配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
2020年11月、小田原グルメと秋の箱根温泉の旅
2020年11月、小田原グルメと秋の箱根温泉の旅(第3,299回更新)
こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
奥さんと一緒に小田原&箱根に行ってきました!

小田原駅にやってきました。

今日は素晴らしいお天気です!
さっそく最初の目的地へ向かいましょう。

駅前の海鮮居酒屋の「さんせん」に到着。
まずはこちらでランチをいただきます。

そして2階のお店にやってきました。

小田原と言えばやっぱり海の幸。
お目当てはこちらの海鮮丼。
お値段たったの1,000円♪

ワクワクしながらお料理を待ちます。

きましたー!
美味しそうー!!

色とりどりの海の幸が食欲を誘います。
それでは、いただきます~!
ネタが新鮮でとっても美味しいです!!
これで1,000円はお値打ちでした♪

それでは次の目的地へ向かいましょう!

続いて小田原城にやってきました。

北条氏が築いた難攻不落の小田原城。
訪れるのは久しぶりです。

美しい菊花展が開催されています。
見事です!

そして目的地の二宮神社に入ります。

小田原と言えば二宮金次郎が有名ですね。

ありました!
きんじろうカフェ!
ここは二宮金次郎モチーフのカフェです。

緑に囲ま魔れた癒し空間。
神社の境内のカフェなんて素敵です。


さっそく注文をしていきましょう。

ラテアートは二宮金次郎!
槙を背負い歩きながら本を読む姿は有名ですね。

美しい紅葉が見えます。

きんじろうカフェは緑に囲まれた素敵なカフェでした♪
それでは次の目的地の箱根に向かいましょう!

続いて箱根湯本にやってきました。

湯本商店街はお正月の箱根駅伝で大変賑わいます。

宿泊先のホテルに向かって歩きます。

有名な吉池旅館を通り過ぎると、

あしました!
ホテルマイユクール祥月!

ここは私達のお気に入りの温泉宿です。

さっそく中に入りましょう。

ここは箱根湯本の人気ホテル。
とても居心地が良いです。

それではフロントでチェックインをしましょう。

そして鍵を頂いてお部屋に向かいます。

お部屋はゆったりしたツインルームl。

ベッドの横にはソファーとテーブル。

デスクが広くパソコン作業が捗りそうです。

ウェルカムドリンクのリンゴ酢。
そして美味しそうなマドレーヌがあります。

冷蔵庫の中には黒胡椒のババロアとマカロン。
やっぱりこのホテルは心遣いが素晴らしい!

更にメルヴィータのアメニティセットも頂きました♪

それではさっそくお楽しみの温泉に入りましょう!

私は温泉が大好きなので楽しみです。

それでは、行ってきますー!

HPから社員を拝借。
露天風呂が素敵でリラックスできました。
アメニティも高級感がありとても良い香りです♪

およそ1時間弱ゆっくり温泉を楽しみました。
やっぱり温泉は最高でした!

さて少し休んだら再び出かけましょう。

湯本駅前に戻ってきました。外はすっかり夜です。

そして湯本駅のお土産屋さんによって、

お目当ての温泉饅頭をゲットしました。
GOTOトラベルの地域共通クーポン利用で無料♪

それではホテルに戻ったらお楽しみの夕食タイムです!

夕食はフルコース料理なので楽しみです♪

食事会場にやってきました。

温泉旅行のもう一つの楽しみは食事ですね!

大きな窓から素敵な景色が見えます。

最初に食前酒の梅酒といなり寿司を頂きます。

続いて色とりどりの前菜盛り合わせ。
見た目も味も素敵です♪

食実中は生ピアノ演奏があります。

続いてサービスの島豆腐。
お味噌が美味しいです♪

続いて本日のスープのオニオングラタン。
さっぱり味の豆腐の後に濃厚なスープは絶妙!

続いてお造りの刺身と野菜のカルパッチョ。

続いてノンアルコールカクテル。

続いて松茸の茶碗蒸し。陶器が素敵です。

そしてメインの牛ホホ肉のトマト煮込み。
春菊のご飯&味噌汁と一緒にいただきます。

お肉が柔らかくて美味しい!

そしてお楽しみのパティシエ特製デザート!
ワゴンから好きなものを選びます。

もちろん全部いただきます♪(笑)

食後は紅茶をいただきます。
大満足のフルコースディナーでした。
どうも、ご馳走様でした!
この後今日2回目の温泉に入りました。
ベッドも心地良く、ぐっすり眠れました。

さて箱根2日目の朝です。

早起きをして近くの早雲寺にやってきました。

ここは戦国時代の武将北条早雲の菩提寺です。

箱根随一のパワースポットでお参りをしましょう。

北条氏五代のお墓があります。

今日も晴れで朝から気分が良いです♪

続いて朝温泉に入りましょう。
私は朝に入る温泉が大好きです。
足を伸ばして、ゆっくりお湯に漬かりました。

それではお楽しみの朝食を食べに行きましょう!

昨夜と同じ食事会場にやってきました。

さすがに朝はピアノ演奏はありません(笑)。

朝食はバイキング形式。
密を避けるため時間を空けて順番に取りに行きます。

朝からモリモリ食べちゃいます!

オムレツは目の前で調理して貰えます。

干物も焼き立てで美味しい!

最後にテラミス、プリン、フルーツパンチ。
超美味しかったです!!

ここのホテルは本当に素敵でした。

次に箱根に来る時は、またここに泊まりたいです!
GoToトラベルなら楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。

こんにちは。
2021年末のセミリタイアを目指すベトカブです。
奥さんと一緒に小田原&箱根に行ってきました!

小田原駅にやってきました。

今日は素晴らしいお天気です!
さっそく最初の目的地へ向かいましょう。

駅前の海鮮居酒屋の「さんせん」に到着。
まずはこちらでランチをいただきます。

そして2階のお店にやってきました。

小田原と言えばやっぱり海の幸。
お目当てはこちらの海鮮丼。
お値段たったの1,000円♪

ワクワクしながらお料理を待ちます。

きましたー!
美味しそうー!!

色とりどりの海の幸が食欲を誘います。
それでは、いただきます~!
ネタが新鮮でとっても美味しいです!!
これで1,000円はお値打ちでした♪

それでは次の目的地へ向かいましょう!

続いて小田原城にやってきました。

北条氏が築いた難攻不落の小田原城。
訪れるのは久しぶりです。

美しい菊花展が開催されています。
見事です!

そして目的地の二宮神社に入ります。

小田原と言えば二宮金次郎が有名ですね。

ありました!
きんじろうカフェ!
ここは二宮金次郎モチーフのカフェです。

緑に囲ま魔れた癒し空間。
神社の境内のカフェなんて素敵です。


さっそく注文をしていきましょう。

ラテアートは二宮金次郎!
槙を背負い歩きながら本を読む姿は有名ですね。

美しい紅葉が見えます。

きんじろうカフェは緑に囲まれた素敵なカフェでした♪
それでは次の目的地の箱根に向かいましょう!

続いて箱根湯本にやってきました。

湯本商店街はお正月の箱根駅伝で大変賑わいます。

宿泊先のホテルに向かって歩きます。

有名な吉池旅館を通り過ぎると、

あしました!
ホテルマイユクール祥月!

ここは私達のお気に入りの温泉宿です。

さっそく中に入りましょう。

ここは箱根湯本の人気ホテル。
とても居心地が良いです。

それではフロントでチェックインをしましょう。

そして鍵を頂いてお部屋に向かいます。

お部屋はゆったりしたツインルームl。

ベッドの横にはソファーとテーブル。

デスクが広くパソコン作業が捗りそうです。

ウェルカムドリンクのリンゴ酢。
そして美味しそうなマドレーヌがあります。

冷蔵庫の中には黒胡椒のババロアとマカロン。
やっぱりこのホテルは心遣いが素晴らしい!

更にメルヴィータのアメニティセットも頂きました♪

それではさっそくお楽しみの温泉に入りましょう!

私は温泉が大好きなので楽しみです。

それでは、行ってきますー!

HPから社員を拝借。
露天風呂が素敵でリラックスできました。
アメニティも高級感がありとても良い香りです♪

およそ1時間弱ゆっくり温泉を楽しみました。
やっぱり温泉は最高でした!

さて少し休んだら再び出かけましょう。

湯本駅前に戻ってきました。外はすっかり夜です。

そして湯本駅のお土産屋さんによって、

お目当ての温泉饅頭をゲットしました。
GOTOトラベルの地域共通クーポン利用で無料♪

それではホテルに戻ったらお楽しみの夕食タイムです!

夕食はフルコース料理なので楽しみです♪

食事会場にやってきました。

温泉旅行のもう一つの楽しみは食事ですね!

大きな窓から素敵な景色が見えます。

最初に食前酒の梅酒といなり寿司を頂きます。

続いて色とりどりの前菜盛り合わせ。
見た目も味も素敵です♪

食実中は生ピアノ演奏があります。

続いてサービスの島豆腐。
お味噌が美味しいです♪

続いて本日のスープのオニオングラタン。
さっぱり味の豆腐の後に濃厚なスープは絶妙!

続いてお造りの刺身と野菜のカルパッチョ。

続いてノンアルコールカクテル。

続いて松茸の茶碗蒸し。陶器が素敵です。

そしてメインの牛ホホ肉のトマト煮込み。
春菊のご飯&味噌汁と一緒にいただきます。

お肉が柔らかくて美味しい!

そしてお楽しみのパティシエ特製デザート!
ワゴンから好きなものを選びます。

もちろん全部いただきます♪(笑)

食後は紅茶をいただきます。
大満足のフルコースディナーでした。
どうも、ご馳走様でした!
この後今日2回目の温泉に入りました。
ベッドも心地良く、ぐっすり眠れました。

さて箱根2日目の朝です。

早起きをして近くの早雲寺にやってきました。

ここは戦国時代の武将北条早雲の菩提寺です。

箱根随一のパワースポットでお参りをしましょう。

北条氏五代のお墓があります。

今日も晴れで朝から気分が良いです♪

続いて朝温泉に入りましょう。
私は朝に入る温泉が大好きです。
足を伸ばして、ゆっくりお湯に漬かりました。

それではお楽しみの朝食を食べに行きましょう!

昨夜と同じ食事会場にやってきました。

さすがに朝はピアノ演奏はありません(笑)。

朝食はバイキング形式。
密を避けるため時間を空けて順番に取りに行きます。

朝からモリモリ食べちゃいます!

オムレツは目の前で調理して貰えます。

干物も焼き立てで美味しい!

最後にテラミス、プリン、フルーツパンチ。
超美味しかったです!!

ここのホテルは本当に素敵でした。

次に箱根に来る時は、またここに泊まりたいです!
GoToトラベルなら楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。
スポンサーサイト
2020年1月、ホテル リゾーピア熱海宿泊日記
2020年1月、ホテル リゾーピア熱海宿泊日記(第3,010回更新)
2020年の旅始めは奥さんと一緒に熱海に行きました。

熱海駅にやってきました。
さっそく宿泊先のホテルに向かいましょう。

おお~!
まだ1月なのに桜が綺麗に咲いています!

熱海桜と呼ばれる品種。
河津桜のような濃いピンク色の花びらが素敵です。

そして海に向かって歩いていくと、

ありました!
ホテルリゾーピア熱海!

さっそくロビーフロアにやってきました.。

それではフロントでチェックインをしてお部屋に行きましょう。
どんなお部屋なのか楽しみです。

お部屋にやってきました。
予約したのはスタンダードな和洋室。

ツインのベッドルームに、

6畳程の和室。

窓際にはテーブルセットがあります。

そして窓の外は海ー!
遠くには初島が見えます。
残念ながら曇り空ですが晴れの日は絶景が見られそうです。

冷蔵庫には無料のミネラルウォーターが2本。

そしてテーブルにはリゾートトラストのゴーフレット。
もちろんこれも無料♪
今回は会社の健保組合の保養所を利用しました。
一人1泊4,500円と格安!

それではさっそく温泉に入りましょう♪

大浴場は5階にあります。

それでは大好きな温泉でゆっくり癒されましょう。

HPから写真を拝借。
目の前に海を見渡せる温泉は最高でした!

温泉の後はお楽しみの夕食へ。
今回は素泊まりなので熱海駅前のお店へ向かいます。

さて駅前の仲見世通りにやってきました。


ありました!
お寿司の磯丸!

店頭には美味しそうな海の幸が並んでいます。

お目当てはこちらの特上握り。
美味しそう♪

それではお店に入りましょう。

さっそく注文をしてお寿司の到着を待ちます。

きましたー!
美味しそうーー!

それでは、いただきます~!!
ネタが新鮮でとっても美味しい♪

大満足の夕食でした。
やっぱり熱海の海の幸は最高!

続いて駅ビルの成城石井に寄ります。
今夜のおやつと明日の朝食を調達します。

さてホテルに戻ってきました。

熱海の夜景がとても綺麗です。
2020年の旅始めは大満足でした。
やっぱり温泉旅行は良いですね!
私の国内旅行は楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。

2020年の旅始めは奥さんと一緒に熱海に行きました。

熱海駅にやってきました。
さっそく宿泊先のホテルに向かいましょう。

おお~!
まだ1月なのに桜が綺麗に咲いています!

熱海桜と呼ばれる品種。
河津桜のような濃いピンク色の花びらが素敵です。

そして海に向かって歩いていくと、

ありました!
ホテルリゾーピア熱海!

さっそくロビーフロアにやってきました.。

それではフロントでチェックインをしてお部屋に行きましょう。
どんなお部屋なのか楽しみです。

お部屋にやってきました。
予約したのはスタンダードな和洋室。

ツインのベッドルームに、

6畳程の和室。

窓際にはテーブルセットがあります。

そして窓の外は海ー!
遠くには初島が見えます。
残念ながら曇り空ですが晴れの日は絶景が見られそうです。

冷蔵庫には無料のミネラルウォーターが2本。

そしてテーブルにはリゾートトラストのゴーフレット。
もちろんこれも無料♪
今回は会社の健保組合の保養所を利用しました。
一人1泊4,500円と格安!

それではさっそく温泉に入りましょう♪

大浴場は5階にあります。

それでは大好きな温泉でゆっくり癒されましょう。

HPから写真を拝借。
目の前に海を見渡せる温泉は最高でした!

温泉の後はお楽しみの夕食へ。
今回は素泊まりなので熱海駅前のお店へ向かいます。

さて駅前の仲見世通りにやってきました。


ありました!
お寿司の磯丸!

店頭には美味しそうな海の幸が並んでいます。

お目当てはこちらの特上握り。
美味しそう♪

それではお店に入りましょう。

さっそく注文をしてお寿司の到着を待ちます。

きましたー!
美味しそうーー!

それでは、いただきます~!!
ネタが新鮮でとっても美味しい♪

大満足の夕食でした。
やっぱり熱海の海の幸は最高!

続いて駅ビルの成城石井に寄ります。
今夜のおやつと明日の朝食を調達します。

さてホテルに戻ってきました。

熱海の夜景がとても綺麗です。
2020年の旅始めは大満足でした。
やっぱり温泉旅行は良いですね!
私の国内旅行は楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。
2018年2月、栃木板室温泉旅行日記
2018年2月、栃木板室温泉旅行日記(第2,179回更新)
奥さんと一緒に栃木県の板室温泉に出かけました。

スタイリッシュな東北新幹線で栃木に向かいます。

ランチはお寿司♪

美味しそう~!それでは頂きます~!!

宇都宮を過ぎると車窓からはのどかな田園風景が。

お約束のおやつ♪

そして目的地の那須塩原駅に到着。

僕は昔宇都宮に住んでいた事があるので栃木は好きな場所です。

駅前からホテルの送迎バスに乗ります。楽しみ!

そしておよそ25分で板室温泉にあるホテル板室に到着。

さっそくホテルに入りましょう。

ロビーフロアは比較的広めです。

こちらは食堂でしょうか。

来月はひな祭りですね。

チェックインを済ませてお部屋に向かいます。
エレベーター前の像が歴史を感じさせます(笑)。

お部屋に到着~!

お部屋はシンプルな6畳和室。夫婦2人には十分です。

窓際には2畳の板の間スペースがあります。

窓からは冬らしい雪景色が見えます。
一泊二食+東京からの往復新幹線付で一人9,900円!
驚きの格安価格です♪

それではさっそくお楽しみの温泉に入りましょう!

行ってきます~!
温泉は内湯と露天を完備。
およそ50分ゆっくり湯に浸かりました。
特に露天は雪見風呂で最高でした♪

お部屋に戻ると外は深々と雪が降っていました。
それでは夕食の時間までのんびり過ごしましょう。

さてお楽しみの夕食の時間です。
夕食会場の8階の食堂へやっきました。

さっそく中に入りましょう。

ホテルの最上階なので眺めが素敵です。

豪華さはありませんがシンプルで品数も十分です。

お浸しと、お刺身と、茶碗蒸し。

ご飯はお代わり自由。それでは頂きます~♪
素朴な味でとても美味しいです!

食後にしばらく休んでから2度目の温泉へ。
ライトアップされた露天風呂に粉雪が舞い散りとても幻想的でした。

それではお休みなさい!

2日目の朝は晴れです。

早起きしてロビー階にやってきました。

さっそく温泉の醍醐味の朝風呂に入りましょう。

幸い僕一人だったので露天風呂をパシャり。
やっぱり朝風呂は最高です!!

それではお部屋に戻って身支度を整えましょう。

さてお楽しみの朝食タイム!昨日と同じ8階にやってきました。

おぉ~!素晴らしい景色です!

僕は温泉旅館の朝食が大好きです。
それでは頂きますー!!

こんな景色を眺めながらの朝食は最高でした!

そしてチェックアウトの時間になりました。

2日間お世話になりました!

そしてホテルの送迎バスで那須塩原駅へ。
やっぱり温泉旅行は最高でした!
私の国内旅行は楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。

奥さんと一緒に栃木県の板室温泉に出かけました。

スタイリッシュな東北新幹線で栃木に向かいます。

ランチはお寿司♪

美味しそう~!それでは頂きます~!!

