較検討する時期だと思っています。
実際の口座開設は、口座開設キャンペーンが始まったタイミングが良いでしょう。
さてそんな私のISA口座は、「SBI証券」が最有力候補です。
その理由は、
●毎月分配型の「ワールド・リート・オープン」を運用するので、来年から20%引かれる分配金が非課税なのは嬉しい!しかもSBI証券なら買付手数料も無料!
●SBI証券にはどこよりもポイント付与率の高い「投信マイレージサービス」がある!ちなみに現在毎月約3,000ポイント(3,000円相当)をゲットしています!
●SBI証券はネット証券最大手の安心感と、各種手数料が業界最低水準!
私はSBI証券が「ISA口座開設キャンペーン」を始めたタイミングでISA口座を申し込むつもりです。
ちなみにSBI証券の口座保持者にはISA口座の最新情報がメールで送られてきますので、まずは無料の口座開設からはじめてみるのがお勧めです!
無料の資料請求と口座開設はこちらからどうぞ。
ビックカメラから株主優待券が到着!
ビックカメラから株主優待券が到着!(第399回更新)
半期に1度の楽しみ。
ビックカメラから株主優待券(2,000円分)が届きました。

今回からビックカメラの店舗の加え、合併したコジマ電気の店舗でも使えるようになり、利便性が向上しました。
ちなみに私はビックカメラを1株保有しています。
株主には年間3,000円の商品券に加え、保有期間が2年以上になると、プラス2,000円の合計5,000円分の商品券が貰えます。またこれとは別に配当金が年間で1,000円程度もらえます。
私は2年以上保有しているので、優待と配当を合わせると年間6,000円もらえる計算です。
ビックカメラの株価は現在43,000円程度。株主優待+配当金で年間利回りが約14%と、とても美味しい投資です。
株主優待目的の投資も結構面白いです!!
●日本株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。


半期に1度の楽しみ。
ビックカメラから株主優待券(2,000円分)が届きました。

今回からビックカメラの店舗の加え、合併したコジマ電気の店舗でも使えるようになり、利便性が向上しました。
ちなみに私はビックカメラを1株保有しています。
株主には年間3,000円の商品券に加え、保有期間が2年以上になると、プラス2,000円の合計5,000円分の商品券が貰えます。またこれとは別に配当金が年間で1,000円程度もらえます。
私は2年以上保有しているので、優待と配当を合わせると年間6,000円もらえる計算です。
ビックカメラの株価は現在43,000円程度。株主優待+配当金で年間利回りが約14%と、とても美味しい投資です。
株主優待目的の投資も結構面白いです!!
●日本株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。
久しぶりにベトナム株を購入!
久しぶりにベトナム株を購入!(第398回更新)
先日久しぶりにベトナム株を購入しました。
銘柄はSTB(サコムバンク)で、1,520株購入しました。
元々STBを32,000株保有していましたが、先日株式配当として、14%分(4,480株)を貰いました。
よって増資後の保有合計は36,480株に。
しかしこれではキリが悪いので1,520株を買い増して38,000株にしました。
STBはベトナム国営4大銀行に次ぐ規模の優良銀行です。私の保有株の中で特に有望視している銘柄なので、今後の株価の動きに注目しています!
さて長らく低迷を続けていたベトナム株ですが、足元では上昇トレンドを形成中。先日VNインデックスは節目の500Pを回復しました。
不良債権の修理案の承認など、株式市場にとってポジティブなニュースも出てきていますので、今後の上昇を期待しています!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
口座開設はたったの5分で完了します!


先日久しぶりにベトナム株を購入しました。
銘柄はSTB(サコムバンク)で、1,520株購入しました。
元々STBを32,000株保有していましたが、先日株式配当として、14%分(4,480株)を貰いました。
よって増資後の保有合計は36,480株に。
しかしこれではキリが悪いので1,520株を買い増して38,000株にしました。
STBはベトナム国営4大銀行に次ぐ規模の優良銀行です。私の保有株の中で特に有望視している銘柄なので、今後の株価の動きに注目しています!
さて長らく低迷を続けていたベトナム株ですが、足元では上昇トレンドを形成中。先日VNインデックスは節目の500Pを回復しました。
不良債権の修理案の承認など、株式市場にとってポジティブなニュースも出てきていますので、今後の上昇を期待しています!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
口座開設はたったの5分で完了します!
お得で、高性能で、可愛いデジカメを買いました!
お得で、高性能で、可愛いデジカメを買いました!(第397回更新)
デジカメはブログで旅行記を作る僕にとっての必需品。
そこで先日新しいデジカメを購入しました。
今回購入したのは、サイバーショット DSC-WX170 です。
今回探していたの条件は以下の5点です。
●夜景が綺麗に撮れる。
●操作が簡単。
●コンパクトで持ち歩き易い。
●価格が1万5,000円以下。
●口コミの評判が良い。
この条件にぴったり合ったのが、ソニーのサイバーショットDSC-WX170です。 このカメラは「プレミアムオート機能」により夜景がとても綺麗に撮れるのが特徴です。
また1シーズン前のモデルなのでとてもお得に購入できました。
(デジカメは新モデルが登場しても機能的にはそれほど変わらないので、1シーズン前のモデルが絶対にお得です。)
色は僕の好きなピンクをチョイス。
今後大活躍しそうなデジカメです!!

デジカメはブログで旅行記を作る僕にとっての必需品。
そこで先日新しいデジカメを購入しました。
今回購入したのは、サイバーショット DSC-WX170 です。
![]() | SONY Cyber-shot DSC-WX170 ピンク () ソニー 商品詳細を見る |
今回探していたの条件は以下の5点です。
●夜景が綺麗に撮れる。
●操作が簡単。
●コンパクトで持ち歩き易い。
●価格が1万5,000円以下。
●口コミの評判が良い。
この条件にぴったり合ったのが、ソニーのサイバーショットDSC-WX170です。 このカメラは「プレミアムオート機能」により夜景がとても綺麗に撮れるのが特徴です。
また1シーズン前のモデルなのでとてもお得に購入できました。
(デジカメは新モデルが登場しても機能的にはそれほど変わらないので、1シーズン前のモデルが絶対にお得です。)
色は僕の好きなピンクをチョイス。
今後大活躍しそうなデジカメです!!
![]() | SONY Cyber-shot DSC-WX170 ピンク () ソニー 商品詳細を見る |
万科企業の期末配当は0.18元!
万科企業の期末配当は0.18元!(第396回更新)
万科企業の期末配当が発表されました。
■現金配当:1株につき0.18元
■権利落ち日:2013年5月16日
私は万科企業を7,000株保有していますので、1,260人民元(約21,000円)をゲットです!
しかも最近の円安により人民元の価値がどんどん高くなっているのも中国株投資の魅力の一つ。つまり同じ配当金でも円安になればなるほど円換算の受取額が増えるのです。
また中国不動産業界の最大手企業である万科企業は、深センB株市場から香港H株市場に鞍替え上場が決まっています。香港市場に鞍替えすれば、株価が更に上昇すると言われています。今からとても楽しみです。
中国の景気回復による株価上昇と、円安によるダブルで美味しいのが今の中国株です。
あなたもポートフォリオの一部に中国株を加えてみませんか。
☆中国株投資ならSBI証券がオススメです☆
●ネット証券最大手の安心感
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●香港ドル決済・日本円決済が選べて便利
無料の口座開設はたったの5分で完了します。


万科企業の期末配当が発表されました。
■現金配当:1株につき0.18元
■権利落ち日:2013年5月16日
私は万科企業を7,000株保有していますので、1,260人民元(約21,000円)をゲットです!
しかも最近の円安により人民元の価値がどんどん高くなっているのも中国株投資の魅力の一つ。つまり同じ配当金でも円安になればなるほど円換算の受取額が増えるのです。
また中国不動産業界の最大手企業である万科企業は、深センB株市場から香港H株市場に鞍替え上場が決まっています。香港市場に鞍替えすれば、株価が更に上昇すると言われています。今からとても楽しみです。
中国の景気回復による株価上昇と、円安によるダブルで美味しいのが今の中国株です。
あなたもポートフォリオの一部に中国株を加えてみませんか。
☆中国株投資ならSBI証券がオススメです☆
●ネット証券最大手の安心感
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●香港ドル決済・日本円決済が選べて便利
無料の口座開設はたったの5分で完了します。
日本株トリプル・ブルの評価額が2倍を超えました!
日本株トリプル・ブルの評価額が2倍を超えました!(第395回更新)
日本株の上昇が止まりません!!
昨日の日経平均株価は大幅に続伸して、5年5ヶ月ぶりの高値となりました。アベノミクス恐るべしです!!
そして私が投資している「日本株トリプルブル」の評価額も2倍を超えました!
●元々の投資額 50万円
●一部利益確定済 52万円・・・①
●残り分の評価額 62万円・・・②
●①+② 114万円
すでに一部を利益確定していて、投資元本は回収済みです。
残りの口数はいわゆる「タダ投信」なので、気持ち穏やかに投資を楽しんでいます。
どこまで上がるか楽しみです!
さて今後も安倍ノミクス効果による日本株の上昇が見込まれます。
7月の参院選で自民党が勝利すれば、ねじね国会も解消されて、更に株価が上昇すると言われています。
そして株価の上昇局面では通常のインデックファンドに比べて3倍の利益が狙える「トリプル・ブル」への投資は有効な選択肢になります。
このチャンスにあなたも日本株トリプル・ブルへの投資を始めてみませんか!
SIB証券が扱っている「SBI 日本株トリプル・ブル」への投資はこちらからどうぞ。
無料の口座開設はたったの5分で完了します。


日本株の上昇が止まりません!!
昨日の日経平均株価は大幅に続伸して、5年5ヶ月ぶりの高値となりました。アベノミクス恐るべしです!!
そして私が投資している「日本株トリプルブル」の評価額も2倍を超えました!
●元々の投資額 50万円
●一部利益確定済 52万円・・・①
●残り分の評価額 62万円・・・②
●①+② 114万円
すでに一部を利益確定していて、投資元本は回収済みです。
残りの口数はいわゆる「タダ投信」なので、気持ち穏やかに投資を楽しんでいます。
どこまで上がるか楽しみです!
さて今後も安倍ノミクス効果による日本株の上昇が見込まれます。
7月の参院選で自民党が勝利すれば、ねじね国会も解消されて、更に株価が上昇すると言われています。
そして株価の上昇局面では通常のインデックファンドに比べて3倍の利益が狙える「トリプル・ブル」への投資は有効な選択肢になります。
このチャンスにあなたも日本株トリプル・ブルへの投資を始めてみませんか!
SIB証券が扱っている「SBI 日本株トリプル・ブル」への投資はこちらからどうぞ。
無料の口座開設はたったの5分で完了します。
サコムバンクが14%株式配当+6%現金配当を実施!
サコムバンクが14%株式配当+6%現金配当を実施!(第394回更新)
嬉しいニュースが飛び込んできました!
僕が最大株数を保有するベトナム株のSTB(サコムバンク)が14%の株式配当と6%の現金配当の実施を発表しました。詳細は以下の通りです。
STB【サコムバンク】:2011年株式配当及び2012年現金配当の基準日は5月22日
2012年現金配当及び2011年株式配当
・権利落ち日:2013年5月20日
・基準日:2013年5月22日
1) 2012年現金配当
・配当:600ドン/株(額面比6%)
・支払予定日:2013年6月10日
2) 2011年株式配当
・株式割当:100対14
ソース元;BSC証券
私はSTBをベトナム株の中で最大の32,000株を保有しています。
株式配当(14%)分で4,480株が貰え、保有数は36,480株に増加。
そして現金配当(6%)分で、192,000ドン(約93,000円)が貰えます。
面白いのは株式配当は2011年度の利益から支払われることです。
昨年(2012年)ではなく、一昨年の利益から支払われるのです。
もちろん昨年度の利益から再び株式配当が出る可能性は十分にあります。
このようにベトナムの大手企業は毎年のように増資を実施するので、知らず知らずの内に保有株が増えていきます。これがベトナム株の大きな醍醐味の一つです。
あなたも大きな可能性を秘めたベトナム株投資をはじめてみませんか。
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
口座開設はたったの5分で完了します!


嬉しいニュースが飛び込んできました!
僕が最大株数を保有するベトナム株のSTB(サコムバンク)が14%の株式配当と6%の現金配当の実施を発表しました。詳細は以下の通りです。
STB【サコムバンク】:2011年株式配当及び2012年現金配当の基準日は5月22日
2012年現金配当及び2011年株式配当
・権利落ち日:2013年5月20日
・基準日:2013年5月22日
1) 2012年現金配当
・配当:600ドン/株(額面比6%)
・支払予定日:2013年6月10日
2) 2011年株式配当
・株式割当:100対14
ソース元;BSC証券
私はSTBをベトナム株の中で最大の32,000株を保有しています。
株式配当(14%)分で4,480株が貰え、保有数は36,480株に増加。
そして現金配当(6%)分で、192,000ドン(約93,000円)が貰えます。
面白いのは株式配当は2011年度の利益から支払われることです。
昨年(2012年)ではなく、一昨年の利益から支払われるのです。
もちろん昨年度の利益から再び株式配当が出る可能性は十分にあります。
このようにベトナムの大手企業は毎年のように増資を実施するので、知らず知らずの内に保有株が増えていきます。これがベトナム株の大きな醍醐味の一つです。
あなたも大きな可能性を秘めたベトナム株投資をはじめてみませんか。
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
口座開設はたったの5分で完了します!
年間のネット接続料を簡単に8万円節約する方法!
年間のネット接続料を簡単に8万円節約する方法!(第393回更新)
今はインターネットで何でも検索できる便利な世の中になりました。
しかし便利な分だけその費用もバカになりません。
一般的な家庭の毎月のネット接続費用は、
●パソコン用のADSLや光→3,500円
●スマホや携帯のパケット定額→4,500円
合計で毎月8,000円。年間で9万6,000円もの費用がかかっています。
今日はこの費用を年間で8万円節約する方法を伝授します。
しかも誰にでもできる簡単な方法です。
その方法とは・・・
今話題のWIMAX(ワイマックス)に乗り換える。
たったこれだけです!
私も実際にWIMAXを使っていますが、速くて、安くて、本当に便利です。
そして同じWIMAXでも私がお勧めするのは「GMOとくとくBB」のWIMAXです。
<とくとくBBをお勧めするポイント>
●月額料金は、3,770円の定額制。しかも家のパソコンも外のスマホも両方使えて3,770円!
●今なら3万円の大型キャッシュバック特典付き!
○年間費用は、3,770円×12ヶ月=45,240円
○3万円キャッシュバックで、45,240円-30,000円=15,240円
先ほどの96,000円と比べて、8万円以上節約できます!!
8万円あったら、何に使いますか?
●南の島で海外旅行を楽しむ。
●豪華なホテルのディナーをお腹一杯食べる。
●温泉旅行でゆっくりする。
●欲しかった洋服や靴を手に入れる。
●しっかり貯蓄する。
などなど・・・
年間96,000円支払うのと、15,240円で済むのでは、どちらがいいですか?
今すぐ家のADSLや光と、スマホのパケット定額を解約しましょう。
ちなみにこの方法は私のブログで何度かご紹介しましたが、すでに15名以上の方が実践されました。
次に8万円得するのは・・あなたの番です!

