配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
銀行株が急上昇!コツコツ買い増して大正解!
銀行株が急上昇!コツコツ買い増して大正解!(第3,592回更新)
こんにちは。
今年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
スタンドFMで音声ラジオを毎日配信中!
スタンドFM
日経平均株価がついに3万円を突破しました。そして昨日は銀行株が急上昇。さっそく私の持ち株のパフォーマンスを確認しましょう。
●あおぞら銀行(400株)
+1,94%(+1万7,600円)
●三井住友FG(800株)
+2,79%(+8万2,400円)
●三菱UFJFG(4,200株)
+3.75%(+8万5,260円)
●SBIホールディングス(100株)
+0.47%(+1,500円)
4銘柄合計で18万6,760円も増えました!
銀行株はずっと割安に放置されていました。割安はチャンス!と判断して配当利回り5%以上の水準でコツコツと買い増しを続けてきました。特にメガバンクの三井住友FGと三菱UFJFGの2社を積極的に買ってきました。ついに私の決断が報われそうです♪
問題はここからですね。この水準から更に買い増すのか。それとも押し目を待つのか。ん~難しい局面ですね。出来るだけ安く買いたいのですが、「押し目待ちに押し目なし」と言いますよ。
じっくり考えて行動したいと思います。
テスラの創業者イーロンマスク氏も支持するビットコイン。今から少額でも投資すれば将来大きく化ける可能性があります。
初めてのビットコイン投資ならマネックスグループのコインチェックがお勧めです。たったの500円からビットコインが買えます。まずは無料の口座開設から始めませんか。

こんにちは。
今年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
スタンドFMで音声ラジオを毎日配信中!
スタンドFM
日経平均株価がついに3万円を突破しました。そして昨日は銀行株が急上昇。さっそく私の持ち株のパフォーマンスを確認しましょう。
●あおぞら銀行(400株)
+1,94%(+1万7,600円)
●三井住友FG(800株)
+2,79%(+8万2,400円)
●三菱UFJFG(4,200株)
+3.75%(+8万5,260円)
●SBIホールディングス(100株)
+0.47%(+1,500円)
4銘柄合計で18万6,760円も増えました!
銀行株はずっと割安に放置されていました。割安はチャンス!と判断して配当利回り5%以上の水準でコツコツと買い増しを続けてきました。特にメガバンクの三井住友FGと三菱UFJFGの2社を積極的に買ってきました。ついに私の決断が報われそうです♪
問題はここからですね。この水準から更に買い増すのか。それとも押し目を待つのか。ん~難しい局面ですね。出来るだけ安く買いたいのですが、「押し目待ちに押し目なし」と言いますよ。
じっくり考えて行動したいと思います。
テスラの創業者イーロンマスク氏も支持するビットコイン。今から少額でも投資すれば将来大きく化ける可能性があります。
初めてのビットコイン投資ならマネックスグループのコインチェックがお勧めです。たったの500円からビットコインが買えます。まずは無料の口座開設から始めませんか。
スポンサーサイト
トホホ・・・ついにJTが減配発表
トホホ・・・ついにJTが減配発表(第3,585回更新)
こんにちは。
今年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
スタンドFMで音声ラジオを毎日配信中!
スタンドFM
JT(日本たばこ)がついに減配予想を出しました。
昨日発表された決算で今期(2021年12月期)の配当予想を130円(前期154円)にすると公表。前期比24円の減配となります。私はJT株を500株保有しているので1万2,000円の大幅な収入減です。まさにトホホ・・・ですね。
しかも株価は下げ続け、既に25万円以上の含み損を抱えています。昨日の減配発表を受け今日は株価が大きく下がる見込みなので含み損は拡大必至です。
あー情けない!