宇都宮を過ぎると車窓からはのどかな田園風景が。

お約束のおやつ♪

そして目的地の那須塩原駅に到着。

僕は昔宇都宮に住んでいた事があるので栃木は好きな場所です。

駅前からホテルの送迎バスに乗ります。楽しみ!

そしておよそ25分で板室温泉にあるホテル板室に到着。

さっそくホテルに入りましょう。

ロビーフロアは比較的広めです。

こちらは食堂でしょうか。

来月はひな祭りですね。

チェックインを済ませてお部屋に向かいます。
エレベーター前の像が歴史を感じさせます(笑)。

お部屋に到着~!

お部屋はシンプルな6畳和室。夫婦2人には十分です。

窓際には2畳の板の間スペースがあります。

窓からは冬らしい雪景色が見えます。
一泊二食+東京からの往復新幹線付で一人9,900円!
驚きの格安価格です♪

それではさっそくお楽しみの温泉に入りましょう!

行ってきます~!
温泉は内湯と露天を完備。
およそ50分ゆっくり湯に浸かりました。
特に露天は雪見風呂で最高でした♪

お部屋に戻ると外は深々と雪が降っていました。
それでは夕食の時間までのんびり過ごしましょう。

さてお楽しみの夕食の時間です。
夕食会場の8階の食堂へやっきました。

さっそく中に入りましょう。

ホテルの最上階なので眺めが素敵です。

豪華さはありませんがシンプルで品数も十分です。

お浸しと、お刺身と、茶碗蒸し。

ご飯はお代わり自由。それでは頂きます~♪
素朴な味でとても美味しいです!

食後にしばらく休んでから2度目の温泉へ。
ライトアップされた露天風呂に粉雪が舞い散りとても幻想的でした。

それではお休みなさい!

2日目の朝は晴れです。

早起きしてロビー階にやってきました。

さっそく温泉の醍醐味の朝風呂に入りましょう。

幸い僕一人だったので露天風呂をパシャり。
やっぱり朝風呂は最高です!!

それではお部屋に戻って身支度を整えましょう。

さてお楽しみの朝食タイム!昨日と同じ8階にやってきました。

おぉ~!素晴らしい景色です!

僕は温泉旅館の朝食が大好きです。
それでは頂きますー!!

こんな景色を眺めながらの朝食は最高でした!

そしてチェックアウトの時間になりました。

2日間お世話になりました!

そしてホテルの送迎バスで那須塩原駅へ。
やっぱり温泉旅行は最高でした!
私の国内旅行は楽天トラベル。
業界最安値水準の価格と、詳細な口コミ評価が参考になります。
2017年4月、熱海温泉の旅
2017年4月、熱海温泉の旅(第1,829回更新)
奥さんと一緒に熱海へ温泉旅行に出かけました!

熱海駅にやってきました。

今日の熱海は素晴らしい晴天です。

まずは駅前の仲見世通りに向かいます。

ありました!寿司の磯丸!

熱海と言えば海の幸!
まずはお寿司のランチを頂きます!

10分程待って入店。さっそく注文をしましょう。

お昼時なのでお店は満席。楽しみです!

きました~!
看板メニューの磯丸にぎり!

これで1,050円はお得です!
それでは、いただきます~!
すごく美味しいです!!
熱海最高~!笑

お腹が満たされたので海に向かって歩きましょう。

海が見えてきましたよ!

お~!!素晴らしい眺めです!

熱海サンビーチが見えますよ!

海沿いの道を歩きましょう。

まるで沖縄のような景色です。


大好きなTUBE(チューブ)の曲を聴きながら気分は最高!


しばらく砂浜でのんびりしましょう。
青い空と海に癒されます!

熱海の海は最高でした!
それでは次の目的地へ移動しましょう。

続いて来宮神社にやってきました。

ここは熱海観光の人気ナンバー1スポットです。

中に入るとすぐに稲荷神社があります。

まずはお稲荷様にお参りをします。

続いて第二大楠があります。

樹齢なんと1,300年の大木です。

新緑がまぶしいです!

続いて本殿にやってきました。

さっそくお参りをしましょう。

良い事がたくさん訪れますように!

そして本殿の奥には有名な第一大楠!

国の天然記念物に指定されているようです。

樹齢なんと2千年以上!!
今年は2017年なので紀元前からあった計算です!

とても太くて立派な幹。
この幹を1周すると寿命が1年伸びるという伝説があります。

これで僕の寿命も1年伸びそうです!

初めて訪れましたが実に素晴らしい楠でした!!

今日の記念に小さなお守りを買いました。

来宮神社に来られとても良かったです。

それでは今日の宿に向かいましょう!

今日の宿は僕の会社の保養所。

お!紫陽花が綺麗です。

1泊2食付きで一人6,000円と格安設定。
それでは鍵を受け取ってお部屋に行きましょう。

お部屋にやってきました。2間あります!

お~!広々した和室です!


窓からの景色が素晴らしいです!
なかなか良いではないですか!

それではさっそく温泉に行きましょう。

やっぱり温泉は最高です~!!

お風呂上りはロビーで休憩をしましょう。
いい湯でした~!

さてそろそろお楽しみの夕食の時間です。
食事会場に行ってみましょう。

おお~!美味しそう~!!
夕食は懐石料理のフルコースのようです。

お刺身のお造り。

色々な前菜。

お魚のしゃぶしゃぶ。
ここから順番にお料理が出てきます。

続いてお吸い物。

続いて焼き物。お魚が美味しい!

続いて豚の角煮。

続いて野菜とお魚の天ぷら。

生姜ご飯と味噌汁。

最後にフルーツとデザート。
とっても美味しかったです。
しかも料理長が席まで挨拶に来てくれました。
料理だけで宿泊費の6,000円以上の価値がありそうです!

熱海の初日はとても充実した1日でした!

さて2日目の朝です。

温泉の醍醐味はやっぱり朝風呂!
さっそく温泉に入りましょう!

続いてお楽しみの朝食です。
おお~!朝から豪華!

贅沢な朝食です。

種類もたくさん!
それではいただきます~!!

食後はロビーで無料のコーヒーサービス。
とても素晴らしい保養所でした。
また来たいな!!

熱海駅前の商店街に寄っていきます。

お土産にお約束の温泉饅頭を買いましょう。

とてもリラックスできた2日間でした。
奥さんも僕も大満足でした!!
楽天トラベルなら業界最安値水準でお得。
楽天スーパーポイントも貯まります。

奥さんと一緒に熱海へ温泉旅行に出かけました!

熱海駅にやってきました。

今日の熱海は素晴らしい晴天です。

まずは駅前の仲見世通りに向かいます。

ありました!寿司の磯丸!

熱海と言えば海の幸!
まずはお寿司のランチを頂きます!

10分程待って入店。さっそく注文をしましょう。

お昼時なのでお店は満席。楽しみです!

きました~!
看板メニューの磯丸にぎり!

これで1,050円はお得です!
それでは、いただきます~!
すごく美味しいです!!
熱海最高~!笑

お腹が満たされたので海に向かって歩きましょう。

海が見えてきましたよ!

お~!!素晴らしい眺めです!

熱海サンビーチが見えますよ!

海沿いの道を歩きましょう。

まるで沖縄のような景色です。


大好きなTUBE(チューブ)の曲を聴きながら気分は最高!


しばらく砂浜でのんびりしましょう。
青い空と海に癒されます!

熱海の海は最高でした!
それでは次の目的地へ移動しましょう。

続いて来宮神社にやってきました。

ここは熱海観光の人気ナンバー1スポットです。

中に入るとすぐに稲荷神社があります。

まずはお稲荷様にお参りをします。

続いて第二大楠があります。

樹齢なんと1,300年の大木です。

新緑がまぶしいです!

続いて本殿にやってきました。

さっそくお参りをしましょう。

良い事がたくさん訪れますように!

そして本殿の奥には有名な第一大楠!

国の天然記念物に指定されているようです。

樹齢なんと2千年以上!!
今年は2017年なので紀元前からあった計算です!

とても太くて立派な幹。
この幹を1周すると寿命が1年伸びるという伝説があります。

これで僕の寿命も1年伸びそうです!

初めて訪れましたが実に素晴らしい楠でした!!

今日の記念に小さなお守りを買いました。

来宮神社に来られとても良かったです。

それでは今日の宿に向かいましょう!

今日の宿は僕の会社の保養所。

お!紫陽花が綺麗です。

1泊2食付きで一人6,000円と格安設定。
それでは鍵を受け取ってお部屋に行きましょう。

お部屋にやってきました。2間あります!

お~!広々した和室です!


窓からの景色が素晴らしいです!
なかなか良いではないですか!

それではさっそく温泉に行きましょう。

やっぱり温泉は最高です~!!

お風呂上りはロビーで休憩をしましょう。
いい湯でした~!

さてそろそろお楽しみの夕食の時間です。
食事会場に行ってみましょう。

おお~!美味しそう~!!
夕食は懐石料理のフルコースのようです。

お刺身のお造り。

色々な前菜。

お魚のしゃぶしゃぶ。
ここから順番にお料理が出てきます。

続いてお吸い物。

続いて焼き物。お魚が美味しい!

続いて豚の角煮。

続いて野菜とお魚の天ぷら。

生姜ご飯と味噌汁。

最後にフルーツとデザート。
とっても美味しかったです。
しかも料理長が席まで挨拶に来てくれました。
料理だけで宿泊費の6,000円以上の価値がありそうです!

熱海の初日はとても充実した1日でした!

さて2日目の朝です。

温泉の醍醐味はやっぱり朝風呂!
さっそく温泉に入りましょう!

続いてお楽しみの朝食です。
おお~!朝から豪華!

贅沢な朝食です。

種類もたくさん!
それではいただきます~!!

食後はロビーで無料のコーヒーサービス。
とても素晴らしい保養所でした。
また来たいな!!

熱海駅前の商店街に寄っていきます。

お土産にお約束の温泉饅頭を買いましょう。

とてもリラックスできた2日間でした。
奥さんも僕も大満足でした!!
楽天トラベルなら業界最安値水準でお得。
楽天スーパーポイントも貯まります。
2017年3月、鬼怒川温泉あさやホテル宿泊記
2017年3月、鬼怒川温泉あさやホテル宿泊記(第1,777回更新)
奥さんと一緒に鬼怒川温泉に出かけました!

鬼怒川温泉駅にやってきました。

駅前にはご当地キャラクターの鬼怒太がいます。

足湯もあります。

それではさっそくお宿に向かいましょう。

しばらく歩くと「ふれあい橋」が見えてきました。

この橋を渡りましょう。

今日は素晴らしいお天気です。

振り返ると今下りてきた階段に鬼の絵が!

鬼怒川沿いに温泉宿が並んでいます。

ここにも鬼怒太が!

橋を渡って右へ進みます。

道沿いに温泉宿が建ち並んでいます。

前回泊った鬼怒川温泉ホテルが見えてきました。

目的地のあさやホテルまではあと100メートル。

到着しました!!

さっそく中に入りましょう。

大きなおひな様が飾ってあります。

大きな吹き抜けの開放的なロビーです。

それではさっそくチェックインをしましょう。

お部屋への案内係に名前を呼ばれるまで待ちます。



お部屋にやってきました。
シンプルなツインの洋室です。

ビジネスホテルよりも広めのお部屋です。

ウェルカム和菓子があります。嬉しい~!

それではさっそく温泉に行きましょう!

大浴場は1階にあります。、

それでは大好きな温泉に入りましょう!

行ってきます~!!
広々とした内湯に半露天のジャグジー風呂。
そしてサウナも完備。1時間ゆっくりとリラックスしました。

お風呂上りはお休み処へ。

汗を沢山かいたので、冷たい麦茶を頂きます。

趣のある空間です。

やっぱり温泉は最高!!

それでは一旦お部屋に戻ります。

夕食の時間までのんびり過ごしましょう。

さてお楽しみの夕食の時間になりました。

夕食はあさやホテル自慢の豪華バイキングです。

さっそくお料理をチェックしましょう。
ライブキッチンでは天ぷらや、

ひれステーキや、

鮎の塩焼き・・等々。

約100種類のお料理が並んでいます。

デザートも美味しそう!

こちらは新鮮なフルーツ!

まずはサラダとお刺身を頂きます。
一度に沢山盛るのではなく、フルコースをイメージして、少しずつ頂きます。

続いて本格的な石窯で焼いたピザ。

すごく美味しい!!

そして一番人気のヒレステーキ。
お肉が柔らかくて最高~!

あさやホテルと言えば有名な和牛カレーは外せません。

いただきます~!
お肉が口の中でとろけて最高に美味しいです!!

続いて栃木と言えばやっぱり宇都宮餃子。
ゴマ団子と一緒に水餃子でいただきます。

今日はカロリー無視!
もう一度ステーキを食べちゃいましょう!

めちゃくちゃ美味しいです!!

続いてフルーツとケーキを。
本当に一品一品のレベルが高いです。

ケーキをお代わり!
今まで食べた中で最高レベルのバイキングでした!!
お腹一杯になりました。ご馳走様でした!

それでは一旦お部屋に戻りましょう。

そして少し休んでから2度目の温泉へ。

やってきたのは屋上にある空中庭園露天風呂。

この温泉が楽しみでした。
それでは行ってきます~!!

中の写真は撮れないのでホテルのHPの写真をご覧下さい。
鬼怒川で一番高い場所にある温泉。開放感満点でした!

それではロビーフロアに行きましょう。

お~!ラウンジを独り占め♪♪

新聞を読みながらのんびりましょう。

今日は素晴らしい温泉とお料理に癒された1日でした。
それではお休みなさい!

さて2日目の朝です。
早起きして朝風呂に行きましょう。

温泉の醍醐味はやっぱり朝風呂ですよね!
朝から温泉に入れて幸せ♪♪

お風呂上りはお休み処へ。

鬼怒川を眺めながらリラックスします。

子宝の湯として有名なあさやホテルの温泉。
温泉の横にはこんな神社が!笑

続いてお楽しみの朝食の時間です。

さっそく朝食会場に入りましょう。

席を確保してお料理をチェックしましょう。

フレッシュなサラダ。

おかずも色々。

フルーツ。

アイスクリームも♪

オムレツは目の前で調理してもらえます。

口コミで高評価のワッフル。

フレンチトーストも美味しそう!

昨夜も食べた名物の和牛カレー。

朝から超豪華!
それでは、いただきます~!!

窓から見える景色。

続いてフレンチトースト♪

最後にフルーツとアイスクリーム。


最高の朝食でしたよ!
ご馳走様でした!!

身支度を整えてロビーにやってきました。

チェックアウトを済ませましょう。

あさやホテルは僕も奥さんも大変満足度の高いお宿でした。
またぜひ来たいな!!
僕の国内旅行は、るるぶトラベルを愛用しています。
国内最大手JTBグループの安心感と、業界最安値水準の価格が魅力です。
奥さんと一緒に鬼怒川温泉に出かけました!

鬼怒川温泉駅にやってきました。

駅前にはご当地キャラクターの鬼怒太がいます。

足湯もあります。

それではさっそくお宿に向かいましょう。

しばらく歩くと「ふれあい橋」が見えてきました。

この橋を渡りましょう。

今日は素晴らしいお天気です。

振り返ると今下りてきた階段に鬼の絵が!

鬼怒川沿いに温泉宿が並んでいます。

ここにも鬼怒太が!

橋を渡って右へ進みます。

道沿いに温泉宿が建ち並んでいます。

前回泊った鬼怒川温泉ホテルが見えてきました。

目的地のあさやホテルまではあと100メートル。

到着しました!!

さっそく中に入りましょう。

大きなおひな様が飾ってあります。

大きな吹き抜けの開放的なロビーです。

それではさっそくチェックインをしましょう。

お部屋への案内係に名前を呼ばれるまで待ちます。



お部屋にやってきました。
シンプルなツインの洋室です。

ビジネスホテルよりも広めのお部屋です。

ウェルカム和菓子があります。嬉しい~!

それではさっそく温泉に行きましょう!

大浴場は1階にあります。、

それでは大好きな温泉に入りましょう!

行ってきます~!!
広々とした内湯に半露天のジャグジー風呂。
そしてサウナも完備。1時間ゆっくりとリラックスしました。

お風呂上りはお休み処へ。

汗を沢山かいたので、冷たい麦茶を頂きます。

趣のある空間です。

やっぱり温泉は最高!!

それでは一旦お部屋に戻ります。

夕食の時間までのんびり過ごしましょう。

さてお楽しみの夕食の時間になりました。

夕食はあさやホテル自慢の豪華バイキングです。

さっそくお料理をチェックしましょう。
ライブキッチンでは天ぷらや、

ひれステーキや、

鮎の塩焼き・・等々。

約100種類のお料理が並んでいます。

デザートも美味しそう!

こちらは新鮮なフルーツ!

まずはサラダとお刺身を頂きます。
一度に沢山盛るのではなく、フルコースをイメージして、少しずつ頂きます。

続いて本格的な石窯で焼いたピザ。

すごく美味しい!!

そして一番人気のヒレステーキ。
お肉が柔らかくて最高~!

あさやホテルと言えば有名な和牛カレーは外せません。

いただきます~!
お肉が口の中でとろけて最高に美味しいです!!

続いて栃木と言えばやっぱり宇都宮餃子。
ゴマ団子と一緒に水餃子でいただきます。

今日はカロリー無視!
もう一度ステーキを食べちゃいましょう!

めちゃくちゃ美味しいです!!

続いてフルーツとケーキを。
本当に一品一品のレベルが高いです。

ケーキをお代わり!
今まで食べた中で最高レベルのバイキングでした!!
お腹一杯になりました。ご馳走様でした!

それでは一旦お部屋に戻りましょう。

そして少し休んでから2度目の温泉へ。

やってきたのは屋上にある空中庭園露天風呂。

この温泉が楽しみでした。
それでは行ってきます~!!

中の写真は撮れないのでホテルのHPの写真をご覧下さい。
鬼怒川で一番高い場所にある温泉。開放感満点でした!

それではロビーフロアに行きましょう。

お~!ラウンジを独り占め♪♪

新聞を読みながらのんびりましょう。

今日は素晴らしい温泉とお料理に癒された1日でした。
それではお休みなさい!

