配当金で夢のセミリタイア生活♪
7月よりセミリタイア生活を開始するアラフィフ男性です。株の配当金と株主優待投資で楽しいセミリタイアライフを過ごしたいと思います。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
ワールドリートオープン8万円追加購入!
先日、5月分の積み立てとして8万円分を購入しました。
●購入単価=4,003円
●購入口数=19.98口
●合計保有口数=2,431口
※投信の単位は1万口ですが、分かりやすく1口と表記します。
ギリシャショックやスペインショックの影響で、ファンドの基準価格は大きく下落しています。しかし価格が安ければそれだけ多くの口数を購入できますし、平均購入価格を下げることもできます。
私は今後も機械的な「積立て&分配金再投資」を続けてどんどん口数を増やしていきます。
また私は将来大幅な円安時代がやってくると予想しています。もしも国家が破産すれば1ドル=200円になっても不思議ではありません。そうなれば海外投資であるワールドリートオープンの基準価格も分配金も大きく跳ね上がります。
今のうちにできるだけ海外投資を増やして将来の円安に備えます。
分配金という定期収入で5年後の早期リタイアを目指します!
ワールド・リート・オープンの購入はネット証券最大手で、買い付け手数料無料のSBI証券がお勧めです。私もSBI証券で積立てをしています。
無料の資料請求、口座開設はこちらです。
私はこの本の教えを実践しています。
![]() | 利回り18% この高分配ファンドでラクラク生活ができる (2010/07/23) 明地文男 商品詳細を見る |
STB【サコムバンク】の第1四半期税引後利益は+41%
STBは2012年第1四半期業績(連結)を発表した。詳しくは下記の通りである。
・利息収入:1兆5,305億4,000万ドン(前年同期比:+16.0%増)
・サービス業務収益:1,987億7,000万ドン(前年同期比:-50.8%減)
・貸倒引当金繰入れ:372億1,000万ドン(前年同期比:-81.5%減)
・税引後利益:8,079億1,000万ドン(前年同期比:+41.1%増)
ギリシャショックによる世界同時株価下落に見舞われていますが、STBの業績は順調に伸びています。株価の安い今のうちに仕込んでおくと、将来大きな利益をもたらしそうです。
投資の基本は安いときに仕込むことです。
その意味では今は絶好の買い時かもしれませんね。
皆さんもポートフォリオの一つにベトナム株を加えてみませんか。
●ベトナム株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え、手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
全員当たる!エクスペディアの「夏旅クーポン」をゲットしよう!
マイクロソフトから独立した世界最大のオンライン旅行会社のエクスペディア。国内ホテル予約・海外ツアー・海外航空券・海外ダイナミックツアー・海外ホテル予約を展開し、クマのキャクターでおなじみですよね。
そのエクスペディアで何と応募者全員がクーポンがもらえる「夏旅クーポンキャンペーン」を実施中です。
●海外ホテル3,000円~5,000円割引クーポン
●海外ツアーが4,000円~10,000円割引クーポン
●なんと抽選で10名に99%のキャッシュバック
★予約有効利用期限: 2012年8月31日まで
★旅行有効対象期間: 2012年12月31日チェックアウトまで
年末の旅行まで使えるのでとりあえずクーポンをもらっておいても損はなさそうです(予約は8月31日まで)。ちなにみ僕は4,500円の海外ホテルクーポンと、7,000円の海外ツアークーポンが当たりました。
しかもエクスペディアには「最低価格保障」があり、他社よりも高い場合には差額+5,000円クーポンがもらえます。これはとても嬉しい制度なのでエクスペディアが人気なのも納得です。
今すぐ夏旅クーポンをゲットして、ゆっくり旅の計画を練りましょう♪
全員当たる!エクスペディアの「夏旅クーポン」をゲットしよう!
マイクロソフトから独立した世界最大のオンライン旅行会社のエクスペディア。国内ホテル予約・海外ツアー・海外航空券・海外ダイナミックツアー・海外ホテル予約を展開し、クマのキャクターでおなじみですよね。
そのエクスペディアで何と応募者全員がクーポンがもらえる「夏旅クーポンキャンペーン」を実施中です。
●海外ホテル3,000円~5,000円割引クーポン
●海外ツアーが4,000円~10,000円割引クーポン
●なんと抽選で10名に99%のキャッシュバック
★予約有効利用期限: 2012年8月31日まで
★旅行有効対象期間: 2012年12月31日チェックアウトまで
年末の旅行まで使えるのでとりあえずクーポンをもらっておいても損はなさそうです(予約は8月31日まで)。ちなにみ僕は4,500円の海外ホテルクーポンと、7,000円の海外ツアークーポンが当たりました。
しかもエクスペディアには「最低価格保障」があり、他社よりも高い場合には差額+5,000円クーポンがもらえます。これはとても嬉しい制度なのでエクスペディアが人気なのも納得です。
今すぐ夏旅クーポンをゲットして、ゆっくり旅の計画を練りましょう♪
BVH、2011年度現金配当の権利落ち日は2012年5月28日
ホーチミン証券取引所は、バオベトグループ(銘柄コード:BVH)の2011年度現金配当の権利落ち日を次のように発表した。
銘柄名: バオベトグループ
銘柄コード:BVH
額面:1万ドン
株式種類:普通株式
権利落ち日:2012年5月28日
権利確定日:2012年5月30日
目的:2011年度現金配当
割当:12%(1200 ドン/株)
ソース元:
http://www.moneyvietnam.com/index.php?option=com_news&op1=listedcompany&sid=31394
BVHはベトナム最大手の保険グループで、大きな成長性を秘めている優良銘柄です。
私はBVHを4,000株保有していますので、4,800,000ドン(約19,000円)がもらえます。
ベトナム株は割安に放置されているので、配当利回りが高いのが特徴です。ベトナム株投資を始めるなら今は絶好のチャンスかもしれませんよ!
●ベトナム株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え、手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
8月に8回目の香港旅行に行きます
僕は香港がとても好きで8月に8回目の香港旅行に行きます。
先日、航空券とホテルを予約しました、。
今回は4泊5日の予定。奥さんは仕事のため一人旅になります。
さて僕が香港が好きな理由は下記の3点です。
●夜景が素晴らしい!
九龍側のプロムナードから眺める香港島の夜景は感動物!
●安くて美味しい食事!
特にお粥と飲茶は絶品。そしてB級スイーツも最高です!
●癒しの足裏マッサージ!
僕の行きつけのお店は50分98ドル(約1,000円)!
今回は先日ゲットしたFVC(フリークエント・ビジター・カード)を初めて使います。カード保持者は入国審査の長い列に並ぶことなく、FVC保持者専用レーンで楽々入国審査が受けられます。1年に3回香港に入国すれば誰でも申請できる便利なカードです。
8月が待ち遠しいです!
<宜しければ写真満載の過去の香港旅行記をご覧下さい>
2012年2月、7回目の香港旅行その1
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-58.html
2012年2月、7回目の香港旅行その2