今はインターネットで何でも検索できる便利な世の中になりました。
しかし便利な分だけその費用もバカになりません。
一般的な家庭の毎月のネット接続費用は、
●パソコン用のADSLや光→3,500円
●スマホや携帯のパケット定額→4,500円
合計で毎月8,000円。年間で9万6,000円もの費用がかかっています。
今日はこの費用を年間で8万円節約する方法を伝授します。
しかも誰にでもできる簡単な方法です。
その方法とは・・・
今話題のWIMAX(ワイマックス)に乗り換える。
たったこれだけです!
私も実際にWIMAXを使っていますが、速くて、安くて、本当に便利です。
そして同じWIMAXでも私がお勧めするのは「GMOとくとくBB」のWIMAXです。
<とくとくBBをお勧めするポイント>
●月額料金は、3,770円の定額制。しかも家のパソコンも外のスマホも両方使えて3,770円!
●今なら3万円の大型キャッシュバック特典付き!
○年間費用は、3,770円×12ヶ月=45,240円
○3万円キャッシュバックで、45,240円-30,000円=15,240円
先ほどの96,000円と比べて、8万円以上節約できます!!
8万円あったら、何に使いますか?
●南の島で海外旅行を楽しむ。
●豪華なホテルのディナーをお腹一杯食べる。
●温泉旅行でゆっくりする。
●欲しかった洋服や靴を手に入れる。
●しっかり貯蓄する。
などなど・・・
年間96,000円支払うのと、15,240円で済むのでは、どちらがいいですか?
今すぐ家のADSLや光と、スマホのパケット定額を解約しましょう。
ちなみにこの方法は私のブログで何度かご紹介しましたが、すでに15名以上の方が実践されました。
次に8万円得するのは・・あなたの番です!
ワールド・リート・オープンの含み益が700万円目前に!
ワールド・リート・オープンの含み益が700万円目前に!(第392回更新)
●総投資額 1,174万円
●時価総額 1,861万円
●含み益額 687万円
ワールド・リート・オープンの上昇が止まりません。
含み益はついに700万円目前に迫りました。
海外リートの上昇と円安トレンドの「W効果」で含み益がどんどん増えています。
私は2010年10月よりこのファンドに惚れ込み、毎月の積立てと分配金の再投資を続けてきました。
継続は力なり。ギリシャショック、イタリアショック、そして東日本大震災後の超円高ショックの時には、ファンドの基準価額が大きく下落。人々が不安を感じて投資を控えていた時期にも、私は買うことを続けてきました。
リスクを取った分だけリターンを得ることができました。
とても嬉しいです。
私がこのファンドにこだわるには理由があります。
ここで昨年の4月30日に書いた日記を転載します。
「僕は毎月分配型ファンド「ワールド・リー・トオープン」に投資しています。
総投資額は944万円に達し、中国株の投資額(750万円)を超えました。
今後も購入を続け、分配金を再投資して口数をどんどん増やす計画です。
現在の保有口数は2,358。1口当たり毎月65円の分配金が出ています。
正確には1万口あたり65円の分配金。保有数も2358万口ですが、
分かりやすくするためにに1万分の1で表記します。
現在の分配金は毎月約15万円。(特別分配のため非課税)
年末には3,000口突破を目標に投資を続けていきます。
さて僕はこのファンドにこだわるには理由があります。
■投資対象は海外のリートなので比較的高い分配金が出る。
■海外投資なので将来円安になれば基準価格は上がり分配金も増える。
■今は超円高なので基準価格が安い。同じ金額でも沢山買える。
■景気が回復すれば不動産価格も上がるのでファンドの基準値も上がる。
■5年後に1万口に増やして毎月60万円が貰える仕組みを作る。
■そして5年後の早期リタイア後の収入源にする。
私は将来日本の財政破綻は避けられないと思っています。
その時は円は暴落しますが海外資産(外貨)がある人は救われます。
私が将来の円安に備えて選んだのがこのファンドなのです!」
本当に1年前の予想がピタリと当たりました!!
今年も「積立て&分配金再投資」を続けて口数をどんどん増やしていきます!
さてワールド・リート・オープンは「モーニングスター・アワード」のファンド オブ ザ イヤー2012を受賞しました。受賞したのは「オルタナティブ部門」の最優秀賞です。
自分の保有するファンドがこのような賞を受賞するのは嬉しいです!
<ワールド・リート・オープンの購入にはSBI証券が有利です>
その理由は、
●買付け手数料が無料
●口座管理手数料が無料
●投資信託を保有するだけでポイントが貯まる「投信マイレージ」。しかもどこよりもお得な付与率!
●ネット証券最大手の安心感
SBI証券は私のメイン証券。
口座を開設をしておいても決して損はありませんよ!


●総投資額 1,174万円
●時価総額 1,861万円
●含み益額 687万円
ワールド・リート・オープンの上昇が止まりません。
含み益はついに700万円目前に迫りました。
海外リートの上昇と円安トレンドの「W効果」で含み益がどんどん増えています。
私は2010年10月よりこのファンドに惚れ込み、毎月の積立てと分配金の再投資を続けてきました。
継続は力なり。ギリシャショック、イタリアショック、そして東日本大震災後の超円高ショックの時には、ファンドの基準価額が大きく下落。人々が不安を感じて投資を控えていた時期にも、私は買うことを続けてきました。
リスクを取った分だけリターンを得ることができました。
とても嬉しいです。
私がこのファンドにこだわるには理由があります。
ここで昨年の4月30日に書いた日記を転載します。
「僕は毎月分配型ファンド「ワールド・リー・トオープン」に投資しています。
総投資額は944万円に達し、中国株の投資額(750万円)を超えました。
今後も購入を続け、分配金を再投資して口数をどんどん増やす計画です。
現在の保有口数は2,358。1口当たり毎月65円の分配金が出ています。
正確には1万口あたり65円の分配金。保有数も2358万口ですが、
分かりやすくするためにに1万分の1で表記します。
現在の分配金は毎月約15万円。(特別分配のため非課税)
年末には3,000口突破を目標に投資を続けていきます。
さて僕はこのファンドにこだわるには理由があります。
■投資対象は海外のリートなので比較的高い分配金が出る。
■海外投資なので将来円安になれば基準価格は上がり分配金も増える。
■今は超円高なので基準価格が安い。同じ金額でも沢山買える。
■景気が回復すれば不動産価格も上がるのでファンドの基準値も上がる。
■5年後に1万口に増やして毎月60万円が貰える仕組みを作る。
■そして5年後の早期リタイア後の収入源にする。
私は将来日本の財政破綻は避けられないと思っています。
その時は円は暴落しますが海外資産(外貨)がある人は救われます。
私が将来の円安に備えて選んだのがこのファンドなのです!」
本当に1年前の予想がピタリと当たりました!!
今年も「積立て&分配金再投資」を続けて口数をどんどん増やしていきます!
さてワールド・リート・オープンは「モーニングスター・アワード」のファンド オブ ザ イヤー2012を受賞しました。受賞したのは「オルタナティブ部門」の最優秀賞です。
自分の保有するファンドがこのような賞を受賞するのは嬉しいです!
<ワールド・リート・オープンの購入にはSBI証券が有利です>
その理由は、
●買付け手数料が無料
●口座管理手数料が無料
●投資信託を保有するだけでポイントが貯まる「投信マイレージ」。しかもどこよりもお得な付与率!
●ネット証券最大手の安心感
SBI証券は私のメイン証券。
口座を開設をしておいても決して損はありませんよ!
ベトナム株にポジティブニュースが2つ!!
ベトナム株にポジティブニュースが2つ!!(第391回更新)
ベトナム株の上昇に繋がるポジティブニュースを2つごご紹介します。
①外国人投資家の投資規制の緩和観測
ホーチミンのVN指数、ハノイのVH指数がともに反発。外国人投資家の投資規制が緩和されるとの観測が好感された。国内メディアによると、政府は株式市場の活性化を図るため、外国人による上場企業への投資上限を条件付きで廃止するほか、証券会社への出資比率を50-99%まで引き上げることを検討しているという。また、不動産投資ファンドなども設立する予定だと報じられた。
②不動産業界救済策の始動
ホーチミンのVN指数、ハノイのVH指数がともに反発。不動産業界救済策の始動が好感された。ベトナム国家銀行(中央銀行)はこのほど、不動産業界の支援策を承認。6月1日から総額30兆ドンの資金をベトイン・バンクなどの5行に提供し、低所得世帯に提供する住宅ローン資金に充当させる方針を示した。
ソース元:楽天証券マーケットアロー
長期間低迷が続いているベトナム株ですが、そろそろ「目覚めの爆発」が起こる予感がします。今後動きに注目しましょう!!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
口座開設はたったの5分で完了します!


ベトナム株の上昇に繋がるポジティブニュースを2つごご紹介します。
①外国人投資家の投資規制の緩和観測
ホーチミンのVN指数、ハノイのVH指数がともに反発。外国人投資家の投資規制が緩和されるとの観測が好感された。国内メディアによると、政府は株式市場の活性化を図るため、外国人による上場企業への投資上限を条件付きで廃止するほか、証券会社への出資比率を50-99%まで引き上げることを検討しているという。また、不動産投資ファンドなども設立する予定だと報じられた。
②不動産業界救済策の始動
ホーチミンのVN指数、ハノイのVH指数がともに反発。不動産業界救済策の始動が好感された。ベトナム国家銀行(中央銀行)はこのほど、不動産業界の支援策を承認。6月1日から総額30兆ドンの資金をベトイン・バンクなどの5行に提供し、低所得世帯に提供する住宅ローン資金に充当させる方針を示した。
ソース元:楽天証券マーケットアロー
長期間低迷が続いているベトナム株ですが、そろそろ「目覚めの爆発」が起こる予感がします。今後動きに注目しましょう!!
ベトナム株投資ならSBI証券がオススメです。
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●大手ネット証券唯一のベトナム株の取り扱い
まずは無料の口座開設からはじめましょう。
口座開設はたったの5分で完了します!
5月度の分配金194,643円を再投資しました!
5月度の分配金194,643円を再投資しました!(第390回更新)
ワールド・リート・オープンの5月度の分配金194,643円を再投資しました。今回の買い増しで口数が35口増え、保有口数は3,368口に増えました。
※投信の単位は1万口ですが、分かりやすく1口と表記します。
ドル円が100円の壁を突破した影響でファンドの基準価額も大きく上昇中です。
私がこのファンドの投資を始めた2010年秋~2012年の夏頃までは、1ドル75円~85円の超円高が続き、基準価額も一時は4,000円を割り込むレベルまで低迷しました。
そんな時でも「今の円高は一時的。将来は円安になる可能性が高いので、基準価額の安い今は逆に買い時!」と自分に言い聞かせて買い続けました。ここまでは私の読み通りの展開です。
さて問題は今後の見通しです。
私は1ドル100円のレベルはまだまだ円高だと思っています。
国家の巨額財政赤字に加え、異次元的な金融緩和の副作用により、将来は1ドル150円を超える円安がやってくると予想しています。
その意味では今100円というのはまだまだ割安。円安になればなるほど基準価額が上がっていくのがこのファンドの特徴です。
今後も定期的な買い増しと分配金の再投資を続けて、年末までに保有数を4,000口に引き上げる計画です!
さてワールド・リート・オープンは「モーニングスター・アワード」のファンド オブ ザ イヤー2012を受賞しました。受賞したのは「オルタナティブ部門」の最優秀賞です。
自分の保有するファンドがこのような賞を受賞するのは嬉しいです!
<ワールド・リート・オープンの購入にはSBI証券が有利です>
その理由は、
●買付け手数料が無料
●口座管理手数料が無料
●投資信託を保有するだけでポイントが貯まる「投信マイレージ」。しかもどこよりもお得な付与率!
●ネット証券最大手の安心感
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。


ワールド・リート・オープンの5月度の分配金194,643円を再投資しました。今回の買い増しで口数が35口増え、保有口数は3,368口に増えました。
※投信の単位は1万口ですが、分かりやすく1口と表記します。
ドル円が100円の壁を突破した影響でファンドの基準価額も大きく上昇中です。
私がこのファンドの投資を始めた2010年秋~2012年の夏頃までは、1ドル75円~85円の超円高が続き、基準価額も一時は4,000円を割り込むレベルまで低迷しました。
そんな時でも「今の円高は一時的。将来は円安になる可能性が高いので、基準価額の安い今は逆に買い時!」と自分に言い聞かせて買い続けました。ここまでは私の読み通りの展開です。
さて問題は今後の見通しです。
私は1ドル100円のレベルはまだまだ円高だと思っています。
国家の巨額財政赤字に加え、異次元的な金融緩和の副作用により、将来は1ドル150円を超える円安がやってくると予想しています。
その意味では今100円というのはまだまだ割安。円安になればなるほど基準価額が上がっていくのがこのファンドの特徴です。
今後も定期的な買い増しと分配金の再投資を続けて、年末までに保有数を4,000口に引き上げる計画です!
さてワールド・リート・オープンは「モーニングスター・アワード」のファンド オブ ザ イヤー2012を受賞しました。受賞したのは「オルタナティブ部門」の最優秀賞です。
自分の保有するファンドがこのような賞を受賞するのは嬉しいです!
<ワールド・リート・オープンの購入にはSBI証券が有利です>
その理由は、
●買付け手数料が無料
●口座管理手数料が無料
●投資信託を保有するだけでポイントが貯まる「投信マイレージ」。しかもどこよりもお得な付与率!
●ネット証券最大手の安心感
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。
止まらない日本株高!新商品のブルベア型ETFに注目!!
止まらない日本株高!新商品のブルベア型ETFに注目!!(第389回更新)
日本株の上昇が止まりません。
日経平均株価は1万5,000円の大台まであと少しの所まできています。
思い起こせば1989年の大納会(12月29日)。
日経平均株価は史上最高値の3万8915円を記録しました。
あれから23年以上が経ちましたが、株価は当時の半分以下の水準。
上がった、上がったと言ってもまだ過去最高値の半分以下なのです。
一方でアメリカのダウ平均株価は史上最高値を更新中。ヨーロッパのドイツDAX指数も過去最高値を更新しています。
このような最近の世界の株価の動きを考慮すると、日経平均も2万円までは十分上昇すると考えられるでしょう。(仮に2万円に上昇しても過去最高値のまだ半分の水準です)
そんな中注目の商品が発売されました。
その商品とは、日々の日経平均の動きに対して2倍の動きを目指すETF、「日経平均ブル2倍上場投信」です。
オススメのポイントをまとめてみます。
●上昇局面では普通のインデックスファンドよりも2倍儲かる可能性大!
●ETFなので信託報酬等の手数料が割安!
●株式と同じように取引時間中はいつでも売買可能!
皆さんも今後も上昇が見込まれる日経平均の2倍の動きを目指すETFに投資してみませんか!
さて「日経平均ブル2倍上場投信」はSBI証券で取り扱っています。
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。
無料の口座開設はたったの5分で完了します。


日本株の上昇が止まりません。
日経平均株価は1万5,000円の大台まであと少しの所まできています。
思い起こせば1989年の大納会(12月29日)。
日経平均株価は史上最高値の3万8915円を記録しました。
あれから23年以上が経ちましたが、株価は当時の半分以下の水準。
上がった、上がったと言ってもまだ過去最高値の半分以下なのです。
一方でアメリカのダウ平均株価は史上最高値を更新中。ヨーロッパのドイツDAX指数も過去最高値を更新しています。
このような最近の世界の株価の動きを考慮すると、日経平均も2万円までは十分上昇すると考えられるでしょう。(仮に2万円に上昇しても過去最高値のまだ半分の水準です)
そんな中注目の商品が発売されました。
その商品とは、日々の日経平均の動きに対して2倍の動きを目指すETF、「日経平均ブル2倍上場投信」です。
オススメのポイントをまとめてみます。
●上昇局面では普通のインデックスファンドよりも2倍儲かる可能性大!
●ETFなので信託報酬等の手数料が割安!
●株式と同じように取引時間中はいつでも売買可能!
皆さんも今後も上昇が見込まれる日経平均の2倍の動きを目指すETFに投資してみませんか!
さて「日経平均ブル2倍上場投信」はSBI証券で取り扱っています。
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。
無料の口座開設はたったの5分で完了します。
新緑の鎌倉と絶品パンケーキを楽しんだ旅
新緑の鎌倉と絶品パンケーキを楽しんだ旅(2013年5月・第388回更新)
新緑の季節の中、2ヶ月振りに鎌倉を訪れました!