さて2日目の朝です。
早起きして朝風呂に行きましょう。

温泉の醍醐味はやっぱり朝風呂ですよね!
朝から温泉に入れて幸せ♪♪

お風呂上りはお休み処へ。

鬼怒川を眺めながらリラックスします。

子宝の湯として有名なあさやホテルの温泉。
温泉の横にはこんな神社が!笑

続いてお楽しみの朝食の時間です。

さっそく朝食会場に入りましょう。

席を確保してお料理をチェックしましょう。

フレッシュなサラダ。

おかずも色々。

フルーツ。

アイスクリームも♪

オムレツは目の前で調理してもらえます。

口コミで高評価のワッフル。

フレンチトーストも美味しそう!

昨夜も食べた名物の和牛カレー。

朝から超豪華!
それでは、いただきます~!!

窓から見える景色。

続いてフレンチトースト♪

最後にフルーツとアイスクリーム。


最高の朝食でしたよ!
ご馳走様でした!!

身支度を整えてロビーにやってきました。

チェックアウトを済ませましょう。

あさやホテルは僕も奥さんも大変満足度の高いお宿でした。
またぜひ来たいな!!
僕の国内旅行は、るるぶトラベルを愛用しています。
国内最大手JTBグループの安心感と、業界最安値水準の価格が魅力です。
2016年11月、箱根の紅葉と マイユクール祥月宿泊記、後半
2016年11月、箱根の紅葉と マイユクール祥月宿泊記、後半(第1,652回更新)

さて箱根湯本駅に戻ってきました。

ここから宿までは徒歩15分程です。

以前に日帰り温泉で訪れた「弥次喜多の湯」があります。

老舗旅館の吉池があります。

温泉街らしい景色です。

坂の上に見えてきました。

今日のお宿のマイユクール祥月に到着!

さっそく中に入りましょう。

高級感のある落ち着いたロビーです。

さっそくフロントで名前を伝えます。

チェックインまで少し時間があるのでここで待つことに。
りんご酢のジュースがサービスされました。
ちょっと嬉しい!

お部屋の準備が出来たようです。
さっそく鍵を受け取ってお部屋に行きましょう。

お部屋はシンプルなツインの洋室。



シンプルですが落ち着きのあるお部屋です。

洗面台のシンクがお洒落です。

窓からの景色もなかなかグッド!

ウェルカムスイーツがあります!
美味しそうなマフィン!!

そして冷蔵庫には冷たいスイーツも!
2種類頂けるなんて超嬉しいです!!

そしてバスアメニティは4種類の中から選べます。
どれも高級感溢れるお品ばかり。
このホテルの評価が高いのが良く分かります。

それではさっそく大好きな温泉に入りましょう!

温泉は2階にあります。

のれんがお洒落!
それでは行ってきます~!
温泉は僕が一番乗りで、広い浴槽を独り占め状態。
露天風呂とサウナでゆっくり疲れを癒しました。

湯上りの休憩スペースがとてもお洒落でした。

フロントで頂いたお土産さんで使える1,000円分のクーポン券。
本当にこのホテルは素晴らしいです。
せっかくなのでこの券を使いに出かけましょう。

京都の東福寺の古代鬼瓦があります。
何かゆかりがあるのでしょうか。

こちらには旧勝海舟邸の灯籠があります。

それではホテル前の弥坂を下って出かけましょう。

今日は最後まで素晴らしいお天気です。


徒歩5分程でお店に到着。

美味しそうな和菓子が並んでいます。

見ているだけで楽しいです。

1,000円分しっかりゲットしました!

お店の側には美味しそうな和風カフェ。

その近くには歴史を感じる和風旅館。

だんだんと日が暮れてきました。



そろそろホテルに戻りましょう。

ホテルに到着しました。
それでは夕食の時間までお部屋でゆっくりしましょう。

さてお楽しみの夕食の時間になました。

まずは食前酒と黒い稲荷寿司を頂きます。

今夜の夕食は和洋折衷のフルコース。
お品書きを見ているだけでワクワクします!

まずは前菜。
これだけ沢山あると嬉しいです!

それでは頂きましょう!

ピアノの生演奏を聴きながら素敵な時間が流れます。

続いてお造り。
地元小田原産のお刺身が美味しい!

続いてサービスのお豆腐。
とてもまろやかです。氷で冷やしてあるのもグッド!

続い美肌のスープ。
陶器がすごく素敵です。

それでは頂きましょう。

続いてフカヒレ入りの蒸し物。
こちらの陶器も素敵です。

メインは黒豚のローストポーク。
柔らくて美味しい!

続いて地魚の握りが出てきました。

お味噌汁と一緒にいただきます。
豪華な食事に僕も奥さんも大満足です!

続いてワゴンでデザートが運ばれてきました!
すごく美味しそう!!
どれでも好きな物が食べられるようです。
せっかくなので、「全種類下さい!!」笑

おお~!美味しそう~!!
まさにデザートは別腹です。

それではいただきます~!

食後に温かい紅茶を。

「アイスクリームもありますので、宜しければお部屋にお持ちください」との事。
本当に感動!!

実に素晴らしいディナータイムでした。ご馳走様でした!

せっかくなのでマンゴーシャーベットをお部屋に持ち帰りました。
アイスも美味しいです!

外はすっかり夜。
この宿を選んで大正解でした。
それではお休みなさい!

翌日は朝温泉に入って朝食を頂きました。
目の前で調理してくれるオムレツやてんぷら。
そしてワゴンの干物を焼いてくれるサービスがありました。
夕食と同じくらい豪華な朝食でした。
フロントには数々のアワードを受賞した賞状の数々。
ぜひまたこのホテルに泊まりたいと思いました!
僕の国内旅行は、るるぶトラベルを愛用しています。
国内最大手JTBグループの安心感と、業界最安値水準の価格が魅力です。

さて箱根湯本駅に戻ってきました。

ここから宿までは徒歩15分程です。

以前に日帰り温泉で訪れた「弥次喜多の湯」があります。

老舗旅館の吉池があります。

温泉街らしい景色です。

坂の上に見えてきました。

今日のお宿のマイユクール祥月に到着!

さっそく中に入りましょう。

高級感のある落ち着いたロビーです。

さっそくフロントで名前を伝えます。

チェックインまで少し時間があるのでここで待つことに。
りんご酢のジュースがサービスされました。
ちょっと嬉しい!

お部屋の準備が出来たようです。
さっそく鍵を受け取ってお部屋に行きましょう。

お部屋はシンプルなツインの洋室。



シンプルですが落ち着きのあるお部屋です。

洗面台のシンクがお洒落です。

窓からの景色もなかなかグッド!

ウェルカムスイーツがあります!
美味しそうなマフィン!!

そして冷蔵庫には冷たいスイーツも!
2種類頂けるなんて超嬉しいです!!

そしてバスアメニティは4種類の中から選べます。
どれも高級感溢れるお品ばかり。
このホテルの評価が高いのが良く分かります。

それではさっそく大好きな温泉に入りましょう!

温泉は2階にあります。

のれんがお洒落!
それでは行ってきます~!
温泉は僕が一番乗りで、広い浴槽を独り占め状態。
露天風呂とサウナでゆっくり疲れを癒しました。

湯上りの休憩スペースがとてもお洒落でした。

フロントで頂いたお土産さんで使える1,000円分のクーポン券。
本当にこのホテルは素晴らしいです。
せっかくなのでこの券を使いに出かけましょう。

京都の東福寺の古代鬼瓦があります。
何かゆかりがあるのでしょうか。

こちらには旧勝海舟邸の灯籠があります。

それではホテル前の弥坂を下って出かけましょう。

今日は最後まで素晴らしいお天気です。


徒歩5分程でお店に到着。

美味しそうな和菓子が並んでいます。

見ているだけで楽しいです。

1,000円分しっかりゲットしました!

お店の側には美味しそうな和風カフェ。

その近くには歴史を感じる和風旅館。

だんだんと日が暮れてきました。



そろそろホテルに戻りましょう。

ホテルに到着しました。
それでは夕食の時間までお部屋でゆっくりしましょう。

さてお楽しみの夕食の時間になました。

まずは食前酒と黒い稲荷寿司を頂きます。

今夜の夕食は和洋折衷のフルコース。
お品書きを見ているだけでワクワクします!

まずは前菜。
これだけ沢山あると嬉しいです!

それでは頂きましょう!

ピアノの生演奏を聴きながら素敵な時間が流れます。

続いてお造り。
地元小田原産のお刺身が美味しい!

続いてサービスのお豆腐。
とてもまろやかです。氷で冷やしてあるのもグッド!

続い美肌のスープ。
陶器がすごく素敵です。

それでは頂きましょう。

続いてフカヒレ入りの蒸し物。
こちらの陶器も素敵です。

メインは黒豚のローストポーク。
柔らくて美味しい!

続いて地魚の握りが出てきました。

お味噌汁と一緒にいただきます。
豪華な食事に僕も奥さんも大満足です!

続いてワゴンでデザートが運ばれてきました!
すごく美味しそう!!
どれでも好きな物が食べられるようです。
せっかくなので、「全種類下さい!!」笑

おお~!美味しそう~!!
まさにデザートは別腹です。

それではいただきます~!

食後に温かい紅茶を。

「アイスクリームもありますので、宜しければお部屋にお持ちください」との事。
本当に感動!!

実に素晴らしいディナータイムでした。ご馳走様でした!

せっかくなのでマンゴーシャーベットをお部屋に持ち帰りました。
アイスも美味しいです!

外はすっかり夜。
この宿を選んで大正解でした。
それではお休みなさい!

翌日は朝温泉に入って朝食を頂きました。
目の前で調理してくれるオムレツやてんぷら。
そしてワゴンの干物を焼いてくれるサービスがありました。
夕食と同じくらい豪華な朝食でした。
フロントには数々のアワードを受賞した賞状の数々。
ぜひまたこのホテルに泊まりたいと思いました!
僕の国内旅行は、るるぶトラベルを愛用しています。
国内最大手JTBグループの安心感と、業界最安値水準の価格が魅力です。
2016年11月、箱根の紅葉と マイユクール祥月宿泊記、前半
2016年11月、箱根の紅葉と マイユクール祥月宿泊記、前半(第1,651回更新)
奥さんと一緒に箱根に出掛けました!

晴天の新宿駅にやってきました。

今日は久しぶりのロマンスカーに乗って箱根に向かいます。

朝食のカツサンド。柔らかくて美味しい!

そして箱根湯本から登山鉄道に乗り換え。
車窓から箱根の絶景を眺めながら山を登ります。

湯本から約40,分。終点の強羅に到着しました。

箱根も素晴らしい青空です!

さっそく最初の目的地の箱根美術館を目指しましょう。

沿道の紅葉が綺麗です!

およそ8分程で到着。

しかし!入館待ちの大行列!
晴天・休日・紅葉の3つが重なったので仕方ないですね。

およそ25分程並びました。もう少しで入れます。
そして入館すると・・・

お~~!!!

素晴らしい紅葉です!!

さすが箱根で一番美しい紅葉と言われるだけあります!

本当に素晴らしい紅葉です。しばらく散策をしましょう。



素晴らしい庭園の景色!!

まさに息をのむ美しさです。




実に清々しい景色です。人も沢山います。



紅葉の赤と苔の緑のコントラストが美しいです。




おぉぉ~!!まさに絶景です!!!

言葉にならない程素敵な景色です。



今日は最高の紅葉日和になりました。

時間が経つのを忘れるくらいの素晴らしい時を過ごせました。

箱根美術館の紅葉は本当に最高でした!!

それでは次の目的地へ移動しましょう。

続いてすぐ近くにある箱根強羅公園にやってきました。

お~!噴水の周りの紅葉が素敵です!

お花も綺麗です!


噴水とお花と紅葉の素晴らしいハーモニーです。

さて、そろそろお腹が空いてきました。

こちらのカフェに行ってみましょう。

窓際の席に案内されました。

ポーチドエッグカレーを注文しましょう。

テラス席も素敵ですが、喫煙OKなので遠慮します。

きました~!美味しそう~!!

それでは、いただきます~!!
ゴロゴロした大きな具と半熟卵が美味しいです!

食後は公園内を散策します。

巨大なヒマラヤ杉があります。

続いてローズガーデンにやってきました。

まだバラが少し残っているようです。

綺麗です!


ベルサイユのばら!!笑


ピークは過ぎていますが、綺麗なバラが見られました!


強羅公園の紅葉も美しいです。

綺麗なお花と紅葉に癒されましたよ!

それでは強羅駅に戻りましょう。

駅にはケーブルカー待ちの行列が出来ています。
それでは湯本駅に戻って宿泊先の宿に向かいましょう。
後半の日記へと続く。
奥さんと一緒に箱根に出掛けました!

晴天の新宿駅にやってきました。

今日は久しぶりのロマンスカーに乗って箱根に向かいます。

朝食のカツサンド。柔らかくて美味しい!

そして箱根湯本から登山鉄道に乗り換え。
車窓から箱根の絶景を眺めながら山を登ります。

湯本から約40,分。終点の強羅に到着しました。

箱根も素晴らしい青空です!

さっそく最初の目的地の箱根美術館を目指しましょう。

沿道の紅葉が綺麗です!

およそ8分程で到着。

しかし!入館待ちの大行列!
晴天・休日・紅葉の3つが重なったので仕方ないですね。

およそ25分程並びました。もう少しで入れます。
そして入館すると・・・

お~~!!!

素晴らしい紅葉です!!

さすが箱根で一番美しい紅葉と言われるだけあります!

本当に素晴らしい紅葉です。しばらく散策をしましょう。



素晴らしい庭園の景色!!

まさに息をのむ美しさです。




実に清々しい景色です。人も沢山います。



紅葉の赤と苔の緑のコントラストが美しいです。




おぉぉ~!!まさに絶景です!!!

言葉にならない程素敵な景色です。



今日は最高の紅葉日和になりました。

時間が経つのを忘れるくらいの素晴らしい時を過ごせました。

箱根美術館の紅葉は本当に最高でした!!

それでは次の目的地へ移動しましょう。

続いてすぐ近くにある箱根強羅公園にやってきました。

お~!噴水の周りの紅葉が素敵です!

お花も綺麗です!


噴水とお花と紅葉の素晴らしいハーモニーです。

さて、そろそろお腹が空いてきました。

こちらのカフェに行ってみましょう。

窓際の席に案内されました。

ポーチドエッグカレーを注文しましょう。

テラス席も素敵ですが、喫煙OKなので遠慮します。

きました~!美味しそう~!!

それでは、いただきます~!!
ゴロゴロした大きな具と半熟卵が美味しいです!

食後は公園内を散策します。

巨大なヒマラヤ杉があります。

続いてローズガーデンにやってきました。

まだバラが少し残っているようです。

綺麗です!


ベルサイユのばら!!笑


ピークは過ぎていますが、綺麗なバラが見られました!


強羅公園の紅葉も美しいです。

綺麗なお花と紅葉に癒されましたよ!

それでは強羅駅に戻りましょう。

駅にはケーブルカー待ちの行列が出来ています。
それでは湯本駅に戻って宿泊先の宿に向かいましょう。
後半の日記へと続く。
2016年3月、出雲大社と玉造温泉の旅、2日目
2016年3月、出雲大社と玉造温泉の旅、2日目(第1,416回更新)

昨夜は早く寝たので、今朝は5時に目が覚めました。

さっそく温泉の醍醐味の朝風呂に入りましょう。

朝風呂は最高です!

玉造温泉は古代から神の湯と言われているようです。

朝からゆっくり温泉を満喫できました。

しばらくすると朝食の時間になりました。

朝食会場に向かいましょう。

すでに沢山の人がいます。

まずはお料理をチェックしましょう。




以前テニスの錦織圭選手が、会見で食べたいと言っていたノドグロがあります!



沢山の種類のお料理がありました。

それでは、いただきます~!
ご飯はもちろんお代わり。
朝からモリモリ食べちゃいました!笑

それではお部屋に戻って荷物をまとめましょう。

チェックアウトを済ませて駅への送迎バスを待ちます。



松乃湯さんは素晴らしい温泉宿でした。

お世話になりました!

バスが見えなくなるまでスタッフの女性の方が手を振ってくれました。
いつかまた訪れたいです!

さて、玉造温泉にやってきました。

さっそく今日の目的地へ移動しましょう。

そして2つ先の松江駅で下車。

松江と言えば島根県の県庁所在地。

さっそく駅前のバス停からレイクラインに乗ります。

向かうは松江城です!

およそ10分で松江城前のバス停に到着。

お堀が見えます。

松江城は、全国で現存する12天守のうちのひとつで、“国宝”に選ばれました。

松江城を築城した堀尾吉晴の像があります。

さっそく天守閣に向かいましょう。

立派な神社があります。

松江神社という神社です。

良縁を願うハートの絵馬があります。
やはりご縁の国、島根県!

さあ、天守閣は、もうすぐそこです。

おお~!立派なお城です!!


さすが、国宝に認定されたお城。

壮大さと、美しさを、両方兼ね備えたお城ですね。

松江城を見られて良かったです!

松江城の近くに素敵な洋館があります。

ここは興雲閣と言う建物。
1903年(明治36年)に明治天皇行幸時の御宿所として建設された洋風建築の迎賓館だそうです。

お城の周りは緑が多くて気持ち良いです。

積み上げられた石垣の中に・・

ハートの型の石を発見!!
やはり、ご縁の国、島根ですね~!笑

さて、松江城を後にして、松江駅に戻ってきました。
ここからバスに乗って出雲空港に移動します。

高速道路を通り、わずか30分で到着。

松江城、国宝決定!の垂れ幕があります。

可愛いです!

保安検査を抜けて搭乗ゲートにやってきました。

12:20発のJAL便で羽田に戻ります。

しばらくすると搭乗が始まりました。

初めての山陰の旅でしたが、とても楽しかったです。
奥さんも僕も大満足でした!
僕の国内旅行は、るるぶトラベルを愛用しています。
国内最大手JTBグループの安心感と、業界最安値水準の価格が魅力です。

昨夜は早く寝たので、今朝は5時に目が覚めました。

さっそく温泉の醍醐味の朝風呂に入りましょう。

朝風呂は最高です!