今日はちょっと辛い思いの日記でした。
テスラの創業者イーロンマスク氏も支持するビットコイン。今から少額でも投資すれば将来大きく化ける可能性があります。
初めてのビットコイン投資ならマネックスグループのコインチェックがお勧めです。たったの500円からビットコインが買えます。まずは無料の口座開設から始めませんか。

こんにちは。
今年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
スタンドFMで音声ラジオを毎日配信中!
スタンドFM
JT(日本たばこ)がついに減配予想を出しました。
昨日発表された決算で今期(2021年12月期)の配当予想を130円(前期154円)にすると公表。前期比24円の減配となります。私はJT株を500株保有しているので1万2,000円の大幅な収入減です。まさにトホホ・・・ですね。
しかも株価は下げ続け、既に25万円以上の含み損を抱えています。昨日の減配発表を受け今日は株価が大きく下がる見込みなので含み損は拡大必至です。
あー情けない!
今日はちょっと辛い思いの日記でした。
テスラの創業者イーロンマスク氏も支持するビットコイン。今から少額でも投資すれば将来大きく化ける可能性があります。
初めてのビットコイン投資ならマネックスグループのコインチェックがお勧めです。たったの500円からビットコインが買えます。まずは無料の口座開設から始めませんか。
配当利回り5.26%の三菱UFJFGを更に買い増し!
配当利回り5.26%の三菱UFJFGを更に買い増し!(第3,577回更新)
こんにちは。
今年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
スタンドFMで音声配信を毎日更新中!
スタンドFM
三菱UFJフィナンシャル・グループを追加購入しました。
購入株数→100株
約定株価→475円
予想配当→25円
配当利回り→5.26%
総保有数→4,200株
私は同社を買い進めているのは下記理由です。
●5%超の配当利回り
●メガバンク最大手の安心感
●名門財閥の三菱グループの中核企業
●2009年以来一度も減配がない安定配当
私はセミリタイア後の収入の基盤を配当金に頼ります。その意味では安定した配当を出す同社は大変魅力的です。今回の買い増しで保有数は4,200株になりました。目標の5,000株まで買い増しをする計画です。
テスラの創業者イーロンマスク氏も押すビットコイン。今から少額投資すれば将来大きく化ける可能性があります。
初めてのビットコイン投資ならマネックスグループのコインチェックがお勧めです。たったの500円からビットコインが買えます。まずは無料の口座開設を済ませていつでも買える体制を整えましょう。

こんにちは。
今年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
スタンドFMで音声配信を毎日更新中!
スタンドFM
三菱UFJフィナンシャル・グループを追加購入しました。
購入株数→100株
約定株価→475円
予想配当→25円
配当利回り→5.26%
総保有数→4,200株
私は同社を買い進めているのは下記理由です。
●5%超の配当利回り
●メガバンク最大手の安心感
●名門財閥の三菱グループの中核企業
●2009年以来一度も減配がない安定配当
私はセミリタイア後の収入の基盤を配当金に頼ります。その意味では安定した配当を出す同社は大変魅力的です。今回の買い増しで保有数は4,200株になりました。目標の5,000株まで買い増しをする計画です。
テスラの創業者イーロンマスク氏も押すビットコイン。今から少額投資すれば将来大きく化ける可能性があります。
初めてのビットコイン投資ならマネックスグループのコインチェックがお勧めです。たったの500円からビットコインが買えます。まずは無料の口座開設を済ませていつでも買える体制を整えましょう。
配当利回り5.79%!三井住友FGをNISA枠で買い増し!
