配当金で夢のセミリタイア生活♪
2021年末のセミリタイアを目指すアラフィフ男性です。ベトナム株、配当金や分配金等のインカムゲイン、そして株主優待投資で豊かな将来を実現させます。またライフワークの旅行やカフェ巡り日記も随時アップしていきます。
待ってました!吉野家から3千円分の優待券が到着!
待ってました!吉野家から3千円分の優待券が到着!(第2,046回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

吉野家ホールディングスから3千円分の優待券が届きました。
吉野家をはじめ、花まるうどん、フォルクスステーキ、すし三崎港等、数多くの店舗で利用できます。
また優待と合わせて1,000円の配当金も頂きました。
同社は100株保有で年2回、合計6千円分の優待券が貰えます。
牛丼好きの僕には嬉しい優待です。
今後も長期保有して優待券を貰い続けたいと思います。
今大注目の日本株分析ツール「マネックス銘柄スカウター」。
マネックス証券に口座開設で誰でも無料で利用できます!

いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

吉野家ホールディングスから3千円分の優待券が届きました。
吉野家をはじめ、花まるうどん、フォルクスステーキ、すし三崎港等、数多くの店舗で利用できます。
また優待と合わせて1,000円の配当金も頂きました。
同社は100株保有で年2回、合計6千円分の優待券が貰えます。
牛丼好きの僕には嬉しい優待です。
今後も長期保有して優待券を貰い続けたいと思います。
今大注目の日本株分析ツール「マネックス銘柄スカウター」。
マネックス証券に口座開設で誰でも無料で利用できます!
スポンサーサイト
大量の株主優待品がやってきた!
大量の株主優待品がやってきた!(第1,996回更新)
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

200株保有しているJTから株主優待品が届きました。
2リットルのミネラルウオーターが1ケース(6本)。
そしてレトルトパックのお米が2種類(7個)です。
合計で2,000円相当の品物になります。
ちなみにJTの優待は年2回。
金額換算で4,000円分になります。
JTは高配当株として有名な銘柄。
現在の配当利回りは4%近いです。
配当だけでなく優待も楽しめるのは嬉しいですね!
月額1,680円のQUモバイルでスマホ維持費を劇的に減らそう!
皆さんはスマホの維持費に月いくら支払っていますか?
MMD研究所が実施した「2017年携帯電話の利用料金に関する調査」によると、現在支払っているスマートフォンの平均月額料金は、大手3キャリアは平均7876円、格安SIMは平均2957円でした。
月7,876円といえば年間で9万4,512円。
非常に重い負担ですね。
そこで今回は月額料金が1,680円のUQモバイルが提供するSIMカード専用プランをご紹介します。
・音声通話プランで月額1,680円
・月額データ容量は3GB
・今使っているスマホにそのまま差して使えるので便利
・MNPで電話番号もそのまま利用可能
・KDDIの子会社のため、通信設備が整っており、回線品質が良く、高速と評判
また価格が安いだけではありません。
UQモバイルの大きなメリットは何といっても「節約モード」。
節約モードに切り替えると、速度は200Kbps~300Kbpsに落ちますが、どれだけ使ってもデータ容量が消費しません。
ネット検索やSNSや音楽ストリーミング等なら節約モードで十分。
動画視聴等の時だけ高速モードに切り替えれば良いのです。
実際店舗で節約モードを体験をしてきましたが、動画視聴以外ならそれほどストレスなく使えました。
これだけのサービスが使えて月額コストはわずか1,680円。
年間でもたったの2万円強。
ぜひ今支払っているコストと比べて下さい。
「でも2年縛りがあるので解約月はまだ先だし・・・」
そんな方でも大丈夫。
解約手数料(1万円程度)を支払っても今すぐ乗り換えた方がお得になる場合が多いです。
またUQモバイルには端末付きのプラン等多彩なサービスが揃っています。
興味のある方は一度UQモバイルのHPをチェックしてみましょう。

いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
基本的に記事を毎日更新しています。
ぜひ明日もお越しください。