今日の旅は久しぶりに江ノ電藤沢駅からスタート!

僕の大好きな江ノ電。さっそく乗車しましょう。

腰越駅を過ぎると車窓からはこんな絶景が見られます。

極楽寺駅で下車しましょう。

とても懐かしい感じがします。レトロな赤いポストが素敵です!

それでは近くにある成就院に向かいましょう。

家を出た時は小雨が降っていましたが、素晴らしい青空になりました。

到着しました!が・・工事中で海側の入り口へ回って下さいとのこと。

反対側(海側)の入り口まで歩きましょう。

ここが海側の入り口です。

それでは階段を上がっていきましょう。

爽やかな新緑の緑が気持ちいいです。

境内の入り口に到着しました。

さっそく中に入りましょう!

境内はそれほど大きくありません。

まずはお清めの水で手を清めます。

弘法大師の像があります。


こちらが本殿です。

それではパワースポットの不動明王像に向かいましょう。

奥に見えてきました。

縁結びや仕事運のパワーがもらえるそうです。

しっかりお参りしてパワーをいただきましょう!

成就院に一度お参りをしたかったので、とても良かったです。
それにしても素晴らしいお天気になりました。

先ほど上ってきた通称「アジサイ坂」からはこんな絶景が見られます。

感動的な光景です。

6月には素晴らしいアジサイを咲かせることでしょう。
また来月ここに来ますね!!

それではここから海に向かって歩きましょう。

海が見えてきました!

気持ちいいです~!!

海を見ながらお散歩をしましょう。

空が青いです。さすが晴れ男!(笑)


今日の湘南は最高です!

アサガオが綺麗に咲いています。

さらに先に進みます。


季節は確実に夏に向かっています。

ここのベンチで少し休憩しましょう。

こんな絶景が見られます!

とっても気持ちいいです。

それでは滑川の交差点から若宮大路方面に入りましょう。


ここから2~3分歩いていくと・・・

ありました!今日のランチをいただく「クアアイナ」!
ここはハンバーガーが有名なハワイアンカフェです。

さっそく中に入りましょう。


こちらのカウンター料理を注文します。
ファストフード店のようなシステムですね。

お目当てはハワイアンパンケーキ!!
今日は美味しそうなパンケーキ・ブリュレを注文しましょう!


セットのドリンクを飲みながらパンケーキを待ちましょう。

きました~~! すごい美味しそう!!

3枚重ねのパンケーキに、生クリームのタワーとバニラアイスクリーム。
ボリュームも十分です。それではいただきます~~!!
やっぱり超美味しいです!!僕はパンケーキが大好きなのです!

クア・アイナのパンケーキはお勧めですよ!
それでは江ノ電の由比ヶ浜駅まで歩きましょう。

ギャラリーがあります。

空は快晴です!気持ちいい~!


駅に到着しました。

ここから再び江ノ電に乗りましょう。

僕のパワースポットの鎌倉高校前で下車します。

何度来ても、このロケーションには感動します。

駅のベンチに座ってしばらく海を眺めましょう。

海を見ていると時間が過ぎるのを忘れます。

何度も電車を見送ります。

それでは浜辺に向かいましょう。

ここの踏み切りは絵になります。

信号を渡ると、そこは海です。

透き通った青空。江ノ島が綺麗に見えます。

それでは浜辺に下りてみましょう。

いつものピクニックシートを敷きます。

こんな景色を眺めていると心が癒されます。

僕の大好きなTUBEのこの曲を聴きながら気分は最高です!

波打ち際に行ってみましょう。



今日は太陽の光をたくさん浴びて元気をもらいました!
気がつくと2時間も海を見ていました。

それでは駅に戻りましょう。

今日はとても素敵な1日でした。


鎌倉は僕にパワーを与えてくれる場所。
来月はお楽しみの鎌倉の紫陽花を見にいきます!!

新緑の季節の中、2ヶ月振りに鎌倉を訪れました!

今日の旅は久しぶりに江ノ電藤沢駅からスタート!

僕の大好きな江ノ電。さっそく乗車しましょう。

腰越駅を過ぎると車窓からはこんな絶景が見られます。

極楽寺駅で下車しましょう。

とても懐かしい感じがします。レトロな赤いポストが素敵です!

それでは近くにある成就院に向かいましょう。

家を出た時は小雨が降っていましたが、素晴らしい青空になりました。

到着しました!が・・工事中で海側の入り口へ回って下さいとのこと。

反対側(海側)の入り口まで歩きましょう。

ここが海側の入り口です。

それでは階段を上がっていきましょう。

爽やかな新緑の緑が気持ちいいです。

境内の入り口に到着しました。

さっそく中に入りましょう!

境内はそれほど大きくありません。

まずはお清めの水で手を清めます。

弘法大師の像があります。


こちらが本殿です。

それではパワースポットの不動明王像に向かいましょう。

奥に見えてきました。

縁結びや仕事運のパワーがもらえるそうです。

しっかりお参りしてパワーをいただきましょう!

成就院に一度お参りをしたかったので、とても良かったです。
それにしても素晴らしいお天気になりました。

先ほど上ってきた通称「アジサイ坂」からはこんな絶景が見られます。

感動的な光景です。

6月には素晴らしいアジサイを咲かせることでしょう。
また来月ここに来ますね!!

それではここから海に向かって歩きましょう。

海が見えてきました!

気持ちいいです~!!

海を見ながらお散歩をしましょう。

空が青いです。さすが晴れ男!(笑)


今日の湘南は最高です!

アサガオが綺麗に咲いています。

さらに先に進みます。


季節は確実に夏に向かっています。

ここのベンチで少し休憩しましょう。

こんな絶景が見られます!

とっても気持ちいいです。

それでは滑川の交差点から若宮大路方面に入りましょう。


ここから2~3分歩いていくと・・・

ありました!今日のランチをいただく「クアアイナ」!
ここはハンバーガーが有名なハワイアンカフェです。

さっそく中に入りましょう。


こちらのカウンター料理を注文します。
ファストフード店のようなシステムですね。

お目当てはハワイアンパンケーキ!!
今日は美味しそうなパンケーキ・ブリュレを注文しましょう!


セットのドリンクを飲みながらパンケーキを待ちましょう。

きました~~! すごい美味しそう!!

3枚重ねのパンケーキに、生クリームのタワーとバニラアイスクリーム。
ボリュームも十分です。それではいただきます~~!!
やっぱり超美味しいです!!僕はパンケーキが大好きなのです!

クア・アイナのパンケーキはお勧めですよ!
それでは江ノ電の由比ヶ浜駅まで歩きましょう。

ギャラリーがあります。

空は快晴です!気持ちいい~!


駅に到着しました。

ここから再び江ノ電に乗りましょう。

僕のパワースポットの鎌倉高校前で下車します。

何度来ても、このロケーションには感動します。

駅のベンチに座ってしばらく海を眺めましょう。

海を見ていると時間が過ぎるのを忘れます。

何度も電車を見送ります。

それでは浜辺に向かいましょう。

ここの踏み切りは絵になります。

信号を渡ると、そこは海です。

透き通った青空。江ノ島が綺麗に見えます。

それでは浜辺に下りてみましょう。

いつものピクニックシートを敷きます。

こんな景色を眺めていると心が癒されます。

僕の大好きなTUBEのこの曲を聴きながら気分は最高です!

波打ち際に行ってみましょう。



今日は太陽の光をたくさん浴びて元気をもらいました!
気がつくと2時間も海を見ていました。

それでは駅に戻りましょう。

今日はとても素敵な1日でした。


鎌倉は僕にパワーを与えてくれる場所。
来月はお楽しみの鎌倉の紫陽花を見にいきます!!
中国、個人の海外投資解禁へ 年内に新制度
中国、個人の海外投資解禁へ 年内に新制度(第387回更新)
先日の日経新聞電子版で注目の記事を見つけました。
北京=大越匡洋】中国国務院(政府)は6日、李克強首相が主宰する常務会議を開き、2013年の経済分野の重点施策を決めた。金利や為替など金融制度改革の一環として、中国の個人投資家による海外投資を認める新制度の創設をめざす。現在は銀行など一部の機関投資家に限って認めている海外投資制度を個人にも拡大する方針だ。
中国は国境を越えた資本移動を厳しく制限しており、適格国内機関投資家(QDII)と呼ばれる一定条件を満たした金融機関を対象に香港を含む海外への投資を認めている。現行制度では、個人はこれら金融機関が取得した投資枠の範囲内で、間接的に外国証券に資金を投じている形だ。
中国人民銀行(中央銀行)など金融当局はこれまでも個人による海外投資の解禁を検討してきた。国務院が正式に重点方針としたことで、制度設計が一気に進みそうだ。ただ、一定の資産規模や投資知識などの厳しい制約が残る公算が大きい。
中国では07年にも中国本土の個人マネーを香港の株式市場に呼び込む構想が浮上したが、個人の投資リスクの認識不足などが懸念され、結局は棚上げされた。個人の海外投資の解禁は、香港市場に上場する中国本土企業の資金調達を支援する狙いもありそうだ。
本土マネーが香港に流れ込めば、香港株式市場は大きく上昇する可能性が高くなります。今度こそ「直通車」の実現を期待しましょう!!
さて中国の景気回復期待と円安によるダブルで美味しいのが今の中国株です。
あなたもポートフォリオの一部に中国株を加えてみませんか!
☆中国株投資ならSBI証券がオススメです☆
●ネット証券最大手の安心感
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●香港ドル決済・日本円決済が選べて便利
無料の口座開設はたったの5分で完了します。


先日の日経新聞電子版で注目の記事を見つけました。
北京=大越匡洋】中国国務院(政府)は6日、李克強首相が主宰する常務会議を開き、2013年の経済分野の重点施策を決めた。金利や為替など金融制度改革の一環として、中国の個人投資家による海外投資を認める新制度の創設をめざす。現在は銀行など一部の機関投資家に限って認めている海外投資制度を個人にも拡大する方針だ。
中国は国境を越えた資本移動を厳しく制限しており、適格国内機関投資家(QDII)と呼ばれる一定条件を満たした金融機関を対象に香港を含む海外への投資を認めている。現行制度では、個人はこれら金融機関が取得した投資枠の範囲内で、間接的に外国証券に資金を投じている形だ。
中国人民銀行(中央銀行)など金融当局はこれまでも個人による海外投資の解禁を検討してきた。国務院が正式に重点方針としたことで、制度設計が一気に進みそうだ。ただ、一定の資産規模や投資知識などの厳しい制約が残る公算が大きい。
中国では07年にも中国本土の個人マネーを香港の株式市場に呼び込む構想が浮上したが、個人の投資リスクの認識不足などが懸念され、結局は棚上げされた。個人の海外投資の解禁は、香港市場に上場する中国本土企業の資金調達を支援する狙いもありそうだ。
本土マネーが香港に流れ込めば、香港株式市場は大きく上昇する可能性が高くなります。今度こそ「直通車」の実現を期待しましょう!!
さて中国の景気回復期待と円安によるダブルで美味しいのが今の中国株です。
あなたもポートフォリオの一部に中国株を加えてみませんか!
☆中国株投資ならSBI証券がオススメです☆
●ネット証券最大手の安心感
●業界最低水準の手数料
●豊富な投資情報
●香港ドル決済・日本円決済が選べて便利
無料の口座開設はたったの5分で完了します。
アベノミクス効果で総資産が5,000万円を回復!
アベノミクス効果で総資産が5,000万円を回復!(第386回更新)
最新の資産額を計算してみました。
アベノミクによる円安と株高効果で総資産が5,000万円を回復しました。
ちなみに過去最高値は2007年末の6,270万円。
しかし翌年のリーマンショック直後には2,500万円に激減しました。
よくここまで回復してくれました!!
私の投資商品の90%以上が海外投資なので、円安になればなるほど資産が増える仕組みになっています。
今後も更に円安が進むと予想しています。
そうなると、私の資産もドンドン増えていきます。
今後の為替の動きから眼が離せません!!
<海外投資ならSBI証券がお勧めです>
●ネット証券最大手の安心感
●豊富な海外投資商品
●どこよりもお得な「投信マイレージ」サービス
●業界最低水準の手数料
●口座開設・維持手数料不要
SBIは海外投資暦の長い僕のメイン証券会社です。
本当に使いやすいので口座を開設しておいても損はありません!
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。
無料の口座開設はたったの5分で完了します。


最新の資産額を計算してみました。
ベトナム株 | 1,413 |
中国株・中国株投信 | 1,156 |
ワールドリートオープン | 1,823 |
日本株・日本株投信 | 134 |
純金積立 | 113 |
ロシア株 | 32 |
FX | 54 |
定期預金 | 250 |
MMF | 26 |
合計 | 5,001 |
アベノミクによる円安と株高効果で総資産が5,000万円を回復しました。
ちなみに過去最高値は2007年末の6,270万円。
しかし翌年のリーマンショック直後には2,500万円に激減しました。
よくここまで回復してくれました!!
私の投資商品の90%以上が海外投資なので、円安になればなるほど資産が増える仕組みになっています。
今後も更に円安が進むと予想しています。
そうなると、私の資産もドンドン増えていきます。
今後の為替の動きから眼が離せません!!
<海外投資ならSBI証券がお勧めです>
●ネット証券最大手の安心感
●豊富な海外投資商品
●どこよりもお得な「投信マイレージ」サービス
●業界最低水準の手数料
●口座開設・維持手数料不要
SBIは海外投資暦の長い僕のメイン証券会社です。
本当に使いやすいので口座を開設しておいても損はありません!
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。
無料の口座開設はたったの5分で完了します。
ドル円100円突破で円安が更に加速へ!
ドル円100円突破で円安が更に加速へ!(第385回更新)
ドル円相場がついに節目の100円と突破しました。
「円、4年ぶり100円台 一時100円79銭に下落」
【NQNニューヨーク=森安圭一郎】9日午後のニューヨーク外国為替市場で、円相場は引き続き1ドル=100円を下回る安値圏で推移している。一時は100円79銭近辺と2009年4月8日以来約4年1カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けた。日銀による大規模な金融緩和の継続見通しを背景に円の先安観は強い。
この日は米雇用指標の改善などを手掛かりに朝方から円売り・ドル買いが優勢。午後2時前(日本時間10日午前3時前)に円が100円ちょうどの節目を割り込むと、その後は損失限定目的の円売り・ドル買いが膨らんだ。
円はユーロに対しても売られ、一時は1ユーロ=131円75銭近辺と10年1月15日以来ほぼ3年4カ月ぶりの円安・ユーロ高水準を付けた。
ソース元:日経新聞電子版
99円台で何度も跳ね返された100円の壁。
その壁をついに突破しました。
これで円安が一気に加速する可能性が高くなりました。
実際に現在のレートは101円台後半まで下落しています。
さて当面の節目は105円。
その後は110円→120円と下値を切り下げていくでしょう。
つまり円の価値がどんどん下がっていくということです。
円建ての商品だけで運用していると資産が目減りする時代です。
更なる円安に備えて、外貨建て商品への投資を急ぎましょう!!
さて私は資産の約9割を外貨建ての商品で運用しています。
●ベトナム株
●中国株
●ワールド・リート・オープン
●純金積み立て
●外貨建てMMF
●FX
円安になればなるほど資産が増える仕組みです。
円高時代はとても辛い思いをしていましたがこの円安で資産が大きく増えました。
しかしドル円100円はまだまだ円高水準。
日本の財政事情を考えると150円になっても不思議ではありあせん。
更なる円安に備えて,今後も海外投資を続けていきます!!
<さて海外投資ならSBI証券がお勧めです>
●ネット証券最大手の安心感
●豊富な海外投資商品
●どこよりもお得な「投信マイレージ」サービス
●業界最低水準の手数料
●口座開設・維持手数料不要
SBIは海外投資暦の長い僕のメイン証券会社です。
本当に使いやすいので口座を開設しておいても損はありませんよ!
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。
無料の口座開設はたったの5分で完了します。