配当利回り5.79%!三井住友FGをNISA枠で買い増し!(第3,572回更新)
こんにちは。
今年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
NISA枠を使って三井住友FGを買いました。
購入株数→100株
約定株価→3,279円
予想配当→190円
配当利回り→5.79%
総保有数→800株
三井住友フィナンシャルグループは言わずと知れた国内有数のメガバンク。三井住友銀行をメインとする三井住友グループの中核企業で、高効率経営を武器に利益率はメガバンクの中でトップを誇ります。
同社の魅力は累進配当政策を掲げている点です。「累進配当」とは、減配せず、配当を維持、もしくは利益成長に合わせて増配する配当方針のことです。配当金は私のセミリタイア後のメインの収入源です。その意味では減配の可能性が低い累進配当銘柄はとても心使いです。
私は同社株を700株保有していましたが、今回の買い増しで800株に増やしました。予想配当は190円/株なので、年間配当が1万9,000円増えます。6%近い配当利回りは大変魅力的です。またNISA枠なので税金は不要です。
今年のNISA枠はまだ81万円残っています。今後もNISAで高配当株を購入し、税金不要の配当金を増やしていきたいと思います。
初心者の株式投資ならマネックス証券がお勧め。
まずは無料の口座開設から始めましょう!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こんにちは。
今年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
NISA枠を使って三井住友FGを買いました。
購入株数→100株
約定株価→3,279円
予想配当→190円
配当利回り→5.79%
総保有数→800株
三井住友フィナンシャルグループは言わずと知れた国内有数のメガバンク。三井住友銀行をメインとする三井住友グループの中核企業で、高効率経営を武器に利益率はメガバンクの中でトップを誇ります。
同社の魅力は累進配当政策を掲げている点です。「累進配当」とは、減配せず、配当を維持、もしくは利益成長に合わせて増配する配当方針のことです。配当金は私のセミリタイア後のメインの収入源です。その意味では減配の可能性が低い累進配当銘柄はとても心使いです。
私は同社株を700株保有していましたが、今回の買い増しで800株に増やしました。予想配当は190円/株なので、年間配当が1万9,000円増えます。6%近い配当利回りは大変魅力的です。またNISA枠なので税金は不要です。
今年のNISA枠はまだ81万円残っています。今後もNISAで高配当株を購入し、税金不要の配当金を増やしていきたいと思います。
初心者の株式投資ならマネックス証券がお勧め。
まずは無料の口座開設から始めましょう!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
配当利回り5.22%の三菱UFJFGを更に買い増し
配当利回り5.22%の三菱UFJFGを更に買い増し(第3,570回更新)
こんにちは。
今年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
三菱UFJフィナンシャルグループを更に追加購入しました。
購入株数→100株
約定単価→479円
予想配当→25円
配当利回り→5.22%
総保有数→4,100株
三菱UFJFGは言わずと知れた国内メガバンク首位。三菱グループの中核企業です。
同社はリーマンショック後の2009年以来一度も減配がありません。今回のコロナショックでも前期と同じ25円の予想配当を出しています。配当金をメインとしたセミリタイアを目指す私にとって頼もしい銘柄の一つです。
既に4,000株保有していますが配当利回り5%超えの株価水準は大変割安です。今年のNISA枠を利用して5,000株までの買い増しを目指そうと思います。
今年は会社員生活の最後の年です。年末までしっかりと配当収入を積み上げていきたいと思います。よし、やるぞ!
コスパ最強!ポイント10倍も!ふるさと納税1万円で高級ズワイガニが1.2キロも貰える!
定期的にお届けしているお得なふるさと納税情報。今回は冬の味覚の王様のズワイガニを見つけました。1万円の寄付でドカンと1.2キロ分が貰えます!
すぐに情報が欲しい方はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今回見つけた自治体は石川県志賀町。北陸と言えばカニ漁の本場。味と品質はどちらも最高級です。蟹鍋、焼き蟹、蟹チャーハン等、さまざまな料理が楽しめる返礼品です。
しかも今は楽天お買い物マラソン開催中なので、通常よりもお得に楽天ポイントが貯まります。楽天お買い物マラソンとは楽天市場で定期的に開催される買い回りキャンペーンです。複数のショップでお買い物すると楽天ポイントの獲得倍率が上がっていきます。1ショップで1倍、2ショップで2倍、3ショップで3倍と上がっていき、10ショップ以上で最高の10倍となります。
ふるさと納税も1自治体=1ショップとカウントされるので、私はこのお買い物マラソン開催中に集中的にふるさと納税を行っています。期間中に普段使いの日常品や消耗品を一緒に購入し、ポイント倍率を10倍にしています。
皆さんもこのお得な時期に高級ズワイガニを貰いましょう。お買い物マラソンは28日の午前1時59分迄です!