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-59.html
2012年2月、7回目の香港旅行その3
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-60.html
2012年2月、7回目の香港旅行その4
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-61.html
2011年11月、香港スイーツを楽しむ弾丸ツアー、その1
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-66.html
2011年11月、香港スイーツを楽しむ弾丸ツアー、その2
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-67.html
2011年11月、香港スイーツを楽しむ弾丸ツアー、その3
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-68.html
さていよいよ6月1日より燃油サーチャージが値上げされます。
5月31日までに予約すれば今の安い価格で購入できます。
夏~年末にかけての航空券は今月中に購入がお得です!
<驚きの安さ!私がトルノスをお勧めする理由>
●設立母体がJTBなので信頼性抜群
●魅力的な価格設定。特に格安航空券は業界最安値レベル。
●航空会社やホテルのリアルタイムの空きを検索。
●ホテルやレンタカー、現地ツアーなど旅のパーツも充実。しかも激安!
●ネットでキャンセルが出来るので煩わしさなし。
●嬉しいトルノスポイントが付与。交換サイトを通じて現金化が可能。
他のサイトで空きがなくてもトルノスなら今でたキャンセルがリアルタイムで反映されるので予約が取り易いです。しかも価格は業界最低水準です。
実際私も8月の香港旅行の航空券を探していましたが、トルノスのサイトが最安値でした。しかもトルノスポイントも付与されたので本当にお得でした。
皆さんも格安航空券や海外ホテルを予約する際は、ぜひトルノスのサイトを見てください。
あっと驚く激安価格が待っていますよ!
運用総額が4,500万円を突破!しかし・・・
現在の運用総額は4,574万円。
25歳で就職してから17年かけて、コツコツ増やしてきました。
投資元本の詳細は下記の通りです。
ベトナム株(ファンド含む) | 2,347 |
ワールド・リート・オープン | 960 |
中国株(ファンド含む) | 808 |
円預金 | 179 |
ロシア株 | 100 |
日本株(ファンド含む) | 75 |
純金積立 | 65 |
FX | 40 |
合計 | 4,574 |
ベトナム株への投資が全体の半分以上を占めています。
今後はワールド・リート・オープンの買い増しに集中する予定です。
さて肝心のパフォーマンスは、現在-25%(-1,150万円)と散々です。
マイナスの大部分はベトナム株の含み損によるものです。
なかなか上手くいかないですね。
それでも私はベトナム株の飛躍を信じています。
いつの日か私に大きなスポットライトが当たる日を信じて・・・
私の投資哲学~40代での早期リタイアへの道のり~
私は現在、ベトナム株・中国株・ワールド・リート・オープン(毎月分配型)の3つをメインの投資先にしています。そして今から5年後にサラリーマンを早期リタイアする計画を立てています。その時私はまだ40代です。
さて本日は私の投資哲学について書きたいと思います。
1、若いうちに車は買わない。
2、ローンで家を買わない。
以上2点、非常にシンプルです。
1、若いうちに車は買わない
若いうちは車が欲しくなるものです。もし私が20代で車を買っていたなら、今のような資産は築けなかったと思います。若い人は十分なお金がありませんから、車を購入する際は当然ローンを組むことになります。例えば200万円の車を月々3万円・ボーナス時10万円(年2回)の4年ローンで購入するとします。
少ない給与からの毎月の3万円は辛いですし、当然貯蓄は無理。4年経っても貯金はほとんど出来ないでしょう。(ローンとは別に、毎月のガソリン代・駐車場代・整備代・保険料・税金等が別途必要。とにかく車は金食い虫!)しかも4年後には別の新車が欲しくなるものです。よってローン生活のサイクルはずっと続く可能性が高いと言えます。
一方で車を買わなかったら200万円は貯蓄に回せます。これを年利回り10%で複利運用すると、10年後には約518万円。20年後には1,345万円。30年後には何と3,490万円になります。つまり若い時に運用に回した資金は「複利のマジック」で資産がどんどん増えます。十分に資産が増えてから一括払いで車を買えば良いのです。(この現実に気づくか気づかないかで、将来の運命が大きく変わります)
つまり、若いうちに頑張って貯蓄をし、上手に運用できた人には、大きなご褒美が待っているのです。
2、ローンで家は買わない。
これも車の例と同じ考え方です。私は家を決して買うこと自体を否定する訳ではありません。マイホームの購入には大きな幸せと満足感があるからです。
私は「家を買うなら一括で買える位の資産を築いてから買う」と決めています。
住宅ローンを組むと頭金やローンの組み方にもよりますが、借りた金額の1、5倍位のお金を返済する事になります。3,000万円のローンであれば、支払い総額は4,500万円にもなります。しかも頭金が十分に貯まらないうちにローンを組むと、失業や収入減に対するリスクも高くなります。
住環境が変化するリスクもあります。例えば、隣りに嫌な人が引越ってくる。近くに不良のたまり場のコンビニができるなどなど。ローンで買ってしまうとこのような変化に対応できません。
それに何よりも、30年もローンに縛られる人生なんて私はイヤです。30歳で買ったマンションは、30年後には大規模な修繕が必要になり、また莫大なお金が必要になります。それに30年後にはそのマンションは時代遅れの古びた建物となるでしょう。
十分な資産を築いてから一括払いでマンションを買った方が結局はお得です。しかもその時代の最先端の設備を備えた優良物件です。買った瞬間から自分の物ですから、気が変われば売却して他の場所に引っ越してもいいのです。
今日は長々と書いてしまいました。
最後までお読みいただき有難うございました。
5月のベトナム消費者物価指数、1年9カ月ぶり低水準
ベトナム統計総局は24日、2012年5月の消費者物価指数(CPI、速報値)が前年同月比8.34%上昇したと発表した。10年8月以来、1年9カ月ぶりの低水準。インフレが着実に沈静化に向かっていることから、政府が一段の利下げに踏み切る可能性が高まった。
ベトナムでは年明け以降、景気減速が目立っている。景気浮揚を狙い、ベトナム国家銀行(中央銀行)は3、4月に主要政策金利を引き下げた。今後も四半期ごとに1%ずつ金利を引き下げる方針を掲げている。懸案だったインフレが沈静化し「前倒しで利下げを行う可能性もある」(邦銀)との声が出ている。(ハノイ支局)
ソース元:日経ネット
ベトナム株低迷の主原因のインフレが収まってきました。今後利下げに向えばベトナム株にとってポジティブな影響を与えそうです。
世界はギリシャショックによる株価低迷が続いていますが、ベトナム株の回復は意外に早いかもしれませんね。
さて株価が割安に放置されている今はベトナム株を始める絶好のチャンスです。皆さんもポートフォリオの一つにベトナム株を加えてみませんか。
●ベトナム株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え、手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
ふわふわオムライスと杉本寺・報国寺の旅