ドル円相場がついに節目の100円と突破しました。
「円、4年ぶり100円台 一時100円79銭に下落」
【NQNニューヨーク=森安圭一郎】9日午後のニューヨーク外国為替市場で、円相場は引き続き1ドル=100円を下回る安値圏で推移している。一時は100円79銭近辺と2009年4月8日以来約4年1カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けた。日銀による大規模な金融緩和の継続見通しを背景に円の先安観は強い。
この日は米雇用指標の改善などを手掛かりに朝方から円売り・ドル買いが優勢。午後2時前(日本時間10日午前3時前)に円が100円ちょうどの節目を割り込むと、その後は損失限定目的の円売り・ドル買いが膨らんだ。
円はユーロに対しても売られ、一時は1ユーロ=131円75銭近辺と10年1月15日以来ほぼ3年4カ月ぶりの円安・ユーロ高水準を付けた。
ソース元:日経新聞電子版
99円台で何度も跳ね返された100円の壁。
その壁をついに突破しました。
これで円安が一気に加速する可能性が高くなりました。
実際に現在のレートは101円台後半まで下落しています。
さて当面の節目は105円。
その後は110円→120円と下値を切り下げていくでしょう。
つまり円の価値がどんどん下がっていくということです。
円建ての商品だけで運用していると資産が目減りする時代です。
更なる円安に備えて、外貨建て商品への投資を急ぎましょう!!
さて私は資産の約9割を外貨建ての商品で運用しています。
●ベトナム株
●中国株
●ワールド・リート・オープン
●純金積み立て
●外貨建てMMF
●FX
円安になればなるほど資産が増える仕組みです。
円高時代はとても辛い思いをしていましたがこの円安で資産が大きく増えました。
しかしドル円100円はまだまだ円高水準。
日本の財政事情を考えると150円になっても不思議ではありあせん。
更なる円安に備えて,今後も海外投資を続けていきます!!
<さて海外投資ならSBI証券がお勧めです>
●ネット証券最大手の安心感
●豊富な海外投資商品
●どこよりもお得な「投信マイレージ」サービス
●業界最低水準の手数料
●口座開設・維持手数料不要
SBIは海外投資暦の長い僕のメイン証券会社です。
本当に使いやすいので口座を開設しておいても損はありませんよ!
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。
無料の口座開設はたったの5分で完了します。
すごい!日本株トリプル・ブルの評価額が2倍を超えた!
すごい!日本株トリプル・ブルの評価額が2倍を超えた!(第384回更新)
日本株の上昇が止まりません!
日経平均株価は14,000円を超え、およそ5年ぶりの高値を更新しました。
私は日本株の日々の値動きに対して3倍の動きを目指す投資信託、「日本株・トリプルブル」に投資をしています。
投資額50万円に対して、先日約半分を売り52万円をゲット。元本分は回収したので残った口数は「タダ投信」となりました。
その後も基準価額の上昇は続き、残った口数の評価額がちょうど50万円になりました。
先日売却した52万円と合わせると102万円に。
投資額50万円の2倍以上になりました!
このファンドは日本株の日々の値動きに対して基準価額は3倍動きます。
つまり現在のような上昇トレンドでは、驚異的なパフォーマンスを叩き出すのです。
また7月の参院選で自民党が勝利すると、株価は更に大きく上昇すると言われています。皆さんもポートフォリオの一つに「日本株トリプルブル」を加えてみませんか!
「SBI 日本株トリプル・ブル」はSBI証券で取り扱っています。
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。
無料の口座開設はたったの5分で完了します。


日本株の上昇が止まりません!
日経平均株価は14,000円を超え、およそ5年ぶりの高値を更新しました。
私は日本株の日々の値動きに対して3倍の動きを目指す投資信託、「日本株・トリプルブル」に投資をしています。
投資額50万円に対して、先日約半分を売り52万円をゲット。元本分は回収したので残った口数は「タダ投信」となりました。
その後も基準価額の上昇は続き、残った口数の評価額がちょうど50万円になりました。
先日売却した52万円と合わせると102万円に。
投資額50万円の2倍以上になりました!
このファンドは日本株の日々の値動きに対して基準価額は3倍動きます。
つまり現在のような上昇トレンドでは、驚異的なパフォーマンスを叩き出すのです。
また7月の参院選で自民党が勝利すると、株価は更に大きく上昇すると言われています。皆さんもポートフォリオの一つに「日本株トリプルブル」を加えてみませんか!
「SBI 日本株トリプル・ブル」はSBI証券で取り扱っています。
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。
無料の口座開設はたったの5分で完了します。
2013年4月、2度目の台湾ぶらり旅、5日目
2013年4月、2度目の台湾ぶらり旅、5日目(第383回更新)

台湾最終日の朝になりました。

今朝はゆっくり起床。朝食を済ませてチェックアウトをしましょう。

5日間お世話になりました!

飛行機は夕方の便なので、最終日もしっかり観光をしましょう。

いつも通り松江南京の駅からMRTに乗ります。

次回の旅行のために悠遊カードにチャージをしておきましょう。

今回の旅行ではこの悠遊カードとても活躍しました!

さて淡水線の北投駅にやってきました。

ここから可愛い電車に乗り換えて・・

隣駅の新北投駅が今日の目的地です。

駅には不思議なオブジェがあります(笑)

ここ新北投は有名な温泉街です。

そうです!今日は大好きな温泉に入りにやってきました!

まずはしばらく辺りを散策してみましょう。


日本の温泉地のような光景が広がっています。

温泉博物館なるものがあります。

地熱谷に行ってみましょう。

この先にあるようです。興味津々です!

湯気が上がっています。

おお~!すごい湯気の量のです!

側に立っているだけで熱気が伝わってきます。

ここが新北投温泉の源泉の一つになっているのでした。

それでは散策を続けましょう。

温泉の神様のようです(笑)


まるで熱海のような雰囲気です。

日本の加賀屋も進出しています。

ありました!ここが今日の目的地の温泉!

ここで日帰り温泉に入ります。

さっそく中に入りましょう。

受付に行って申し込みをしましょう。
平日料金560元が、朝10:30までの入店で400元に割引されました!
台湾の日帰り温泉は価格が高い所が多いのでとってもリーズナブル!

ここは高級感のある温泉ホテルです。

きちんとしたサービスが受けられそうです。

なぜか日本のお神輿が飾ってあります。

男湯は階段を上がった3階にあるようです。

日本語の案内もあるので便利です。

カギ付のロッカーがあるので安心です。

ロッカーを開けるとハンガーとタオルもあります。

台湾の温泉は水着着用の場所が多く、またタオルも自分で準備しなければならない所が多いので、ここは手ぶらで来られるので便利です!

400元でこの設備を利用できるのはお値打ちです!

さて温泉は水風呂・低温風呂・高温風呂の3種類あり、
桶と洗い場の椅子は檜で出来ていました。もちろんシャンプーや石鹸も完備。
サウナやサマーベッドも置いてあり、ゆっくと温泉を楽しめました!
湯上りにはこの機械で冷たいお水が飲めます。

1時間以上ゆっくり温泉に浸かりました。
それではランチを食べに移動しましょう。

電車が本当に可愛いです(笑)

さて今日のランチはMRTの圓山駅から徒歩15分ほどにある、
ここ丸林魯肉飯でいただきます。

魯肉飯の名店だけあってすごい行列です。

お店の中まで並んでいます。でも期待が持てそう!

並んでいるおかずの中から好きなものを選んで取り分けてもらいます。

ピリっと辛い揚げ出し豆腐。

お肉と野菜の炒め物。

メインの魯肉飯はこちらで注文します。

これがお店の看板メニューの魯肉飯!

それではいただきます~!やっぱり超美味しい!!

お昼時の店内は満席状態。

並んでいるおかずの種類もとても多いです。

皆様もぜひ一度ここの魯肉飯をお試しください!

さて続いて西門駅にやってきました。

目的は駅を降りてすぐのこちらのお店。

ここでいただくのは・・

こちらの、杏仁豆腐のカキ氷です!

雪のような細かいカキ氷が杏仁豆腐の味なのです!
これは美味しい!!

事前にチェックしておいたお店なので最後に食べられて嬉しい!

ホテルに戻ってきました。

預けておいたスーツケースを受け取って空港に向かいましょう。

今回の旅行で何度も利用したこの駅ともお別れです。

およそ20分ほどで松山空港に到着。松山空港は市内から近いので便利!

さっそくANAのカウンターでチェックインを行いましょう。


セキュリティチェックと出庫審査を終えて搭乗ゲートにやってきました。

空港には無料のWIFIと充電用電源が用意されているので便利です。

16:45発の便で羽田空港に向かいます。


搭乗が始まったようです。


機体は真新しい新品のようです。

テレビモニターもタッチパネル式の新しいタイプです。

なんとiphoneの充電も出来ます。これは便利!

ドラマのガリレオを見ましょう。福山雅治は結構好きです!

お楽しみの機内食はハンバーグをチョイス!

帰りはたったの2時間半で羽田に到着しました。
2度目の台湾ぶらり旅も無事に終了。
台湾がどんどん好きになりそうです!!
(完)
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!

台湾最終日の朝になりました。

今朝はゆっくり起床。朝食を済ませてチェックアウトをしましょう。

5日間お世話になりました!

飛行機は夕方の便なので、最終日もしっかり観光をしましょう。

いつも通り松江南京の駅からMRTに乗ります。

次回の旅行のために悠遊カードにチャージをしておきましょう。

今回の旅行ではこの悠遊カードとても活躍しました!

さて淡水線の北投駅にやってきました。

ここから可愛い電車に乗り換えて・・

隣駅の新北投駅が今日の目的地です。

駅には不思議なオブジェがあります(笑)

ここ新北投は有名な温泉街です。

そうです!今日は大好きな温泉に入りにやってきました!

まずはしばらく辺りを散策してみましょう。


日本の温泉地のような光景が広がっています。

温泉博物館なるものがあります。

地熱谷に行ってみましょう。

この先にあるようです。興味津々です!

湯気が上がっています。

おお~!すごい湯気の量のです!

側に立っているだけで熱気が伝わってきます。

ここが新北投温泉の源泉の一つになっているのでした。

それでは散策を続けましょう。

温泉の神様のようです(笑)


まるで熱海のような雰囲気です。

日本の加賀屋も進出しています。

ありました!ここが今日の目的地の温泉!

ここで日帰り温泉に入ります。

さっそく中に入りましょう。

受付に行って申し込みをしましょう。
平日料金560元が、朝10:30までの入店で400元に割引されました!
台湾の日帰り温泉は価格が高い所が多いのでとってもリーズナブル!

ここは高級感のある温泉ホテルです。

きちんとしたサービスが受けられそうです。

なぜか日本のお神輿が飾ってあります。

男湯は階段を上がった3階にあるようです。

日本語の案内もあるので便利です。

カギ付のロッカーがあるので安心です。

ロッカーを開けるとハンガーとタオルもあります。

台湾の温泉は水着着用の場所が多く、またタオルも自分で準備しなければならない所が多いので、ここは手ぶらで来られるので便利です!

400元でこの設備を利用できるのはお値打ちです!

さて温泉は水風呂・低温風呂・高温風呂の3種類あり、
桶と洗い場の椅子は檜で出来ていました。もちろんシャンプーや石鹸も完備。
サウナやサマーベッドも置いてあり、ゆっくと温泉を楽しめました!
湯上りにはこの機械で冷たいお水が飲めます。

1時間以上ゆっくり温泉に浸かりました。
それではランチを食べに移動しましょう。

電車が本当に可愛いです(笑)

さて今日のランチはMRTの圓山駅から徒歩15分ほどにある、
ここ丸林魯肉飯でいただきます。

魯肉飯の名店だけあってすごい行列です。

お店の中まで並んでいます。でも期待が持てそう!

並んでいるおかずの中から好きなものを選んで取り分けてもらいます。

ピリっと辛い揚げ出し豆腐。

お肉と野菜の炒め物。

メインの魯肉飯はこちらで注文します。

これがお店の看板メニューの魯肉飯!

それではいただきます~!やっぱり超美味しい!!

お昼時の店内は満席状態。

並んでいるおかずの種類もとても多いです。

皆様もぜひ一度ここの魯肉飯をお試しください!

さて続いて西門駅にやってきました。

目的は駅を降りてすぐのこちらのお店。

ここでいただくのは・・

こちらの、杏仁豆腐のカキ氷です!

雪のような細かいカキ氷が杏仁豆腐の味なのです!
これは美味しい!!

事前にチェックしておいたお店なので最後に食べられて嬉しい!

ホテルに戻ってきました。

預けておいたスーツケースを受け取って空港に向かいましょう。

今回の旅行で何度も利用したこの駅ともお別れです。

およそ20分ほどで松山空港に到着。松山空港は市内から近いので便利!

さっそくANAのカウンターでチェックインを行いましょう。


セキュリティチェックと出庫審査を終えて搭乗ゲートにやってきました。

空港には無料のWIFIと充電用電源が用意されているので便利です。

16:45発の便で羽田空港に向かいます。


搭乗が始まったようです。


機体は真新しい新品のようです。

テレビモニターもタッチパネル式の新しいタイプです。

なんとiphoneの充電も出来ます。これは便利!

ドラマのガリレオを見ましょう。福山雅治は結構好きです!

お楽しみの機内食はハンバーグをチョイス!

帰りはたったの2時間半で羽田に到着しました。
2度目の台湾ぶらり旅も無事に終了。
台湾がどんどん好きになりそうです!!
(完)
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!
2013年4月、2度目の台湾ぶらり旅、4日目
2013年4月、2度目の台湾ぶらり旅、4日目(第382回更新)

台湾4日目の朝はあいにくの雨。晴れ男もついに息切れです(笑)

いつも通りにホテルの朝食をいただきます。

軽く食事を済ませたらさっそく観光に出かけましょう。

MRTの台大醫院駅で下車しましょう。

駅を降りてすぐの二二八和平公園にやってきました。

さっそく公園内を散策しましょう。

公園内の敷地はとても広いです。


太極拳をしている人達がいます。

ここが僕が来たかった場所です!

健康歩道といって、敷石の上に乗って足つぼを刺激します。

それでは靴を脱いで、歩道に乗ってみましょう。

痛いっ!! 石の先が足つぼにダイレクトに刺さります!
でもすごくイタ気持ちいいです。
無料ですし、足つぼマッサージよりいいかも!

健康歩道は疲れた足を癒すにはとっておきの場所でした!

雨は降り続いていますが、散策を続けましょう。

台湾総督府が見えてきました。

ここは台湾の政治の中枢。目の前の道幅がとても広いです!