200株保有しているJTから株主優待品が届きました。
2リットルのミネラルウオーターが1ケース(6本)。
そしてレトルトパックのお米が2種類(7個)です。
合計で2,000円相当の品物になります。
ちなみにJTの優待は年2回。
金額換算で4,000円分になります。
JTは高配当株として有名な銘柄。
現在の配当利回りは4%近いです。
配当だけでなく優待も楽しめるのは嬉しいですね!
月額1,680円のQUモバイルでスマホ維持費を劇的に減らそう!
皆さんはスマホの維持費に月いくら支払っていますか?
MMD研究所が実施した「2017年携帯電話の利用料金に関する調査」によると、現在支払っているスマートフォンの平均月額料金は、大手3キャリアは平均7876円、格安SIMは平均2957円でした。
月7,876円といえば年間で9万4,512円。
非常に重い負担ですね。
そこで今回は月額料金が1,680円のUQモバイルが提供するSIMカード専用プランをご紹介します。
・音声通話プランで月額1,680円
・月額データ容量は3GB
・今使っているスマホにそのまま差して使えるので便利
・MNPで電話番号もそのまま利用可能
・KDDIの子会社のため、通信設備が整っており、回線品質が良く、高速と評判
また価格が安いだけではありません。
UQモバイルの大きなメリットは何といっても「節約モード」。
節約モードに切り替えると、速度は200Kbps~300Kbpsに落ちますが、どれだけ使ってもデータ容量が消費しません。
ネット検索やSNSや音楽ストリーミング等なら節約モードで十分。
動画視聴等の時だけ高速モードに切り替えれば良いのです。
実際店舗で節約モードを体験をしてきましたが、動画視聴以外ならそれほどストレスなく使えました。
これだけのサービスが使えて月額コストはわずか1,680円。
年間でもたったの2万円強。
ぜひ今支払っているコストと比べて下さい。
「でも2年縛りがあるので解約月はまだ先だし・・・」
そんな方でも大丈夫。
解約手数料(1万円程度)を支払っても今すぐ乗り換えた方がお得になる場合が多いです。
またUQモバイルには端末付きのプラン等多彩なサービスが揃っています。
興味のある方は一度UQモバイルのHPをチェックしてみましょう。
欧州より日本の国債が心配だ(藤巻健史)
欧州より日本の国債が心配だ(藤巻健史)第69回更新
日経ネットより注目の記事をご紹介します。
<欧州より日本の国債が心配だ>
「ギリシャより日本の財政破綻の方が間近?」 財政破綻問題を、「しょせんは国の問題」として他人事のように考えていらっしゃる方も多いかと思うが、実は自分自身に即、降りかかってくる大問題でもある。
ほとんどの日本人は現在、間接的にではあるが大量に国債を保有している。したがって国が財政破綻をすれば、我々自身が、今まで築き上げてきた個人財産をすべて失いかねない。将来もらうべき年金もパーになってしまうかもしれない。社会的混乱で仕事も失ってしまうかもしれない。
金融機関は預かった預金で大量の国債を買っている。ゆうちょ銀行などは預かった預金の約8割を国債で運用しているのだ。年金も多くが国債で運用されているし、生命保険会社は集めた保険料を大量に国債で運用している・・・・
ソース元:
http://www.nikkei.com/money/column/moneyblog.aspx?g=DGXNMSFK1100R_11062012000000
残された時間はあとわずかかもしれません。
今のうちに資産の一部を外貨に変えて円の暴落に備えたほうが良さそうですね。
外貨投資なら手数用が断然お得なFXが注目されています。
ネット証券最大手のSBI証券から何と1ドルから始められるFXが登場しています。
「SBIFXトレード」のポイントをご覧下さい。
●ポイント1
業界最狭水準!スプレッド米ドル/円0.19銭
FX取引にかかるコストを削減し、他社よりも有利なお取引を実現。
●ポイント2
業界初!提示レート小数点以下4桁表示
FX業界初となる小数点以下4桁表示(対円通貨)により収益機会が拡大。
●ポイント3
1ドルからのお取引が可能
FXでは珍しい1通貨単位からのお取引が実権。もちろん1,000通貨、1万通貨も取引可能。ドル=80円換算にて1万通貨単位であれば約32,000円の証拠金が必要なところ、1通貨単位であれば約4円の証拠金でOK!
●ポイント4
信頼のSBIブランド
1,300万人に選ばれるネット証券最大手の信頼。
SBI FXトレードがFXの歴史を塗り替えます。まずは無料の口座開設をして、小額(10万円~20万円)から外貨投資を始めてみませんか。最後の円高と言われている今が外貨投資を始めるラストチャンスになるかもしれません。
国家破産への有効策は外貨を持つことです!