玉造温泉は古代から神の湯と言われているようです。

朝からゆっくり温泉を満喫できました。

しばらくすると朝食の時間になりました。

朝食会場に向かいましょう。

すでに沢山の人がいます。

まずはお料理をチェックしましょう。




以前テニスの錦織圭選手が、会見で食べたいと言っていたノドグロがあります!



沢山の種類のお料理がありました。

それでは、いただきます~!
ご飯はもちろんお代わり。
朝からモリモリ食べちゃいました!笑

それではお部屋に戻って荷物をまとめましょう。

チェックアウトを済ませて駅への送迎バスを待ちます。



松乃湯さんは素晴らしい温泉宿でした。

お世話になりました!

バスが見えなくなるまでスタッフの女性の方が手を振ってくれました。
いつかまた訪れたいです!

さて、玉造温泉にやってきました。

さっそく今日の目的地へ移動しましょう。

そして2つ先の松江駅で下車。

松江と言えば島根県の県庁所在地。

さっそく駅前のバス停からレイクラインに乗ります。

向かうは松江城です!

およそ10分で松江城前のバス停に到着。

お堀が見えます。

松江城は、全国で現存する12天守のうちのひとつで、“国宝”に選ばれました。

松江城を築城した堀尾吉晴の像があります。

さっそく天守閣に向かいましょう。

立派な神社があります。

松江神社という神社です。

良縁を願うハートの絵馬があります。
やはりご縁の国、島根県!

さあ、天守閣は、もうすぐそこです。

おお~!立派なお城です!!


さすが、国宝に認定されたお城。

壮大さと、美しさを、両方兼ね備えたお城ですね。

松江城を見られて良かったです!

松江城の近くに素敵な洋館があります。

ここは興雲閣と言う建物。
1903年(明治36年)に明治天皇行幸時の御宿所として建設された洋風建築の迎賓館だそうです。

お城の周りは緑が多くて気持ち良いです。

積み上げられた石垣の中に・・

ハートの型の石を発見!!
やはり、ご縁の国、島根ですね~!笑

さて、松江城を後にして、松江駅に戻ってきました。
ここからバスに乗って出雲空港に移動します。

高速道路を通り、わずか30分で到着。

松江城、国宝決定!の垂れ幕があります。

可愛いです!

保安検査を抜けて搭乗ゲートにやってきました。

12:20発のJAL便で羽田に戻ります。

しばらくすると搭乗が始まりました。

初めての山陰の旅でしたが、とても楽しかったです。
奥さんも僕も大満足でした!
僕の国内旅行は、るるぶトラベルを愛用しています。
国内最大手JTBグループの安心感と、業界最安値水準の価格が魅力です。
2016年3月、出雲大社と玉造温泉の旅、1日目
2016年3月、出雲大社と玉造温泉の旅、1日目(第1,415回更新)
奥さんと一緒に初めての出雲に出かけました!

今日は羽田空港から早朝の飛行機で出雲に向かいます。

定刻は7時10分。

久しぶりにJALに乗ります。

さっそく搭乗が始まりました。

今日は窓際の2列席を予約。

離陸してしばらくするとドリンクサービスがあります。
JALと言えば、やっぱりコンソメスープですね!

雲の上から見える青空は格別です。

少し読書をしましょう。

離陸して60分。間もなく着陸態勢に入ります。

出雲に到着しました!

さっそく出雲大社行きのバス停にやってきました。

それではバスに乗って出雲大社に向かいましょう。

バスはおよそ40分で正門前に到着。

初めての出雲大社。さっそくお参りに行きましょう。

厳かな雰囲気の参道です。

まずは左手にある祓社(はらえのやしろ)に寄ります。

ここで最初のお参りをしましょう。

再び参道を進みます。

境内には因幡の白うさぎが沢山います。

河津桜が綺麗に咲いています。

縁むすびの碑。

出雲大社は縁結びのパワースポットで有名ですよね。


本殿のお参りの前に、手と口を清めましょう。


立派な拝殿があります。でもここは本殿ではありません。

まずは拝殿横で御朱印をいただきましょう。

沖縄で買ったお気に入りの御朱印帳に、

出雲大社の御朱印をいただきました!嬉しい!

それでは本殿に向かいましょう。

ありました!壮大な本殿です!

さっそくお参りをしましょう。

しっかりとお参りをしました。

太くて、力強い、しめ縄。

出雲大社は実に素晴らしい神社でした!

続いて次の目的地へ向かいます。

そして徒歩7分程でかねやに到着。

こちらで、有名な出雲そばをいただきましょう。

行列の絶えない人気店のようですが、まだ時間が早いので、ガラガラです。

壁に飾られている色紙の数々が、人気店であることを物語っています。

今回はシンプルな割子そばをチョイス!
三段重の器が出雲そばらしいです!

それでは、いただきます~!
評判通りの美味さに感動です!!

奥さんも僕も大満足のお店でした。ご馳走様でした!

かねやの近くに面白い看板を発見!笑

おっ!美味しそうな和菓子屋さん。

「秋篠宮殿下献上」の文字が気になります。

せっかくなので、さくら生クリーム大福を頂きましょう。

美味しそう~!いただきます~!!

続いて出雲大社連絡所のバス停にやってきました。

そしてJR出雲市駅で下車。

次の目的地へは電車で移動します。

そして安来駅で下車。

駅前から無料シャトルバスで足立美術館に行きましょう!

バスに乗って20分程で到着。

それではさっそく美術館を拝観しましょう!

足立美術館と言えば庭園が有名。
13年連続で庭園日本一に輝いています。

見事です!


庭園が見渡せる休憩スペースがあります。

おお~!素晴らしいです!!

実に見事な庭園です。


13年連続1位なのも納得です。



有名な生の額絵。
窓枠から見える外の景色が、まるで額縁の絵のようです。
四季折々の「絵」が楽しめます。

足立美術館は本当に素晴らしい庭園でした。

小腹が空いたので、こちらのお店に。

出雲のそばおやき!せっかくなので・・

みそをいただきます!熱々で美味しい~!!

それでは帰りのシャトルバスで駅に戻りましょう。

さて、安来駅から電車に乗って、玉造温泉駅にやってきました。

今夜のお宿は口コミで高評価の松乃湯さん。
宿の車で駅に迎えに来ていただきました。

さっそく中に入りましょう。

カウンターで名前を告げます。

広々したロビーフロア。

ラウンジからは素敵な庭園が見えます。

美味しいお茶をいただきました。嬉しい!

玉造温泉マップを頂きました。
それではさっそくお部屋に行きましょう。
ワクワクします!

お~!素敵な和室です!

窓際には椅子とテーブル。

お花が綺麗です。

窓からの景色もなかなかです。

まずはお茶とお菓子で一休み♪

姫ラボのミニ石鹸引換券をいただきました。

せっかくなので姫ラボに行きましょう。

場所はホテルのすぐ近くです。

さっそくお店に入りましょう。

美肌効果で有名な玉造温泉を配合したコスメが売られています。


泡石鹸を体験させていただきました。
手がすべすべになりました!

引換券で石鹸を頂きました。奥さんはとても嬉しそうです。

それではお部屋に戻って、大好きな温泉に入りましょう!

大浴場の「月照の湯」は1階にあります。

美肌・姫神の湯。

それでは、行ってきます~!!

温泉は内湯とジェットバス。そして開放感満点の露天風呂。
もちろんサウナも完備。
清潔でレベルの高い温泉でした!

夕食の時間まで1時間程あります。
今日撮った写真の整理をしておきましょう。

さて、お楽しみの夕食の時間になりました。
食事場所は1階の「出雲」です。

古い色紙が飾ってあります。

ここは歴史ある温泉旅館なんですね。

それでは夕食をいただきましょう!!

日本最大級の巨大な水晶まがたまが展示してあります。
まがたまを眺めながら旬のコース料理がいただけるようです。

お席に案内されました。

今夜の料理のお品書きです。楽しみ~!

まずは食前酒で乾杯します。

前菜の数々。絶妙な味わいです。

お刺身の御造り。日本海の海の幸が絶品!

鴨団子のお吸い物。

ズワイガニと焼物。超美味しい!!

鍋物。味噌味のスープが絶品!


あさりとカニの土釜炊き。

赤だしと一緒にいただきます。
これ、本当に美味しいです!!

圧巻はデザートワゴン。
食べきれません!!

最後にほうじ茶をいただきます。
最高の夕食でした。大満足でした!!

外はすっかり夜。

今朝は4時起きでした。
今夜は早目に休んで明日に備えましょう。
2日目の日記へ続く。
僕の国内旅行は、るるぶトラベルを愛用しています。
国内最大手JTBグループの安心感と、業界最安値水準の価格が魅力です。
奥さんと一緒に初めての出雲に出かけました!

今日は羽田空港から早朝の飛行機で出雲に向かいます。

定刻は7時10分。

久しぶりにJALに乗ります。

さっそく搭乗が始まりました。

今日は窓際の2列席を予約。

離陸してしばらくするとドリンクサービスがあります。
JALと言えば、やっぱりコンソメスープですね!

雲の上から見える青空は格別です。

少し読書をしましょう。

離陸して60分。間もなく着陸態勢に入ります。

出雲に到着しました!

さっそく出雲大社行きのバス停にやってきました。

それではバスに乗って出雲大社に向かいましょう。

バスはおよそ40分で正門前に到着。

初めての出雲大社。さっそくお参りに行きましょう。

厳かな雰囲気の参道です。

まずは左手にある祓社(はらえのやしろ)に寄ります。

ここで最初のお参りをしましょう。

再び参道を進みます。

境内には因幡の白うさぎが沢山います。

河津桜が綺麗に咲いています。

縁むすびの碑。

出雲大社は縁結びのパワースポットで有名ですよね。


本殿のお参りの前に、手と口を清めましょう。


立派な拝殿があります。でもここは本殿ではありません。

まずは拝殿横で御朱印をいただきましょう。

沖縄で買ったお気に入りの御朱印帳に、

出雲大社の御朱印をいただきました!嬉しい!

それでは本殿に向かいましょう。

ありました!壮大な本殿です!

さっそくお参りをしましょう。

しっかりとお参りをしました。

太くて、力強い、しめ縄。

出雲大社は実に素晴らしい神社でした!

続いて次の目的地へ向かいます。

そして徒歩7分程でかねやに到着。

こちらで、有名な出雲そばをいただきましょう。

行列の絶えない人気店のようですが、まだ時間が早いので、ガラガラです。

壁に飾られている色紙の数々が、人気店であることを物語っています。

今回はシンプルな割子そばをチョイス!
三段重の器が出雲そばらしいです!

それでは、いただきます~!
評判通りの美味さに感動です!!

奥さんも僕も大満足のお店でした。ご馳走様でした!

かねやの近くに面白い看板を発見!笑

おっ!美味しそうな和菓子屋さん。

「秋篠宮殿下献上」の文字が気になります。

せっかくなので、さくら生クリーム大福を頂きましょう。

美味しそう~!いただきます~!!

続いて出雲大社連絡所のバス停にやってきました。

そしてJR出雲市駅で下車。

次の目的地へは電車で移動します。

そして安来駅で下車。

駅前から無料シャトルバスで足立美術館に行きましょう!

バスに乗って20分程で到着。

それではさっそく美術館を拝観しましょう!

足立美術館と言えば庭園が有名。
13年連続で庭園日本一に輝いています。

見事です!


庭園が見渡せる休憩スペースがあります。

おお~!素晴らしいです!!

実に見事な庭園です。


13年連続1位なのも納得です。



有名な生の額絵。
窓枠から見える外の景色が、まるで額縁の絵のようです。
四季折々の「絵」が楽しめます。

足立美術館は本当に素晴らしい庭園でした。

小腹が空いたので、こちらのお店に。

出雲のそばおやき!せっかくなので・・

みそをいただきます!熱々で美味しい~!!

それでは帰りのシャトルバスで駅に戻りましょう。

さて、安来駅から電車に乗って、玉造温泉駅にやってきました。

今夜のお宿は口コミで高評価の松乃湯さん。
宿の車で駅に迎えに来ていただきました。

さっそく中に入りましょう。

カウンターで名前を告げます。

広々したロビーフロア。

ラウンジからは素敵な庭園が見えます。

美味しいお茶をいただきました。嬉しい!

玉造温泉マップを頂きました。
それではさっそくお部屋に行きましょう。
ワクワクします!

お~!素敵な和室です!

窓際には椅子とテーブル。

お花が綺麗です。

窓からの景色もなかなかです。

まずはお茶とお菓子で一休み♪

姫ラボのミニ石鹸引換券をいただきました。

せっかくなので姫ラボに行きましょう。

場所はホテルのすぐ近くです。

さっそくお店に入りましょう。

美肌効果で有名な玉造温泉を配合したコスメが売られています。


泡石鹸を体験させていただきました。
手がすべすべになりました!

引換券で石鹸を頂きました。奥さんはとても嬉しそうです。

それではお部屋に戻って、大好きな温泉に入りましょう!

大浴場の「月照の湯」は1階にあります。

美肌・姫神の湯。

それでは、行ってきます~!!

温泉は内湯とジェットバス。そして開放感満点の露天風呂。
もちろんサウナも完備。
清潔でレベルの高い温泉でした!

夕食の時間まで1時間程あります。
今日撮った写真の整理をしておきましょう。

さて、お楽しみの夕食の時間になりました。
食事場所は1階の「出雲」です。

古い色紙が飾ってあります。

ここは歴史ある温泉旅館なんですね。

それでは夕食をいただきましょう!!

日本最大級の巨大な水晶まがたまが展示してあります。
まがたまを眺めながら旬のコース料理がいただけるようです。

お席に案内されました。

今夜の料理のお品書きです。楽しみ~!

まずは食前酒で乾杯します。

前菜の数々。絶妙な味わいです。

お刺身の御造り。日本海の海の幸が絶品!

鴨団子のお吸い物。

ズワイガニと焼物。超美味しい!!

鍋物。味噌味のスープが絶品!


あさりとカニの土釜炊き。

赤だしと一緒にいただきます。
これ、本当に美味しいです!!

圧巻はデザートワゴン。
食べきれません!!

最後にほうじ茶をいただきます。
最高の夕食でした。大満足でした!!

外はすっかり夜。

今朝は4時起きでした。
今夜は早目に休んで明日に備えましょう。
2日目の日記へ続く。
僕の国内旅行は、るるぶトラベルを愛用しています。
国内最大手JTBグループの安心感と、業界最安値水準の価格が魅力です。
2015年11月、日光、鬼怒川温泉、紅葉日記、後編
2015年11月、日光、鬼怒川温泉、紅葉日記、後編(第1,288回更新)

鬼怒川温泉駅に到着しました。

今日は大好きな温泉宿に宿泊します。

駅前にある鬼怒太の像。

さっそく今日の宿に向かいましょう。

駅から徒歩たったの3分。今日の宿はホテル三日月さん!

駅から一番近いホテルなのですごく便利です。

さっそく中に入りましょう。

ワクワクします!

広くて開放的なロビーフロアです。


ラウンジを覗いてみましょう。

窓からは綺麗なエメラルドグリーンの鬼怒川が見えます。

それではフロントでチェックインをしましょう。

鍵を頂きお部屋のある8階にやってきました。

おお~!広い~!!

ツインのベッドにソファーセット。

6畳の和室もあります。

無料の和菓子があります。嬉しい~!

窓からの景色も素敵です。
眼下に見える噴水は夜にイルミネーションのショーがあるようです。

紅葉した山々が綺麗です。

とても素敵なお部屋で気に入りました!

それではさっそく大好きな温泉に入りましょう!!

温泉は1階にあります。

1階の温泉フロアにやってきました。

落ち着きのある高級な雰囲気です。

これは期待が持てそうです!

それでは温泉に行ってきます~!
中は広々した内湯に露天にサウナ。
タオルをお部屋から持っていく必要がないのでとても便利です。
1時間ゆっくり温泉を楽しみました!

湯上りの休憩スペースも素敵です。

冷たい麦茶も頂けます。さっぱりして美味しい!
三日月さんの温泉はかなり満足度が高いです!

お部屋に戻ると外はすっかり夜。

間もなくして噴水ショーが始まりました。

おお~!綺麗です!!

こんな景色をお部屋から見られるなんて贅沢です。

夕食の時間まで持参したパソコンでニュースをチェックしましょう。

さて夕食の時間になり、レストランのある3階にやってきました。

夕食は豪華バイキングです。楽しみ!

とても広い会場です。

さっそくお料理をチェックしましょう!

サラダコーナー。

お刺身とカニ~!

栃木と言えば宇都宮餃子!

おかずが色々。

ライブキッチンの天ぷらコーナー。

海老がいっぱい~!

ライブキッチンのステーキコーナー。

お肉大好き♪(笑)。

デザートのケーキも楽しみです。

それでは最初にサラダを頂きましょう。

続いてお刺身。湯葉も頂きます。

餃子とおかず。

続いて天ぷら~!

もちろんステーキも!

ご飯と味噌汁。

続いてフルーツ。メロンが美味しい!

ケーキ~!

最後はアイスクリーム。

とても美味しかったです。ご馳走様でした!!

食後にお庭にやってきました。

噴水ショーが始まりまりました!

幻想的で綺麗です。

噴水ショーは毎時ちょうどに行われます。

三日月さんはとても満足度の高いホテルでした。

今日は日光の紅葉と鬼怒川温泉を存分に楽しめました。
また泊りに来たいな!!

鬼怒川温泉駅に到着しました。

今日は大好きな温泉宿に宿泊します。

駅前にある鬼怒太の像。

さっそく今日の宿に向かいましょう。

駅から徒歩たったの3分。今日の宿はホテル三日月さん!

駅から一番近いホテルなのですごく便利です。

さっそく中に入りましょう。

ワクワクします!

広くて開放的なロビーフロアです。


ラウンジを覗いてみましょう。

窓からは綺麗なエメラルドグリーンの鬼怒川が見えます。

それではフロントでチェックインをしましょう。

鍵を頂きお部屋のある8階にやってきました。

おお~!広い~!!

ツインのベッドにソファーセット。

6畳の和室もあります。

無料の和菓子があります。嬉しい~!