続いてMRTの公館駅にやってきました。

台湾最高学府の台湾大学が次の観光場所です。

雨が強くなってきました。

立派な図書館があります。

図書館の隣の建物に入りましょう。

ここには大学のカフェテリアがあります。

ベーカリーに入ってみましょう。

美味しそうなパンが並んでいます。どれにしようかな・・

なんとマックもありました!

学生に混じってお茶タイムをしましょう。

カステラとコーヒーで一休みです。甘くて美味しい!!

僕は大学を見に行くのが割と好きなんです!

台湾大学には誰でも入れるので一度見学に訪れてみては?

それでは駅に戻りましょう。

ちょうど登校する学生が増えてきました。

続いてMRTの西門駅にやってきました。

外は相変わらずひどい雨です。

雨が小降りになるまで待ちます。
しかし全く小降りになる気配はありません。

西門観光は諦めて忠孝敦化駅に移動します。

雨はひどいですが、

この辺りはアーケードがあるので散策には便利です。

しばらく歩くとユニクロを発見。

ここは3フロア借りきり。台湾の旗艦店のようです。

中に入ると僕の愛用しているドライTシャツが売っています。

価格は日本と変わりませんが、せっかくなので購入しましょう。

続いてMRTの後山埤駅にやってきました。

この辺りは服の問屋街の「五分埔」があります。

時刻はちょうどお昼ですが、開いているお店はまだ少ないです。

女性向けのお店が圧倒的に多いようです。

売られている服の価格はとても安く、仕入れに来る人も多いそうです。

次回は夕方~夜に訪れたほうが良さそうです。
でも次回の訪台につながる良い経験になりました!

それではランチを食べに移動しましょう。
この「こっちだぜい!」みたいな標識が気に入りました(笑)

初日にも来た「東門」で下車します。
今日のランチは・・

ありました!東門餃子館!

ここは永康街にある台湾餃子の名店。
今回の台湾旅行でどうしても来たかったお店です!

どんな餃子なのか楽しみです。

広い丸テーブルを独り占めです(笑)

まずは水餃子をいただきます。10個入りでボリューム満点。
とっても美味しいです!!

続いてコーンのスープ。サイズは「小」を頼んだのに3人枚はあります!

そして最後に蒸餃子。こちらも10個入り!
熱々でめちゃめちゃ美味しいです!

超お腹いっぱい食べて215元。お値打ちでした!
次回も絶対来たいです!!

雨はまだ降り続いています。


今日は台北101もかすんでいます。

ここで一旦ホテルに戻ってきました。
今日もかなり歩いたので、少し休憩しましょう。

さて、一休みして再び観光を続けます。

中山駅界隈にやってきました。ここは有名な台北之家

1階にはお洒落なカフェレストランがあります。

白亜のお城のようです。

中山駅界隈は日本の銀座のような雰囲気の街です。

ロクシタン。

グッチ。

ルイ・ヴィトン。

プラダ。

お洒落な建物が・・

ここは高級ホテルのロイヤル台北です。

しばらく歩くと三越が見えてきました。

台湾には、そごう・三越・阪急など、日本ブランドのデパートが多いです。

香港で有名なSaSaがあります。

牛のマークのお店がありました。

美味しそうなケーキが並んでいます。ここで一休みしましょう。

チョコレートケーキと紅茶をいただきます!
甘くて美味しいです~!

続いて再び西門にやってきました。

ようやく雨が上がりました。

この辺りは日本の渋谷や原宿のような雰囲気です。

100円ショップのダイソーは、台湾では39元均一!

街は若者達で溢れ活気があります。

渋谷の109のような雰囲気です!(笑)

日本の文化が根付いているようです。

ポストはなぜか赤と緑の二つあります。

さて、続いて台北駅にやってきました。

おっ!なんと夕日が見えそうです。

台北駅前にも大きな三越デパートがあります。

三越のトレードマークのライオン像もあります。

おお~!綺麗な夕日が見えてきました!!

今日はずっと雨でしたが、晴れ男が一矢報いました!(笑)

ほんのわずかな時間でしたが、

奇跡的に夕日が見られました。

やはり、僕はツイています!!

それでは夕食を食べに行きましょう。

再び中山駅にやってきました。

夜の中山界隈も素敵な雰囲気です。

先ほどの白亜のカフェレストランもライトアップされています。

幻想的で綺麗です。

こんな高級な街で・・

いただく食事は・・

なんと吉野家!(笑)
僕は吉野家の株主なので、海外でも味をチェックするようにしています!(笑)

台湾の吉野家の牛丼。枝豆がついています!
味は日本と変わらず美味しいです!!

食事の後は裏通りを散策。
この辺りにはお洒落なお店がたくさんあります。

行列のお店を発見!話を聞くとここはカレー屋さんとのこと。
安くて美味しいと、地元のOLさんに大人気だそうです。
足で稼ぐ情報は貴重!次回行ってみよう!


ここに座ってしばらく休憩をしましょう。
台湾最後の夜も満喫できました!

ホテルまでは散歩をしながら戻りましょう。
オークラホテルがあります。

ミスター・ブラウンコーヒー!
このお店を結構見ました。スタバのような感じでしょうか。

マッサージではなく、「マツサージ」!

ホテルに到着しました。

最後にホテルの隣のマックに寄って、

旅行記作成用の写真の整理をしておきましょう!
台湾4日目はあいにくの天気でした。
でもしっかり楽しめましたよ!
明日は最終日です!
5日目の日記へ続く。
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!


台湾4日目の朝はあいにくの雨。晴れ男もついに息切れです(笑)

いつも通りにホテルの朝食をいただきます。

軽く食事を済ませたらさっそく観光に出かけましょう。

MRTの台大醫院駅で下車しましょう。

駅を降りてすぐの二二八和平公園にやってきました。

さっそく公園内を散策しましょう。

公園内の敷地はとても広いです。


太極拳をしている人達がいます。

ここが僕が来たかった場所です!

健康歩道といって、敷石の上に乗って足つぼを刺激します。

それでは靴を脱いで、歩道に乗ってみましょう。

痛いっ!! 石の先が足つぼにダイレクトに刺さります!
でもすごくイタ気持ちいいです。
無料ですし、足つぼマッサージよりいいかも!

健康歩道は疲れた足を癒すにはとっておきの場所でした!

雨は降り続いていますが、散策を続けましょう。

台湾総督府が見えてきました。

ここは台湾の政治の中枢。目の前の道幅がとても広いです!

続いてMRTの公館駅にやってきました。

台湾最高学府の台湾大学が次の観光場所です。

雨が強くなってきました。

立派な図書館があります。

図書館の隣の建物に入りましょう。

ここには大学のカフェテリアがあります。

ベーカリーに入ってみましょう。

美味しそうなパンが並んでいます。どれにしようかな・・

なんとマックもありました!

学生に混じってお茶タイムをしましょう。

カステラとコーヒーで一休みです。甘くて美味しい!!

僕は大学を見に行くのが割と好きなんです!

台湾大学には誰でも入れるので一度見学に訪れてみては?

それでは駅に戻りましょう。

ちょうど登校する学生が増えてきました。

続いてMRTの西門駅にやってきました。

外は相変わらずひどい雨です。

雨が小降りになるまで待ちます。
しかし全く小降りになる気配はありません。

西門観光は諦めて忠孝敦化駅に移動します。

雨はひどいですが、

この辺りはアーケードがあるので散策には便利です。

しばらく歩くとユニクロを発見。

ここは3フロア借りきり。台湾の旗艦店のようです。

中に入ると僕の愛用しているドライTシャツが売っています。

価格は日本と変わりませんが、せっかくなので購入しましょう。

続いてMRTの後山埤駅にやってきました。

この辺りは服の問屋街の「五分埔」があります。

時刻はちょうどお昼ですが、開いているお店はまだ少ないです。

女性向けのお店が圧倒的に多いようです。

売られている服の価格はとても安く、仕入れに来る人も多いそうです。

次回は夕方~夜に訪れたほうが良さそうです。
でも次回の訪台につながる良い経験になりました!

それではランチを食べに移動しましょう。
この「こっちだぜい!」みたいな標識が気に入りました(笑)

初日にも来た「東門」で下車します。
今日のランチは・・

ありました!東門餃子館!

ここは永康街にある台湾餃子の名店。
今回の台湾旅行でどうしても来たかったお店です!

どんな餃子なのか楽しみです。

広い丸テーブルを独り占めです(笑)

まずは水餃子をいただきます。10個入りでボリューム満点。
とっても美味しいです!!

続いてコーンのスープ。サイズは「小」を頼んだのに3人枚はあります!

そして最後に蒸餃子。こちらも10個入り!
熱々でめちゃめちゃ美味しいです!

超お腹いっぱい食べて215元。お値打ちでした!
次回も絶対来たいです!!

雨はまだ降り続いています。


今日は台北101もかすんでいます。

ここで一旦ホテルに戻ってきました。
今日もかなり歩いたので、少し休憩しましょう。

さて、一休みして再び観光を続けます。

中山駅界隈にやってきました。ここは有名な台北之家

1階にはお洒落なカフェレストランがあります。

白亜のお城のようです。

中山駅界隈は日本の銀座のような雰囲気の街です。

ロクシタン。

グッチ。

ルイ・ヴィトン。

プラダ。

お洒落な建物が・・

ここは高級ホテルのロイヤル台北です。

しばらく歩くと三越が見えてきました。

台湾には、そごう・三越・阪急など、日本ブランドのデパートが多いです。

香港で有名なSaSaがあります。

牛のマークのお店がありました。

美味しそうなケーキが並んでいます。ここで一休みしましょう。

チョコレートケーキと紅茶をいただきます!
甘くて美味しいです~!

続いて再び西門にやってきました。

ようやく雨が上がりました。

この辺りは日本の渋谷や原宿のような雰囲気です。

100円ショップのダイソーは、台湾では39元均一!

街は若者達で溢れ活気があります。

渋谷の109のような雰囲気です!(笑)

日本の文化が根付いているようです。

ポストはなぜか赤と緑の二つあります。

さて、続いて台北駅にやってきました。

おっ!なんと夕日が見えそうです。

台北駅前にも大きな三越デパートがあります。

三越のトレードマークのライオン像もあります。

おお~!綺麗な夕日が見えてきました!!

今日はずっと雨でしたが、晴れ男が一矢報いました!(笑)

ほんのわずかな時間でしたが、

奇跡的に夕日が見られました。

やはり、僕はツイています!!

それでは夕食を食べに行きましょう。

再び中山駅にやってきました。

夜の中山界隈も素敵な雰囲気です。

先ほどの白亜のカフェレストランもライトアップされています。

幻想的で綺麗です。

こんな高級な街で・・

いただく食事は・・

なんと吉野家!(笑)
僕は吉野家の株主なので、海外でも味をチェックするようにしています!(笑)

台湾の吉野家の牛丼。枝豆がついています!
味は日本と変わらず美味しいです!!

食事の後は裏通りを散策。
この辺りにはお洒落なお店がたくさんあります。

行列のお店を発見!話を聞くとここはカレー屋さんとのこと。
安くて美味しいと、地元のOLさんに大人気だそうです。
足で稼ぐ情報は貴重!次回行ってみよう!


ここに座ってしばらく休憩をしましょう。
台湾最後の夜も満喫できました!

ホテルまでは散歩をしながら戻りましょう。
オークラホテルがあります。

ミスター・ブラウンコーヒー!
このお店を結構見ました。スタバのような感じでしょうか。

マッサージではなく、「マツサージ」!

ホテルに到着しました。

最後にホテルの隣のマックに寄って、

旅行記作成用の写真の整理をしておきましょう!
台湾4日目はあいにくの天気でした。
でもしっかり楽しめましたよ!
明日は最終日です!
5日目の日記へ続く。
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!
2013年4月、2度目の台湾ぶらり旅、3日目
2013年4月、2度目の台湾ぶらり旅、3日目(第381回更新)

台湾3日目の朝です。まずは朝食をいただきましょう。

旅に出るとついつい食べ過ぎるので朝食は控えめにします。

通常300元の朝食ブッフェが無料なのでうれしいです!

今朝も青空です。晴れ男全快です!笑

まずはホテルから徒歩5分にある行天宮にやってきました。

ここは商売の神様の「關聖帝君」が祭られています。
台湾でも特に人気のお寺です。

さっそく境内に入りましょう。

朝からたくさんの人々が参拝をしています。

お供え物の数がすごいです。

僕もお線香を持って参拝しましょう。

仕事運と金運が上がりますように・・・


こんな人気スポットに徒歩で行かれるなんてラッキーでした!

それでは、次の目的地に向かいましょう。

MRTの行天宮駅から電車に乗って、

一昨日も訪れた淡水駅で下車します。
ここまで40分程かかりました。

ここからはバスに乗り換えましょう。

バスに揺られること40分。目的地の白沙湾に到着。

ここに来た目的は・・

白いビーチを見るためです!

さっそく砂浜に向かいましょう。

綺麗な砂浜です。

僕は湘南が好きなように、ビーチで海を見るのが好きなのです!

この石に座ってしばらく海を眺めましょう。
空は曇りに変わりました。台湾の天気は変わりやすいです。

波は穏やかです。

大好きなTUBEの曲を聴きながら気分は最高です!



時間をかけてやってきた甲斐がありました!

海を見ていたらだいぶ時間が経ちました。
それではバスに乗って淡水駅に戻りましょう。

40分かけて淡水駅に到着。ここからランチを食べに移動しましょう。

電車を乗り継いで大安駅にやってきました。

徒歩5分程でお目当ての食堂に到着。

今日のお昼はここでお粥をいただきます。

お店はとても清潔です。

たくさん並んでいるおかずの中から好きな物を選びます。

これが有名なさつまいものお粥です。たったの20元でお代わり自由!

おかずには牛肉と玉ねぎの煮物をチョイス。

おかずはテーブルの上で温めて食べます。

これでたったの70元。お粥もおかずも本当に美味しいです!
ぜひまた来たいです!!

お腹も満たされたので次の目的地の「国父記念館」駅にやってきました。

ありました!アイス・モンスター!!

ここは超有名な「マンゴーカキ氷」のお店です。

元々は永康街にありましたが昨年に移転をしてきました。

おお~!ボリュームたっぷりのマンゴーカキ氷!
とても一人では食べ切れません!!

噂通りの美味しさに大満足でした!でも250元は一人ではちょっと高い!

それでは一旦ホテルに戻りましょう。

ホテルの最寄り駅に到着。戻る前にお土産を買いましょう。

お土産はここのお店で購入します。

さっそくお店に入りましょう。

ここは台湾で有名なパイナップルケーキの名店。

会社と奥さんに美味しいパイナップルケーキを買いました。

お店からホテルまでは徒歩10分程。

こちらがお土産に買ったパイナップルケーキです。

お部屋で少し休んだら、忠孝復興駅にやってきました。

ここは台北の中心街。台湾で最大のデパートのそごうがあります。

時刻がちょうどを差すと、懐かしい「イッツア・スモール・ワールド」が流れます。
童心に戻った気分です。

懐かしい気持ちになったところで、デザートを食べに行きましょう。

香港で有名な糖朝に寄っていきます。

高級感溢れるエントランスです。

窓際の明るい席に案内されました。お目当てはもちろん・・

大好きなマンゴープリン!めちゃめちゃ美味しいです!!
口の中でとろけます。90元は安い!!

店内のスペースはとても広いです。
次の目的地に移動するまで少しゆっくりしましょう。

さて、MRTの市政府駅にやってきました。
前回見られなかった台北101の展望台からの夜景を見に行きます!