今日の旅は鎌倉駅からスタートです!

駅前には今日のランチに立ち寄るレストラン「扉」があります。

小町通りの入り口が見えます。今日は素晴らしい五月晴れです!

まずは若宮大路にやってきました。ここから杉本寺を目指します。

それでは段葛を歩きましょう。

先月来た時は桜のアーチでしたが、今日は新緑のアーチです。

段葛の端は鶴岡八幡宮の入り口です。

杉本寺へはここの交差点を右に曲がります。

少し歩いて宝戒寺が見えたら道なりに左に進みましょう。

杉本寺まではここから1km。ウォーキングに丁度良いですね。

しばらく道なりに進みましょう。

途中には源頼朝の墓があります。先日行ったばかりなので今日はスルーします。

「うたのはし」まで来たら杉本寺はあと少しです。

バス停がありました。目的地はもうすぐそこです!

杉本寺に到着しました。

ここは鎌倉最古のお寺として有名です。

拝観料200円を支払って本堂に向いましょう。



この光景は杉本寺ならでは。厳かな雰囲気を出しています。

ここは本堂。中には「十一面杉本観音」があります。
それではお参りをしていきましょう。

それにしても本当に素晴らしい五月晴れです。

杉本寺は鎌倉屈指の人気スポットになっています。是非一度お越し下さい。

それでは次の目的地の報国寺に向いましょう。

3分程歩くと「報国寺入口」の信号が見えます。ここを右折しましょう。

華の橋を渡ると報国寺までは約100mです。

到着しまた!ここがお寺の入口です。


お寺までは少し歩きます。

報国寺の本堂に着きました。

さっそく目的地の「竹の庭」参りましょう。

拝観料200円を支払っていざ竹の庭へ!

ここから竹の庭に入ります。

すごい!竹を見ると心が静まります。

奥に茶房が見えます。

ここでお茶を頂きながら竹を鑑賞することが出来ます。

昨年訪れた時はあいにくの雨だったので、今日は晴れて良かったです!

報国寺は「竹の寺」と呼ばれている鎌倉の人気スポットです。
杉本寺とセットで訪れるといいと思います!

さて若宮大路に戻ってきました。鎌倉駅に向いましょう。

紫いもソフトクリーム。美味しいのかな?ちょっと興味あり!

鈴木英人のポスターが売っています。夏は近いですね!

お約束の鳩サブレーの豊島屋本店に寄っていきます。

奥さんにお土産の鳩サブレー買いました。

今日は2階の鳩巣に寄っていきましょう。

ここが入口です。

世界中から集めた鳩のコレクションが飾られている「鳩巣」という展示スペースになっています。(9時~ 17時開館)

昔の鳩サブレーは木箱に入っていたようです。

奥には休憩スペースがあります。実は穴場のスポットなんですよ。
お手洗いも完備しているのでちょっとした休憩にも便利です。

豊島屋の近くにあるハックドラッグ。
物価の高い鎌倉の中にある格安ドラッグストアです。
500mlのペットボトルのお水(サントリー天然水)が78円でした!
暑い夏にはここで飲み物を調達しましょう♪

さて鎌倉駅前に戻ってきました。

お楽しみのランチは3階の「扉」でいただきます。

それではお店に入りましょう。

内装は和風になっています。

今日いただくのは通称「ふわふわオムライス」。
「お時間20分程いただきますが・・」と言われましたが全然OKです!

お茶をいただながらゆっくり待ちましょう。

やってきました!昨年7月以来のご対面です。
ふんわりした卵の中に、チキンライスがたっぷり詰まっています。
それではいただきます~~~!!!
赤いサラダドレッシングもさっぱりして美味しいです。

扉のふわふわオムライスは絶対お勧めの一品です。
ぜひ一度ご賞味下さい!

お腹が満たされたところで、江ノ電乗り場にやってきました。

ここから恒例の鎌倉高校前の海を見に行きましょう。

それでは出発です!

約15分で鎌倉高校前に到着。何度来てもこの景色には感動します!

いつもの踏み切りのショット。ここは僕のパワースポットです!!

それでは階段を下りて砂浜に向いましょう。・

江の島が綺麗に見えます。やっぱり湘南は最高です!


いつものように、ここでのんびりしましょう。

海の写真でしばらく癒されて下さい♪







海を見ていると本当にすぐ時間が過ぎます。

今日は最高の鎌倉日和でした。

来月はお楽しみの紫陽花を見に戻ってきますね!
国家破産は確実に近づいている
まずはこちらの記事をご覧下さい。
「経常黒字、過去最大の落ち込み 貿易収支の赤字転落響く」
財務省が10日発表した2011年度の国際収支状況(速報)によると、経常収支は前年度比52.6%減の7兆8934億円の黒字にとどまった。黒字の減少率は、比較可能な1985年度以降で最大となった。海外とのお金のやりとりを合計した経常収支の悪化は、日本の外貨を稼ぐ力の落ち込みを示している。
10年度の経常収支は、16.6兆円の黒字だった。経常収支は、リーマン・ショックが起きた08年度に黒字幅が49%縮小した。11年度は東日本大震災や欧州債務危機の影響で、それ以上の落ち込みとなった。
黒字が大きく減ったのは、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支が大幅に悪化したためだ。10年度は6.4兆円の黒字だったが、11年度は3.4兆円の赤字に転落した。原発事故の影響で、火力発電の燃料として使う液化天然ガス(LNG)の輸入が増加。欧州やアジアの需要低迷で、電子部品などの輸出が減った。年度で貿易赤字になるのは79年度以来だ。
ソース元:http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2012051001610.html
これはショッキングなニュースです。日本国債を超低利回りで発行できるのは、巨額の経常収支の黒字があるからです。しかしこの土台が崩れようとしています。
ご存知の通り日本の借金残高は1,000兆円を超え、もはや返済不可能なレベルまで積みあがっています。しかも借金は毎年増え続ける一方で、頼みの綱の消費税増税法案も可決はほぼ不可能です。
いずれ日本国債は暴落し、想像を絶する円安が日本を襲うことになるでしょう。
破綻した国家の通貨は徹底的に売られるのは過去の歴史が証明しています。ギリシャの人々が前通貨のドラクマに戻ることを恐れて、ユーロを引き出しているを見てもそれは明らかです。なぜならユーロを離脱してドラクマに戻れば、その通貨は徹底的に売られ価値が下がり続けるからです。
円の価値が高い(円高)今のうちに資産の一部を外貨に変えておくことが国家破産を生き残れる有効な対策です。
「その日」は前振りもなくいきなりやってきます。
賢者なら素早く行動しましょう!
<参考記事>
●最後の円高?
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-98.html
●円高の今がチャンス!外貨預金型FXのススメ
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-99.html
日本国債、フィッチが格下げ 円急落
日本国債が格下げされました。
まずは日経ネットの記事をご覧下さい。
22日夕方の外国為替市場で円相場が対ドルで急落。18時過ぎに一時1ドル=79円85銭近辺を付け、17時時点(79円55~57銭)から30銭ほど円安・ドル高が進んだ。格付け会社のフィッチ・レーティングスが、日本国債の自国通貨建て格付けを「ダブルAマイナス」から「シングルAプラス」に1段階引き下げたと発表したことが円売りを誘った。
外貨建ての格付けは「ダブルA」から「シングルAプラス」に2段階引き下げた。格付けの見通しはいずれも「ネガティブ(弱含み)」としている。〔日経QUICKニュース〕
日本の借金残高は1,000兆円を超えていて、もはや返済は不可能なレベルにまで膨れ上がっています。将来の国家破産は避けられないと私は思っています。
破産した国の通貨は徹底的に売られることは歴史が証明しています。円がまだ高いうちに資産の一部を外貨に変えておくことが重要です。
円の価値が高い(円高)今のうちに資産の一部を外貨に変えておくことが国家破産を生き残れる有効な対策です。
「その日」は前振りもなくいきなりやってきます。
賢者なら素早く行動しましょう!
<参考記事>
●最後の円高?
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-98.html
●円高の今がチャンス!外貨預金型FXのススメ
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-99.html
中国南車が急騰!
まずはマネックス証券のニュースをご覧下さい。
『鉄道関連高い、「鉄道部が与信枠2兆元を獲得」報道が手掛かり』
週明け21日の香港市場で鉄道関連銘柄が高い。鉄道部が銀行融資を調達し、遅れ気味だった鉄道建設のペースを上げるとの報道が材料視されているもよう。
鉄道部は17日、2012年に発行する債券の第1期分公募を発表した。調達額は200億元。募集目論見書の中で、2011年末までに銀行から2兆元以上の与信枠を獲得しており、借り入れ増に伴い鉄道建設を次第に拡大していく方針を明らかにした。現地メディアが20日伝えた。
鉄道部の15日発表によると、2012年1-4月の鉄道セクターの固定資産投資額は前年同期比48.3%減の895億9748万元だった。うち、インフラ投資額は同54.1%減の717億998万。予算の消化率は4月末時点でともに17.9%にとどまっている。
この報道を受け、私の持ち株の中国南車が+7%の急騰を演じました。ホルダーとしては非常に嬉しいニュースです。
しかしながら、ギリシャ問題への懸念が強い中、香港株式市場は下落を続けています。株価上昇には政府の何らかの対策が早急に必要でしょう。
しかし株価が歴史的な割安水準の今は、中国株を仕込むには良い時期かもしれませんよ。
●中国株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え、手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
ビックカメラから株主優待券(2,000円分)が到着!
ビックカメラから2,000円分の株主優待券が到着しました。
加えて半期分の配当金500円(年間1,000円)もいただきました。
ビックカメラは株主優待制度が充実しているので個人投資家の間で屈指の人気の銘柄になっています。
1株保有するだけで年間3,000円の優待券がもらえます。また保有期間が1年以上で1,000円、2年以上だと2,000円が増額されます。つまり2年以上保有すると以後ずっと年間5,000円分の優待券がもらえます。
優待券はビックカメラ各店舗の他、グループ会社のソフマップで利用できます。また近くに店舗のない方でもネットショップサイトでも利用できるので便利です。またオークションや金券ショップで換金することも可能です。
<株主優待の詳細はこちらをご覧下さい>
http://www.biccamera.co.jp/ir/service/index.html
加えて現金配当が年間1,000円もらえるので、2年以上の保有だ優待+配当金は6,000円になります。
一方株価はギリシャ危機の影響を受け低迷。現在は38,000円程となっています。現時点で計算すると、優待+配当金(6,000円で計算)の年間利回りは驚きの15.78%となります。
ビックカメラは先日大手家電量販店のコジマを買収し、売り上げ規模で業界トップのヤマダ電機に次ぐ2位に浮上。家電業界の勝ち組企業としての足場を確実に固めつつあります。(将来優待券はコジマの店舗でも使えるようになるでしょう)
業績に関係なく売られる今こそ、高利回り銘柄への投資は有利です。
今の株価レベルなら6~7年保有すれば投資額は全て回収できます。
ビックカメラに投資するなら今が絶好の機会かもしれませんよ!
●日本株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
羽田空港、国際線ターミナル下見ツアー
6月に初の台湾旅行に行きます。今回は初めて羽田空港の国際ターミナルから出発します。そこで今日は奥さんと一足早く「羽田空港、国際線ターミナル下見ツアー」に出かけました!