窓からの景色も素敵です。
眼下に見える噴水は夜にイルミネーションのショーがあるようです。

紅葉した山々が綺麗です。

とても素敵なお部屋で気に入りました!

それではさっそく大好きな温泉に入りましょう!!

温泉は1階にあります。

1階の温泉フロアにやってきました。

落ち着きのある高級な雰囲気です。

これは期待が持てそうです!

それでは温泉に行ってきます~!
中は広々した内湯に露天にサウナ。
タオルをお部屋から持っていく必要がないのでとても便利です。
1時間ゆっくり温泉を楽しみました!

湯上りの休憩スペースも素敵です。

冷たい麦茶も頂けます。さっぱりして美味しい!
三日月さんの温泉はかなり満足度が高いです!

お部屋に戻ると外はすっかり夜。

間もなくして噴水ショーが始まりました。

おお~!綺麗です!!

こんな景色をお部屋から見られるなんて贅沢です。

夕食の時間まで持参したパソコンでニュースをチェックしましょう。

さて夕食の時間になり、レストランのある3階にやってきました。

夕食は豪華バイキングです。楽しみ!

とても広い会場です。

さっそくお料理をチェックしましょう!

サラダコーナー。

お刺身とカニ~!

栃木と言えば宇都宮餃子!

おかずが色々。

ライブキッチンの天ぷらコーナー。

海老がいっぱい~!

ライブキッチンのステーキコーナー。

お肉大好き♪(笑)。

デザートのケーキも楽しみです。

それでは最初にサラダを頂きましょう。

続いてお刺身。湯葉も頂きます。

餃子とおかず。

続いて天ぷら~!

もちろんステーキも!

ご飯と味噌汁。

続いてフルーツ。メロンが美味しい!

ケーキ~!

最後はアイスクリーム。

とても美味しかったです。ご馳走様でした!!

食後にお庭にやってきました。

噴水ショーが始まりまりました!

幻想的で綺麗です。

噴水ショーは毎時ちょうどに行われます。

三日月さんはとても満足度の高いホテルでした。

今日は日光の紅葉と鬼怒川温泉を存分に楽しめました。
また泊りに来たいな!!
2015年11月、日光、鬼怒川温泉、紅葉日記、前編
2015年11月、日光、鬼怒川温泉、紅葉日記、前編(第1,287回更新)

電車に乗って日光に向かいます。
旅のお供のお菓子は必需品!笑

日光駅に到着しました。

紅葉が綺麗です!

今日はあいにくの曇り空ですが、雨ではないのでOK!

さっそく東照宮に向かいましょう。

15分程歩くと金谷ホテルベーカリーがあります。

ここで金谷ホテルのパンを買っていきましょう。

金谷ホテルへ続く坂道は美しい紅葉で染まっています。

紅葉に包まれた板垣退助の銅像。


二荒山神橋を渡りましょう。

橋上からは美しい景色が見えます。

ここから世界遺産の東照宮に向かいます。

階段を上っていきます。

お!紅葉が見えてきました!

お~!綺麗です!!

見事な紅葉です!

燃えるような真っ赤な紅葉。

感動的です!

東照宮はもうすぐです。

拝観券を購入します。

東照宮へと続く参道。

近くには輪王寺があります。

赤く染まった紅葉が見えます。

綺麗です!

今日のベストショット!!

東照宮に到着しました。

鳥居をくぐって境内に入りましょう。

左手に五重塔が見えます。

ここで拝観券を見せて中に入ります。

東照宮の境内に入りました。

入ってすぐの左手の建物。

有名な、「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿がいます。

東照宮では外せない見所ですね。

更に奥へと進みましょう。

ここで手を清めます。


残念ながら陽明門は改修工事中。

横を見ると絢爛豪華な陽明門の彫刻が垣間見れます。

続いて唐門が見えてきました。


唐門の上部には「舜帝朝見の儀」が彫られています。 中央にいるのは中国の伝説上の皇帝「舜帝」で、舜帝は尭帝とともに最も理想の聖人とされる聖天子で、日本の平成という元号は舜帝の「内平外成」の言葉から選ばれています。


続いて有名な眠り猫を見に行きましょう。

とても小さいですが東照宮のスーパーアイドルです(笑)。

今日は日曜日なので沢山の参拝者が訪れています。


素敵なお守りを発見!我が家に飾りましょう!

久しぶりに訪れた日光東照宮。
やっぱり素晴らしい世界遺産でした!

それではここで少し休憩をしましょう。

金谷ホテルベーカリーのアップルパンを頂きます。
上品な甘さでとても美味しいです!

それではもうしばらく日光の紅葉を楽しみましょう。

この辺りの真っ赤な紅葉が素晴らしいです。


おお!綺麗!!


実に美しい紅葉です。


しばらく辺りを散策しましょう。


この景色も素晴らしい!

感動的です!!

日光はまさに今が紅葉の見頃です。

それでは日光駅駅に戻りましょう。

また来年も日光の紅葉を観に戻ってきたいです!

さて、日光駅に戻ってきました。

続いての目的地は駅前にある旭屋食堂。

さっそく食堂のある二階に上がりましょう。


今日のランチは、日光名物のゆばのお蕎麦!

美味しそう~!それでは、いただきます~!!
ゆばは甘くて柔らくて美味しいです!
体も温まりました。ご馳走様でした!

それでは、今日の宿がある鬼怒川温泉に向かいましょう!
後編の日記へ続く。

電車に乗って日光に向かいます。
旅のお供のお菓子は必需品!笑

日光駅に到着しました。

紅葉が綺麗です!

今日はあいにくの曇り空ですが、雨ではないのでOK!

さっそく東照宮に向かいましょう。

15分程歩くと金谷ホテルベーカリーがあります。

ここで金谷ホテルのパンを買っていきましょう。

金谷ホテルへ続く坂道は美しい紅葉で染まっています。

紅葉に包まれた板垣退助の銅像。


二荒山神橋を渡りましょう。

橋上からは美しい景色が見えます。

ここから世界遺産の東照宮に向かいます。

階段を上っていきます。

お!紅葉が見えてきました!

お~!綺麗です!!

見事な紅葉です!

燃えるような真っ赤な紅葉。

感動的です!

東照宮はもうすぐです。

拝観券を購入します。

東照宮へと続く参道。

近くには輪王寺があります。

赤く染まった紅葉が見えます。

綺麗です!

今日のベストショット!!

東照宮に到着しました。

鳥居をくぐって境内に入りましょう。

左手に五重塔が見えます。

ここで拝観券を見せて中に入ります。

東照宮の境内に入りました。

入ってすぐの左手の建物。

有名な、「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿がいます。

東照宮では外せない見所ですね。

更に奥へと進みましょう。

ここで手を清めます。


残念ながら陽明門は改修工事中。

横を見ると絢爛豪華な陽明門の彫刻が垣間見れます。

続いて唐門が見えてきました。


唐門の上部には「舜帝朝見の儀」が彫られています。 中央にいるのは中国の伝説上の皇帝「舜帝」で、舜帝は尭帝とともに最も理想の聖人とされる聖天子で、日本の平成という元号は舜帝の「内平外成」の言葉から選ばれています。


続いて有名な眠り猫を見に行きましょう。

とても小さいですが東照宮のスーパーアイドルです(笑)。

今日は日曜日なので沢山の参拝者が訪れています。


素敵なお守りを発見!我が家に飾りましょう!

久しぶりに訪れた日光東照宮。
やっぱり素晴らしい世界遺産でした!

それではここで少し休憩をしましょう。

金谷ホテルベーカリーのアップルパンを頂きます。
上品な甘さでとても美味しいです!

それではもうしばらく日光の紅葉を楽しみましょう。

この辺りの真っ赤な紅葉が素晴らしいです。


おお!綺麗!!


実に美しい紅葉です。


しばらく辺りを散策しましょう。


この景色も素晴らしい!

感動的です!!

日光はまさに今が紅葉の見頃です。

それでは日光駅駅に戻りましょう。

また来年も日光の紅葉を観に戻ってきたいです!

さて、日光駅に戻ってきました。

続いての目的地は駅前にある旭屋食堂。

さっそく食堂のある二階に上がりましょう。


今日のランチは、日光名物のゆばのお蕎麦!

美味しそう~!それでは、いただきます~!!
ゆばは甘くて柔らくて美味しいです!
体も温まりました。ご馳走様でした!

それでは、今日の宿がある鬼怒川温泉に向かいましょう!
後編の日記へ続く。
2015年10月、軽井沢旅行記
2015年10月、軽井沢旅行記(第1,256回更新)
秋本番の10月。
奥さんと一緒に信州の軽井沢に出かけました!

北陸新幹線に乗って軽井沢に向かいましょう。

お弁当を頂きます~!

新幹線で食べるお弁当は最高です♪

軽井沢駅に到着しました。

東京は雨模様でしたが、晴れ間が見えています。

さっそくアウトレットモールに行ってみましょう。

20周年なんですね!

モールは広いので地図を見ながら歩きましょう。

バーバーリー。

ポール・スミス。

ビームス。

芝生があって気持ち良いです。

僕のお気に入りのラルフ・ローレン。

中をチェックしましょう。

超お買い得な商品を見つけました!

広いモール内をしばらく散策しましょう。

紅葉が始まっています。綺麗ですね!

それではホテルのシャトルバスで宿泊先に向かいましょう。

そして10分程で宿泊先のホテルサイプレス軽井沢に到着。

さっそくロビーフロアを見てみましょう。




夜は生演奏が聴けるようです。

それではチェックインを済ませてお部屋にいきましょう。

どんなお部屋でしょうか。

シンプルなツインベッド。

椅子とテーブル。

カウンターキッチン?

マンションを改造したような感じですね。

窓からは素敵な中庭が見えます。
それではさっそく地下にある温泉に入りましょう。

地下1階にやってきました。


それでは大好きな温泉に入ってリラックスしましょう!

ゆっくり1時間温泉を楽しみました。

ロビーでウェルカムドリンクのサービスがあるようです。

せっかくなので頂きましょう。

冷たいオレンジジュースを頂きます!

続いて中庭に行ってみましょう。

素敵な空間です!


紅葉が綺麗です。なかなか素敵なホテルですね!

さてお部屋でゆっくり休んでいると夕食の時間になりました。

1階のレストランにやってきました。

お席に案内されました。

夕食はフレンチのフルコースです。

前菜はイワシのマリネ地中海風。

続いて2時間煮込んだトリッパ。

続いてカリフラワーのクリーミーポタージュ。

魚料理は真鯛のポワレ。

そしてメインの子牛のロースト。

デザートはイチジクと生チョコのハーモニー。

最後にアイスコーヒーを頂きます。
とっても美味しかったです。大満足!!

食後はラウンジで生演奏を聴きましょう。

ちょうど始まったようです。

ピアノとバイオリンの素敵なハーモニー。

30分間素敵な音楽が楽しめました♪

夜の中庭に行ってみましょう。

ライトアップが綺麗です。


今日はとても素敵な1日でした。
早目に休んで明日の観光に備えましょう!

お早うございます。軽井沢2日の朝は素晴らしい青空です!

さっそく朝風呂に入りましょう。朝の温泉は最高です!

続いてお楽しみの朝食を食べに行きましょう。

地下1階の朝食会場にやってきました。

さっそくお料理をチェックしましょう。




それでは、いただきます~!

お代わりしちゃいます~!笑

食事の後は中庭を少しお散歩。
本当に今日は素晴らしいお天気です。

それではお部屋に戻って荷物をまとめましょう。

とてもゆっくり過ごせました。お世話になりました!

それではこれから2日目の観光をスタートしましょう!

お散歩には最高の清々しい朝です。


まずは旧軽井沢に向かいましょう。


紅葉が綺麗です。

ジャムで有名な沢屋。イチョウの黄葉が綺麗です。



軽井沢らしい素晴らしい景色です!

旧軽井沢に到着しました。

旧軽井沢銀座通りを散策しましょう。。

有名なミカドコーヒーのモカソフトを発見!

もちろん食べましょう!

美味しそう~!頂きます~!!


聖パウロ教会に行ってみましょう。

とても雰囲気のある教会です。



散策を続けましょう。

本当に綺麗です。




旧軽井沢銀座に戻ってきました。

ここから軽井沢駅に向かいましょう。


紅葉が素晴らしいです!



最高です!!

矢ヶ崎公演の大きな池があります。

カモが気持ち良さそうに泳いでいます。

軽井沢駅からの景色。清々しい~!!

昨日に続いてアウトレットモールに寄っていきましょう。



スタバがあります。


朝食をたくさん食べたので軽めのランチを取りましょう。
実は僕はシナモンロールが好きなのです!

食事を済ませたら散策とお買い物をしましょう。


OLD NAVYにやってきました。

お買い得な品物をゲットしました!

本当に素晴らしい軽井沢旅行でした。

軽井沢駅に戻ってきました。

それでは北陸新幹線に乗って東京に戻りましょう。

戦利品のラルフ・ローレンのハンカチ。
3つで1,000円!

ジョギング用のキャップ。たったの297円!
また軽井沢に行きたいな!!
秋本番の10月。
奥さんと一緒に信州の軽井沢に出かけました!

北陸新幹線に乗って軽井沢に向かいましょう。

お弁当を頂きます~!

新幹線で食べるお弁当は最高です♪

軽井沢駅に到着しました。

東京は雨模様でしたが、晴れ間が見えています。

さっそくアウトレットモールに行ってみましょう。

20周年なんですね!

モールは広いので地図を見ながら歩きましょう。

バーバーリー。

ポール・スミス。

ビームス。

芝生があって気持ち良いです。

僕のお気に入りのラルフ・ローレン。

中をチェックしましょう。

超お買い得な商品を見つけました!

広いモール内をしばらく散策しましょう。

紅葉が始まっています。綺麗ですね!

それではホテルのシャトルバスで宿泊先に向かいましょう。

そして10分程で宿泊先のホテルサイプレス軽井沢に到着。

さっそくロビーフロアを見てみましょう。




夜は生演奏が聴けるようです。

それではチェックインを済ませてお部屋にいきましょう。

どんなお部屋でしょうか。

シンプルなツインベッド。

椅子とテーブル。

カウンターキッチン?

マンションを改造したような感じですね。

窓からは素敵な中庭が見えます。
それではさっそく地下にある温泉に入りましょう。

地下1階にやってきました。


それでは大好きな温泉に入ってリラックスしましょう!

ゆっくり1時間温泉を楽しみました。

ロビーでウェルカムドリンクのサービスがあるようです。

せっかくなので頂きましょう。

冷たいオレンジジュースを頂きます!

続いて中庭に行ってみましょう。

素敵な空間です!


紅葉が綺麗です。なかなか素敵なホテルですね!

さてお部屋でゆっくり休んでいると夕食の時間になりました。

1階のレストランにやってきました。

お席に案内されました。

夕食はフレンチのフルコースです。

前菜はイワシのマリネ地中海風。

続いて2時間煮込んだトリッパ。

続いてカリフラワーのクリーミーポタージュ。

魚料理は真鯛のポワレ。

そしてメインの子牛のロースト。

デザートはイチジクと生チョコのハーモニー。

最後にアイスコーヒーを頂きます。
とっても美味しかったです。大満足!!

食後はラウンジで生演奏を聴きましょう。

ちょうど始まったようです。

ピアノとバイオリンの素敵なハーモニー。

30分間素敵な音楽が楽しめました♪

夜の中庭に行ってみましょう。

ライトアップが綺麗です。


今日はとても素敵な1日でした。
早目に休んで明日の観光に備えましょう!

お早うございます。軽井沢2日の朝は素晴らしい青空です!

さっそく朝風呂に入りましょう。朝の温泉は最高です!

続いてお楽しみの朝食を食べに行きましょう。

地下1階の朝食会場にやってきました。

さっそくお料理をチェックしましょう。




それでは、いただきます~!

お代わりしちゃいます~!笑

食事の後は中庭を少しお散歩。
本当に今日は素晴らしいお天気です。

それではお部屋に戻って荷物をまとめましょう。

とてもゆっくり過ごせました。お世話になりました!

それではこれから2日目の観光をスタートしましょう!

お散歩には最高の清々しい朝です。


まずは旧軽井沢に向かいましょう。


紅葉が綺麗です。

ジャムで有名な沢屋。イチョウの黄葉が綺麗です。



軽井沢らしい素晴らしい景色です!

旧軽井沢に到着しました。

旧軽井沢銀座通りを散策しましょう。。

有名なミカドコーヒーのモカソフトを発見!

もちろん食べましょう!

美味しそう~!頂きます~!!


聖パウロ教会に行ってみましょう。

とても雰囲気のある教会です。



散策を続けましょう。

本当に綺麗です。




旧軽井沢銀座に戻ってきました。

ここから軽井沢駅に向かいましょう。


紅葉が素晴らしいです!



最高です!!

矢ヶ崎公演の大きな池があります。

カモが気持ち良さそうに泳いでいます。

軽井沢駅からの景色。清々しい~!!

昨日に続いてアウトレットモールに寄っていきましょう。



スタバがあります。


朝食をたくさん食べたので軽めのランチを取りましょう。
実は僕はシナモンロールが好きなのです!

食事を済ませたら散策とお買い物をしましょう。


OLD NAVYにやってきました。

お買い得な品物をゲットしました!

本当に素晴らしい軽井沢旅行でした。

軽井沢駅に戻ってきました。

それでは北陸新幹線に乗って東京に戻りましょう。

戦利品のラルフ・ローレンのハンカチ。
3つで1,000円!

ジョギング用のキャップ。たったの297円!
また軽井沢に行きたいな!!
2015年3月、河津桜と伊東温泉の旅
2015年3月、河津桜と伊東温泉の旅(第1,040回更新)
先日奥さんと一緒に念願だった河津桜を観に出かけました!

窓の大きいスーパービュー踊り子号で伊豆に向かっています。

旅にはおやつが欠かせません(笑)。

東京からおよそ2時間で伊東駅に到着。

あいにくの曇り空ですが、さっそく今日の宿に向かいましょう。

駅前から続く道を真っ直ぐ歩きます。

せっかくなので有名な東海館に寄っていきましょう。

この道の先に・・・

ありました!昭和初期に旅館として建てられた東海館。

とても歴史と風情のある建物です。

隣の建物の前にある松の木も素晴らしいです。

この橋を渡ると宿はもうすぐです。

到着しました!