台北の街が暗くなり始めました。



台北101にも綺麗にライトが灯っています。

まるでクリスマスの季節のようです。

101に到着しました。

さっそくビルに入りましょう。

5階にやってきました。

さっそく展望台のチケットを買いましょう。
VISAカードで購入すると10%OFFでした!(450元→405元)

ちょうど夕暮れ時なので40分待ち。でも待ちますよ!

それにしてもすごい行列です。

綺麗な夜景を見るための試練です(笑)

さあ、いよいよエレベーターで展望台に上がります!

エレベーターの天井はムード満点!

到着しました。夜景はどうでしょうか・・

おお~~!すごいです!!

言葉を失うくらい綺麗です。

まさに光の宝石箱です。


やっぱり、来て良かった!

この日の展望台には珊瑚の展示がありました。

それにしても見事な夜景です。

しっかり目に焼き付けましょう。

なんと上の階には屋外展望台もあるようです。

ここのようです。

夜景はどうでしょうか。

すごい~~!!感動的です!

ガラス越しではなく、生の景色です。

台北101の展望台からは素晴らしい夜景が見られました!

帰りのエレベーターも長蛇の列。30分並んでようやく乗れました。
でもこのエレベーターは世界最速。たったの1分で地上階に到着です。

これから地下にあるフードコートで夕食をいただきましょう。

さて、今日の夕食は・・

ディンタイフォンでいただきます!!

本店はいつも長蛇の列ですが、ここの支店はそれほど混んでいません。

待ち時間10分ほどで入店。

職人さん達が小龍包を作っています。

まずはチャーハンを注文。ディンタイフォンのチャーハンは絶品です!

そしてお約束の小龍包を。一人なので半分の5個入りを注文。

ミシュラン一つ星のレストランの夕食が破格の280元!

とっても美味しかったです!!

それでは夜景を眺めながら駅に向かいましょう。


時刻は10時過ぎ。それでは電車に乗って乗ってホテルに戻りましょう。
台湾3日目も大満足の1日でした!!
4日目の日記へ続く。
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!


台湾3日目の朝です。まずは朝食をいただきましょう。

旅に出るとついつい食べ過ぎるので朝食は控えめにします。

通常300元の朝食ブッフェが無料なのでうれしいです!

今朝も青空です。晴れ男全快です!笑

まずはホテルから徒歩5分にある行天宮にやってきました。

ここは商売の神様の「關聖帝君」が祭られています。
台湾でも特に人気のお寺です。

さっそく境内に入りましょう。

朝からたくさんの人々が参拝をしています。

お供え物の数がすごいです。

僕もお線香を持って参拝しましょう。

仕事運と金運が上がりますように・・・


こんな人気スポットに徒歩で行かれるなんてラッキーでした!

それでは、次の目的地に向かいましょう。

MRTの行天宮駅から電車に乗って、

一昨日も訪れた淡水駅で下車します。
ここまで40分程かかりました。

ここからはバスに乗り換えましょう。

バスに揺られること40分。目的地の白沙湾に到着。

ここに来た目的は・・

白いビーチを見るためです!

さっそく砂浜に向かいましょう。

綺麗な砂浜です。

僕は湘南が好きなように、ビーチで海を見るのが好きなのです!

この石に座ってしばらく海を眺めましょう。
空は曇りに変わりました。台湾の天気は変わりやすいです。

波は穏やかです。

大好きなTUBEの曲を聴きながら気分は最高です!



時間をかけてやってきた甲斐がありました!

海を見ていたらだいぶ時間が経ちました。
それではバスに乗って淡水駅に戻りましょう。

40分かけて淡水駅に到着。ここからランチを食べに移動しましょう。

電車を乗り継いで大安駅にやってきました。

徒歩5分程でお目当ての食堂に到着。

今日のお昼はここでお粥をいただきます。

お店はとても清潔です。

たくさん並んでいるおかずの中から好きな物を選びます。

これが有名なさつまいものお粥です。たったの20元でお代わり自由!

おかずには牛肉と玉ねぎの煮物をチョイス。

おかずはテーブルの上で温めて食べます。

これでたったの70元。お粥もおかずも本当に美味しいです!
ぜひまた来たいです!!

お腹も満たされたので次の目的地の「国父記念館」駅にやってきました。

ありました!アイス・モンスター!!

ここは超有名な「マンゴーカキ氷」のお店です。

元々は永康街にありましたが昨年に移転をしてきました。

おお~!ボリュームたっぷりのマンゴーカキ氷!
とても一人では食べ切れません!!

噂通りの美味しさに大満足でした!でも250元は一人ではちょっと高い!

それでは一旦ホテルに戻りましょう。

ホテルの最寄り駅に到着。戻る前にお土産を買いましょう。

お土産はここのお店で購入します。

さっそくお店に入りましょう。

ここは台湾で有名なパイナップルケーキの名店。

会社と奥さんに美味しいパイナップルケーキを買いました。

お店からホテルまでは徒歩10分程。

こちらがお土産に買ったパイナップルケーキです。

お部屋で少し休んだら、忠孝復興駅にやってきました。

ここは台北の中心街。台湾で最大のデパートのそごうがあります。

時刻がちょうどを差すと、懐かしい「イッツア・スモール・ワールド」が流れます。
童心に戻った気分です。

懐かしい気持ちになったところで、デザートを食べに行きましょう。

香港で有名な糖朝に寄っていきます。

高級感溢れるエントランスです。

窓際の明るい席に案内されました。お目当てはもちろん・・

大好きなマンゴープリン!めちゃめちゃ美味しいです!!
口の中でとろけます。90元は安い!!

店内のスペースはとても広いです。
次の目的地に移動するまで少しゆっくりしましょう。

さて、MRTの市政府駅にやってきました。
前回見られなかった台北101の展望台からの夜景を見に行きます!

台北の街が暗くなり始めました。



台北101にも綺麗にライトが灯っています。

まるでクリスマスの季節のようです。

101に到着しました。

さっそくビルに入りましょう。

5階にやってきました。

さっそく展望台のチケットを買いましょう。
VISAカードで購入すると10%OFFでした!(450元→405元)

ちょうど夕暮れ時なので40分待ち。でも待ちますよ!

それにしてもすごい行列です。

綺麗な夜景を見るための試練です(笑)

さあ、いよいよエレベーターで展望台に上がります!

エレベーターの天井はムード満点!

到着しました。夜景はどうでしょうか・・

おお~~!すごいです!!

言葉を失うくらい綺麗です。

まさに光の宝石箱です。


やっぱり、来て良かった!

この日の展望台には珊瑚の展示がありました。

それにしても見事な夜景です。

しっかり目に焼き付けましょう。

なんと上の階には屋外展望台もあるようです。

ここのようです。

夜景はどうでしょうか。

すごい~~!!感動的です!

ガラス越しではなく、生の景色です。

台北101の展望台からは素晴らしい夜景が見られました!

帰りのエレベーターも長蛇の列。30分並んでようやく乗れました。
でもこのエレベーターは世界最速。たったの1分で地上階に到着です。

これから地下にあるフードコートで夕食をいただきましょう。

さて、今日の夕食は・・

ディンタイフォンでいただきます!!

本店はいつも長蛇の列ですが、ここの支店はそれほど混んでいません。

待ち時間10分ほどで入店。

職人さん達が小龍包を作っています。

まずはチャーハンを注文。ディンタイフォンのチャーハンは絶品です!

そしてお約束の小龍包を。一人なので半分の5個入りを注文。

ミシュラン一つ星のレストランの夕食が破格の280元!

とっても美味しかったです!!

それでは夜景を眺めながら駅に向かいましょう。


時刻は10時過ぎ。それでは電車に乗って乗ってホテルに戻りましょう。
台湾3日目も大満足の1日でした!!
4日目の日記へ続く。
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!
2013年4月、2度目の台湾ぶらり旅、2日目
2013年4月、2度目の台湾ぶらり旅、2日目(第380回更新)

台湾2日の朝です。ホテルの朝食会場にやってきました。

窓際の席をゲット。料金には朝食が含まれているのでお得です!

料理を見てみましょう。

種類はそれほど多くありませんが、無料なのでOK!

それではいただきます!
早めの朝食を済ませて観光に出かけましょう。

ホテルは吹き抜けの構造になっています。

今日も素晴らしい青空です!

それでは最初の目的地に向かいましょう。
今日のテーマは「パワースポット」巡りです!

台北駅で台湾新幹線のチケットを買いましょう。

これから台湾中部の都市「台中」に向かいます。

台湾新幹線、初体験です!

今日は平日なので割安な自由席に乗ります。

それではさっそく乗車しましょう!

日本の新幹線と全く変わりません!ちょっと拍子抜け?笑

そしておよそ50分で台中に到着。

新幹線の台中駅は台中市内から離れています。ここからは無料のシャトルバスで台中市内に移動します。

シャトルバス乗り場はたくさんの人が並んでいます。

ここから市内まではおよそ40分かかります。

目的地近くで下車。今日は暑いです。

近くの7イレブンでミネラルウォーターを買いましょう。

ここで少し休憩。ちなみに台湾に7イレブンがいたる所にあります。

台中の有名な孔子廟が見えてきました。

今日はまさに真夏です。

バス停からあるくこと20分、目的地の覚宝寺に到着しました。

さっそく中に入りましょう。

布袋様の像です!耳を触ると幸福が訪れ、へそに触ると「へそくり」が増えお金持ちになるといわれています。もちろん沢山触りました!!そして更に奥に進むと・・・

ありました!黄金の布袋様!鎌倉の大仏と同じくらい大きいです!

今日はこの布袋様を見るために台中までやってきたのです。
布袋様から沢山パワーをいただきました!

はるばる台中までやってきた甲斐がありました。

それではバスに乗って新幹線の台中駅に戻りましょう。

12:01発の新幹線で台北に戻ります。自由席は時間を選ばないので便利!

新幹線がやってきました。

日本と同じでワゴンの車内販売もありました。

そして約1時間で台北駅に到着。

MRTの板南線に乗り換えて次のパワースポットに移動します。

龍山寺にやってきました。

ここは台北最古のお寺として有名なパワースポットです。

前回の台湾旅行でも訪れましたが、今回も参拝します。

敷地内には滝が流れています。

それではさっそく中に入りましょう。

まずは参拝用のお線香を購入します。15元。

そしてこちらで線香に火を付けます。


地元の参拝者の真似をしながらお参りします。

参拝後はここにお線香を差します。

沢山の参拝者がいます。

ここには沢山の神様が祭られている、いわゆる「神様のデパート」です。

みんな真剣に参拝しています。

お花がたくさん献花されています。


龍山寺でもたくさんのパワーもいただきました!

それでは、お腹が空いてきたのでランチを食べに行きましょう。

今日のお昼は、超ローカルなこちらのお店でいただきます。

日本語のメニューがありました。

名物の肉粥をいただきます。たったの15元!

こちらはお店の一番人気の紅焼肉。めちゃめちゃ美味しいです!!50元。

今日のランチはたったの65元。安い!
それでは次のパワースポットに向かいましょう。

雙連站にやってきました。

目的地の霞海城隍廟はでは1,240メートル。結構あります。

でも一本道なので分かりやすいです。

残り半分。頑張って歩きましょう。

犬が気持ち良さそうに寝ています。

迪化街を左に曲がります。

迪化街はカラスミなどの乾物が安く手に入ることで有名です。




目的地の霞海城隍廟はここ迪化街にあります。

思ったよりも小さなお寺です。


ここには月下老人という縁結び神様がいます。
実は日本からオプショナルツアーが組まれる程有名です。

左手にいるのが月下老人。思ったよりも小さいです。

ここには良縁を求める沢山の若い女性が訪れるといいます。

有名なお寺を参拝できて僕もパワーもいただきました!

それでは駅に戻りましょう。

台湾では車よりもまだまだバイクが主役です。

この景色、銀座に似ていませんか?笑

駅に戻る途中にある、こちらのお店に寄り道。

有名な「きな粉餅」をいただきます!

甘いきな粉と柔らかいお餅が絶妙のハーモニー。

噂通りの美味しさに大満足でした!!

沢山歩いたのでホテルに一旦ホテルに戻って休憩。

お部屋は綺麗に掃除されていました。

さて、夕方からはお楽しみのオプショナルツアーに参加します。

行き先は・・・

九分です!ツアーガイドさん手作りの地図をいただきました。

この階段を上って九分のメインストリートに行きます。

おお~!素晴らしい夕日です。

九分は年間200日も雨が降ると言われているので、今日のような天気は貴重です。

この光景が見たかった!!

まずはツアーにセットされている夕食をいただきます。



素朴な味付けですが、美味しかったです。

提灯に灯りがともりました。

これから九分に夜がやってきます。

暗くなり始めて、風情が出てきました。




有名な九分茶坊に寄りましょう。

どこか懐かしい感じがします。





外のテラスに出てみましょう。

素晴らしい景色です。

外はすっかり暗くなりました。

結婚式の写真を撮っていました。

本当の結婚式なのか、広告の撮影なのか分かりませんが、「Congratulations!」と言ったら「Thank you!」と返してくれました(笑)

さてせっかく九分にやってきたので、茶芸館でお茶を頂きましょう。

ガイドさんオススメの阿妹茶樓(あめおちゃ)に入ります。

レトロな雰囲気が素敵です。

まずはお茶菓子が出てきました。

店員さんが日本語でお茶の入れ方を教えてくれます。





まずはお茶の香りを楽しむようです。

ほのかな鉄観音の香りがします。

それではお茶をいただきましょう。本場のお茶は上品な味がします。

一緒にツアーに参加したOLさん二人組みとご一緒させていただきました。茶芸館はお茶の葉代が高いので複数で行ったほうが割り勘で安く済みます。今回は一人300元でした。

外の景色も素晴らしいです。

今日はよい経験ができました。

雨の降らない九分は珍しいので幸運でした。やっぱり晴れ男!笑

そしてツアーバスは次の場所に移動します。

士林夜市と並ぶ二大夜市の「饒河街夜市」にやってきました。

滞在時間は40分。有名な胡椒餅のお店は長蛇の列で断念。

夜市は沢山の人で賑わっています。

士林夜市で食べたフランクフルトのお店を発見!

昨日美味しかったので、今日もいただきます!

あっという間の40分が終了。

集合場所近くにきらびやかなお寺を発見。

少し中に入ってみましょう。

すごく華やかなお寺です。



食事と九分と夜市が楽しめて4,000円。
特に夜は自力で行こうとすると大変なのでこのツアーは楽々でした!

最後は昨日行ったマッサージ屋さんで、足裏マッサージを受けましょう。

僕は足裏マッサージが大好き!

まずはアロマ入りのお湯で足をほぐします。

ここからマッサージが始まります。

まずは左足から。

そして右足へ。

今日は沢山歩いたので足がとても疲れていました。とっても気持ちよかったです!!
台湾2日目も充実した1日でした。それではホテルに戻って眠りにつきましょう。
3日目の日記へ続く。
ホテルズ・ドットコムなら最低価格保障で安心!


台湾2日の朝です。ホテルの朝食会場にやってきました。

窓際の席をゲット。料金には朝食が含まれているのでお得です!

料理を見てみましょう。

種類はそれほど多くありませんが、無料なのでOK!

それではいただきます!
早めの朝食を済ませて観光に出かけましょう。

ホテルは吹き抜けの構造になっています。

今日も素晴らしい青空です!

それでは最初の目的地に向かいましょう。
今日のテーマは「パワースポット」巡りです!

台北駅で台湾新幹線のチケットを買いましょう。

これから台湾中部の都市「台中」に向かいます。

台湾新幹線、初体験です!

今日は平日なので割安な自由席に乗ります。

それではさっそく乗車しましょう!