羽田空港の国際線ターミナル駅にやってきました。

3階の出発フロアーに向いましょう。

空港のセブンイレブンには・・

たくさんの飛行機グッズが売られています。

出発フロアーにやってきました。

建物はまだ新しいのでフロアーはとても綺麗です。

10分100円で利用できるパソコンがあります。

Bエリアにやってきました。

ここには6月に利用するエバー航空のカウンターがあります。

綺麗な台湾の女性が!あ、これは等身大のポスターです(笑)

カウンター綺麗で機能的でした。
これで6月はスムーズにチェックインできそうです。

それではエスカレーターで「江戸小路」に行きましょう。

ここは国際線ターミナルらしい「日本」を意識した作りになっています。



ここがフロアーのメインストリート「江戸小路」です。
外国人はこういった光景に興味を持つのでしょうね。

さて空港の醍醐味は何といっても展望デッキです。

5階の展望フロアにやってきました。

さっそく展望デッキに行きましょう。

開放的なスペースが広がります。今日は良いお天気です!

飛行機がたくさんあります!(笑)

この辺りはANAの飛行機が多いです。



エバー航空の飛行機が見えます。来月この飛行機に乗ります!

飛行場に来るとなんだかワクワクするのは僕だけでしょうか?(笑)

ここの自動販売機の価格設定はとても良心的です。
それでは建物の中に戻りましょう。

海外でも人気のハローキティのショップがあります。

ここは国際線ターミナルの目玉、プラネタリウムのカフェです。

Tシャツも外国人が好きなお土産です。

それでは国内線ターミナルに移動しましょう。
移動には無料のシャトルバスが利用できるので便利です。

空港のローソンは「Airローソン」になっています。

それではバスに乗りましょう!

国際線ターミナル→国内線ターミナル2→国内線ターミナル1の順番に停車します。

およそ6分でターミナル2に到着。まずはマクドナルドで一休みしましょう。

冷たいマックシェークを飲みながらユーチューブでTUBEのライブを鑑賞。
僕はWIMAX(ワイマックス)に加入しているのでいつでもどこでもネットが使えます♪
WIMAXに興味のある方はこちらをご覧下さい。

ターミナル1に移動してきました。
ここはショッピングセンターのようになっています。
紀伊国屋があります。

ヴィド・フランスで軽い昼食用にパンを買っていきましょう。

ではこのエレベーターに乗って・・・

6階の展望デッキに向いましょう。

ターミナルビルはホテルのような吹き抜け構造になっています。

それでは展望デッキに向いましょう!

ここはJALの飛行機が多いです。

テーブルで先ほど買ったパンを頂きましょう。これはジャガイモパン。

こちらはシナモンロールです。美味しい~!