今日は「ホテルラヴィエ川良」さんに宿泊します。

さっそく中に入りましょう。

格安プランのホテルでしたが、しっかりしたロビーです。

チャックインまでは時間があるので、フロントに大きな荷物を預けます。

ロビーのソファーで少し休憩しましょう。

休憩後、再び駅前の商店街にやってきました。

「お湯かけ七福神めぐり」なるものがあります。
七福神めぐり好きの僕は興味深々!

お饅頭!やっぱり温泉街にはお饅頭ですよね!

老舗のお店のようです。中に入ってみましょう。

美味しそうな和菓子が並んでいます。

試食を進められました。このよもぎ饅頭は美味しいです!

お茶のサービスもありました。明日ここでお饅頭を買って帰りましょう!

伊東駅にもどると、雲の間から青空が出てきました。

お得な往復割引切符を買って、念願だった河津桜を観に行きしょう!

やってきた列車は窓が大きく、車窓からの景色がパノラマで見られます。

途中駅に綺麗な河津桜が咲いています。

海が見えてきました。

伊豆半島の海岸線に沿って列車は走ります。

伊東から約50分。河津駅に到着しました。

素晴らしい青空になりました。ここでも晴れ男は健在です!(笑)

さっそく河津桜を観に行きましょう!

桜と菜の花のハーモニーが素敵です。

素晴らしい景色です!

黄色とピンクのコントラストが素敵です!!

念願だった河津桜が観られて幸せです。

有名な河津川沿いの桜を観に行きましょう。

素晴らしい!!!

圧巻の景色です。

青空とピンクのハーモニー♪♪

しばらく河津川の桜を観て回りましょう。





気温も上がり、まさに春爛漫です。








本当に素晴らしい景色です。



菜の花と桜のコントラストは想像以上に素晴らしいです!



まるで絵葉書のような景色です。

今日は本当に素晴らしい桜が観られました。

それでは駅に戻って伊東に帰りましょう。

さて、伊東駅に戻ってきました。透き通るような青空です。

駅からホテルのバスに乗ってお宿に戻ります。

ホテルに戻ってきました。


まずはロビー階にあるラウンジに向かいます。


嬉しいウェルカムドリンクのサービスがあるのです。

それではいただきましょう!
ドリンクを飲んだ後は、鍵を受け取りお部屋に向かいます。

預けた荷物はすでにお部屋に運んで頂いているそうです。

お部屋に到着しました!若干古いですが、広々した和室です。


テーブルにはお菓子があります。嬉しい~!

窓際には椅子とテーブルがあります。

窓からの景色もなかなか素敵です。

それではさっそくお楽しみの温泉に入ってきましょう!

大浴場に向かいます。

それでは大好きな温泉に行ってきます~!
お風呂は広々した内湯と露天があり、ゆったりお湯に浸かれます。
サウナにも入ってたくさん汗を流しました。
やっぱり温泉は最高~!!

お風呂から上がったら、持参したパソコンで、今日撮った写真を整理しましょう。

さて、日が暮れて、お楽しみの夕食の時間になりました。

1階のお食事会場に向かいましょう。

夕食はホテル自慢の豪華バイキングです。

どんなお料理なのか楽しみです。

広~い会場です。

さっそくお料理をチェックしましょう。






お刺身が美味しそうです!


目の前でステーキを焼いてくれます。


まずはお刺身とお寿司とサラダを頂きます。
新鮮で美味しい~!

続いてステーキとてんぷらを頂きましょう。
お肉は柔らかくて美味しいです!

サザエ、ホタテ、海老は、お席で焼いて食べます。

美味しかったのでステーキをお代わり。

しっかりデザートも食べちゃいます(笑)

ソフトクリーム大好き!

締めは温かい番茶で。

美味しいお料理をお腹いっぱい食べました。ご馳走様でした!

外はすっかり夜。

もう一度温泉に入って、今日は早めに休みましょう。
今日は綺麗な河津桜も観られて最高の1日でした。
やっぱり温泉旅行は最高です!!

先日奥さんと一緒に念願だった河津桜を観に出かけました!

窓の大きいスーパービュー踊り子号で伊豆に向かっています。

旅にはおやつが欠かせません(笑)。

東京からおよそ2時間で伊東駅に到着。

あいにくの曇り空ですが、さっそく今日の宿に向かいましょう。

駅前から続く道を真っ直ぐ歩きます。

せっかくなので有名な東海館に寄っていきましょう。

この道の先に・・・

ありました!昭和初期に旅館として建てられた東海館。

とても歴史と風情のある建物です。

隣の建物の前にある松の木も素晴らしいです。

この橋を渡ると宿はもうすぐです。

到着しました!

今日は「ホテルラヴィエ川良」さんに宿泊します。

さっそく中に入りましょう。

格安プランのホテルでしたが、しっかりしたロビーです。

チャックインまでは時間があるので、フロントに大きな荷物を預けます。

ロビーのソファーで少し休憩しましょう。

休憩後、再び駅前の商店街にやってきました。

「お湯かけ七福神めぐり」なるものがあります。
七福神めぐり好きの僕は興味深々!

お饅頭!やっぱり温泉街にはお饅頭ですよね!

老舗のお店のようです。中に入ってみましょう。

美味しそうな和菓子が並んでいます。

試食を進められました。このよもぎ饅頭は美味しいです!

お茶のサービスもありました。明日ここでお饅頭を買って帰りましょう!

伊東駅にもどると、雲の間から青空が出てきました。

お得な往復割引切符を買って、念願だった河津桜を観に行きしょう!

やってきた列車は窓が大きく、車窓からの景色がパノラマで見られます。

途中駅に綺麗な河津桜が咲いています。

海が見えてきました。

伊豆半島の海岸線に沿って列車は走ります。

伊東から約50分。河津駅に到着しました。

素晴らしい青空になりました。ここでも晴れ男は健在です!(笑)

さっそく河津桜を観に行きましょう!

桜と菜の花のハーモニーが素敵です。

素晴らしい景色です!

黄色とピンクのコントラストが素敵です!!

念願だった河津桜が観られて幸せです。

有名な河津川沿いの桜を観に行きましょう。

素晴らしい!!!

圧巻の景色です。

青空とピンクのハーモニー♪♪

しばらく河津川の桜を観て回りましょう。





気温も上がり、まさに春爛漫です。








本当に素晴らしい景色です。



菜の花と桜のコントラストは想像以上に素晴らしいです!



まるで絵葉書のような景色です。

今日は本当に素晴らしい桜が観られました。

それでは駅に戻って伊東に帰りましょう。

さて、伊東駅に戻ってきました。透き通るような青空です。

駅からホテルのバスに乗ってお宿に戻ります。

ホテルに戻ってきました。


まずはロビー階にあるラウンジに向かいます。


嬉しいウェルカムドリンクのサービスがあるのです。

それではいただきましょう!
ドリンクを飲んだ後は、鍵を受け取りお部屋に向かいます。

預けた荷物はすでにお部屋に運んで頂いているそうです。

お部屋に到着しました!若干古いですが、広々した和室です。


テーブルにはお菓子があります。嬉しい~!

窓際には椅子とテーブルがあります。

窓からの景色もなかなか素敵です。

それではさっそくお楽しみの温泉に入ってきましょう!

大浴場に向かいます。

それでは大好きな温泉に行ってきます~!
お風呂は広々した内湯と露天があり、ゆったりお湯に浸かれます。
サウナにも入ってたくさん汗を流しました。
やっぱり温泉は最高~!!

お風呂から上がったら、持参したパソコンで、今日撮った写真を整理しましょう。

さて、日が暮れて、お楽しみの夕食の時間になりました。

1階のお食事会場に向かいましょう。

夕食はホテル自慢の豪華バイキングです。

どんなお料理なのか楽しみです。

広~い会場です。

さっそくお料理をチェックしましょう。






お刺身が美味しそうです!


目の前でステーキを焼いてくれます。


まずはお刺身とお寿司とサラダを頂きます。
新鮮で美味しい~!

続いてステーキとてんぷらを頂きましょう。
お肉は柔らかくて美味しいです!

サザエ、ホタテ、海老は、お席で焼いて食べます。

美味しかったのでステーキをお代わり。

しっかりデザートも食べちゃいます(笑)

ソフトクリーム大好き!

締めは温かい番茶で。

美味しいお料理をお腹いっぱい食べました。ご馳走様でした!

外はすっかり夜。

もう一度温泉に入って、今日は早めに休みましょう。
今日は綺麗な河津桜も観られて最高の1日でした。
やっぱり温泉旅行は最高です!!
2015年1月、鬼怒川御苑宿泊記
2015年1月、鬼怒川御苑宿泊記(第981回更新)
2015年最初の旅行は奥さんと一緒に鬼怒川温泉に出かけました!

鬼怒川温泉駅にやってきました。

今日は最高の晴天に恵まれました。

まずは駅前にある足湯、「鬼怒太の湯」に寄りましょう。

暖かい~~!さっそくリラックス!!

ここの足湯は無料で利用できるので嬉しいです。

いい湯でした~!(笑)

それでは本日の宿に向かいましょう。

駅前の道を歩くこと約10分。

本日宿泊する「鬼怒川御苑」に到着しました。

お値段もリーズナブルで口コミ評価も高かったので期待大!

さっそく中へ入りましょう。


今日は休日なのでかなり混雑しています。

まずはロビーを散策してみましょう。

窓から素敵な景色が見えます。

ここは有名な大江戸温泉グループ。

無料のウェルカム茶のサービスがありました。
温かいほうじ茶をいただきます。

お楽しみの夕食は豪華バイキング。
ズワイガニの食べ放題と各種鍋料理があるようです。

売店は比較的大きいです。

素敵な陶器が並んでいます。

なかなか良さそうなお宿で安心しました。

それではチェックインを済ませてお部屋に行きましょう。

女性用の浴衣はこちらから選んで部屋に持っていくようです。

さて、お部屋はどうでしょうか。

お!なかなか綺麗なお部屋です!

このスペースも良いです!

テレビも大きめの画面で見やすいです。

ウェルカムお菓子もあります。嬉しい!

窓からの眺めです。
渓流側でないのが残念ですが、一人1泊10,500円はお値打ち!

それではさっそく温泉に入りましょう!!

男性の大浴場は地下にあります。

寒いこの季節の温泉は最高です。


それでは温泉に行ってきます~~!!

大浴場は広々していて良かったです。サウナで汗も流しました。
湯上りはここの休憩所でのんびりできます。

夕食の時間までは今年の投資の戦略を立てながら待ちましょう。

さてお楽しみの夕食の時間になりました。

さっそく食事の会場に行きましょう。

名前を告げて席に案内していただきます。

とても広い会場です。まずはお料理をチェックしましょう!

サラダコーナー。

おかずのコーナー。

エビチリや春巻きがあります。

お刺身の舟盛りとイカのマリネ。

お寿司コーナー。

ライブキッチンでは、ステーキ・ズワイガニ・天ぷらを作っています。

カニがたくさん~!笑

デザートも色々揃っています。お料理を見ているだけで楽しいです!

それではさっそく頂きましょう!
食べ放題なので今日はカロリー無視!笑

ご飯には大好きなとろろを乗せます。

カニ~~!!

デザートも遠慮なく!

ソフトクリームも食べちゃいます。

最後は熱いほうじ茶。

とっても美味しかったです。ご馳走様でした!!

ゲームコーナーをチェックしていきましょう。

子供の頃は温泉旅館のゲームコーナーが大好きでした。

子供の頃UFOキャッチャーをよくやりました。

それでは今日2回目の温泉に入りましょう。
今回は露天風呂に入ります~!

どんな露天風呂でしょうか。

サルが出没するようです!

お、露天を一人占めです。ラッキー!
やっぱり温泉は最高です!!

今日はとてもゆっくりできました。奥さんも満足してくれたようです。

翌日も最高のお天気。
朝風呂に入り、美味しい朝食バイキングを頂きました。
やっぱり温泉はいいですよね。
今年もたくさん温泉に行きたいです!!

2015年最初の旅行は奥さんと一緒に鬼怒川温泉に出かけました!

鬼怒川温泉駅にやってきました。

今日は最高の晴天に恵まれました。

まずは駅前にある足湯、「鬼怒太の湯」に寄りましょう。

暖かい~~!さっそくリラックス!!

ここの足湯は無料で利用できるので嬉しいです。

いい湯でした~!(笑)

それでは本日の宿に向かいましょう。

駅前の道を歩くこと約10分。

本日宿泊する「鬼怒川御苑」に到着しました。

お値段もリーズナブルで口コミ評価も高かったので期待大!

さっそく中へ入りましょう。


今日は休日なのでかなり混雑しています。

まずはロビーを散策してみましょう。

窓から素敵な景色が見えます。

ここは有名な大江戸温泉グループ。

無料のウェルカム茶のサービスがありました。
温かいほうじ茶をいただきます。

お楽しみの夕食は豪華バイキング。
ズワイガニの食べ放題と各種鍋料理があるようです。

売店は比較的大きいです。

素敵な陶器が並んでいます。

なかなか良さそうなお宿で安心しました。

それではチェックインを済ませてお部屋に行きましょう。

女性用の浴衣はこちらから選んで部屋に持っていくようです。

さて、お部屋はどうでしょうか。

お!なかなか綺麗なお部屋です!

このスペースも良いです!

テレビも大きめの画面で見やすいです。

ウェルカムお菓子もあります。嬉しい!

窓からの眺めです。
渓流側でないのが残念ですが、一人1泊10,500円はお値打ち!

それではさっそく温泉に入りましょう!!

男性の大浴場は地下にあります。

寒いこの季節の温泉は最高です。


それでは温泉に行ってきます~~!!

大浴場は広々していて良かったです。サウナで汗も流しました。
湯上りはここの休憩所でのんびりできます。

夕食の時間までは今年の投資の戦略を立てながら待ちましょう。

さてお楽しみの夕食の時間になりました。

さっそく食事の会場に行きましょう。

名前を告げて席に案内していただきます。

とても広い会場です。まずはお料理をチェックしましょう!

サラダコーナー。

おかずのコーナー。

エビチリや春巻きがあります。

お刺身の舟盛りとイカのマリネ。

お寿司コーナー。

ライブキッチンでは、ステーキ・ズワイガニ・天ぷらを作っています。

カニがたくさん~!笑

デザートも色々揃っています。お料理を見ているだけで楽しいです!

それではさっそく頂きましょう!
食べ放題なので今日はカロリー無視!笑

ご飯には大好きなとろろを乗せます。

カニ~~!!

デザートも遠慮なく!

ソフトクリームも食べちゃいます。

最後は熱いほうじ茶。

とっても美味しかったです。ご馳走様でした!!

ゲームコーナーをチェックしていきましょう。

子供の頃は温泉旅館のゲームコーナーが大好きでした。

子供の頃UFOキャッチャーをよくやりました。

それでは今日2回目の温泉に入りましょう。
今回は露天風呂に入ります~!

どんな露天風呂でしょうか。

サルが出没するようです!

お、露天を一人占めです。ラッキー!
やっぱり温泉は最高です!!

今日はとてもゆっくりできました。奥さんも満足してくれたようです。

翌日も最高のお天気。
朝風呂に入り、美味しい朝食バイキングを頂きました。
やっぱり温泉はいいですよね。
今年もたくさん温泉に行きたいです!!
2014年10月、鬼怒川温泉、ものぐさの宿 花千郷
2014年10月、鬼怒川温泉、ものぐさの宿 花千郷(第886回更新)
日頃の奥さんへの感謝を込めて温泉旅行をプレゼントしました!

鬼怒川温泉駅にやってきました。


駅前にはゆるチャラの鬼怒太の像があります。

駅前広場には足湯もあります。

さっそく本日の宿に向かいましょう。

桜並木通りを進みます。

7,800円の格安ホテル、伊藤園グループのニューさくらが見えます。

目の前を人力車が走っています。

ふれあい橋を渡って反対側にいきます。

橋の上からの景色はどうでしょうか。

おぉ~!鬼怒川の絶景が見えます!

温泉街独特の雰囲気が漂います。

ここにも鬼怒太が!(笑)

さて橋を渡って右折をすると・・・

ありました!今回宿泊する、ものぐさの宿、花千郷!

少しずつ紅葉が始まっているようです。

さっそく中に入りましょう。


宿に入るときはいつもワクワクします。



リラックスできそうなロビーです。

さっそくチェックインをしましょう。

鍵を受け取って客室フロアにやってきました。
どんなお部屋でしょうか。

ツインベッドと和室があるタイプです。

この雰囲気、これぞ温泉宿!という感じです。

ベッドがあるので布団の上げ下げがなく便利です。

外の景色を見てみましょう。

鬼怒川の渓流の景色が見事です。

良い景色の部屋で嬉しい~!

それではさっそく温泉に入りにいきましょう。

温泉に入る前にホテル内を少し散策。

座り心地が良さそうなソファーです。

ガラス越しに鬼怒川の景色が見えます。

外のテラスに出てみましょう。

ここからの景色も見事です。

やっぱり鬼怒川はいいですね。

女性用の浴衣は種類が豊富で色々選べます。

奥にも行ってみましょう。

温泉と言えば、やっぱり卓球ですよね!(笑)

夜にはビンゴ大会があるようです。楽しみ!

さて温泉のある1階にやってきました。

それではゆっくり温泉に入りましょう。

およそ1時間ゆっくり温泉に入りました。
内湯と露天風呂とサウナを存分に楽しみました。
汗を沢山かいたので、冷たい冷水をいただきましょう。

やっぱり温泉は最高です!

外は青空が見えてきました。
それではお部屋に戻って夕食までのんびり休みましょう。

さてお楽しみの夕食の時間になりました。どんなお料理でしょうか。

おお~!なかなか豪華です!

サラダと豚肉のしゃぶしゃぶ。

しゃぶしゃぶは最初にお野菜を入れます。

焼き鮭と湯葉と菜の花と和え物。

天ぷらとお刺身。

湯葉と野菜の味噌バター焼き。

それでは、いただきます~!とっても美味しいです♪
ご飯をお代わりしちゃいました。

食後のデザートはプリンと林檎。ご馳走様でした!