日本の新幹線と全く変わりません!ちょっと拍子抜け?笑

そしておよそ50分で台中に到着。

新幹線の台中駅は台中市内から離れています。ここからは無料のシャトルバスで台中市内に移動します。

シャトルバス乗り場はたくさんの人が並んでいます。

ここから市内まではおよそ40分かかります。

目的地近くで下車。今日は暑いです。

近くの7イレブンでミネラルウォーターを買いましょう。

ここで少し休憩。ちなみに台湾に7イレブンがいたる所にあります。

台中の有名な孔子廟が見えてきました。

今日はまさに真夏です。

バス停からあるくこと20分、目的地の覚宝寺に到着しました。

さっそく中に入りましょう。

布袋様の像です!耳を触ると幸福が訪れ、へそに触ると「へそくり」が増えお金持ちになるといわれています。もちろん沢山触りました!!そして更に奥に進むと・・・

ありました!黄金の布袋様!鎌倉の大仏と同じくらい大きいです!

今日はこの布袋様を見るために台中までやってきたのです。
布袋様から沢山パワーをいただきました!

はるばる台中までやってきた甲斐がありました。

それではバスに乗って新幹線の台中駅に戻りましょう。

12:01発の新幹線で台北に戻ります。自由席は時間を選ばないので便利!

新幹線がやってきました。

日本と同じでワゴンの車内販売もありました。

そして約1時間で台北駅に到着。

MRTの板南線に乗り換えて次のパワースポットに移動します。

龍山寺にやってきました。

ここは台北最古のお寺として有名なパワースポットです。

前回の台湾旅行でも訪れましたが、今回も参拝します。

敷地内には滝が流れています。

それではさっそく中に入りましょう。

まずは参拝用のお線香を購入します。15元。

そしてこちらで線香に火を付けます。


地元の参拝者の真似をしながらお参りします。

参拝後はここにお線香を差します。

沢山の参拝者がいます。

ここには沢山の神様が祭られている、いわゆる「神様のデパート」です。

みんな真剣に参拝しています。

お花がたくさん献花されています。


龍山寺でもたくさんのパワーもいただきました!

それでは、お腹が空いてきたのでランチを食べに行きましょう。

今日のお昼は、超ローカルなこちらのお店でいただきます。

日本語のメニューがありました。

名物の肉粥をいただきます。たったの15元!

こちらはお店の一番人気の紅焼肉。めちゃめちゃ美味しいです!!50元。

今日のランチはたったの65元。安い!
それでは次のパワースポットに向かいましょう。

雙連站にやってきました。

目的地の霞海城隍廟はでは1,240メートル。結構あります。

でも一本道なので分かりやすいです。

残り半分。頑張って歩きましょう。

犬が気持ち良さそうに寝ています。

迪化街を左に曲がります。

迪化街はカラスミなどの乾物が安く手に入ることで有名です。




目的地の霞海城隍廟はここ迪化街にあります。

思ったよりも小さなお寺です。


ここには月下老人という縁結び神様がいます。
実は日本からオプショナルツアーが組まれる程有名です。

左手にいるのが月下老人。思ったよりも小さいです。

ここには良縁を求める沢山の若い女性が訪れるといいます。

有名なお寺を参拝できて僕もパワーもいただきました!

それでは駅に戻りましょう。

台湾では車よりもまだまだバイクが主役です。

この景色、銀座に似ていませんか?笑

駅に戻る途中にある、こちらのお店に寄り道。

有名な「きな粉餅」をいただきます!

甘いきな粉と柔らかいお餅が絶妙のハーモニー。

噂通りの美味しさに大満足でした!!

沢山歩いたのでホテルに一旦ホテルに戻って休憩。

お部屋は綺麗に掃除されていました。

さて、夕方からはお楽しみのオプショナルツアーに参加します。

行き先は・・・

九分です!ツアーガイドさん手作りの地図をいただきました。

この階段を上って九分のメインストリートに行きます。

おお~!素晴らしい夕日です。

九分は年間200日も雨が降ると言われているので、今日のような天気は貴重です。

この光景が見たかった!!

まずはツアーにセットされている夕食をいただきます。



素朴な味付けですが、美味しかったです。

提灯に灯りがともりました。

これから九分に夜がやってきます。

暗くなり始めて、風情が出てきました。




有名な九分茶坊に寄りましょう。

どこか懐かしい感じがします。





外のテラスに出てみましょう。

素晴らしい景色です。

外はすっかり暗くなりました。

結婚式の写真を撮っていました。

本当の結婚式なのか、広告の撮影なのか分かりませんが、「Congratulations!」と言ったら「Thank you!」と返してくれました(笑)

さてせっかく九分にやってきたので、茶芸館でお茶を頂きましょう。

ガイドさんオススメの阿妹茶樓(あめおちゃ)に入ります。

レトロな雰囲気が素敵です。

まずはお茶菓子が出てきました。

店員さんが日本語でお茶の入れ方を教えてくれます。





まずはお茶の香りを楽しむようです。

ほのかな鉄観音の香りがします。

それではお茶をいただきましょう。本場のお茶は上品な味がします。

一緒にツアーに参加したOLさん二人組みとご一緒させていただきました。茶芸館はお茶の葉代が高いので複数で行ったほうが割り勘で安く済みます。今回は一人300元でした。

外の景色も素晴らしいです。

今日はよい経験ができました。

雨の降らない九分は珍しいので幸運でした。やっぱり晴れ男!笑

そしてツアーバスは次の場所に移動します。

士林夜市と並ぶ二大夜市の「饒河街夜市」にやってきました。

滞在時間は40分。有名な胡椒餅のお店は長蛇の列で断念。

夜市は沢山の人で賑わっています。

士林夜市で食べたフランクフルトのお店を発見!

昨日美味しかったので、今日もいただきます!

あっという間の40分が終了。

集合場所近くにきらびやかなお寺を発見。

少し中に入ってみましょう。

すごく華やかなお寺です。



食事と九分と夜市が楽しめて4,000円。
特に夜は自力で行こうとすると大変なのでこのツアーは楽々でした!

最後は昨日行ったマッサージ屋さんで、足裏マッサージを受けましょう。

僕は足裏マッサージが大好き!

まずはアロマ入りのお湯で足をほぐします。

ここからマッサージが始まります。

まずは左足から。

そして右足へ。

今日は沢山歩いたので足がとても疲れていました。とっても気持ちよかったです!!
台湾2日目も充実した1日でした。それではホテルに戻って眠りにつきましょう。
3日目の日記へ続く。
ホテルズ・ドットコムなら最低価格保障で安心!
2013年4月、2度目の台湾ぶらり旅、1日目
2013年4月、2度目の台湾ぶらり旅、1日目(第379回更新)
2013年のゴールデンウィークに2度目の台湾一人旅に出かけました!

羽田空港の国際線ターミナルが今回の旅の始まりです。

さっそくANAのカウンターでチェックインを行いましょう。

セキュリティチェックと出国審査を済ませると、目の前には免税店街が広がります。

ロクシタンの免税ショップに寄ってみましょう。

僕の愛用している「ファイブ・ハーブス・リペアリング・シャンプー」を購入しましょう。定価2,310円が免税価格の1,900円。今は円安なので海外で買うよりもここの方が安いです。

まだ少し早いですが搭乗ゲートにやってきました。10:05発の便で台北の松山空港に向かいます。

すでに搭乗機が駐機しています。今日の東京は快晴です!

搭乗が始まったようです。

それでは昨年6月以来の2度目台湾に出発です!

離陸して間もなくドリンクサービスがあります。僕はお酒を飲まないので冷たいコーラをいただきます。

いつも通りに「あぶない刑事」を見ましょう!(笑)

僕は飛行機から見える青い空が大好きです。

お楽しみの機内食の時間になりました。チキンのパン粉焼きが美味しいです!

食事の後は、持参した村上春樹の新作を読みましょう。実は僕はハルキストなのです!

さてそろそろ着陸体制に入ります。ワクワクです!

ほぼ定刻通りに松山空港に着陸しました。

入国審査を済ませて、スーツケースを受け取りました。

まずは空港の銀行で両替をしましょう。

空港隣接のMRTの松山機場駅から電車に乗ります。

まずは悠遊カード(日本のスイカや香港のオクトパス)にチャージしましょう。

このカードはとっても便利。しかもMRTが2割引で乗車できるのです!

さっそく電車に乗って宿泊先のホテルに向かいましょう。

電車を乗り継ぎ「松江南京」駅で下車。

徒歩3分で今回の宿泊先のレオフーホテル(六福客棧)に到着。

それではフロントでチェックインを行いましょう。しかしお部屋に入れるのは3時からと言われました。

とりあえずホテル内をチェックしてみましょう。



1階には7イレブンがありました。便利です!

スーツケースを預けてさっそく観光に出かけることにしましょう。

今日の台北は残念ながら雨模様です。

MRTに乗ってまずはランチを食べに行きます。

2駅先の東門駅で下車。

ありました!今日のランチは有名な「永康牛肉麵」でいただきます。

行列しています。きっと美味しいに違いありません!

15分程で入店。メニューには写真と日本語の表記もあり簡単!

今日はさっぱりした塩味の牛肉麵をオーダー。お肉が柔らかくて美味しいです!!小サイズでもボリューム満点。これで180元はお値打ちです!

最初の食事は牛肉麵を食べると決めていました。計画通りに食べられて良かったです!

しかも雨は上がり青空が見えてきました!台湾でも晴れ男健在です!(笑)

この辺りは永康街と言って観光客に大人気のスポットです。

前回マンゴーカキ氷を食べた「思慕昔」があります。ここも行列しています。

永康街を少し散策してみましょう。

超有名なディン・タい・フォン(鼎泰豊)の本店があります。前回はここで小龍包を食べました。それにしてもすごい行列です。

道の奥には台北のシンボル「台北101」が綺麗に見えます。それでは観光を続けましょう。

再びMRTに乗って中正記念堂駅にやってきました。

それでは中正記念堂を観光しましょう。

とても広い敷地です。



ここがメインの建物です。急な階段を上りましょう。


ここが入り口です。

奥には巨大な蒋介石の像があります。

「中正」とは蒋介石のことだそうです。

天井も豪華です。

銅像を守る2人の衛兵は微動だにしません。

最初は人形だと思ったほどです。

間もなくして赤いカーペットが敷かれました。

ぞろぞろと人が集まってきました。

1時間毎の正時に行われる衛兵交代儀式が始まりました。

目の前を交代兵が通り過ぎます。

厳かな雰囲気です。

じっくり交代式を見ましょう。





交代兵が所定の場所に着きました。

先程までの兵士が帰っていきます。

とっても素晴らしい物を見せていただきました。

ここを訪れる際には毎時行われる衛兵交代儀式をお見逃しなく!

素晴らしい天気になりました。それでは次の目的地に移動しましょう。

MRT淡水線の終着駅の淡水にやってきました。

駅を降りた目の前にある7イレブンに寄っていきます。

ベンチに座ってミネラルウォーターを飲みながら一休み。たったの15元!

この辺りは水辺の町。ちょっとしたリゾートムードが漂います。

感動的な景色です!!

それではバスターミナルに向かいましょう。ここから目的地までバスに乗って移動します。

バスに揺られること15分。フィッシャーマンズワーフ(漁人碼頭)に到着しました。

ここはリゾートムード満点です。


有名な情人橋(恋人橋)に向かいましょう。

異国情緒溢れる景色です。

橋の中央にやってきました。ここから見えるのは・・

素晴らしい夕日です!!

淡水の夕日は台湾一美しいと言われています。


男子一人ですがロマンティックなムードです!(笑)

だんだんと太陽が水平線に沈んでいきます。

綺麗です・・

初日からこんな素晴らしい夕日が見られるなんて、とてもツイています!

それではバスターミナルに戻りましょう。

橋に灯りがともり、いっそう素敵な景色になりました。

それではバスで淡水駅に戻りましょう。

さてMRTのT剣潭駅にやってきました。

台湾の夜といえば夜市!そして夜市といえば士林夜市です!

士林夜市は台湾で最大規模の夜市です。

人出がすごいです!

背中に羽を付けた女性がチラシを配っています。何のチラシか気になる!(笑)

ABCマートがありました!

この辺りから食べ物の屋台が密集しています。

有名な巨大チキンから揚げのお店。でも前回食べたので今回はパス。

目的のお店を発見!

ここは有名なフランクフルトのお店です。

お好みのソースをトッピングします。

ジューシーでとっても美味しいです!!1つ35元、安い!

夜市散策を続けましょう。それにしてもすごい人です。

次はこのお店に寄りましょう。

鶏肉飯をいただきます。ご飯に鶏肉を乗せたシンプルな丼。超美味しい!!

夜市の食べ歩きは楽しい!次はデザートをいただきましょう。

クリームブリュレ!これ、めっちゃ美味しいです!!

実はもう一つ食べたい屋台があったのですが見つけられず・・

どこをどう歩いたのか、一つ前の駅の「士林駅」に来ちゃいました!

さてMRTの中山駅にやってきました。ここは今日の最終目的地です。

約束の時間まで少し早いのでモスバーガーで一休み。

今日最後の目的地は・・

足裏マッサージのです!!

今日はここで、足裏の角質除去の予約をしておきました。

まずはアロマ入りのお湯で足裏を温めます。

このお店の客層はほとんど日本人。るるぶが置いてありました。
それでは角質取りの名人と言われる李先生の施術を受けます。

それでは始まります。楽しみです!

今回の台湾では角質取りを受けてみたかったのです!

左足が終わり、

続いて右足へ。

丁寧な施術です。全く痛くありません。

約20分で終了。こんなに取れました。

おかげで足の裏がツルツルになりました!

初日から充実した1日が過ごせました。それではホテルに戻りましょう。

どんなお部屋でしょうか。

シングルルームを予約したのですが、広めのダブルルームにアップグレードされていました!

デスクも広いです。

ソファーも二つあります。

バスルームも見てみましょう。

バスタブもあります。

これで1泊6,800円はお値打ち!

明日も早起きして色々回ります。
それではおやすみなさい!
2日目の日記へつづく。
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!
2013年のゴールデンウィークに2度目の台湾一人旅に出かけました!

羽田空港の国際線ターミナルが今回の旅の始まりです。

さっそくANAのカウンターでチェックインを行いましょう。

セキュリティチェックと出国審査を済ませると、目の前には免税店街が広がります。

ロクシタンの免税ショップに寄ってみましょう。

僕の愛用している「ファイブ・ハーブス・リペアリング・シャンプー」を購入しましょう。定価2,310円が免税価格の1,900円。今は円安なので海外で買うよりもここの方が安いです。

まだ少し早いですが搭乗ゲートにやってきました。10:05発の便で台北の松山空港に向かいます。

すでに搭乗機が駐機しています。今日の東京は快晴です!

搭乗が始まったようです。

それでは昨年6月以来の2度目台湾に出発です!

離陸して間もなくドリンクサービスがあります。僕はお酒を飲まないので冷たいコーラをいただきます。

いつも通りに「あぶない刑事」を見ましょう!(笑)

僕は飛行機から見える青い空が大好きです。

お楽しみの機内食の時間になりました。チキンのパン粉焼きが美味しいです!

食事の後は、持参した村上春樹の新作を読みましょう。実は僕はハルキストなのです!

さてそろそろ着陸体制に入ります。ワクワクです!

ほぼ定刻通りに松山空港に着陸しました。

入国審査を済ませて、スーツケースを受け取りました。

まずは空港の銀行で両替をしましょう。

空港隣接のMRTの松山機場駅から電車に乗ります。

まずは悠遊カード(日本のスイカや香港のオクトパス)にチャージしましょう。

このカードはとっても便利。しかもMRTが2割引で乗車できるのです!