展望デッキに上にもう一つ、ガリバーのデッキがあります。
階段を登ってみましょう。

羽田空港最上階の展望デッキです。

ここは滑走路が近いので離陸の瞬間が間近で見られます。



飛行機を見ながら、来月の台湾旅行と8月の香港旅行を思い浮かべました。

それにしても今日は最高のお天気。

またには空港でのんびりと飛行機を眺めるのもいいですよ!
超目玉!ニューヨーク行き航空券が8,000円~限定数なし!
格安旅行サイト「トルノス」から驚きの情報が入りました。
明日5/19~5/20の2日間限定でまでアメリカ方面の海外航空券が、何と8,000円~で販売されます。
販売期間は、たった2日間のみですが・・な、なんと!限定数はナシ!空席がある限り、ご購入が可能です。
※燃油サーチャージ・海外諸税は別途かかります。
※5/20 02:00~02:15(15分間)はシステムメンテナンスの為、航空券の検索・予約・お支払いなどがご利用いただけませんのでご了承下さい。
<キャンペーンの詳細はこちらです>
<トルノスのお勧めポイント>
●設立母体がJTBなので信頼性抜群
●魅力的な価格設定。特に格安航空券は業界最安値レベル。
●航空会社やホテルのリアルタイムの空きを検索。
●ホテルやレンタカー、現地ツアーなど旅のパーツも充実。しかも激安!
●ネットでキャンセルが出来るので煩わしさなし。
●嬉しいトルノスポイントが付与。交換サイトを通じて現金化が可能。
他のサイトで空きがなくてもトルノスなら今でたキャンセルがリアルタイムで反映されるので予約が取り易いです。しかも価格は業界最低水準です。
実際私も6月の台湾旅行の航空券を探していましたが、トルノスのサイトが最安値でした。しかも航空会社のネット予約よりも安く、トルノスポイントも付与されたので本当にお得でした。
皆さんも格安航空券や海外ホテルを予約する際は、ぜひトルノスのサイトを見てください。
あっと驚く激安価格が待っています!
円高の今がチャンス!外貨預金型FXのススメ
「外貨預金型FX」は銀行の外貨預金や証券会社の外貨MMFと同様のレバレッジ1倍の取引です。リスクは外貨預金や外貨MMFと同程度でありながら手数料面は断然有利な取引です。
銀行で外貨預金をする場合米ドルだと1ドルにつき50銭〜1円の為替手数料が必要です。手数料が割安な外貨MMFでも1ドルにつき25銭〜50銭かかります。
これが、例えばDMM.com証券などの「外貨預金型FX」だと銀行の約10分の1の片道0.5円で済みます。投資金額が多くなればなるほど手数料の差は大きくなってきます。
レバレッジ1倍ですから為替がどんなに変動しようと強制ロスカットはありません。つまり外貨預金感覚でゆっくり、そして長く「スロー外貨投資」ができます。
レバレッジを何十倍もかけて元手の何倍以上もの取引をすることは投資初心者にすれば博打に等しいことですが、レバレッジを1倍におさえれば 自己資金率100%ですから外貨預金や外貨MMFと変らぬリスクで取引をすることができます。
「FXもレバレッジを1倍にすれば外貨預金と変らないリスク」こういうことは 銀行では絶対に教えてくれません。教えたら絶対みなさんFXをしますから。
円高局面の今は外貨投資を始める絶好のチャンスです。
外貨投資の選択肢に「外貨預金型FX」を加えてみませんか。
<始めてのFXならDMM.com証券がお勧めです>
◆◇2010年FX年間取引高第1位獲得!◇◆
※参考資料:(株)矢野経済研究所『2010年1-12月度有力FX企業10社における
累計月間取引高』(2010年2月4日発表)
<DMM FXが選ばれる理由>
☆全12通貨ペアで業界最狭水準!【スプレッドキャンペーン中】
☆お得なキャンペーンが充実!
☆取引手数料いつでも0円!断然お得!
☆使いやすいDMM FXオリジナル取引ツール!
☆安心安全の『全額信託保全』導入済み!
☆平日24時間電話サポート
まずは小額投資(5万円~10万円程度)がお勧めです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。
STB[サコムバンク]:2012年定時株主総会に提出する事項を発表
STB[サコムバンク]は5月26日に開催される定時株主総会に下記の事項を提出すると発表した。
■2012年~2015年:他の銀行を買収合併し、サコムバンクリース有限会社(SBL)、カンボジアサコムバンクなどの子会社を株式会社化する。
■2012年業績計画
・総資産:165兆ドン
(前年比:18%増)
・資本金:14兆1,760億ドン
(前年比:32%増)
・資金調達残高:143兆5,000億ドン
・貸付金残高:91兆5,000億ドン
(前年比:17%増)
・税引前利益:3兆4,000億ドン
(前年比:24%増)
・自己資本比率(CAR):9%以上
・不良債権比率:2.5%以下
・配当:額面比13~16%
■10兆7,400億ドンから14兆1,760億ドンへの新株発行増資案
①2011年株式配当
・発行株式数:1億5,030万株
・株式割当:100対14
②既存株主への新株発行
・発行株式数:1億6,110万株
・株式割当:100対15
③主要幹部社員への新株発行
・発行株式数:3,220万株
・株式割当:100対3
・調達資金使用目的:
+固定資産への投資:5,000億ドン
+傘下企業の設立への投資:6,000億ドン
+有益投資:7257億5,000万ドン
■国際市場向け社債発行案
・発行総額:2億ドル
・期限:5年
・金利:発行時点での市場固定金利に基づく
・発行時期:2012年第2四半期あるいは第3四半期
・社債はシンガポール証券取引所へ上場される
注目すべきは株式配当(14%)と新株発行(15%)が行われることです。
合計で29%の増資となりますね。
私はSTBを32,000株保有していますので、9,280株が増える計算です。従って増資後の保有株数は41,280株になります。
このようにベトナム株は、毎年のように増資を行います。その結果として加速度的に保有株が増えるのが醍醐味です。
株価が割安に放置されている今はベトナム株を始める絶好のチャンスです。皆さんもポートフォリオの一つにベトナム株を加えてみませんか!
●ベトナム株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え、手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
5月度の投信マイレージ819ポイントをゲット!
SBI証券のポイントプログラム、「投信マイレージ」の5月度のポイントが付与されました。
今月は819ポイント(819円相当)をゲット。
累計ポイントは2,580ポイントになりました。
投資信託を保有しているだけで毎月ポイントが貯まります。
本当に嬉しいサービスです。
さてSBIの投信マイレージは他のネット証券に比べてポイント付与率がダントツで有利です。私が1月に楽天証券からSBI証券に「ワールド・リート・オープン」を移管したのもそのためです。
ここで楽天証券とSBI証券のポイント付与率を比較してみましょう。
<楽天証券のシステム>
50万円以上~200万円未満:50ポイント
200万円以上~400万円未満:100ポイン
400万円以上~600万円未満:150ポイント
600万円以上~800万円未満:200ポイント
800万円以上~1000万円未満:300ポイント
1000万円以上~2000万円未満:500ポイント
2000万円以上:1000ポイント
<SBI証券のシステム>
保有額1000万円未満 0.1%
保有額1000万円以上 0.2%
<保有額100万円で比較>
楽天=600P(50P×12ヶ月)
SBI=1000P(100万円×01.1%)
<保有額500万円で比較>
楽天=1800P(150P×12ヶ月)
SBI =5000P(500万円×0.1%)
<保有額1000万円で比較>
楽天=6000P(500P×12ヶ月)
SBI=20000P(1000万円×0.2%)
投資信託の保有額が多くなるほどその差は広がります。
年末にポイントを換金して美味しい食事をいただく計画です。
皆さんもポイント付与率が高いSBI証券に投信を移管しませんか!
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
必見!「毎月お小遣い型」FX投資を始めました!
1年半振りにFX投資を再開しました。
名付けて「毎月お小遣い型FX」です。
これは高金利で有名な南アフリカの通貨「ランド」を買って、スワップポイントを毎月のお小遣いとして受け取る仕組みです。
まずは今回の投資の内訳をご覧ください。
●拠出金 40万円
●購入枚数 10枚(10万ランド)
●購入単価 9.79円
●レバレッジ 2.45倍
●ロスカットレベル 7.53円
●スワップポイント 130円/日
現在のスワップレベルだと1ヶ月(31日で計算)で4,030円がもらえます。年間だと130円×365日=47,450円。拠出金40万円に対する年間利回りは11.9%になります。毎月4,000円の「お小遣い」は嬉しいですよね。