<その他お勧めの高コスパ返礼品はこちらです>
こんにちは。
今年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
三菱UFJフィナンシャルグループを更に追加購入しました。
購入株数→100株
約定単価→479円
予想配当→25円
配当利回り→5.22%
総保有数→4,100株
三菱UFJFGは言わずと知れた国内メガバンク首位。三菱グループの中核企業です。
同社はリーマンショック後の2009年以来一度も減配がありません。今回のコロナショックでも前期と同じ25円の予想配当を出しています。配当金をメインとしたセミリタイアを目指す私にとって頼もしい銘柄の一つです。
既に4,000株保有していますが配当利回り5%超えの株価水準は大変割安です。今年のNISA枠を利用して5,000株までの買い増しを目指そうと思います。
今年は会社員生活の最後の年です。年末までしっかりと配当収入を積み上げていきたいと思います。よし、やるぞ!
コスパ最強!ポイント10倍も!ふるさと納税1万円で高級ズワイガニが1.2キロも貰える!
定期的にお届けしているお得なふるさと納税情報。今回は冬の味覚の王様のズワイガニを見つけました。1万円の寄付でドカンと1.2キロ分が貰えます!
すぐに情報が欲しい方はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今回見つけた自治体は石川県志賀町。北陸と言えばカニ漁の本場。味と品質はどちらも最高級です。蟹鍋、焼き蟹、蟹チャーハン等、さまざまな料理が楽しめる返礼品です。
しかも今は楽天お買い物マラソン開催中なので、通常よりもお得に楽天ポイントが貯まります。楽天お買い物マラソンとは楽天市場で定期的に開催される買い回りキャンペーンです。複数のショップでお買い物すると楽天ポイントの獲得倍率が上がっていきます。1ショップで1倍、2ショップで2倍、3ショップで3倍と上がっていき、10ショップ以上で最高の10倍となります。
ふるさと納税も1自治体=1ショップとカウントされるので、私はこのお買い物マラソン開催中に集中的にふるさと納税を行っています。期間中に普段使いの日常品や消耗品を一緒に購入し、ポイント倍率を10倍にしています。
皆さんもこのお得な時期に高級ズワイガニを貰いましょう。お買い物マラソンは28日の午前1時59分迄です!
<その他お勧めの高コスパ返礼品はこちらです>
凄いぞタマホーム!増配発表で買値ベースの利回りが超絶の13%超に!
凄いぞタマホーム!増配発表で買値ベースの利回りが超絶の13%超に!(第3,559回更新)
こんにちは。
今年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
昨日、保有株のタマホームが2021年5月期2Qの決算を発表しました。今期の予想利益を23.6%も上方修正する素晴らしい内容で、配当金も60円→75円への増配が発表されました。
私の買値は551円なので配当利回りは超絶の13.61%となります。一般的に利回りが4%を超えると高配当株と呼ばれますが、13%超の利回りはまさに驚異的です。私の持ち株の中で最高の利回り銘柄です。
しかも100株を3年以上保有すると株主優待として年間2,000円分のクオカードが貰えます。クオカードはコンビニや書店やドラックストア等で現金と同じように使えるので大変嬉しいです。従って配当金+株主優待は年間で9,500円に。買値の55,100円に対する総合利回りは17.24%と目を疑うような超高利回りです。
昨年はコロナ禍で減配や無配が続出する辛い1年でしたが、今年は真逆の増配や復配のオンパレードが期待できそうです!