日経ネットより注目の記事をご紹介します。
<欧州より日本の国債が心配だ>
「ギリシャより日本の財政破綻の方が間近?」 財政破綻問題を、「しょせんは国の問題」として他人事のように考えていらっしゃる方も多いかと思うが、実は自分自身に即、降りかかってくる大問題でもある。
ほとんどの日本人は現在、間接的にではあるが大量に国債を保有している。したがって国が財政破綻をすれば、我々自身が、今まで築き上げてきた個人財産をすべて失いかねない。将来もらうべき年金もパーになってしまうかもしれない。社会的混乱で仕事も失ってしまうかもしれない。
金融機関は預かった預金で大量の国債を買っている。ゆうちょ銀行などは預かった預金の約8割を国債で運用しているのだ。年金も多くが国債で運用されているし、生命保険会社は集めた保険料を大量に国債で運用している・・・・
ソース元:
http://www.nikkei.com/money/column/moneyblog.aspx?g=DGXNMSFK1100R_11062012000000
残された時間はあとわずかかもしれません。
今のうちに資産の一部を外貨に変えて円の暴落に備えたほうが良さそうですね。
外貨投資なら手数用が断然お得なFXが注目されています。
ネット証券最大手のSBI証券から何と1ドルから始められるFXが登場しています。
「SBIFXトレード」のポイントをご覧下さい。
●ポイント1
業界最狭水準!スプレッド米ドル/円0.19銭
FX取引にかかるコストを削減し、他社よりも有利なお取引を実現。
●ポイント2
業界初!提示レート小数点以下4桁表示
FX業界初となる小数点以下4桁表示(対円通貨)により収益機会が拡大。
●ポイント3
1ドルからのお取引が可能
FXでは珍しい1通貨単位からのお取引が実権。もちろん1,000通貨、1万通貨も取引可能。ドル=80円換算にて1万通貨単位であれば約32,000円の証拠金が必要なところ、1通貨単位であれば約4円の証拠金でOK!
●ポイント4
信頼のSBIブランド
1,300万人に選ばれるネット証券最大手の信頼。
SBI FXトレードがFXの歴史を塗り替えます。まずは無料の口座開設をして、小額(10万円~20万円)から外貨投資を始めてみませんか。最後の円高と言われている今が外貨投資を始めるラストチャンスになるかもしれません。
国家破産への有効策は外貨を持つことです!
ある日突然に日本国債は暴落する
ある日突然に日本国債は暴落する(第59回更新)
国家の借金はすでに1,000兆円を超え、しかもその額は毎年増え続けています。消費税を10%上げたところで焼け石に水。いずれギリシャのような国家破産的な状況に陥る可能性が高いです。
「この国は国民から借金をしているから大丈夫」という人がいます。しかし私には「国民の財産を犠牲するから大丈夫」という意味に聞こえます。
将来、国家財政が破綻すれば、日本国債が徹底的に売られ、金利が暴騰します。それと同時に通貨の円も徹底的に売られます。つまり円安です。そして最後にインフレが国民生活に襲い掛かります。
「だって今は円高じゃなかいか。きっと大丈夫」という考え方があります。しかし「きっと大丈夫」の根拠はあるのでしょうか?
日本の製造業は韓国勢とのグローバル競争に負けました。今は「世界のサムスン」「世界のLG」なのです。しかも中国勢も猛烈な勢いで追い上げてきています。
もしも国家が破産すれば、1ドル=200円になっても不思議ではありません。多くの物資を輸入に頼っている日本は甚大な影響を受けるでしょう。海外旅行に行くなど夢のまた夢の時代が来るかもしれません。
将来の国家破産に備えるには外貨を持つことがとても有効です。円が安くなればなるほど、保有している外貨の価値が高くなるからです。
「その日」は予告もなく突然やってきます。その時になってから慌てても遅いのです。今の円高はもしかしたら最後の円高になるかもしれません。円高局面の今のうちに資産の一部を外貨に代えておくことがとても大事なのです。
さて外貨投資にも色々ありますが、私は為替手数料が断然お得なFX投資がお勧めです。そして同じFXなら公正・安全な取引所取引の、「くりっく365」が人気になっています。
くりっく365参加業者で4年連続預かり資産No1のインヴァスト証券なら初心者の方でも安心して始めらそうです。まずは無料の口座開設をして、小額(5~10万円程度)からFX投資を始めてみませんか。
無料口座開設は下記バナーから10分で完了します。