スワップポイントはその国の政策金利により変動します。南アフリカの金利はかなり低くなってきていますので、今後はそれほど下がらないと予想しています。逆に景気が回復してくれば金利は上がりますので、スワップは増えます。(正確にはスワップポイントは二カ国の金利差で決まります。しかし日本がゼロ金利政策を解除する状況にないので、南アフリカの政策金利よりスワップポイントが変動すると表現しました。)
一方リスクですが、ランド/円が7.53円よりもランド安になると拠出金の40万円は消えてなくなります。ちなみにランド/円の史上最安値はリーマンショック直後の2008年10月に記録した7.62円です。今回は市場最安値よりも更にランド安になっても大丈夫です。リスクはあまり取りたくないので出来るだけ低い設定にしました。
私が以前にランドを買った時は12.52円でした。今回は9.79円で買えたのでかなり安く仕込めたと思います。
さて毎月の「お小遣い」としてもらえる4,000円は、鎌倉への旅費にする予定です。僕は鎌倉が好きでほぼ毎月訪れています。4,000円あれば鎌倉までの交通費とランチ代と一休みするカフェ代になります。
今後は毎月無料で鎌倉へのぶらり旅が楽しめそうです!
(写真満載の鎌倉旅行記は右側のカテゴリ一覧からご覧下さい)
皆さんもリスクを抑えた「お小遣い型FX」を始めてみませんか。
<オススメFX業者>
1、インヴァスト証券
くりっく365参加業者で4年連続預かり資産No1
2、DMM.com証券
◆◇2010年FX年間取引高第1位獲得!◇◆
※参考資料:(株)矢野経済研究所『2010年1-12月度有力FX企業10社における
累計月間取引高』(2010年2月4日発表)
<DMM FXが選ばれる理由>
☆全12通貨ペアで業界最狭水準!【スプレッドキャンペーン中】
☆お得なキャンペーンが充実!
☆取引手数料いつでも0円!断然お得!
☆使いやすいDMM FXオリジナル取引ツール!
☆安心安全の『全額信託保全』導入済み!
☆平日24時間電話サポート
STBが外国人株式保有制限を30%から15%に引き下げへ!
ホーチミン証券取引所は5月4日から、STBの外国人保有比率上限を30%から15%まで引き下げることを発表しました。
銀行株は30%が外国人保有株の上限です。近く海外の戦略投資家へ15%を売却するものと思われます。現在のSTBの外国人保有率は約11%。戦略投資家へ売却後は26%となり残りの枠はわずか4%となります。
この発表を受けSTBは動意付き、株価は連日大きく上昇しています。「残りの枠があるうちに買っておこう」という外国人の買いが増えているものと推測できます。またこういった外国人の買いを見越して、ベトナム人投資家が先回り買いを入れていると思われます。
私はSTBを持株で最大の32,000株を保有しています。
枠が埋まらないうちに買い増しも検討したいと思います!
●ベトナム株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え、手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。
今ならお得な口座開設キャンペーン中です。
永久保存!複利運用の力は絶大です!
私の投資に対する哲学は、「徹底した複利の長期運用」です。元本100万円を年利10%で運用した場合のシュミレーションをしてみます。まずは下記の表をご覧下さい。
| 単利の場合 | 複利の場合 | 差額 |
0 年後 | 1,000,000 | 1,000,000 | 0 |
1 年後 | 1,100,000 | 1,100,000 | 0 |
2 年後 | 1,200,000 | 1,210,000 | 10,000 |
3 年後 | 1,300,000 | 1,331,000 | 31,000 |
4 年後 | 1,400,000 | 1,464,100 | 64,100 |
5 年後 | 1,500,000 | 1,610,510 | 110,510 |
6 年後 | 1,600,000 | 1,771,561 | 171,561 |
7 年後 | 1,700,000 | 1,948,717 | 248,717 |
8 年後 | 1,800,000 | 2,143,589 | 343,589 |
9 年後 | 1,900,000 | 2,357,948 | 457,948 |
10 年後 | 2,000,000 | 2,593,742 | 593,742 |
11 年後 | 2,100,000 | 2,853,117 | 753,117 |
12 年後 | 2,200,000 | 3,138,428 | 938,428 |
13 年後 | 2,300,000 | 3,452,271 | 1,152,271 |
14 年後 | 2,400,000 | 3,797,498 | 1,397,498 |
15 年後 | 2,500,000 | 4,177,248 | 1,677,248 |
16 年後 | 2,600,000 | 4,594,973 | 1,994,973 |
17 年後 | 2,700,000 | 5,054,470 | 2,354,470 |
18 年後 | 2,800,000 | 5,559,917 | 2,759,917 |
19 年後 | 2,900,000 | 6,115,909 | 3,215,909 |
20 年後 | 3,000,000 | 6,727,500 | 3,727,500 |
21 年後 | 3,100,000 | 7,400,250 | 4,300,250 |
22 年後 | 3,200,000 | 8,140,275 | 4,940,275 |
23 年後 | 3,300,000 | 8,954,302 | 5,654,302 |
24 年後 | 3,400,000 | 9,849,733 | 6,449,733 |
25 年後 | 3,500,000 | 10,834,706 | 7,334,706 |
26 年後 | 3,600,000 | 11,918,177 | 8,318,177 |
27 年後 | 3,700,000 | 13,109,994 | 9,409,994 |
28 年後 | 3,800,000 | 14,420,994 | 10,620,994 |
29 年後 | 3,900,000 | 15,863,093 | 11,963,093 |
30 年後 | 4,000,000 | 17,449,402 | 13,449,402 |
100万円が30年後には何と1745万円に増えています。(一方単利の場合は400万円です)
時間を見方に付けて長期で複利運用。これが私の投資哲学です。
さて年利10%は低レバレッジのFXに投資すればそれほど無理のない数字だと思います。例えばオーストラリアドルのレバレッジ2倍投資なら将来的に年利回り10%程度は十分可能です。
オーストラリアドルの歴史的最安値は1AUD=55円。現在は1AUD=80円ですので、レバレッジ2倍なら半額の40円まで耐えられます。ここまで下がるとはまず考えられませんよね。
逆に日本の国家破産が現実味を帯びてくれば、再び100円を上回ることは容易に想像できます。
投資の視点を少し変えるだけ将来の豊かさが変わります。FX投資を始めるなら歴史的な円高の今が絶好のチャンスです。皆さんもチャレンジしてみませんか?
FXなら公正・安全な取引所取引の、「くりっく365」がオススメです。くりっく365参加業者で4年連続預かり資産No1のインヴァスト証券なら初心者の方でも安心です。まずは無料の口座開設をして、小額(5~10万円程度)からFX投資を始めてみませんか。
無料口座開設は下記バナーから10分で完了します。
最後の円高?
2年ほど前にとても記憶に残るブログ記事を読みました。
まずは記事をご覧下さい。
「昨日、元気がいい香港に訪れた際に、香港で投資会社をしている知人と会いお茶をしました。とても興味深い話をお聞きしましたので・・
日本の伝家の宝刀である輸出産業が、中国や東南アジア諸国により圧迫され、日本の優位性であった頼みの綱の技術力でも差がなくなってきていると。しかも、日本の輸出産業は多少の円高にも耐えられない構造となってきており、もはや風前の灯といったとこだとか。
日本を除く、アジア諸国の技術革新がますます進み、技術面で差が無くなれば、後は中国、韓国、東南アジアと人件費の勝負となってしまうという事になる。つまり、円の価値をどんどん下げ、インフレにしていくしか現状では生き残る方法がないという事である。
そして、サラリーマンの生活水準は大幅に押し下げられ、貧困化が進行し、富裕層との二極化が一層明らかになる。もし、輸出でアジア諸国に敗れるような事態となれば、サブプライム後におきたように貿易黒字国から赤字国に転落し外貨準備高が減少する。
輸入の決済においては、米ドルを中心に外貨が必要となるため、外貨準備高が減少すれば、外国からの対外債務に頼らざるを得なくなり、対外債務比率が上昇し、国債金利が急上昇、国債が暴落する事となる。今の政治状況から考えてみれば、お先は真っ暗ですな。