今ビットコイン投資が熱い!私もビットコインで夢を追っています。まずは無料の口座開設から始めませんか。

こんにちは。
今年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
昨日、保有株のタマホームが2021年5月期2Qの決算を発表しました。今期の予想利益を23.6%も上方修正する素晴らしい内容で、配当金も60円→75円への増配が発表されました。
私の買値は551円なので配当利回りは超絶の13.61%となります。一般的に利回りが4%を超えると高配当株と呼ばれますが、13%超の利回りはまさに驚異的です。私の持ち株の中で最高の利回り銘柄です。
しかも100株を3年以上保有すると株主優待として年間2,000円分のクオカードが貰えます。クオカードはコンビニや書店やドラックストア等で現金と同じように使えるので大変嬉しいです。従って配当金+株主優待は年間で9,500円に。買値の55,100円に対する総合利回りは17.24%と目を疑うような超高利回りです。
昨年はコロナ禍で減配や無配が続出する辛い1年でしたが、今年は真逆の増配や復配のオンパレードが期待できそうです!
今ビットコイン投資が熱い!私もビットコインで夢を追っています。まずは無料の口座開設から始めませんか。
配当利回り5%超!三菱UFJFGを最後の買い増し!
配当利回り5%超!三菱UFJFGを最後の買い増し!(第3,558回更新)
こんにちは。
今年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
昨日三菱UFJフィナンシャルグループを追加購入しました。
購入株数→300株
約定株価→495円
予想配当→25円
配当利回り→5.05%
総保有数→4,000株(@460円)
同社は言わずと知れた国内メガバンク首位。リーマンショック後の2009年以来一度も減配がありません。今回のコロナショックでも前期と同じ25円の予想配当を出しています。配当金をメインとしたセミリタイアを目指す私にとって頼もしい銘柄の一つです。
最近の米国の長期金利上昇に伴い銀行の経営環境が好転してきています。その影響でメガバンクの株価も上昇トレンドの様相になっています。そこで配当利回りが5%を超えているうちに保有目標の4,000株を達成させました。
一方資金捻出のため買値の2倍以上になったデクセリアルズを一部(100株)売却しました。
買値→62,200円
売値→141,300円
倍率→2.04倍
残数→700株
今回は新規資金をほとんど使わずに年間配当を4,100円(3,400円→7,500円)増やせました。家賃アップで分配金を増やすJリートの内部成長と似た戦略です。今後も銘柄入れ替えによる配当金アップを機動的に行っていきたいと思います。
今ビットコイン投資が熱い!私もビットコインで夢を追っています。まずは無料の口座開設から始めませんか。

こんにちは。
今年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
昨日三菱UFJフィナンシャルグループを追加購入しました。
購入株数→300株
約定株価→495円
予想配当→25円
配当利回り→5.05%
総保有数→4,000株(@460円)
同社は言わずと知れた国内メガバンク首位。リーマンショック後の2009年以来一度も減配がありません。今回のコロナショックでも前期と同じ25円の予想配当を出しています。配当金をメインとしたセミリタイアを目指す私にとって頼もしい銘柄の一つです。
最近の米国の長期金利上昇に伴い銀行の経営環境が好転してきています。その影響でメガバンクの株価も上昇トレンドの様相になっています。そこで配当利回りが5%を超えているうちに保有目標の4,000株を達成させました。
一方資金捻出のため買値の2倍以上になったデクセリアルズを一部(100株)売却しました。
買値→62,200円
売値→141,300円
倍率→2.04倍
残数→700株
今回は新規資金をほとんど使わずに年間配当を4,100円(3,400円→7,500円)増やせました。家賃アップで分配金を増やすJリートの内部成長と似た戦略です。今後も銘柄入れ替えによる配当金アップを機動的に行っていきたいと思います。
今ビットコイン投資が熱い!私もビットコインで夢を追っています。まずは無料の口座開設から始めませんか。
| ホーム |