日がすっかり暮れて町に灯が灯りました。

お部屋で少し休んだらビンゴ大会に参加しましょう!

ビンゴ会場のロビーにやってきました。

商品をチェックしましょう。1等賞は米沢牛!

人が集まってきました。間もなくビンゴ大会が始まります。

お願い、当たって!

みんな読み上げられる番号に釘付けです。

おお~!リーチ!!そして・・・

6番目でビンゴ!ハンディクリーナーをゲットしました!!嬉しい~!

ビンゴ大会の後は今日二度目の温泉へ。

行ってきま~す♪

今日はとてもリラックスできた1日でした。
奥さんも大変喜んでくれました。

翌日は温泉の醍醐味の朝風呂に入り、美味しい朝食を頂きました。
この内容で一人9,000円はとてもお得でした!
お土産に温泉饅頭を購入。
このお饅頭、とっても美味しかったです。
また温泉旅行に行きたいな!

日頃の奥さんへの感謝を込めて温泉旅行をプレゼントしました!

鬼怒川温泉駅にやってきました。


駅前にはゆるチャラの鬼怒太の像があります。

駅前広場には足湯もあります。

さっそく本日の宿に向かいましょう。

桜並木通りを進みます。

7,800円の格安ホテル、伊藤園グループのニューさくらが見えます。

目の前を人力車が走っています。

ふれあい橋を渡って反対側にいきます。

橋の上からの景色はどうでしょうか。

おぉ~!鬼怒川の絶景が見えます!

温泉街独特の雰囲気が漂います。

ここにも鬼怒太が!(笑)

さて橋を渡って右折をすると・・・

ありました!今回宿泊する、ものぐさの宿、花千郷!

少しずつ紅葉が始まっているようです。

さっそく中に入りましょう。


宿に入るときはいつもワクワクします。



リラックスできそうなロビーです。

さっそくチェックインをしましょう。

鍵を受け取って客室フロアにやってきました。
どんなお部屋でしょうか。

ツインベッドと和室があるタイプです。

この雰囲気、これぞ温泉宿!という感じです。

ベッドがあるので布団の上げ下げがなく便利です。

外の景色を見てみましょう。

鬼怒川の渓流の景色が見事です。

良い景色の部屋で嬉しい~!

それではさっそく温泉に入りにいきましょう。

温泉に入る前にホテル内を少し散策。

座り心地が良さそうなソファーです。

ガラス越しに鬼怒川の景色が見えます。

外のテラスに出てみましょう。

ここからの景色も見事です。

やっぱり鬼怒川はいいですね。

女性用の浴衣は種類が豊富で色々選べます。

奥にも行ってみましょう。

温泉と言えば、やっぱり卓球ですよね!(笑)

夜にはビンゴ大会があるようです。楽しみ!

さて温泉のある1階にやってきました。

それではゆっくり温泉に入りましょう。

およそ1時間ゆっくり温泉に入りました。
内湯と露天風呂とサウナを存分に楽しみました。
汗を沢山かいたので、冷たい冷水をいただきましょう。

やっぱり温泉は最高です!

外は青空が見えてきました。
それではお部屋に戻って夕食までのんびり休みましょう。

さてお楽しみの夕食の時間になりました。どんなお料理でしょうか。

おお~!なかなか豪華です!

サラダと豚肉のしゃぶしゃぶ。

しゃぶしゃぶは最初にお野菜を入れます。

焼き鮭と湯葉と菜の花と和え物。

天ぷらとお刺身。

湯葉と野菜の味噌バター焼き。

それでは、いただきます~!とっても美味しいです♪
ご飯をお代わりしちゃいました。

食後のデザートはプリンと林檎。ご馳走様でした!

日がすっかり暮れて町に灯が灯りました。

お部屋で少し休んだらビンゴ大会に参加しましょう!

ビンゴ会場のロビーにやってきました。

商品をチェックしましょう。1等賞は米沢牛!

人が集まってきました。間もなくビンゴ大会が始まります。

お願い、当たって!

みんな読み上げられる番号に釘付けです。

おお~!リーチ!!そして・・・

6番目でビンゴ!ハンディクリーナーをゲットしました!!嬉しい~!

ビンゴ大会の後は今日二度目の温泉へ。

行ってきま~す♪

今日はとてもリラックスできた1日でした。
奥さんも大変喜んでくれました。

翌日は温泉の醍醐味の朝風呂に入り、美味しい朝食を頂きました。
この内容で一人9,000円はとてもお得でした!
お土産に温泉饅頭を購入。
このお饅頭、とっても美味しかったです。
また温泉旅行に行きたいな!
2014年3月会津若松・東山温泉「原瀧」宿泊記
2014年3月会津若松・東山温泉「原瀧」宿泊記(第696回更新)
先日奥さんと一緒に会津若松と東山温泉に行ってきました!

会津若松駅にやってきました。


駅前では大きな赤べこがお出迎えです。

さっそく周遊バスに乗って観光に出かけましょう。

最初の目的地の飯盛山で下車します。

飯盛山は戊辰戦争時の白虎隊の自決で有名な場所です。

今日はの会津は雪が降っています。

白虎隊記念館の横を抜けて、

まずは白虎隊出陣の地の滝沢本陣を見学しましょう。

ここは旧会津藩の御本陣です。

国の重要文化財に指定されています。

さっそく中に入りましょう。

1596年建築。400年以上も前の建物です。

歴史の重みを感じます。

この部屋で会津藩士は戦いの戦略を練ったのでしょうか。


弾痕が残っています。


刀痕も生々しく残っています。

この庭で白虎隊は出陣を命じられました。

それでは続いて飯盛山に行ってみましょう。

この鳥居の先に飯盛山があります。

最初に戸ノ口洞穴があります。

戦いに敗れた白虎隊20名が潜った洞穴です。

続いて有名な「さざえ堂」があります。

上る人と下る人が遭遇しない不思議な構造になっています。

さざえ堂の近くに宇賀神堂があります。

お堂のなかには、自刃した十九士の霊像が安置されています。

ここから武家屋敷等が燃えているのを鶴ヶ城の落城と錯覚し、もはや帰るところもないと自刃を決意したと言われています。

それでは白虎隊のお墓をお参りましょう。


自刃した白虎隊19名のお墓があります。

わずか14才~17才の若者でした。

近くには白虎観音像があります。

ローマ市から寄贈された立派な石碑もあります。


会津に来たら飯盛山は外せない場所です。

せっかくなので会津名物のあわ饅頭を頂きましょう。

美味しいです~!

それではバスに乗って次の目的地に移動しましょう。

七日町駅で下車します。

この辺りは会津城下町の古い町並みが再現されています。

会津銘菓「太郎庵に寄っていきましょう。


定番のお土産の「天神さま」を買っていきましょう。


続いての目的地はこちら。

今日のランチを頂く「ハトヤ食堂」にやってきました。

会津名物のソースかつ丼をいただきます。

さっそく中に入りましょう。ごく普通の食堂ですね。

やってきました!こちらがソースかつ丼です!

シンプルな味ですがとても美味しいです~!
ハトヤ食堂は有名なソースかつ丼のお店なのでおススメですよ!

散策を続けましょう。昭和チックなお店がたくさんあります。

少しずつ天気が良くなってきました。

野口英世青春通りを歩きましょう。

野口英世は会津が生んだ名医です。



プロントに寄って少し休憩しましょう。

暖かいカフェラテを頂きます。

ここは居心地が良いです。

さて休憩の後に青春通りに戻ってきました。


バスに乗って今日の宿がある東山温泉に向かいましょう。

東山温泉は東北を代表する名湯。

今日のお宿はこちらの「原瀧」です。

さっそく中に入りましょう。

まずはフロントでチェックインを済ませます。

ホテル内を少し散策しましょう。

会津の郷土料理。今夜の夕食で楽しめそうです。

ロビーは広々しています。



外には滝が見えます。

それではお部屋に行ってみましょう!

広々した和室です。



窓からは先ほどの滝が見えます。

それではさっそくお楽しみの温泉に入りましょう!

温泉は地下1階にあります。

それでは大好きな温泉に入ります~~!!

ゆっくり1時間温泉を楽しみました。
夕食までお部屋で休みましょう。

ロビーでは会津彼岸獅子の舞がありました。

獅子舞が見られてラッキーです。

良いことがありそうです!

さてお楽しみの夕食会場にやってきました。

名前を告げて席に案内されました。

今日のお料理です。
メインディッシュの他は半バイキング形式になっています。
それではバイキングの料理をチェックしましょう。








それでは頂きます~~!!

お刺身の御作りが出てきました。

ご飯と味噌汁をいただきます。

フルーツの盛り合わせ。

バイキング台から抹茶ケーキとチョコケーキを。

食後のほうじ茶。やっぱり日本茶は美味しいです。
とっても美味しかったです。ご馳走様でした!

少し売店を見てみましょう。


外はすっかり暗くなりました。

部屋に戻るとお布団が敷いてありました。

今日は楽しい1日でした。
お休みなさい!

二日目の朝は雪でした。

早起きして朝風呂に入りましょう。
温泉の醍醐味はやっぱり朝風呂です!

お風呂の後はお楽しみの朝食です。

朝食会場は昨日の同じ場所です。

朝食はバイキング形式です。
それではさっそくお料理を取りましょう。

それでは頂きます~!!

お代わりは大福とパンと牛乳を頂きます。

最後に食後のほうじ茶。
朝からモリモリ食べました。

変わりやすい会津の天気。空は晴れてきました。

それでは身支度を整えてチェックアウトしましょう。

バスで駅まで送迎してもらえるので時間までロビーで寛ぎます。

ソファーで新聞を読みましょう。

原瀧はとても着心地の良い旅館でした。

バスの出発時間になりました。

とても楽しい温泉旅行になりました。
また温泉に行きたいな!!

先日奥さんと一緒に会津若松と東山温泉に行ってきました!

会津若松駅にやってきました。


駅前では大きな赤べこがお出迎えです。

さっそく周遊バスに乗って観光に出かけましょう。

最初の目的地の飯盛山で下車します。

飯盛山は戊辰戦争時の白虎隊の自決で有名な場所です。

今日はの会津は雪が降っています。

白虎隊記念館の横を抜けて、

まずは白虎隊出陣の地の滝沢本陣を見学しましょう。

ここは旧会津藩の御本陣です。

国の重要文化財に指定されています。

さっそく中に入りましょう。

1596年建築。400年以上も前の建物です。

歴史の重みを感じます。

この部屋で会津藩士は戦いの戦略を練ったのでしょうか。


弾痕が残っています。


刀痕も生々しく残っています。

この庭で白虎隊は出陣を命じられました。

それでは続いて飯盛山に行ってみましょう。

この鳥居の先に飯盛山があります。

最初に戸ノ口洞穴があります。

戦いに敗れた白虎隊20名が潜った洞穴です。

続いて有名な「さざえ堂」があります。

上る人と下る人が遭遇しない不思議な構造になっています。

さざえ堂の近くに宇賀神堂があります。

お堂のなかには、自刃した十九士の霊像が安置されています。

ここから武家屋敷等が燃えているのを鶴ヶ城の落城と錯覚し、もはや帰るところもないと自刃を決意したと言われています。

それでは白虎隊のお墓をお参りましょう。


自刃した白虎隊19名のお墓があります。

わずか14才~17才の若者でした。

近くには白虎観音像があります。

ローマ市から寄贈された立派な石碑もあります。


会津に来たら飯盛山は外せない場所です。

せっかくなので会津名物のあわ饅頭を頂きましょう。

美味しいです~!

それではバスに乗って次の目的地に移動しましょう。

七日町駅で下車します。

この辺りは会津城下町の古い町並みが再現されています。

会津銘菓「太郎庵に寄っていきましょう。


定番のお土産の「天神さま」を買っていきましょう。


続いての目的地はこちら。

今日のランチを頂く「ハトヤ食堂」にやってきました。

会津名物のソースかつ丼をいただきます。

さっそく中に入りましょう。ごく普通の食堂ですね。

やってきました!こちらがソースかつ丼です!

シンプルな味ですがとても美味しいです~!
ハトヤ食堂は有名なソースかつ丼のお店なのでおススメですよ!

散策を続けましょう。昭和チックなお店がたくさんあります。

少しずつ天気が良くなってきました。

野口英世青春通りを歩きましょう。

野口英世は会津が生んだ名医です。



プロントに寄って少し休憩しましょう。

暖かいカフェラテを頂きます。

ここは居心地が良いです。

さて休憩の後に青春通りに戻ってきました。


バスに乗って今日の宿がある東山温泉に向かいましょう。

東山温泉は東北を代表する名湯。

今日のお宿はこちらの「原瀧」です。

さっそく中に入りましょう。

まずはフロントでチェックインを済ませます。

ホテル内を少し散策しましょう。

会津の郷土料理。今夜の夕食で楽しめそうです。

ロビーは広々しています。



外には滝が見えます。

それではお部屋に行ってみましょう!

広々した和室です。



窓からは先ほどの滝が見えます。

それではさっそくお楽しみの温泉に入りましょう!

温泉は地下1階にあります。

それでは大好きな温泉に入ります~~!!

ゆっくり1時間温泉を楽しみました。
夕食までお部屋で休みましょう。

ロビーでは会津彼岸獅子の舞がありました。

獅子舞が見られてラッキーです。

良いことがありそうです!

さてお楽しみの夕食会場にやってきました。

名前を告げて席に案内されました。

今日のお料理です。
メインディッシュの他は半バイキング形式になっています。
それではバイキングの料理をチェックしましょう。








それでは頂きます~~!!

お刺身の御作りが出てきました。

ご飯と味噌汁をいただきます。

フルーツの盛り合わせ。

バイキング台から抹茶ケーキとチョコケーキを。

食後のほうじ茶。やっぱり日本茶は美味しいです。
とっても美味しかったです。ご馳走様でした!

少し売店を見てみましょう。


外はすっかり暗くなりました。

部屋に戻るとお布団が敷いてありました。

今日は楽しい1日でした。
お休みなさい!

二日目の朝は雪でした。

早起きして朝風呂に入りましょう。
温泉の醍醐味はやっぱり朝風呂です!

お風呂の後はお楽しみの朝食です。

朝食会場は昨日の同じ場所です。

朝食はバイキング形式です。
それではさっそくお料理を取りましょう。

それでは頂きます~!!

お代わりは大福とパンと牛乳を頂きます。

最後に食後のほうじ茶。
朝からモリモリ食べました。

変わりやすい会津の天気。空は晴れてきました。

それでは身支度を整えてチェックアウトしましょう。

バスで駅まで送迎してもらえるので時間までロビーで寛ぎます。

ソファーで新聞を読みましょう。

原瀧はとても着心地の良い旅館でした。

バスの出発時間になりました。

とても楽しい温泉旅行になりました。
また温泉に行きたいな!!
2013年10月、会津若松と東山温泉への旅
2013年10月、会津若松と東山温泉への旅(第539回更新)
先日奥さんと一緒に福島県の会津若松に出かけました。

新幹線と在来線を乗り継いで会津若松駅にやってきました。

駅前では「赤べこ」がお出迎えです。

最初の目的地の鶴ヶ城にやってきました。

大河ドラマ「八重の桜」で有名になった新島八重の銅像があります。

今日はとても良い天気になりました。

さっそく天守閣に行きましょう。

10月なのに汗ばむくらいの陽気です。

お堀が輝いています。

鶴ヶ城を訪れるのは5年振りです。

もうすぐ天守閣が見えてきます。

到着しました!立派な天守閣です!

入場券を買ってお城の中に入りましょう。

会津の郷土玩具が紹介されています。目指すは最上階です!

最上階からはこんな絶景が見られます!


素晴らしい眺めです。


歴史の中にタイムスリップした感じがしました。

それにしても素晴らしい青空です。

敷地内には鶴ヶ城稲荷神社もあります。

鶴ヶ城はとても素晴らしいお城でした!

せっかくなので記念のスタンプを押しましょう。

それではお腹が空いたのでランチを食べに行きましょう!

今日のランチはこちらの「とん亭」でいただきます。

会津と言えば名物のソースかつ丼です!

ここは有名店だけあって行列が出来ています。

30分程待って入店。
入口には有名人のサインがたくさんあります。期待大!!

店内は結構広いです。

お茶を頂ながらメニューを見てみましょう。

僕も奥さんも「上ソースかつ重」に決定!

美味しそうです!!

しばらく料理の到着を待ちましょう。

来ました~!!さっそく頂きましょう!!
お肉はとても柔らかく、甘い味噌味のタレも美味しいです。
並んだだけの価値がありました!!

とん亭のソースかつ重は素晴らしい美味しさでした!

それでは散歩をしながら今日の宿に向かいましょう。

新撰組の近藤勇のお墓があります。


こちらはお地蔵様でしょうか。


今日は会津の奥座敷の東山温泉に宿泊します。

途中には有名な武家屋敷があります。


ここからバスに乗って東山温泉駅に向かいます。

あかべぇのバスに乗りましょう。

駅に到着。ここから宿に連絡をして迎えにきてもらいます。

どんな宿なのか楽しみです。

さて今日の宿の東山グランドホテルに到着。

なかなか立派な建物です。

さっそく中に入りましょう!

フロントでチェックインを済ませます。

まずは浴衣を選ぶようです。

浴衣をもらってお部屋に行ってみましょう。

さてお部屋の鍵を開けると更に扉があります。
この扉を開けてみると・・・

中は・・・

広い~~!!

「お部屋お任せ」のお得プランでしたがすごくラッキーです!

ダイニングテーブルもあります。


ソファーとコーヒーテーブルも。

バスルーム以外にもう一つ洗面所があります。


これで1泊2食付一人11,800円はお得です!!

まずは宿泊プランに付いていたウェルカムドリンクを頂きましょう。

ホテル内にある居酒屋さんにやってきました。

こちらでウェルカムドリンクを頂きます。

冷たいオレンジジュースとジンジャエールで乾杯!(笑)
こんなサービスは嬉しいですね!