さらに今後、外貨流出を懸念する政府が、外貨規制を強める事は、明らかとなっているため、国民が資産防衛を行うために残された時間は、さらに短くなる。
今、日本は最後の円高と呼ばれる局面にある。この円高は、相場分析から1年以内に終焉する可能性が高く、ここで資産防衛の対策を打つのが、ラストチャンスになる可能性も・・」
そして2年が経過した今この予想は現実化しつつあります。
国の借金はもはや返済不能な1,000兆円を越えました。しかもその額は減るどころが加速度的に増え続けています。もしも消費税増税法案が通らなければ市場はどんな反応をするでしょうか?
私は将来の円安に備えて資産の8割を海外投資で運用しています。最後の円高の今のうちに、円を外貨に変えておくことが大切ですね。
さて外貨投資の基本は何といっても外貨MMFです。
SBI証券なら為替手数料が他社に比べて割安なのが魅力です。
また通貨も米ドルをはじめ様々な種類があるので便利です。
まずは無料の口座開設から始めてみませんか。
今なら口座開設キャンペーン中でお得です。
5月度の分配金、144,956円をゲット!
ワールド・リート・オープンの5月度の分配金が入金されました。入金額は144,9567円。1口当たりの分配金は先月と同じ65円でした。
私は分配金再投資コースに設定しています。分配落ち後の基準価格は4,149円。よって新たに34.94口増えて保有合計は2,411口になりました。順調に口数が増えています。
さてギリシャ問題の再燃やフランス大統領の交代などによって再び世界同時株価の様相です。リート相場の下落に加え最近の円高の影響を受けて、ワールド・リート・オープンの基準価格も下落しています。
しかし基準価格が安ければその分多くの口数が買えるので悪いことばかりではありません。今後も追加購入と分配金の再投資を続けて、年末までに口数を3,000口以上に引き上げる予定です。
※投信の単位は1万口ですが、分かりやすく1口と表現しています。
さてワールド・リート・オープンへ投資をするならSBI証券が断然お勧めです。もちろん私もSBI証券でワールドリートオープンを購入しています。
お勧めのポイントは、
●買付け手数料が無料
●口座管理手数料が無料
●投資信託を保有するだけでポイントが貯まる「投信マイレージ」。しかもどこよりもお得な付与率!
●ネット証券最大手の安心感
無料の資料請求、口座開設はこちらです。
BMI【バオミン保険株式公社】:2011年配当の基準日は5月25日
ベトナム株のBMI(バオミン保険)の現金配当基準日が発表されました。
・権利落ち日:2012年5月23日
・基準日:2012年5月25日
・配当:1200ドン/株(額面比12%)
・支払日:2012年6月15日
私はBMIを1,200株保有していますので、1,440,000ドン(約5,700円)がもらえます。
今後もベトナム株では、現金配当・株式配当・無償増資・有償増資と嬉しいニュースが続きますのでとても楽しみです。
また昨日はガソリン価格の引き下げが発表されるなど、株式市場にポジティブなニュースが続いています。VNインデックスも500P回復目前まで回復してきました。
今後のベトナム株に大いに期待しましょう!
●ベトナム株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え、手数料も業界最安値レベルです。
株価が割安な今がベトナム株を始めるチャンスです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。
驚きの安さ!格安旅行サイト、トルノスは凄い!
皆さんはネット旅行サイトの「トルノス」はご存知ですか?
このサイトは本当に素晴らしく、僕の海外旅行は常にこのサイトを利用しています。
<トルノスのお勧めポイントについて>
●設立母体がJTBなので信頼性抜群
●魅力的な価格設定。特に格安航空券は業界最安値レベル。
●航空会社やホテルのリアルタイムの空きを検索。
●ホテルやレンタカー、現地ツアーなど旅のパーツも充実。しかも激安!
●ネットでキャンセルが出来るので煩わしさなし。
●嬉しいトルノスポイントが付与。交換サイトを通じて現金化が可能。
他のサイトで空きがなくてもトルノスなら今でたキャンセルがリアルタイムで反映されるので予約が取り易いです。しかも価格は業界最低水準です。
実際私も6月の台湾旅行の航空券を探していましたが、トルノスのサイトが最安値でした。しかも航空会社のネット予約よりも安く、トルノスポイントも付与されたので本当にお得でした。
皆さんも格安航空券や海外ホテルを予約する際は、ぜひトルノスのサイトを見てください。
あっと驚く激安価格が待っています!
さて日本航空と全日空は6月購入分からの国際線の燃油サーチャージ値上げを発表しました。
以下情報を転載します。
「日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)はこのほど、国際線旅客の燃油特別付加運賃(サーチャージ)について6月以降の値上げを発表した。
両社の燃油サーチャージは、直近2カ月の燃油市況価格平均に基づいて算出されている。今回の値上げは、6月~7月発券分の燃油サーチャージ改定の指標となる2月~3月のシンガポールケロシン市場の平均燃油価格が1バレルあたり134.29US$となったことに基づいている。
改定後の燃油サーチャージは、JAL、ANAともに日本 - 韓国路線が2,500円、日本 - 中国、香港、台湾路線で6,500円、日本 - 北米(ハワイ除く)・欧州・中東・オセアニアで2万6,000円となり、それぞれ現行より300円、500円、2,500円の値上げ幅となる。」
ソース元:http://news.mynavi.jp/news/2012/04/19/076/index.html
燃油サーチャージは予約時の料金が適用されます。
年内に海外旅行を計画されている方は値上げ前の5月中に予約をしましょう!
ワールドリートオープン8万円追加購入!
先日、4月分の積み立てとして8万円分を購入しました。
●購入単価=4,301円
●購入口数=18.60口
●合計保有口数=2,376口
※本来の単位は1万口ですが、分かりやすく1口と表記します。
毎月分配ファンドについては否定的な意見が多いですが、私は今後も「積立て&分配金再投資」を続けて、今後もどんどん口数を増やしていきます。
私は将来大幅な円安時代がやってくると予想しています。もしも国家が破産すれば1ドル=200円になっても不思議ではありません。そうなれば海外投資であるワールドリートオープンの基準価格も分配金も大きく跳ね上がります。
今のうちにできるだけ海外投資を増やして、将来の円安に備えます。私は分配金という定期収入で早期リタイアを目指しています。
ワールド・リート・オープンの購入はネット証券最大手で、買い付け手数料無料のSBI証券がお勧めです。私もSBI証券で積立てをしています。
無料の資料請求、口座開設はこちらです。
私はこの本の教えを実践しています。
![]() | 利回り18% この高分配ファンドでラクラク生活ができる (2010/07/23) 明地文男 商品詳細を見る |
ベトナムはアジア太平洋地域における2013年の実質GDP成長率でトップ3に入る予想
英大手会計事務所Ernst & Young社(E&Y)及び英コンサルティング会社Oxford Economicsは「急成長市場における展望」を発表した。それによると、ベトナムはアジア太平洋地域における2013年の実質GDP成長率でトップ3に入ると予想。
アジア太平洋地域の急成長市場における2013年実質GDP成長率ランキングは下記の通り。
1位:中国/香港 8.6%
2位:タイ 7.3%
3位:ベトナム 7.1%
ソース元
http://dddn.com.vn/2012041210523190cat7/viet-nam-la-1-trong-3-thi-truong-trien-vong-nhat-khu-vuc-chau-atbd.htm
やはり今後のベトナム株には期待が持てそうです!
株価の割安な内に仕込んでおくといいかもしれませんね。
●ベトナム株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え、手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。
ベトナム株は年初来高値更新!その理由はこれ!
世界同時株安の様相の中で、ベトナム株は年初来高値を更新!
本日のVNインデックスは486Pとなり節目の500P回復が近づいてきました。
本日大きく上昇した要因はこちらのニュースによるものです。
●国家銀行、4産業分野へのドン建て貸付金利上限を15%に設定
ベトナム国家銀行(中央銀行)は5月4日、4産業分野に対するドン建て短期貸付金利上限を15%に設定する通達14号を正式に発表した。同通達は5月8日付けで実施する。それによると、貸付金利の上限15%が適用される4分野は、農業や、輸出産業、中小企業、サポーティング・インダストリー(裾野産業)となっている。
ソース元:
http://www.moneyvietnam.com/index.php?option=com_news&op1=market&sid=31323