さっそく電車に乗って宿泊先のホテルに向かいましょう。

電車を乗り継ぎ「松江南京」駅で下車。

徒歩3分で今回の宿泊先のレオフーホテル(六福客棧)に到着。

それではフロントでチェックインを行いましょう。しかしお部屋に入れるのは3時からと言われました。

とりあえずホテル内をチェックしてみましょう。



1階には7イレブンがありました。便利です!

スーツケースを預けてさっそく観光に出かけることにしましょう。

今日の台北は残念ながら雨模様です。

MRTに乗ってまずはランチを食べに行きます。

2駅先の東門駅で下車。

ありました!今日のランチは有名な「永康牛肉麵」でいただきます。

行列しています。きっと美味しいに違いありません!

15分程で入店。メニューには写真と日本語の表記もあり簡単!

今日はさっぱりした塩味の牛肉麵をオーダー。お肉が柔らかくて美味しいです!!小サイズでもボリューム満点。これで180元はお値打ちです!

最初の食事は牛肉麵を食べると決めていました。計画通りに食べられて良かったです!

しかも雨は上がり青空が見えてきました!台湾でも晴れ男健在です!(笑)

この辺りは永康街と言って観光客に大人気のスポットです。

前回マンゴーカキ氷を食べた「思慕昔」があります。ここも行列しています。

永康街を少し散策してみましょう。

超有名なディン・タい・フォン(鼎泰豊)の本店があります。前回はここで小龍包を食べました。それにしてもすごい行列です。

道の奥には台北のシンボル「台北101」が綺麗に見えます。それでは観光を続けましょう。

再びMRTに乗って中正記念堂駅にやってきました。

それでは中正記念堂を観光しましょう。

とても広い敷地です。



ここがメインの建物です。急な階段を上りましょう。


ここが入り口です。

奥には巨大な蒋介石の像があります。

「中正」とは蒋介石のことだそうです。

天井も豪華です。

銅像を守る2人の衛兵は微動だにしません。

最初は人形だと思ったほどです。

間もなくして赤いカーペットが敷かれました。

ぞろぞろと人が集まってきました。

1時間毎の正時に行われる衛兵交代儀式が始まりました。

目の前を交代兵が通り過ぎます。

厳かな雰囲気です。

じっくり交代式を見ましょう。





交代兵が所定の場所に着きました。

先程までの兵士が帰っていきます。

とっても素晴らしい物を見せていただきました。

ここを訪れる際には毎時行われる衛兵交代儀式をお見逃しなく!

素晴らしい天気になりました。それでは次の目的地に移動しましょう。

MRT淡水線の終着駅の淡水にやってきました。

駅を降りた目の前にある7イレブンに寄っていきます。

ベンチに座ってミネラルウォーターを飲みながら一休み。たったの15元!

この辺りは水辺の町。ちょっとしたリゾートムードが漂います。

感動的な景色です!!

それではバスターミナルに向かいましょう。ここから目的地までバスに乗って移動します。

バスに揺られること15分。フィッシャーマンズワーフ(漁人碼頭)に到着しました。

ここはリゾートムード満点です。


有名な情人橋(恋人橋)に向かいましょう。

異国情緒溢れる景色です。

橋の中央にやってきました。ここから見えるのは・・

素晴らしい夕日です!!

淡水の夕日は台湾一美しいと言われています。


男子一人ですがロマンティックなムードです!(笑)

だんだんと太陽が水平線に沈んでいきます。

綺麗です・・

初日からこんな素晴らしい夕日が見られるなんて、とてもツイています!

それではバスターミナルに戻りましょう。

橋に灯りがともり、いっそう素敵な景色になりました。

それではバスで淡水駅に戻りましょう。

さてMRTのT剣潭駅にやってきました。

台湾の夜といえば夜市!そして夜市といえば士林夜市です!

士林夜市は台湾で最大規模の夜市です。

人出がすごいです!

背中に羽を付けた女性がチラシを配っています。何のチラシか気になる!(笑)

ABCマートがありました!

この辺りから食べ物の屋台が密集しています。

有名な巨大チキンから揚げのお店。でも前回食べたので今回はパス。

目的のお店を発見!

ここは有名なフランクフルトのお店です。

お好みのソースをトッピングします。

ジューシーでとっても美味しいです!!1つ35元、安い!

夜市散策を続けましょう。それにしてもすごい人です。

次はこのお店に寄りましょう。

鶏肉飯をいただきます。ご飯に鶏肉を乗せたシンプルな丼。超美味しい!!

夜市の食べ歩きは楽しい!次はデザートをいただきましょう。

クリームブリュレ!これ、めっちゃ美味しいです!!

実はもう一つ食べたい屋台があったのですが見つけられず・・

どこをどう歩いたのか、一つ前の駅の「士林駅」に来ちゃいました!

さてMRTの中山駅にやってきました。ここは今日の最終目的地です。

約束の時間まで少し早いのでモスバーガーで一休み。

今日最後の目的地は・・

足裏マッサージのです!!

今日はここで、足裏の角質除去の予約をしておきました。

まずはアロマ入りのお湯で足裏を温めます。

このお店の客層はほとんど日本人。るるぶが置いてありました。
それでは角質取りの名人と言われる李先生の施術を受けます。

それでは始まります。楽しみです!

今回の台湾では角質取りを受けてみたかったのです!

左足が終わり、

続いて右足へ。

丁寧な施術です。全く痛くありません。

約20分で終了。こんなに取れました。

おかげで足の裏がツルツルになりました!

初日から充実した1日が過ごせました。それではホテルに戻りましょう。

どんなお部屋でしょうか。

シングルルームを予約したのですが、広めのダブルルームにアップグレードされていました!

デスクも広いです。

ソファーも二つあります。

バスルームも見てみましょう。

バスタブもあります。

これで1泊6,800円はお値打ち!

明日も早起きして色々回ります。
それではおやすみなさい!
2日目の日記へつづく。
僕は航空券もホテルもJTB(旧トルノス)を利用しています。
JTBブランドの安心感と業界最安値レベルの価格が魅力です!
注目の米雇用統計は好結果、再び円安へ!
注目の米雇用統計は好結果、再び円安へ!(第378回更新)
注目のアメリカの4月の雇用統計が発表されました。
●4月非農業部門雇用者数
予想+14.0万人
結果+16.5万人
●4月失業率
予想7.6%
結果7.5%
予想を上回る好結果に外国為替市場は即反応。
ドル円は再び99円台に突入しました。
円安は海外投資をメインに行っている私にプラスに働きます。
再び100円突破にチャレンジする日も近いかもしれません!!
さて、円安に加えてアメリカのリーと市場も堅調です。
代表的なリート指数の「DOWJONESEQUITYREITINDEX」も大きく上昇。
節目の300ポイントを超えて過去最高だった2007年の350ポイントに向けて上昇中です。
私の主力投資先のワールド・リート・オープンの基準価額も円安とリート指数の上昇のダブル効果でグングン上がっています。含み益は600万円を超える勢いです。
週明けの基準価額がとても楽しみになってきました!
私がこのファンドにこだわるには理由があります。
ここで昨年の4月30日に書いた日記を転載します。
「僕は毎月分配型ファンド「ワールド・リー・トオープン」に投資しています。
総投資額は944万円に達し、中国株の投資額(750万円)を超えました。
今後も購入を続け、分配金を再投資して口数をどんどん増やす計画です。
現在の保有口数は2,358。1口当たり毎月65円の分配金が出ています。
正確には1万口あたり65円の分配金。保有数も2358万口ですが、
分かりやすくするためにに1万分の1で表記します。
現在の分配金は毎月約15万円。(特別分配のため非課税)
年末には3,000口突破を目標に投資を続けていきます。
さて僕はこのファンドにこだわるには理由があります。
■投資対象は海外のリートなので比較的高い分配金が出る。
■海外投資なので将来円安になれば基準価格は上がり分配金も増える。
■今は超円高なので基準価格が安い。同じ金額でも沢山買える。
■景気が回復すれば不動産価格も上がるのでファンドの基準値も上がる。
■5年後に1万口に増やして毎月60万円が貰える仕組みを作る。
■そして5年後の早期リタイア後の収入源にする。
私は将来日本の財政破綻は避けられないと思っています。
その時は円は暴落しますが海外資産(外貨)がある人は救われます。
私が将来の円安に備えて選んだのがこのファンドなのです!」
本当に1年前の予想がピタリと当たりました!!
私は1ドルが100円以下で買えるのはまだまだ超円高だと思っています。そこで円の価値が高い今のうちにできるだけ沢山仕込んでおきたいと考えています。
今年も「積立て&分配金再投資」を続けて口数をどんどん増やしていきます!
さてワールド・リート・オープンは「モーニングスター・アワード」のファンド オブ ザ イヤー2012を受賞しました。受賞したのは「オルタナティブ部門」の最優秀賞です。
自分の保有するファンドがこのような賞を受賞するのは嬉しいです!
<ワールド・リート・オープンの購入にはSBI証券が有利です>
その理由は、
●買付け手数料が無料
●口座管理手数料が無料
●投資信託を保有するだけでポイントが貯まる「投信マイレージ」。しかもどこよりもお得な付与率!
●ネット証券最大手の安心感
SBI証券は私のメイン証券。
口座を開設をしておいても決して損はありませんよ!


注目のアメリカの4月の雇用統計が発表されました。
●4月非農業部門雇用者数
予想+14.0万人
結果+16.5万人
●4月失業率
予想7.6%
結果7.5%
予想を上回る好結果に外国為替市場は即反応。
ドル円は再び99円台に突入しました。
円安は海外投資をメインに行っている私にプラスに働きます。
再び100円突破にチャレンジする日も近いかもしれません!!
さて、円安に加えてアメリカのリーと市場も堅調です。
代表的なリート指数の「DOWJONESEQUITYREITINDEX」も大きく上昇。
節目の300ポイントを超えて過去最高だった2007年の350ポイントに向けて上昇中です。
私の主力投資先のワールド・リート・オープンの基準価額も円安とリート指数の上昇のダブル効果でグングン上がっています。含み益は600万円を超える勢いです。
週明けの基準価額がとても楽しみになってきました!
私がこのファンドにこだわるには理由があります。
ここで昨年の4月30日に書いた日記を転載します。
「僕は毎月分配型ファンド「ワールド・リー・トオープン」に投資しています。
総投資額は944万円に達し、中国株の投資額(750万円)を超えました。
今後も購入を続け、分配金を再投資して口数をどんどん増やす計画です。
現在の保有口数は2,358。1口当たり毎月65円の分配金が出ています。
正確には1万口あたり65円の分配金。保有数も2358万口ですが、
分かりやすくするためにに1万分の1で表記します。
現在の分配金は毎月約15万円。(特別分配のため非課税)
年末には3,000口突破を目標に投資を続けていきます。
さて僕はこのファンドにこだわるには理由があります。
■投資対象は海外のリートなので比較的高い分配金が出る。
■海外投資なので将来円安になれば基準価格は上がり分配金も増える。
■今は超円高なので基準価格が安い。同じ金額でも沢山買える。
■景気が回復すれば不動産価格も上がるのでファンドの基準値も上がる。
■5年後に1万口に増やして毎月60万円が貰える仕組みを作る。
■そして5年後の早期リタイア後の収入源にする。
私は将来日本の財政破綻は避けられないと思っています。
その時は円は暴落しますが海外資産(外貨)がある人は救われます。
私が将来の円安に備えて選んだのがこのファンドなのです!」
本当に1年前の予想がピタリと当たりました!!
私は1ドルが100円以下で買えるのはまだまだ超円高だと思っています。そこで円の価値が高い今のうちにできるだけ沢山仕込んでおきたいと考えています。
今年も「積立て&分配金再投資」を続けて口数をどんどん増やしていきます!
さてワールド・リート・オープンは「モーニングスター・アワード」のファンド オブ ザ イヤー2012を受賞しました。受賞したのは「オルタナティブ部門」の最優秀賞です。
自分の保有するファンドがこのような賞を受賞するのは嬉しいです!
<ワールド・リート・オープンの購入にはSBI証券が有利です>
その理由は、
●買付け手数料が無料
●口座管理手数料が無料
●投資信託を保有するだけでポイントが貯まる「投信マイレージ」。しかもどこよりもお得な付与率!
●ネット証券最大手の安心感
SBI証券は私のメイン証券。
口座を開設をしておいても決して損はありませんよ!
ワールド・リート・オープン8万円追加購入
ワールド・リート・オープン8万円追加購入(第377回更新)
4月分の積立てとしてワールド・リート・オープンを8万円分購入しました。
●購入単価=5,282円
●購入口数=15.14口
●合計保有口数=3,333口
※投信の単位は1万口ですが、分かりやすく1口と表記します。
先月もいつも通りに毎月の積み立てを実施しました。
機械的に毎月の給与から8万円分を購入しています。
あれこれ考えると「待てばもっと安くなるかも・・」「上がっちゃったから安くなるのを待とう・・」などと購入するタイミングを失うので、私にはこの機械的に買う方法が合っています。
さて私は将来大幅な円安時代がやってくると予想しています。もしも国家財政が破産すれば1ドル=200円になっても不思議ではありません。そうなれば海外投資であるワールドリートオープンの基準価格も分配金も大きく跳ね上がります。
そこでまだ円の価値が高い今のうちにできるだけ沢山仕込んでおきたいと考えています。今後も「毎月の積立て&分配金再投資」を続けて口数をどんどん増やしていたいと思います!
さてワールド・リート・オープンは「モーニングスター・アワード」のファンド オブ ザ イヤー2012を受賞しました。受賞したのは「オルタナティブ部門」の最優秀賞です。
自分の保有するファンドがこのような賞を受賞するのは嬉しいです!
<ワールド・リート・オープンの購入にはSBI証券が有利です>
その理由は、
●買付け手数料が無料
●口座管理手数料が無料
●投資信託を保有するだけでポイントが貯まる「投信マイレージ」。しかもどこよりもお得な付与率!
●ネット証券最大手の安心感
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。


4月分の積立てとしてワールド・リート・オープンを8万円分購入しました。
●購入単価=5,282円
●購入口数=15.14口
●合計保有口数=3,333口
※投信の単位は1万口ですが、分かりやすく1口と表記します。
先月もいつも通りに毎月の積み立てを実施しました。
機械的に毎月の給与から8万円分を購入しています。
あれこれ考えると「待てばもっと安くなるかも・・」「上がっちゃったから安くなるのを待とう・・」などと購入するタイミングを失うので、私にはこの機械的に買う方法が合っています。
さて私は将来大幅な円安時代がやってくると予想しています。もしも国家財政が破産すれば1ドル=200円になっても不思議ではありません。そうなれば海外投資であるワールドリートオープンの基準価格も分配金も大きく跳ね上がります。
そこでまだ円の価値が高い今のうちにできるだけ沢山仕込んでおきたいと考えています。今後も「毎月の積立て&分配金再投資」を続けて口数をどんどん増やしていたいと思います!
さてワールド・リート・オープンは「モーニングスター・アワード」のファンド オブ ザ イヤー2012を受賞しました。受賞したのは「オルタナティブ部門」の最優秀賞です。
自分の保有するファンドがこのような賞を受賞するのは嬉しいです!
<ワールド・リート・オープンの購入にはSBI証券が有利です>
その理由は、
●買付け手数料が無料
●口座管理手数料が無料
●投資信託を保有するだけでポイントが貯まる「投信マイレージ」。しかもどこよりもお得な付与率!
●ネット証券最大手の安心感
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。
| ホーム |