国家の借金はすでに1,000兆円を超え、しかもその額は毎年増え続けています。消費税を10%上げたところで焼け石に水。いずれギリシャのような国家破産的な状況に陥る可能性が高いです。
「この国は国民から借金をしているから大丈夫」という人がいます。しかし私には「国民の財産を犠牲するから大丈夫」という意味に聞こえます。
将来、国家財政が破綻すれば、日本国債が徹底的に売られ、金利が暴騰します。それと同時に通貨の円も徹底的に売られます。つまり円安です。そして最後にインフレが国民生活に襲い掛かります。
「だって今は円高じゃなかいか。きっと大丈夫」という考え方があります。しかし「きっと大丈夫」の根拠はあるのでしょうか?
日本の製造業は韓国勢とのグローバル競争に負けました。今は「世界のサムスン」「世界のLG」なのです。しかも中国勢も猛烈な勢いで追い上げてきています。
もしも国家が破産すれば、1ドル=200円になっても不思議ではありません。多くの物資を輸入に頼っている日本は甚大な影響を受けるでしょう。海外旅行に行くなど夢のまた夢の時代が来るかもしれません。
将来の国家破産に備えるには外貨を持つことがとても有効です。円が安くなればなるほど、保有している外貨の価値が高くなるからです。
「その日」は予告もなく突然やってきます。その時になってから慌てても遅いのです。今の円高はもしかしたら最後の円高になるかもしれません。円高局面の今のうちに資産の一部を外貨に代えておくことがとても大事なのです。
さて外貨投資にも色々ありますが、私は為替手数料が断然お得なFX投資がお勧めです。そして同じFXなら公正・安全な取引所取引の、「くりっく365」が人気になっています。
くりっく365参加業者で4年連続預かり資産No1のインヴァスト証券なら初心者の方でも安心して始めらそうです。まずは無料の口座開設をして、小額(5~10万円程度)からFX投資を始めてみませんか。
無料口座開設は下記バナーから10分で完了します。
国家破産は確実に近づいている
国家破産は確実に近づいている(第46回更新)
まずはこちらの記事をご覧下さい。
「経常黒字、過去最大の落ち込み 貿易収支の赤字転落響く」
財務省が10日発表した2011年度の国際収支状況(速報)によると、経常収支は前年度比52.6%減の7兆8934億円の黒字にとどまった。黒字の減少率は、比較可能な1985年度以降で最大となった。海外とのお金のやりとりを合計した経常収支の悪化は、日本の外貨を稼ぐ力の落ち込みを示している。
10年度の経常収支は、16.6兆円の黒字だった。経常収支は、リーマン・ショックが起きた08年度に黒字幅が49%縮小した。11年度は東日本大震災や欧州債務危機の影響で、それ以上の落ち込みとなった。
黒字が大きく減ったのは、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支が大幅に悪化したためだ。10年度は6.4兆円の黒字だったが、11年度は3.4兆円の赤字に転落した。原発事故の影響で、火力発電の燃料として使う液化天然ガス(LNG)の輸入が増加。欧州やアジアの需要低迷で、電子部品などの輸出が減った。年度で貿易赤字になるのは79年度以来だ。
ソース元:http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2012051001610.html
これはショッキングなニュースです。日本国債を超低利回りで発行できるのは、巨額の経常収支の黒字があるからです。しかしこの土台が崩れようとしています。
ご存知の通り日本の借金残高は1,000兆円を超え、もはや返済不可能なレベルまで積みあがっています。しかも借金は毎年増え続ける一方で、頼みの綱の消費税増税法案も可決はほぼ不可能です。
いずれ日本国債は暴落し、想像を絶する円安が日本を襲うことになるでしょう。
破綻した国家の通貨は徹底的に売られるのは過去の歴史が証明しています。ギリシャの人々が前通貨のドラクマに戻ることを恐れて、ユーロを引き出しているを見てもそれは明らかです。なぜならユーロを離脱してドラクマに戻れば、その通貨は徹底的に売られ価値が下がり続けるからです。
円の価値が高い(円高)今のうちに資産の一部を外貨に変えておくことが国家破産を生き残れる有効な対策です。
「その日」は前振りもなくいきなりやってきます。
賢者なら素早く行動しましょう!
<参考記事>
●最後の円高?
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-98.html
●円高の今がチャンス!外貨預金型FXのススメ
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-99.html