少しホテルを散策しましょう。こちらはホテル内の売店です。

ラウンジにも行ってみましょう。


こちらのラウンジで一休みしましょう。

眺めの良い窓際の席をゲット。しばらく奥さんと歓談します。

しばらく休んだら大好きな温泉に入りましょう!

温泉の後はここで休憩できます。

それでは大好きな温泉に、

行って来ます~~!
温泉とサウナで1時間ゆっくり過ごしましたよ!

お風呂上りはお部屋でしばらくリラックス(笑)

それではお楽しみの夕食の時間になりました。

夕食は豪華バイキングです!

食事会場はとても広いです。

まずはお料理をチェックしに行きましょう。

こちらはサラダコーナー。

会津名物のニシンの山椒漬けなどなど。

生カツオのお造りとマリネ。

鰤のお造り。

金目鯛のお造り。

会津名物のわっぱ飯。

漬物コーナー。

お蕎麦もあります。

お寿司コーナー。

甘エビ!

会津芋煮。

あら汁。これ美味しいです!

秋らしい栗ご飯もあります。

おかずのコーナー。

中華コーナー。奥にはエビチリもあります。

てんぷらコーナー。

お楽しみのステーキコーナー!

デザートもチェックしましょう。チョコレートファウンテンもあります!


フルーツコーナー。

ソフトドリンクは飲み放題。

本格的ドリップ式コーヒーも!

それでは食事を頂きましょう。まずはお刺身とお寿司!

てんぷらは揚げたてで美味しいです!

ステーキもお肉が柔らかいです。

エビチリなど中華のおかず。

ご飯とあら汁と焼き魚をいただきます。

デザートもいっぱい!

プリンも食べちゃいます。

締めはアイスクリーム!

食後のカフェラテ。
ここの食事は味が本格的でお世辞なしで美味しいです!
東山温泉の初日はとても充実した1日でした!!

さて昨夜ゆっくり眠って気持ちよい朝を迎えました。

今朝の会津も最高のお天気です。

温泉の醍醐味はやはり朝風呂です!

朝から露天風呂でゆっくりお湯に浸かりました。
あー最高!(笑)

お風呂上りはここでしばらく休憩。

それでは朝食を頂きに参りましょう。

会場は昨夜と同じ場所です。

まずはフレッシュなサラダとオレンジジュース。

僕の朝は和食派です。モリモリ食べます!

パインと杏仁豆腐。

食後にカフェモカを頂きましょう。

僕はホテルの朝食バイキングが大好きです。

お部屋に戻って身支度を整えたらチェックアウトの準備をしましょう。
このお部屋は広くてのんびり過ごせましたよ!。

ロビーでは朝市が行われていました。

それではチェックアウトしましょう。一人11,800円はお得でした!

会津若松駅までバスで送ってもらえます。

まだ少し時間があるのでラウンジで休みましょう。

窓際の席で新聞を読みながらバスを待ちます。

バスが来ました。

東山グランドホテルは心地良いホテルでした。

会津若松駅に到着しました。ここから東京へ戻りましょう。

お土産に買った「起き上がり小法師」です。
また会津に行きたいな!!
秋の旅行は国内も海外もホテルズドットコムがお勧め。
最低価格保証なのでどこよりもお得です!

先日奥さんと一緒に福島県の会津若松に出かけました。

新幹線と在来線を乗り継いで会津若松駅にやってきました。

駅前では「赤べこ」がお出迎えです。

最初の目的地の鶴ヶ城にやってきました。

大河ドラマ「八重の桜」で有名になった新島八重の銅像があります。

今日はとても良い天気になりました。

さっそく天守閣に行きましょう。

10月なのに汗ばむくらいの陽気です。

お堀が輝いています。

鶴ヶ城を訪れるのは5年振りです。

もうすぐ天守閣が見えてきます。

到着しました!立派な天守閣です!

入場券を買ってお城の中に入りましょう。

会津の郷土玩具が紹介されています。目指すは最上階です!

最上階からはこんな絶景が見られます!


素晴らしい眺めです。


歴史の中にタイムスリップした感じがしました。

それにしても素晴らしい青空です。

敷地内には鶴ヶ城稲荷神社もあります。

鶴ヶ城はとても素晴らしいお城でした!

せっかくなので記念のスタンプを押しましょう。

それではお腹が空いたのでランチを食べに行きましょう!

今日のランチはこちらの「とん亭」でいただきます。

会津と言えば名物のソースかつ丼です!

ここは有名店だけあって行列が出来ています。

30分程待って入店。
入口には有名人のサインがたくさんあります。期待大!!

店内は結構広いです。

お茶を頂ながらメニューを見てみましょう。

僕も奥さんも「上ソースかつ重」に決定!

美味しそうです!!

しばらく料理の到着を待ちましょう。

来ました~!!さっそく頂きましょう!!
お肉はとても柔らかく、甘い味噌味のタレも美味しいです。
並んだだけの価値がありました!!

とん亭のソースかつ重は素晴らしい美味しさでした!

それでは散歩をしながら今日の宿に向かいましょう。

新撰組の近藤勇のお墓があります。


こちらはお地蔵様でしょうか。


今日は会津の奥座敷の東山温泉に宿泊します。

途中には有名な武家屋敷があります。


ここからバスに乗って東山温泉駅に向かいます。

あかべぇのバスに乗りましょう。

駅に到着。ここから宿に連絡をして迎えにきてもらいます。

どんな宿なのか楽しみです。

さて今日の宿の東山グランドホテルに到着。

なかなか立派な建物です。

さっそく中に入りましょう!

フロントでチェックインを済ませます。

まずは浴衣を選ぶようです。

浴衣をもらってお部屋に行ってみましょう。

さてお部屋の鍵を開けると更に扉があります。
この扉を開けてみると・・・

中は・・・

広い~~!!

「お部屋お任せ」のお得プランでしたがすごくラッキーです!

ダイニングテーブルもあります。


ソファーとコーヒーテーブルも。

バスルーム以外にもう一つ洗面所があります。


これで1泊2食付一人11,800円はお得です!!

まずは宿泊プランに付いていたウェルカムドリンクを頂きましょう。

ホテル内にある居酒屋さんにやってきました。

こちらでウェルカムドリンクを頂きます。

冷たいオレンジジュースとジンジャエールで乾杯!(笑)
こんなサービスは嬉しいですね!

少しホテルを散策しましょう。こちらはホテル内の売店です。

ラウンジにも行ってみましょう。


こちらのラウンジで一休みしましょう。

眺めの良い窓際の席をゲット。しばらく奥さんと歓談します。

しばらく休んだら大好きな温泉に入りましょう!

温泉の後はここで休憩できます。

それでは大好きな温泉に、

行って来ます~~!
温泉とサウナで1時間ゆっくり過ごしましたよ!

お風呂上りはお部屋でしばらくリラックス(笑)

それではお楽しみの夕食の時間になりました。

夕食は豪華バイキングです!

食事会場はとても広いです。

まずはお料理をチェックしに行きましょう。

こちらはサラダコーナー。

会津名物のニシンの山椒漬けなどなど。

生カツオのお造りとマリネ。

鰤のお造り。

金目鯛のお造り。

会津名物のわっぱ飯。

漬物コーナー。

お蕎麦もあります。

お寿司コーナー。

甘エビ!

会津芋煮。

あら汁。これ美味しいです!

秋らしい栗ご飯もあります。

おかずのコーナー。

中華コーナー。奥にはエビチリもあります。

てんぷらコーナー。

お楽しみのステーキコーナー!

デザートもチェックしましょう。チョコレートファウンテンもあります!


フルーツコーナー。

ソフトドリンクは飲み放題。

本格的ドリップ式コーヒーも!

それでは食事を頂きましょう。まずはお刺身とお寿司!

てんぷらは揚げたてで美味しいです!

ステーキもお肉が柔らかいです。

エビチリなど中華のおかず。

ご飯とあら汁と焼き魚をいただきます。

デザートもいっぱい!

プリンも食べちゃいます。

締めはアイスクリーム!

食後のカフェラテ。
ここの食事は味が本格的でお世辞なしで美味しいです!
東山温泉の初日はとても充実した1日でした!!

さて昨夜ゆっくり眠って気持ちよい朝を迎えました。

今朝の会津も最高のお天気です。

温泉の醍醐味はやはり朝風呂です!

朝から露天風呂でゆっくりお湯に浸かりました。
あー最高!(笑)

お風呂上りはここでしばらく休憩。

それでは朝食を頂きに参りましょう。

会場は昨夜と同じ場所です。

まずはフレッシュなサラダとオレンジジュース。

僕の朝は和食派です。モリモリ食べます!

パインと杏仁豆腐。

食後にカフェモカを頂きましょう。

僕はホテルの朝食バイキングが大好きです。

お部屋に戻って身支度を整えたらチェックアウトの準備をしましょう。
このお部屋は広くてのんびり過ごせましたよ!。

ロビーでは朝市が行われていました。

それではチェックアウトしましょう。一人11,800円はお得でした!

会津若松駅までバスで送ってもらえます。

まだ少し時間があるのでラウンジで休みましょう。

窓際の席で新聞を読みながらバスを待ちます。

バスが来ました。

東山グランドホテルは心地良いホテルでした。

会津若松駅に到着しました。ここから東京へ戻りましょう。

お土産に買った「起き上がり小法師」です。
また会津に行きたいな!!
秋の旅行は国内も海外もホテルズドットコムがお勧め。
最低価格保証なのでどこよりもお得です!
伊東温泉の旅(2012年10月)
伊東温泉の旅(2012年10月・第179回更新)
週末の休みを利用して、奥さんと1泊2日で伊東温泉に出かけました!

本日の旅のスタートの東京駅にやってきました。

今回の目的地は東伊豆の伊東温泉。
電車はツアー参加者専用なので、移動もラクラクです。

さっそく電車に乗りましょう。
通常は特急の「踊り子号」として使用されている車両のようです。
それでは終点の伊東温泉に向けて出発進行!

お昼は奥さんの手作りのサンドイッチをいただきます。

一人300円までのお菓子も買いました!(笑)

途中で伊東からやってきたという芸者さんが!!
伊東の観光パンフレットとツアー参加者専用のお得なクーポン券を配布!
なんとも楽しい演出です!

商店街で使える1,000円分のクーポン券と、夜の花火大会の桟敷席券をいただきました!

車窓からの景色。今日は本当に良い天気です!!

およそ2時間で終点の伊東に到着。
さすが伊東温泉専用ツアーなので、歓迎ムードいっぱいです。

太鼓の演奏のお出迎えまでありました!すごい!

それではさっそく辺りを散策しましょう。

木下杢太郎の記念館があります。

海に出てきました。

海沿いでは魚の干物を天日干しています。

ここはオレンジビーチと呼ばれる「伊東八景」の一つです。

木下杢太郎の読んだ詩の石碑があります。

素晴らしい景色。まるでハワイにいるようです!!

波打ち際にやってきました。この景色、湘南に似ています!

本当に素晴らしい天気です。

それでは今日のお宿へ、散歩をしながら向かいましょう。

駅前から続く湯の花通り。沢山のお土産屋さんがあります。

この道をまっすぐ進みます。

イノシシの像があります。この辺りはイノシシが有名なようです。

ゆっくり歩くこと20分。

今日のお宿の、伊東小湧園に到着しました。

さっそくフロントでチェックインをしましょう。

それほど大きくありませんが、藤田観光グループのしっかりとしたホテルです。

ロビーは明るく開放的です。
それではさっそくお部屋に向かいましょう!

お部屋は和風。畳のい草の香りに癒されます。


テレビは液晶です。

ウェルカム・スイーツの「ニューサマーオレンジゼリー」があります。

さっそくですが、温泉に入りましょう!!
僕は温泉が大好き!

地下にある「小涌の湯」にやってきました。

「飲む温泉」があります。
温泉が飲めるのは、このホテルだけだそうです。
せっかくなので、一杯いただきましょう。

それでは行って来ます~!
温泉は内湯と露天があります。
それほど大きくありませんが、とても清潔でリラックスできました!

湯上りはこちらの休憩所で、

ゆっくり過ごすことができます。
それでは少し休んだら外に散歩に出かけましょう。

ホテルのすぐ隣には、24時間営業のスーパーがあります。
とっても便利!!

夜のデザートを買っちゃいました(笑)
しかも30%OFFでとってもお得!

ホテルに戻ると、お楽しみの夕食タイムです。
ツアー参加者専用のメニューが用意されているようです。

席に案内されました。どんなお料理かワクワクします!!

おお~~!!

カニ、金目鯛の煮付け、イカ・サツマイモのきんとん・かぼちゃ豆腐。

お刺身の盛り合わせ。

お鍋。おつゆが絶品です!

牛肉の石焼。味噌だれが美味しいです!

伊勢えびのお汁。

天ぷらは熱々です!

デザート2種類。
ご飯はお代わり自由で、お腹一杯になりました!

食事の後は、お楽しみの花火大会を見に行きましょう。
会場までの送迎付きなのでラクラクです。

花火大会の会場はなぎさ公園。夜景が綺麗です。

ツアー参加者専用の桟敷席が用意されています。

花火大会は8時から。すでに沢山の人が集まっています。

花火大会が始まりました!
今日は1,000発、20分間のショータイムです!

お腹に響くほどの大迫力です。

特等席から見る花火は圧巻です!

すごい!!

いよいよフィナーレ。最高でした~!
ここからホテルに戻り、夜の温泉へ入りました。
翌日は早起きして朝温泉に入り、朝食バイキングを頂きました。
往復の交通費・2食付のホテル・花火大会の特別席・1,000円分のクーポン。
これら全て込みで、旅費は一人1万5,000円。とってもお得でした!

お土産は石舟庵の温泉饅頭と、

特製プリンを購入。1,000円分のクーポンを使いました♪
今回の温泉旅行は大満足でした!
今後も色々な温泉に行きたいです!!

週末の休みを利用して、奥さんと1泊2日で伊東温泉に出かけました!

本日の旅のスタートの東京駅にやってきました。

今回の目的地は東伊豆の伊東温泉。
電車はツアー参加者専用なので、移動もラクラクです。

さっそく電車に乗りましょう。
通常は特急の「踊り子号」として使用されている車両のようです。
それでは終点の伊東温泉に向けて出発進行!

お昼は奥さんの手作りのサンドイッチをいただきます。

一人300円までのお菓子も買いました!(笑)

途中で伊東からやってきたという芸者さんが!!
伊東の観光パンフレットとツアー参加者専用のお得なクーポン券を配布!
なんとも楽しい演出です!

商店街で使える1,000円分のクーポン券と、夜の花火大会の桟敷席券をいただきました!

車窓からの景色。今日は本当に良い天気です!!

およそ2時間で終点の伊東に到着。
さすが伊東温泉専用ツアーなので、歓迎ムードいっぱいです。

太鼓の演奏のお出迎えまでありました!すごい!

それではさっそく辺りを散策しましょう。

木下杢太郎の記念館があります。

海に出てきました。

海沿いでは魚の干物を天日干しています。

ここはオレンジビーチと呼ばれる「伊東八景」の一つです。

木下杢太郎の読んだ詩の石碑があります。

素晴らしい景色。まるでハワイにいるようです!!

波打ち際にやってきました。この景色、湘南に似ています!

本当に素晴らしい天気です。

それでは今日のお宿へ、散歩をしながら向かいましょう。

駅前から続く湯の花通り。沢山のお土産屋さんがあります。

この道をまっすぐ進みます。

イノシシの像があります。この辺りはイノシシが有名なようです。

ゆっくり歩くこと20分。

今日のお宿の、伊東小湧園に到着しました。

さっそくフロントでチェックインをしましょう。

それほど大きくありませんが、藤田観光グループのしっかりとしたホテルです。

ロビーは明るく開放的です。
それではさっそくお部屋に向かいましょう!

お部屋は和風。畳のい草の香りに癒されます。


テレビは液晶です。

ウェルカム・スイーツの「ニューサマーオレンジゼリー」があります。

さっそくですが、温泉に入りましょう!!
僕は温泉が大好き!

地下にある「小涌の湯」にやってきました。

「飲む温泉」があります。
温泉が飲めるのは、このホテルだけだそうです。
せっかくなので、一杯いただきましょう。

それでは行って来ます~!
温泉は内湯と露天があります。
それほど大きくありませんが、とても清潔でリラックスできました!

湯上りはこちらの休憩所で、

ゆっくり過ごすことができます。
それでは少し休んだら外に散歩に出かけましょう。

ホテルのすぐ隣には、24時間営業のスーパーがあります。
とっても便利!!

夜のデザートを買っちゃいました(笑)
しかも30%OFFでとってもお得!

ホテルに戻ると、お楽しみの夕食タイムです。
ツアー参加者専用のメニューが用意されているようです。

席に案内されました。どんなお料理かワクワクします!!

おお~~!!

カニ、金目鯛の煮付け、イカ・サツマイモのきんとん・かぼちゃ豆腐。

お刺身の盛り合わせ。

お鍋。おつゆが絶品です!

牛肉の石焼。味噌だれが美味しいです!

伊勢えびのお汁。

天ぷらは熱々です!

デザート2種類。
ご飯はお代わり自由で、お腹一杯になりました!

食事の後は、お楽しみの花火大会を見に行きましょう。
会場までの送迎付きなのでラクラクです。

花火大会の会場はなぎさ公園。夜景が綺麗です。

ツアー参加者専用の桟敷席が用意されています。

花火大会は8時から。すでに沢山の人が集まっています。

花火大会が始まりました!
今日は1,000発、20分間のショータイムです!

お腹に響くほどの大迫力です。

特等席から見る花火は圧巻です!

すごい!!

いよいよフィナーレ。最高でした~!
ここからホテルに戻り、夜の温泉へ入りました。
翌日は早起きして朝温泉に入り、朝食バイキングを頂きました。
往復の交通費・2食付のホテル・花火大会の特別席・1,000円分のクーポン。
これら全て込みで、旅費は一人1万5,000円。とってもお得でした!

お土産は石舟庵の温泉饅頭と、

特製プリンを購入。1,000円分のクーポンを使いました♪
今回の温泉旅行は大満足でした!
今後も色々な温泉に行きたいです!!
| ホーム |