ベトナム株が長らく低迷していた理由はインフレ抑制のための高金利政策です。その金利が下がり始めています。こうなってくるとベトナム株が再び元気を取り戻すのも当然です。
このまま一気に500Pを突破してくれると嬉しいですね!
●ベトナム株投資ならネット証券最大手のSBI証券がお勧めです。
口座管理費無料に加え、手数料も業界最安値レベルです。
無料の口座開設はこちらからどうぞ。
- カウンター
- はてなブックマーク
- 応援クリックをお願いします♪
- 人気ページランキング
- アクセスランキング
- プロフィール
Author:ベトカブ
気ままなぶらり旅が好きな東京在住アラフィフ男性です。安くて美味しいB級グルメに目がありません。性格は明るく前向き。好きな言葉は「明日は明日の風が吹く」で、割りと楽観主義です。
アメリカの大学に留学したおかげて人生の視野が広がりました。楽しいことが大好きです!
周りの人達からは「笑顔がイイネ」とよく言われます。ぜひ一度「ベトカブスマイル」をご覧下さい(笑)
2021年7月より株の配当金をメインとしたセミリタイア生活を開始します。資産運用情報がメインですがライフワークの旅行やカフェ巡りの日記も随時アップしていきます。
- 管理人のお勧め情報
- 私への連絡はこちらからお願いします
- 最新記事
- 利回り8%超!米国超高配当株を追加購入しました! (04/12)
- iDeCo(イデコ)はセミリタイア後の節税の切り札になる (04/11)
- 高配当株投資で毎月1万円の不労所得を得る方法 (04/10)
- 利回り6%超!高配当2銘柄を更に買い増し! (04/09)
- 配当利回り4.71%!武田薬品工業を初取得しました (04/08)
- セミリタイア×株主優待=最強タッグ! (04/07)
- 投資初心者にインデックス投資をお勧めする3つの理由 (04/06)
- 配当利回り6%超!高配当2銘柄を追加購入しました (04/05)
- セミリタイア達成で私の人生はステージ3へ (04/04)
- 2021年3月の副業収入は4万640円 (04/03)
- 相互リンク
- ベトナム株はどうでしょう
- 1億円を貯めてみよう!
- ***30代独身OLの超初心者投資・節約術***
- よしぞうの中国株奮闘記
- 国際結婚ライフ in 香港♪ 投資5000万円倍増作戦
- 派遣OLの素人投信ミニ積立ブログ
- ローリスクでFXで自分年金をつくるクマさんのFX口座
- hmaのアジア株投資日記
- ベトナム株との日々
- 3Dグラデーションメイクアップ Bellthanty
- 投資信託、初心者の選び方
- アジアREIT総研
- 個人向け社債
- 吊られた男の投資ブログ
- ◎◎悠々 端株 株主優待 懸賞 節電 節約技等 悠々研究生活◎◎
- カルロス・ハッサンの「今日の一言」
- 中国株で一億円達成!本気で儲けるブログ
- KabUBloG【中国株、日本株ブログ】
- 夢見る父さんのコツコツ投資日記
- 幸せなお金持ち的日記
- サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。
- 心豊かにシンプルライフ
- Kapok の資産運用
- 2020年への資産運用の旅
- 副業にネットビジネスで稼ぐ
- のんびり長期投資
- 月3万円投資信託で儲ける
- 煙々の独り言
- サラリーマンの副業から起業までの奮闘記
- 独身一人暮らし女だからどうやって生き抜いていくか考えるブログ
- ほったらかし資産運用
- 科学者の投資日記
- 夢ふらぺの毎日分配金生活
- リーマンが投資やってます。
- 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】.
- 管理画面
- このブログをリンクに追加する
- 月別アーカイブ
- 2021/04 (12)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (34)
- 2020/11 (32)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (32)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (31)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (31)
- 2020/03 (33)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (39)
- 2019/11 (31)
- 2019/10 (33)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (37)
- 2019/07 (36)
- 2019/06 (44)
- 2019/05 (37)
- 2019/04 (34)
- 2019/03 (37)
- 2019/02 (34)
- 2019/01 (35)
- 2018/12 (51)
- 2018/11 (32)
- 2018/10 (33)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (34)
- 2018/07 (42)
- 2018/06 (44)
- 2018/05 (36)
- 2018/04 (33)
- 2018/03 (46)
- 2018/02 (30)
- 2018/01 (32)
- 2017/12 (48)
- 2017/11 (36)
- 2017/10 (38)
- 2017/09 (32)
- 2017/08 (38)
- 2017/07 (37)
- 2017/06 (39)
- 2017/05 (36)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (33)
- 2017/02 (32)
- 2017/01 (33)
- 2016/12 (41)
- 2016/11 (31)
- 2016/10 (30)
- 2016/09 (31)
- 2016/08 (29)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (27)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (29)
- 2016/03 (29)
- 2016/02 (26)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (35)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (35)
- 2015/09 (29)
- 2015/08 (30)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (29)
- 2015/05 (27)
- 2015/04 (31)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (33)
- 2014/11 (28)
- 2014/10 (30)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (28)
- 2014/07 (34)
- 2014/06 (29)
- 2014/05 (29)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (27)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (29)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (29)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (33)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (29)
- 2013/04 (31)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (36)
- 2012/12 (38)
- 2012/11 (30)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (29)
- 2012/08 (26)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (29)
- 2012/05 (40)
- 2012/04 (28)
- 2012/03 (2)
- 2012/02 (2)
- 2011/11 (1)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2011/04 (1)
- 2010/07 (26)
- 2010/05 (11)
- 2010/04 (6)