まずはこちらの記事をご覧下さい。
「経常黒字、過去最大の落ち込み 貿易収支の赤字転落響く」
財務省が10日発表した2011年度の国際収支状況(速報)によると、経常収支は前年度比52.6%減の7兆8934億円の黒字にとどまった。黒字の減少率は、比較可能な1985年度以降で最大となった。海外とのお金のやりとりを合計した経常収支の悪化は、日本の外貨を稼ぐ力の落ち込みを示している。
10年度の経常収支は、16.6兆円の黒字だった。経常収支は、リーマン・ショックが起きた08年度に黒字幅が49%縮小した。11年度は東日本大震災や欧州債務危機の影響で、それ以上の落ち込みとなった。
黒字が大きく減ったのは、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支が大幅に悪化したためだ。10年度は6.4兆円の黒字だったが、11年度は3.4兆円の赤字に転落した。原発事故の影響で、火力発電の燃料として使う液化天然ガス(LNG)の輸入が増加。欧州やアジアの需要低迷で、電子部品などの輸出が減った。年度で貿易赤字になるのは79年度以来だ。
ソース元:http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2012051001610.html
これはショッキングなニュースです。日本国債を超低利回りで発行できるのは、巨額の経常収支の黒字があるからです。しかしこの土台が崩れようとしています。
ご存知の通り日本の借金残高は1,000兆円を超え、もはや返済不可能なレベルまで積みあがっています。しかも借金は毎年増え続ける一方で、頼みの綱の消費税増税法案も可決はほぼ不可能です。
いずれ日本国債は暴落し、想像を絶する円安が日本を襲うことになるでしょう。
破綻した国家の通貨は徹底的に売られるのは過去の歴史が証明しています。ギリシャの人々が前通貨のドラクマに戻ることを恐れて、ユーロを引き出しているを見てもそれは明らかです。なぜならユーロを離脱してドラクマに戻れば、その通貨は徹底的に売られ価値が下がり続けるからです。
円の価値が高い(円高)今のうちに資産の一部を外貨に変えておくことが国家破産を生き残れる有効な対策です。
「その日」は前振りもなくいきなりやってきます。
賢者なら素早く行動しましょう!
<参考記事>
●最後の円高?
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-98.html
●円高の今がチャンス!外貨預金型FXのススメ
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-99.html
日本国債、フィッチが格下げ 円急落
日本国債、フィッチが格下げ 円急落(第45回更新)
日本国債が格下げされました。
まずは日経ネットの記事をご覧下さい。
22日夕方の外国為替市場で円相場が対ドルで急落。18時過ぎに一時1ドル=79円85銭近辺を付け、17時時点(79円55~57銭)から30銭ほど円安・ドル高が進んだ。格付け会社のフィッチ・レーティングスが、日本国債の自国通貨建て格付けを「ダブルAマイナス」から「シングルAプラス」に1段階引き下げたと発表したことが円売りを誘った。
外貨建ての格付けは「ダブルA」から「シングルAプラス」に2段階引き下げた。格付けの見通しはいずれも「ネガティブ(弱含み)」としている。〔日経QUICKニュース〕
日本の借金残高は1,000兆円を超えていて、もはや返済は不可能なレベルにまで膨れ上がっています。将来の国家破産は避けられないと私は思っています。
破産した国の通貨は徹底的に売られることは歴史が証明しています。円がまだ高いうちに資産の一部を外貨に変えておくことが重要です。
円の価値が高い(円高)今のうちに資産の一部を外貨に変えておくことが国家破産を生き残れる有効な対策です。
「その日」は前振りもなくいきなりやってきます。
賢者なら素早く行動しましょう!
<参考記事>
●最後の円高?
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-98.html
●円高の今がチャンス!外貨預金型FXのススメ
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-99.html

日本国債が格下げされました。
まずは日経ネットの記事をご覧下さい。
22日夕方の外国為替市場で円相場が対ドルで急落。18時過ぎに一時1ドル=79円85銭近辺を付け、17時時点(79円55~57銭)から30銭ほど円安・ドル高が進んだ。格付け会社のフィッチ・レーティングスが、日本国債の自国通貨建て格付けを「ダブルAマイナス」から「シングルAプラス」に1段階引き下げたと発表したことが円売りを誘った。
外貨建ての格付けは「ダブルA」から「シングルAプラス」に2段階引き下げた。格付けの見通しはいずれも「ネガティブ(弱含み)」としている。〔日経QUICKニュース〕
日本の借金残高は1,000兆円を超えていて、もはや返済は不可能なレベルにまで膨れ上がっています。将来の国家破産は避けられないと私は思っています。
破産した国の通貨は徹底的に売られることは歴史が証明しています。円がまだ高いうちに資産の一部を外貨に変えておくことが重要です。
円の価値が高い(円高)今のうちに資産の一部を外貨に変えておくことが国家破産を生き残れる有効な対策です。
「その日」は前振りもなくいきなりやってきます。
賢者なら素早く行動しましょう!
<参考記事>
●最後の円高?
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-98.html
●円高の今がチャンス!外貨預金型FXのススメ
http://betokabu07.blog121.fc2.com/blog-entry-99.html
| ホーム |